HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 167

スタッフブログ

復活?

こんにちは。生産部門の鴨川です。

実は私、ここ最近ひどい頭痛に悩まされており、あまりの痛さにひどい時は何もすることが出来ず家に引きこもったりしていました。

このままでは仕事にも支障が出るので、頭痛外来や総合病院に行き、MRIやCTスキャンなどの精密検査を受けてみたものの結局原因がわからないまま痛み止めを処方されるだけでした。

そこで身内にも勧められ、ダメ元で鍼灸院に行ってみたところ、鍼の効果が出たのか今のところピタリと頭痛
が止まっています。

さすが東洋医学といったところでしょうか。

鍼灸院の先生曰く、鍼は一時的に症状を和らげる効果はあるが、長年の生活習慣や癖などに原因があることが多いらしいので、そこを本人の努力でなおしていかないと完全には治らないとのこと…。

結局は頑張るしかないんだろうけど、しばらくは鍼灸院に通ってみようと思います。

おかげで先週末は久々にすっきりした気分で出かけることも出来ました。IMG_1379

と言っても近所の動物園に行っただけですけどね…。

 

センバツ高校野球

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
やっと春になりましたね。
先日、センバツ高校野球を見に行ってきました。
今年、息子は高校3年生になります
小学校1年生から始めた野球も今年で12年目、集大成です。
今回の選抜は息子は惜しくもあと1勝が出来ず甲子園を逃しました・・・
「近くて遠い甲子園」 全国の高校球児の憧れの甲子園。本当に簡単では
ありません。
その、あと1勝を勝って(息子が負けた所 笑)甲子園に出たチームと
息子が小学校1年から中学3年まで一緒に野球をやってきた、幼馴染君の所属するチームが
2回戦で甲子園で対戦することになりました。
その試合を見に行きました。
IMG_2075
当然応援するのは、幼馴染君のチーム。
滅多打ちにしてくれーーーと思いながら応援していましたが。。。
これが、凄い接戦の、投手戦となり・・・
結局、1-0で幼馴染君のチームが勝利しましたが、
地方大会の準決勝で戦ったチームが、神宮大会の優勝チームに堂々と試合する姿を見て
秋に対戦したチームとは到底思えず・・・
甲子園に出るつもりで冬を越すと違うものなのかもしれませんね。
でも、甲子園で身近な知り合いが試合するのは始めてみたので
本当に楽しかったです。
最後の夏、息子にとっては甲子園出場のためのラストチャンスです。
甲子園に出れるか出れないかは、わかりませんが、最後の最後まで
夢をあきらめず、悔いのないように戦ってほしいな~と思っています。
そして、それを、最後まで、親として見届けたいと思っています。
余談ですが、今年の選抜高校野球は決勝戦は、史上初の大阪対決!!!
雨で順延にならなければ、幼馴染君の応援に行くつもりだったのですが・・・
雨女の宿命ですね。
決勝戦の日は高校のグランドからお茶当番をしながら、
携帯での実況をチラチラ見て応援していました。
8回に同点に追いついたときは鳥肌がたったのですが、
結局負けてしまいました。
小さいころから、ポーカーフェイスで、感情を表情に出さない幼馴染君の
悔しそうな顔がテレビに映って、涙が出てきてしまいました。
夏はリベンジ絶対してね!!

*:.。. ~華麗なる休日対決 新社会人篇~.。.:*

新社会人セミナーから帰り、社会人として新生した開発部の紙野です。
僕は10年以上付き合いのある友人とのグループで、モテない男による
「誰が一番イケているのか?」という戦いが7年は続いています。
ついこの間もお互いの意識の高い休日の自慢話を繰り広げました。

僕はここ最近は児童書にはハマっていて、今は「星の王子さま」を読んでいます。
昼食は新しい料理に挑戦、”カーディナル”というカクテルを楽しみつつ、
LUSHの入浴剤でお風呂を堪能しました。
lush LUSHの入浴剤です。マーブリングのようになりました!

「これは勝ったな笑」

と思っていたのですが、友人に鼻であしらわれ一言

「スペイン行ってたわ笑」

と笑われました。

060103

流石に負けました。しかもCACAO SAMPAKAの日本には置いてないらしい種類のチョコレートまで
渡されてしまいました。惨敗です。今度はLUSHのバブルバーをジェットバスで泡立たせるという
方法を試してリベンジします!

02

入学式で思うこと

こんにちは、桜の季節ですね。
マーケの黄です。

昨日我が家は、中学生となる長男の入学式でした。
お天気も快晴で、満開の桜も優しく包むかのように
子どもたちを見おろしていました。

元気に成長してくれて、本当に感謝しました。
・・・その長男の日課は
ガンダムプラモデルのコマドリ動画を作ることなのです。
(やはり、まだまだ子どもなのでしょうか?)

冬休みは「ガンプラ」づくりにハマり、お年玉がガンプラに変身しておりました。
この春休みは、何体もいるガンダムチームをDSのパラパラ機能を使って早朝から、夕方までパラパラ動画づくりに没頭し夜はその発表会です。

主役はいつも「グフ(GOUF)」。

ガンプラ

スマホも、携帯も持たせていないので録画できないのが残念ですが
毎日新作を作っては、みんなから「すごーーーぃ」「天才!」「かっこいい!」など大絶賛の中、優越感に浸りながら明日の製作に備えて、ガンダムのDVDを観ては研究している毎日です。

私たちは・・・熱心なその姿勢を勉強で活かしてくれ!!と喉まで出でいる声を押し殺してながらも・・・今は見守っています。

10日からは新学期スタートです。
その根気を、勉強にシフトできればいいなぁーと願っています。

我が家はこの春、いろんな出来事がありました。

私もアーツ一年生です。

お客様に喜んでいただけるよう
知恵を絞って、日々努力しなくてはと
新たに思い直した一日でした。

松江に行ってきました♪♪

こんにちは

顧客サポートグループのコヤケです

また、島根に行ってきました

目的は 息子の新生活の準備です

今回は、予約が取れたのでバスで行ってきました

約4時間 途中 中国道 安富 サービスエリア

米子道 大山サービスエリア で休憩をしながら とても快適でした

FullSizeRender

 

 

 

 

空気は冷たく 山頂に雪が残っていていました

引越しの受取 荷解き 家電の納品 設置

銀行等の事務手続き 慌しく過ぎました

生活雑貨や日用品の買出しをする為

Times  のシェアCarを利用しました

ドライブもできて結構 楽しかったです(*^^)v

あっ!という間でした

松江の桜はまだでしたが

自宅近くの 公園はすっかり八分咲き

この季節で 救われます

心配ですが 私もがんばろーと思います

IMG_1826

 

IMG_1865

 

 

 

 

 

浜屋敷

こんにちは。生産部門の大村です。

4月になりました・・・春を感じる今日この頃です。

春と言えば・・・入学シーズン、新生活のスタート、でもやっぱり一番に思い浮かぶのは私は桜です(^^♪

先日、リビングの窓をあけるとバルコニーの向こうから、桜の花が目に飛び込んできました。うちのマンションの裏には、浜屋敷という建物があり、そこには色々な樹々が植えてあります。

そう言えばこんな目の前に春を感じさせてくれる桜の木があったんだー と思い、久しぶりに浜屋敷をぶらっと・・・

IMG_0771

こんなに綺麗な桜が満開に咲いていました(^^)/

ところで、浜屋敷とは・・・浜屋敷とは愛称で、吹田歴史文化まちづくりセンターというらしいです。吹田の歴史と文化のまちづくりに貢献しようとするものらしく、小さな子供さんから年配の方まで楽しめる、イベントを数多く行っています。  四季折々の行事も多く、手造り市やバザー、クラシックコンサートetc・・・たくさんのイベントがあり、土、日には賑やかな声が聞こえたりもします。

IMG_0768

お時間のある時、一度足を運んでみたください(^◇^)

 

 

家族とのミニ旅行

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今日はやっとあたたかくなりました~
通勤途中のレンゲの花も、満開です!!

実は先日、京都に一泊してきました。
両親と、弟と、弟の息子(小学生)の6人で。

ドラマーのいとこのお兄ちゃんがやっているバンドのライブが京都であり、聞きにも行けました。
これまでのいろんなことを思い出して涙したり、元気をもらったり、しました。

泊まったのは、海外からのバックパッカー向け?ゲストハウス風の宿で、素泊まりでした。
全然気兼ねもしなくて、よかったです。

翌朝も短時間でしたが、清水寺に40年ぶりぐらいに行きました。
全体的にはまだ冬でしたが、シダの緑がきれいでした・・・!

(なぜここに注目しちゃうのか・・我ながらあいかわらず謎ですが。)


お正月に引き続いて、
両親が元気に過ごしてくれていることに、今回もほんとに感謝でした。

そして、子どもがいない私は、
甥っ子と一緒にいると、年を取ったことを実感しますが
本当にありがたいことだなあと思います。

弟が誘ってくれたおかげで、ラッキーな経験ができました。

いろいろあった、でこぼこ家族ですが、
またこんな機会を作りたいな~と 思いました。

京都では梅が咲いていました。

untitled

桜はつぼみが赤くなっていました。

大阪でも、もう間もなくでしょうか。楽しみです。

豊岡市の鞄メーカー「羽倉」

アーツグループに新たな企業が加わりました。

日本最大の鞄の生産地である兵庫県豊岡市。

IMG_0309

この地で、半世紀の歴史を刻んできた株式会社羽倉が新メンバーです。

方針説明と懇談を兼ねて、昨日から豊岡入りしました。

羽倉社員には、若干の戸惑いと不安があったようですが、

彼らの力を借りて、「豊岡ナンバーワンのオリジナルバッグメーカー」を目指します。

IMG_0300 IMG_0302 IMG_0304↑JR豊岡駅に展示されている「豊岡鞄」

IMG_0305 IMG_0306 IMG_0307↑コウノトリ但馬空港に展示されている「豊岡鞄」

IMG_0310

↑ 大阪空港~コウノトリ但馬空港間は、定員約30人のプロペラ機

 

桜咲き始めました

開発部門の中村です。

最高気温19.5℃とぽかぽか春の陽気だった昨日3月30日、

気象庁の発表によると・・・大阪の桜が開花したとのことです!

今朝、家の近くの川を通るとさっそく桜の花を見つけました。

IMG_170331_01

IMG_170331_02

まだぽつりぽつりとですが可愛らしい花が咲いていて思わず笑顔になりました。

皆さんのお近くの桜の様子はいかがでしょうか?

お天気ナビゲータの予想によると、桜が満開になるのはは4月9日だそうです。

お花見が楽しみです!(花も団子も楽しみます!!)

参考サイト

【goo】https://weather.goo.ne.jp/past/772/00000330/

【NHK NEWSWEB】http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010931101000.html

【お天気ナビゲータ】https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakura_yosou.html?&fla=3

玉​置​浩​二​ ​プ​レ​ミ​ア​ム​シ​ン​フ​ォ​ニ​ッ​ク​コ​ン​サ​ー​ト​・​カ​ー​テ​ン​コ​ー​ル​ 2017

こんにちは!マーケの高橋です。少し前になりますが、3月1日に大阪フェスティバルホールで行われた「玉置浩二 プレミアムシンフォニックコンサート・カーテンコール 2017」へ行ってきました!

Photo_17-03-30-09-54-37.550

二階客席の最前列からの眺めは圧巻で、鳥肌もののコンサートでした!玉置さんは、何かの番組で、業界人が選ぶ日本で一番歌が上手い歌手の一位にランキングされていましたが、本当にその通り!バックにプロのオーケストラが揃っているのにもかかわらず、全く負けることない声量がとにかくすごい。アンコールでは、アカペラで「夏の終わりのハーモニー」を歌い切りましたが、オーケストラが霞んで見えるほどでした。

Photo_17-03-30-09-54-33.962

低音から高音、ささやくような声から熱唱まで、全ての音域が完全にコントロールされていて、会場全体がシーンと静まりかえっていました。感動のあまり、涙を流している方もたくさんおられましたよ。

玉置浩二さんと言えば、「安全地帯」ですが、今回のライブでは安全地帯の懐かしい曲もオーケストラバージョンで披露されていました。「恋の予感」なんかは、今の玉置さんの歌い方の方が好きかもしれません。

ライブが終わって、ほくほくと会場を後にし、駅に向かう途中、なんと目の前を玉置さんの車が通りかかり窓を開けて手を振ってくれました~!!!ラッキー!!横には奥様の青田さんもおられましたよ。

年齢を重ねるにつれ、パワーアップする歌唱力。一緒に行った友人に、来年も絶対に行こう!と約束しました。本当に素敵な夜になりました!