HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 165

スタッフブログ

もんじゃ焼き

こんにちは… 食欲の秋とはいいますが、一年を通して食欲がおさまらない、生産部門の大村です・・・

さてさて、突然ですが、大阪の食べ物と言えば 思い浮かぶのは やっぱり粉物⁉️お好み焼き、たこ焼きじゃないかなー⁉️ なんて思っています・・・

もちろん! お好み焼きもたこ焼きも大好きな食べ物です❤️

が、先日友達とブラブラ街を歩いていると もんじゃ焼きのお店が目に飛び込んできました。

そう言えば… もんじゃ焼きって東京が発祥のイメージがあって、大阪の人でももちろん何度も食べてる人は沢山いらっしゃると思いますが、私にはあまり馴染みがなく、実は一度も食べたことがありませんでした。(お好み焼きはよく食べるのに…!(^^)!)

お腹も空いていたので友達にお願いして もんじゃ焼きのお店に入ることに・・・ちなみに友達は食べたことあったんですが・・・(>_<)

お店の人が目の前で焼いてくれ、食べ方も教えてもらいました 。お好み焼きと違って、小さなコテでおこげをくっつけながら食べる・・・

それがなかなか上手く出来ない私・・・ だけど、お味のほうは・・・うーんすごく美味しい‼️ ほんと美味しくてやっぱり食欲が止まらない私です(*^-^*)

 

IMG_0833

IMG_0835

しばらく、もんじゃ焼きにハマりそうです。

 

今年初めての海

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
先週末、トライアルアーツのキャンプに参加しました。
場所は和歌山県。

そこは高い場所ですが、海にも降りていける階段があって、
到着してひと段落ついたあと、早速みんなで降りてみました。自分にとっては今年初めての海です。
急な階段・不安定な手すり・生い茂る植物などの障害をなんとかやり過ごして
着いた海はなかなかの荒波。砂浜は無く、大きな丸みのある石がごろごろしていました。

帰りは違うコースから上ることになり、
階段より楽なのかと思ってほいほいついていくと、ロープを伝って登るスタイル!
雨上がりという条件も重なり、ロープの泥にまみれつつようやく登り切りました。
今回の海は1回だけでもう満足。
というか、しんどくてもう行けない。

の、はずが、
翌日、昼間は潮が引いているのでタコが取れるかも!と話してたら
また降りてみる気に。。
有志数人で降りてみると、潮が引いて海の底の地面が見えて遺跡のような面白い景色になっていました。
IMG_0603
IMG_0575 (1)
靴でいけるところまで進んで止まっていると、
「うみうしがいる~!」の声で、結局ごろごろの石の上をばしゃばしゃはだしで歩くことに。
荒波のおかげで石には丸みがあって、意外にもそんなに痛くない。
よろよろとなんとか辿りついたら、ウミウシがゆっくりと移動してました。
IMG_0577
↑真ん中あたりの黒い物体

ウミウシって、小さいと思ってたら片手では持てないくらいの巨大なサイズにびっくり。
真っ黒な体に星座みたいな白い点々を散りばめていて、カラフルではありませんがそれはそれでけっこうきれい。
おっかなびっくり触ってみたらなんとも言えない柔らかさでした。
体はへとへとだけど、すっかり満足して戻ってウミウシの話をすると、ウミウシはペットとしても人気があるんだとか。わかる~。

今回のキャンプは紆余曲折あって、トライアル副部長のお友達の別荘を使わせていただくことになりましたが、おかげで何不自由なく本当に楽しく過ごしました。
たったの一晩泊まっただけですが、ウミウシの他にもトンビの餌やりとか、面白い体験もできた貴重な週末になりました。
準備してくれた方々ご協力いただいた方々に感謝です。
IMG_0604

と、リフレッシュできたところで、今週も頑張ります~

引越しました。

こんにちは!開発部門の佐々木です。

この春、妻と同居するために引越しをいたしました。

以前住んでいたのがこちらの1Rです。

room_1

room_2

正直、ホントに狭かったです。。T_T

(beforeは見せれるような状態ではありませんでしたので省略させていただきます。。)

こちらには大学生の後半から住ませていただいたので少し名残り惜しいですね。。
8年間本当にお世話になりました。
 

新しいお家はこちらになります。

room_3

間取りは2LDKです。

内装が全て白なのが気に入っています。
(掃除した達成感があるので♪^^)

個人的な感想ですが、今回の引越しで一番活躍したのが「スマートフォン」でした。

・物件探し
・家具購入
・不用品処分

全てスマートフォンだけで段取りすることができました。

事前に検討しある程度決めることができたので、あまり悩むこともなく、スムーズに引越しを終えることができました。

また最近のWebサイトが以前に比べて見やすく、特にスマートフォンでの閲覧がしやすいことも大きかったです。

物件や商品の写真が大きく、詳しくしりたい詳細な写真や情報が分かりやすく表現されていました。
 

弊社でも近年、自社サイトのスマートフォン対応に注力しております。
「パソコンでゆっくり見れない」、「忙しくて時間が無い」そんな人にも、
隙間時間にスマートフォンでも見れて、注文までできるサイトを心がけております。

Webを通した全てが、弊社のサービスでありますので、
少しでもお客様に満足していただけるサービスの向上を目指してまいります。

 

久しぶりの関門アウト・・・

こんにちは、マーケティング部門の副島です。
前回の投稿から2か月たち、その間に長短4つのマラソン大会に出場しました。

まずは3月19日の「さが桜マラソン」。
連休を利用して、故郷の県での大会に初出場(*^^)v
桜はまだ咲いていなかったものの、沿道からの声援を受けて、全身お猿で楽しくラン♪
エイド(給水・給食所)では大好物のバナナはもちろん、イチゴやようかんなど地元の名産も楽しめたし、吉野ヶ里歴史公園の菜の花にも癒されました。

予想外に気温が上がって汗だくになり、後半は膝の痛みが出て大幅ペースダウンしましたが、偶然出会った親戚にも元気づけられ、無事に完走\(^o^)/
前日には佐賀の街中をレンタサイクルでぶらぶらしたり、翌日にはお墓参りもできて有意義な帰省でした。
170511_1_sagasakura

4月2日には淀川の河川敷での10km走の大会に出場。
3週間後のウルトラマラソンに備えて、ヒヨコのかぶり物でゆっくりビーサンラン♪

翌週には奈良・大阪・和歌山の府県境にまたがる山々を走るトレイルラン(全行程36km)の大会に出場!
雨の中、カッパを着てぬかるみに足を取られないように気を付けながら走り、歩きましたが、スタート後40分で膝の痛みが出てしまい、我慢しながら前進。
そのうち、平らなところを歩くのさえもツラくなり、スタートから4時間後、20kmほど進んだ金剛山で、この先すべて歩いても膝を悪化させるだけ!と判断し「止めます」と申告して終了しました(*_*;
170511_2_yodogawa-diamondtrail

4月23日には大阪城公園を出発して淀川河川敷を枚方まで2往復して大阪城に戻る100kmマラソンに挑戦♪
3週間前の黄色いヒヨコから親鳥に成長したという設定で、白いニワトリでスタート(*^^*)
但し、こちらも30分ほどで膝の痛みが出てしまい、思うようには走れず・・・。
公設・私設のエイドでタコ焼き、そうめん、焼肉、豚汁などを頂き、ランナーとの交流も楽しめましたが、足の痛みに耐えきれずに途中で歩いてしまい、72kmの関門で制限時間オーバー、昨年に続く完走はできませんでした(泣)

関門に引っ掛かったのは、2006年の篠山マラソン以来久しぶりで、この時もやはり膝痛が原因(^^;)
「歩かず完走」がモットーだっただけに、この結果は悔しく、来年の大会では必ずリベンジします!!
170511_3_suito-ultra

最近は膝を休ませるため、スポーツ自転車に乗ることが多く、休日はランとバイクと両方を楽しんでいますヽ(^o^)丿
あっ、よく言われますが、「トライアスロン」は考えてません。泳ぎが苦手なので・・・。
そのうち目覚めるかもしれませんが(笑)
170511_4_cross-bike

NEW フェイス♪

こんにちは。
顧客サポートグループの林です。

あっという間にGWも終わってしまい、
5月も、あと2/3を残すばかりになってしまいましたが。。。

顧客サポートグループでは、
4月の半ばから、大型補強を行うべく、求人活動を行いました。

サポートしていただいた会社の担当の方には
「最近、なかなか採用が難しいんです」と、求人掲載前から不安なお言葉をいただいて、
ちょっと不安な気持ちになっていたのですが、
いざ!掲載が始まると、たくさんの方に面接にお越しいただきました!
面接にお越しいただいて、貴重なお時間をいただき、お話をお伺いさせていただきました皆様、
ありがとうございました。

そして、そんな中から、
新たに3人のNEWフェイスに、顧客サポートグループの仲間に加わっていただきました!

今年は年明けに、3人、そして今回3人と新たなメンバーを加え、
顧客サポートグループはますますパワーアップしていきます。

メンバーが増えた分、単純にプラスの力に変るのではなく、
新たなメンバーの刺激と、効果で×2にも×3にもなるように、
いままで以上の力を全員が発揮できるような雰囲気つくり、サポート、フォローが
できるよう、日々邁進したいと思います!

メンバー紹介は、近々サイトの「社員紹介」のページでみてもらえるように、
更新してもらおうっと!

 

すっきり

こんにちは。顧客サービス部門のササモトです。
花粉を除けば 過ごしやすい季節 春ですね~
そろそろ 日焼け止めの準備をせねば 紫外線が気になります。
私 日焼けしやすくて この時期いつも茶色に
会う人会う人に ごぼうみたいだね。って言われます。
日焼け止め 塗ってるのにな…

さて話は変わりますが
この連休 憧れの アメリカのキッズのような
某アニメのキュートな骨太ちゃんのような
適当に映画やドラマを観ながら アイス ポップコーン
ナチョスに チョコレートを食べ 食っちゃ寝食っちゃ寝生活をしました。
映画が終わって 泣いて笑って泣いてを繰り返して
恐らく体重は増えましたが 最高のストレス発散になりました。XD))
結構前に 流行った涙活?のように
感情をさらけ出すことで すっきり!!お勧めです~!

さてすっきりしたところで 気を引き締めて頑張ります。

さて、連休をどう過ごしましょうか

先日珍しく風邪をひき、3週間もひきずってしまった 生産部門の松永です。

さて、よい気候になってまいりました。

連休のお出かけには、もってこいですよね。

今のところ、連休の予定はなーんにもないのですが、本日は、最近出先で撮影した、

『なかなかいいんじゃない?』

と、自己満足の写真をお見せしたいと思います。

image1image3

image2image4

image6庭山吹

最近、神社仏閣巡りにはまっており、ついついお守りがたまっていく今日この頃です。

image7

さて、ご利益のほどはいかがなもので・・・

人生で初めての・・・新聞取材

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
ゴールデンウィークですね!
本日、1,2日を休むと9連休。遠くに旅行に行かれている方も
多いんでしょうか。
私のゴールデンウイークは、息子の高校野球を見に行くことで
全ての予定が埋められている状態です。
昨日人生で初めて 新聞取材というものを経験しました。
29、30日は息子の高校野球の、春季大会の準決勝 決勝戦があり、
いつもの事ながら、応援に行ってました。
そして優勝することが出来ました。
閉会式[1]
優勝すると 監督や活躍した選手は、色々な新聞の取材などを受けます。
今回も選手3名が取材を受けており、今大会5割以上の打率で調子のよかった息子も
その取材をうけていました。
取材[1]
写真係をしているので、優勝後の集合写真を撮る為に
選手たちが見える距離に待機していたのですが、
「山本君のお母様ですか?」と若い記者の方に話しかけられました。
「私、こういうものですが・・」と名刺を出されて、
「息子さんの事で取材をさせていただきたいのですがよろしいでしょうか」
と言われて・・・
 頭の中は真っ白。
(これって断った方がいいの?それとも、受けた方がいいの?)
普段、物事を決めることにあまり迷わない私ですが、ものすごく迷って
結局、興味本位には勝てず、「いいですよ」と言ってしまいました。
後で息子に怒られないかな~って思いながら・・・
「息子さん今大会はとても調子が良かったようですが、どう思われますか」
とか、「息子さんの為にサポートされたことなどはありますか」とか
意外と普段考えたことがない質問で、全く気の利いたことも言えず
ありきたりな答えしかできず・・・
突然の質問って本当に難しいですね。
そして一番最後に「大変失礼ですが、お母様の年齢は何歳ですか」という質問が
一番簡単に答えられた質問でした。
でも・・・年齢って取材に関係あるのかな??
取材の後、主人と一緒に孫の応援に来てくれていたおばあちゃんに
取材の事を話したら「なんで、もっと美談を話さないの~」と怒られました。
そんなこと言われても、急に思いつかないし!!!
久しぶりに、緊張で変な汗をかいてしまいましたが、
望んで出来る経験ではないので、本当にいい経験が出来たな~と
息子に感謝でした!

江坂のラーメン屋さんめぐり その3

こんにちは!開発部門のリュウです!
もう初夏?!って疑いたくなるほど、過ごしやすい季節になりましたね。

さて、過ごしやすい季節だと、ちょっとくらい並んでもいいので食べたいものがありますよね。。。そう!ラーメンです!!(私は並んでたら日を改めるタイプですが)

前回前々回に引き続き、今日も、アーツのある大阪府吹田市、江坂のラーメン屋さんをご紹介いたします!が、そろそろ写真が尽きてきたので、おなじ麺類、うどん屋さんもご案内します!

直感的なただの麺類好きの感想ですが、
今回もお付き合いいただけましたら幸いです(゜∀゜*)


らーめん鱗 江坂店

昨年新しくオープンした塩系ラーメン、気になっていたお店です。
アーツからは江坂駅挟んで逆側なのでチャリ乗っていきました!

★おすすめpoint★
スープはきつすぎず、あっさりしすぎずいい塩梅。
薄~いチャーシューも食べやすくておいしいです。そして内装が綺麗で清潔!

★好きなメニュー★
味玉塩ラーメン(850円)
01

珍しい平打ち太麺でした~~。美味!
02

front
らーめん鱗 江坂店
大阪府吹田市豊津町16-5


紅葉庵

★おすすめpoint★
手打ちうどんのおいしい紅葉庵さん!
入社初日に高島さん中丸さんが連れてきてくださったお店です。
コシのあるうどんの歯ごたえ、
いつも飲み干してしまうお出汁、
日替わり丼のお得さにハマってます。

★好きなメニュー★
牛すじうどん(820円) + 日替わり丼(180円)
01_m
牛すじがとろっとろでおいしいんです。。。
いくらでも食べられます。
日替わり丼は豚丼、てりたま丼、タコ飯などいろいろあります。私は天丼推しです。

front_m
紅葉庵
大阪府吹田市垂水町3-18-7

竹見台中学校50周年記念同窓会

昨年、アーツ20周年記念実行委員長として暴れ倒した中丸です。

3月6日を過ぎ、無事に21年目に突入したことでお役御免となったわけですが、ひょんなことから吹田市にある竹見台中学校の創立50周年記念の同窓会のお手伝いをすることになりました(※完全プライベートです※)

『50年間の卒業生に声をかけて、懐かしい教室で同窓会を行う』
という素敵で無謀な企画です。(笑)

初めての会議が昨日行われたのですが、
議題は「どうやって50年分の卒業生に告知するか?」

今はフェイスブックや、ツイッター、ラインなどネットで簡単につながれるけど、、、
第一期生ともなると65歳です。やってる人はやってるけど、苦手な人は苦手ですよね。。

いや、最近の方は皆さん若いですよ!

でも、やってない人にとっては、アカウントを取るのも面倒だし、、
あーでもない、こーでもないと会議も盛り上がります。

【結果】
1.ブログを立ち上げて情報発信の場を設ける(ブログならだれでも見れる)
2.googleでアンケートフォームを作成して、出欠の有無の回答ができるようにする
3.ブログ、出欠フォームのURLやQRコード、手書きの参加申込書が付いたビラを配る

とりあえず、この3軸でまずは様子を見ることになりました。

ブログサイトがこちら!!
http://blog.livedoor.jp/takemi50th/

是非、お近くに竹中出身の方がいらっしゃいましたら教えてあげてください!!
※内容はこれから充実させていきます(滝汗

J:COMの密着も付いたりして、あとには引けないデンジャラスなチャレンジです。

微力ながら同窓会が成功するよう、頑張りたいと思います!!
(自分の同窓会に出席すらしたことないけど!笑)

▼竹見台中学校50周年記念同窓会専用▼
ブログ:http://blog.livedoor.jp/takemi50th/
FB:https://www.facebook.com/takemi.50.aniv/
ツイッター:https://twitter.com/takemi50th
インスタグラム:https://www.instagram.com/takemi50th/?hl=ja