HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 167

スタッフブログ

年初め1か月が過ぎました。

開発の中村です。

2月に入り、ほんの少し寒さがやわらいだように感じます。

さて、先日の朝に思わず写真におさめた光景がありました。

170203

2羽の鳩が同じ方を向いています。ちょうど川が広がっている方向です。

いったい何を見ているのかとても気になります。朝ごはんの魚がいたのかな・・・?

方向といえば・・・、今日は2月3日、節分の日ですね。

節分の日には縁起の良い方角を向いて恵方巻を食べる習慣がありますよね。

その縁起の良い方角は「恵方」といって、

福徳を司る「歳徳神(としとくじん)」という美しい女神様がいるそうです。

2017年・酉年の恵方の方角は「北北西」だそうです。

今年は歳徳神の姿を思い浮かべながら恵方巻を静かにいただきたいと思います。

【参考サイト】
http://benesse.jp/kosodate/201702/20170203-1.html

がんばれ受験生!

今年も受験シーズンがやってきました。
受験生の皆さんは、風邪をひかないよう
全力を尽くして頑張ってくださいね。

 さてこの時期、スーパーに行くと
いろんな受験生応援商品に出会います。
子どもが受験生の頃は、
応援メッセージを書いたチョコレートをいただき、
励みになったのを覚えています。

あの頃はお菓子ぐらいだったように思うのですが、
最近はあらゆる食品があります。

image1

ラーメンやカレー、みそ、納豆、卵、冷凍食品、
パン、ジュース、それもかよ~という商品にいたるまで。
その上、合格と書かれているものだけではなく、
【TOPPOトッポTOPPAトッパ(突破)に変えてみたり、
【うカール】【ハイルレモン】など商品名を
大胆に変えてくるにくらしい演出が。
どの商品も洒落っ気いっぱい遊びゴコロいっぱいで、
クリエイターたちの頑張りが伝わってきます。
私もものを作る一員として頑張らねば!!。

 まだまだ、受験シーズンは続きます。

ご家族の皆様も体調に気をつけて、
ラストスパート頑張ってください〜。

桜咲け〜

マーケ上野でした。

リッチな新年会

今年は、本当に寒い冬ですね。寒さが苦手な私には辛い冬となっています
顧客サービス部門の山本です。
昨年度、10月後半頃より、アーツは1年で一番忙しい時期を迎えていました。
毎年の事ながら、仕事、仕事の日々で忘年会の話などがあっても
全く参加出来なくて。
その為、気を使ってくれた友達が、忘年会ではなく新年会に変更してくれて
新年になってから 毎週新年会が続いています。
その中で、高校の部活の同級生との新年会はリッチなランチ会でした。
Photo_17-02-01-10-10-31.616[1]
Photo_17-02-01-10-10-29.382[1]
写真はケーキの台ですが飾りなどはちょっとした結婚式のようです
Photo_17-02-01-10-10-26.179[1]
今回はメンバー7人が集まり、ゆったりとした時間を過ごしました。
年に1回は集まって約25年続いている関係です。
私にとっては本当に気心の知れた友達なので、久しぶりに何も考えず
大きな声で笑う事が出来ました。
高校から就職、結婚、子育て そして今回の最大の話題は「仕事」
皆主婦ですが、全員専業主婦ではなく 仕事を持っています。
社員で働いていたり、自分で独立してやっていたり、パートだったり様々ですが
同じ歳の女性(おばさん?)目線で話が出来てとても楽しかったし
勉強になりました。
年齢を重ねると視野が狭くなりがちです。
それを教えてもらえた貴重な機会となりました。
私の年に一度の楽しみですね~

最近の出来事

うーーー、さっむいですねぇ。

この寒さで、『人類にも冬眠が必要かも?』って、つくずく感じる生産部門の松永です。

寒さってこわいですねー。

からだがかたくなってしまって、腰を痛めてしまいましたぁ。ははは(笑)

というわけで、最近出かけることが少なくなってしまいました。

そんななかでの我が家の変化といいますと。

うちの娘が飼っているメダカの住み家がキレイになった!

このメダカたちは、昨年の春に孵化いたしました。

image1

水槽の中の海藻や石や貝殻はほとんど100円均一ショップで買ったそうです。

水槽の住民の様子は・・・。

image2

住み心地は良いのか悪いのかは、わかりませんねぇ。

まぁ、見た目はキレイなのでよしとしましょう。

ところで、わたしには不安が1点あります。

このメダカ、また増殖するんでしょうか。

もう置き場所がない!というのがわたしの困りごとです。

 

それでは、メダカが水のなかでも元気にしてるのを見て、わたしも寒さにまけないようにがんばります。

年賀事業の結果検証

当社の年賀事業(年賀状・喪中はがき・寒中はがき)も2月の余寒見舞いを残し、

概ね終了いたしました。

この間、

・約500万人のWEBサイト訪問

・1日あたりの電話件数、最大1万6000件

・いただいたお客さまの声、約50000件

・ご注文頂いた件数、約30万8000件

どの数字を見ても過去最大の記録づくめでした。

しかしながら、

反省点が多く挙げられたことも事実としてしっかり受け止めなければなりません。

特に、電話対応の応答率が悪かったことです。

最大1日1万6000件もの電話を頂いたにもかかわらず、

応答できなかったお客さまがかなりの数になりました。

お問合せ 0120-34-7706

シーズン前、約30名の電話対応スタッフを採用し、

しっかりと教育訓練をしました。

電話回線も新に10回線を増やし、万全を期したつもりでした。

ところが、

我々の予想を大きく上回るお問い合わせを頂きました。

「なかなか繋がらないね」

お叱りの声を頂くたび、申し訳なく思うことしきりでした。

今年度は、同じ轍を踏まぬよう、

しっかり準備を致します。

nenga

 

年賀が終わって

こんにちは

顧客サポートグループのコヤケです

最近の うれしかったお話をしたいと思います

年賀状の時期も終わりました。

先日 小包が届きました

中を開けると 沢山の「芋けんぴん」 とあったかいお手紙がそえられてました

お手紙の主は、年賀のお客さまで

手紙には注文した年賀状が届かなかくて困った事とその後の弊社の対応がうれしかったこと、そして ますますおたより本舗のファンになった!!と書いていただいてありました

直接 私がご対応させていただいてはないのですが

顧客サポートグループのスタッフみんな 常に誠を持って対応させていただいております

お客様が 忙しい中 時間を作って 手紙を書いてくださったこと

また、 鹿児島のさつま芋農家さんの方が作っておられると言う

すごくおいしい芋けんぴん (*^。^*) 荷造りして送ってくださったんだなぁ~と想像すると

うれしくなりました。

ありがとうございました!!

うれしかったことや 感動したこと

いろんな伝え方がありますが、手書きのお手紙はほんとに感動します

あったか~い気持ちにしてもらったので

私も身近な人へ感謝の気持ちを伝えたいと思いました。

IMG_1142

 

IMG_1131

 

 

 

 

劇的!?BeforeAfter♪

こんにちは。開発部門の吉岡です。

数日前、大阪でもめずらしく雪が降りました!

視界を遮るほど大きな綿のような雪が舞うように降り、
車のボンネットや屋根、塀などに積もるのを見ると
やっぱりいくつになってもテンションが上がります!
私だけですかね^^;?

 

さてさて、いくつになってもテンションが上がるものが私にはもう一つあります。
それは、「お人形さん」♪

01 あ・・・

02 髪・・・

03 ぼさぼさ・・・

こちら娘のお友達「メルちゃん」。女の子がいるご家庭では定番のお人形ですね。

そうなんです。こういったお人形の髪の毛って、だいたいこうなりますよね?
せっかくの可愛いさが半減しちゃいます。。。

娘も「もう髪切りたーい」だの「新しいの買ってー」だの言いだしまして。

そこで母はメルちゃんの救済を決意!
出会った頃の、あの愛らしいメルちゃんの姿を取り戻すべく調べました!

「メルちゃん 髪の毛」で検索するとすぐ出てきましたね。。。
やっぱりみんな同じ悩みをお持ちなんですね^^;

 

調べたところでさっそく実践です。
必要なものは、洗濯用の柔軟剤、お湯、クシ。 これだけ。

ではさっそく!

04

洗面器に柔軟剤をキャップ1杯くらい入れて、40度前後のお湯を入れます。

05 06

メルちゃんの髪をそのお湯に浸し、ゆっくりクシでとかします。
お湯に浸した時点で、手触りが柔らかくなるのがわかります。

07

しばらくするとこんな感じに。 うん、いい感じ。

あとはタオルドライ。

08
お人形の髪は化学繊維でできていて熱に弱いので、ドライヤーは厳禁です。

09 で、

傷んだ毛先などをハサミで切って整える。

10 11

おおぉーーーっ!
出会った頃の、あの頃のメルちゃんです!ツルツルストレート~♪

一晩乾かすと。。。

12

乾くとやっぱり若干、毛先など膨張してる感じはしますが、それでもあの頃のメルちゃん・・・
に近いです!

 

それでは、BeforeAfter♪

16

17

心なしかメルちゃんの表情も明るくなった気がしますね。

娘も「メルちゃんサラサラ~、いい匂い~」と大満足。

女の子を持つお母さん、もしまだ悩んでいたら、ぜひお試しを。

 

ちなみに我が家はこの後、「メルちゃんの髪、くくって~」と言われ
せっかくのサラサラ大変身もむなしく、ゴムでくくらされ、母の努力はどこへやら・・・
な感じになりました(笑) まぁ、そんなもんです。

 

最後は、クリスマスに仲間入りしたリカちゃんたちと。

15
娘に黙って、夜な夜なお洋服を着替えさせたり、アクセサリーを付け替えたりして
「ママ―っ、お洋服替えたでしょーー(怒)」と怒られてる吉岡でした。

ふるさと納税でおいしい幸せ♪我が家のオススメ返礼品

2月が近づくにつれ、寒さが厳しくなってきましたね。
めったに雪が降らない大阪でも、今年は雪を見る機会が多いです。

そんな寒い季節に、温かい幸せのご紹介です!
初めてのふるさと納税をした我が家、とってもおいしい幸せをいただいたのでご紹介します。

ふるさと納税とは?

この数年、「ふるさと納税」ということばをよく聞くようになりました。
私は、自分の故郷に納税するものだと認識していましたが、最近では故郷だけでなく応援したい地域に寄付をするというもののようですね。

ふるさと納税をし、確定申告した場合には、その年の所得税から還付と翌年度の個人住民税から控除されるとのこです。
ほとんどの場合は翌年の住民税からの控除になるようです。
ふるさと納税の全額が控除対象ではなく、自己負担額があります。
自己負担額は、所得により異なりますが、通常は2,000円のようです。
例)60,000円のふるさと納税をする場合
60,000円 - 2,000円 = 58,000円が住民税から控除される

★自己負担が2,000円となる寄付金額の目安
年収   300万円 → 寄付金 11,000円
年収   600万円 → 寄付金 60,000円
年収 1000万円 → 寄付金  156,000円

ふるさと納税には、税金が控除される以外にも、お礼の品がもらえたり、使い道を指定できたり、生まれ故郷以外にも複数の自治体を選択できたりというメリットがあるようです。
ふるさと納税について、詳しくはコチラ>>https://www.furusato-tax.jp/about.html

長崎県 松浦市:とらふぐセット

サイト)https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/42208

Photo_17-01-26-20-07-51.651

セット内容はこちら。
・ふぐ刺身(てっさ)
・鍋用切り身
・ふぐ皮湯引き
・乾燥ふぐひれ(ひれ酒用)
・ポン酢・もみじおろし・だし用昆布

てっさは、そのまま使えるプラスチックのお皿にきれいに並んだ状態で届くので、食べる日に冷蔵庫で解凍すればOKです。ふぐ特有の弾力もあり、おいしかったです。息子は、このてっさをお鍋でしゃぶしゃぶして食べてました。
鍋用切り身は、かなりのボリューム!半分をお鍋に、半分をから揚げにしました。普段からお鍋を好まない我が子たちには、から揚げが大人気!!次回は、全てから揚げがよいそうです(^^;
ふぐ皮湯引きは、ちょっと生臭さがあり、少し残ってしましました。
ふぐひれは、お酒を飲まない私は味見せず。
今回は、昆布だしとポン酢がついていたので、水炊きにしたのですが、食べた感想としては、寄せ鍋的な味付けのほうがよかったかも!?
大人3人+子ども2人でいい具合に食べれました◎

滋賀県 湖南(こなん)市:近江牛A5ランクロース(すき焼き・しゃぶしゃぶ用

サイト)https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/25211

Photo_17-01-26-19-22-04.914-min

滋賀県湖南市から届いたのは、近江牛のすきやきセット。
セット内容はこちら。
・近江牛ロース肉 600g(元三フード)
・すきやきのたれ
・油脂

近江牛は、A5ランクだけあって、やわらかく脂ののり具合もよい感じでした。
大きさは10cm×20cm大の薄切り肉が14枚。かなりの大きさ!!
そして、1枚ずつフィルムで包まれているので、冷凍によるくっつきもなく、自然解凍もあっという間◎
すき焼きをした日は、大人5人+子ども2人だったのですが、腹7分目あたりまでいきましたが、別で買ってあったお肉を追加しました。
あとから追加したお肉もお正月用の黒毛和牛だったので、なかなか良いものだったと思うのですが、ふるさと納税でいただいたお肉のほうが断然おいしかったです。

ふぐにしても、お肉にしても、こんなにおいしい特産品がある地域がうらやましく、ファンになりました。
「お礼の品」でクローズアップされることの多いふるさと納税ですが、この制度で色々な地域が活性化するといいなと思いました。
まずは、出身地や思い入れのある地域にふるさと納税してみるのもよいかもしれませんね。

 

おだやかな新年

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

年賀状シーズンの繁忙期、全国の皆様から本当にたくさんのご注文をいただきました。
ありがとうございました。

そして、今回もスタッフみんなで力を合わせて、なんとか無事に乗り切れました!!
やったぁ~!!ほんとによかったです~!!

もうずいぶん過ぎてしまったので、記憶もちょっと薄れてきてますが、
年始、今回も田舎に帰ることができました。
両親が元気に過ごしてくれていることに、ほんとに感謝です。

お正月は、那智の滝に!!

untitled

その後、すぐ近くの
お寺「青岸渡寺」と神社「熊野那智大社」の両方(隣り合わせにあります)にお参りして、
両親と一緒に、近くの温泉に一泊しました。
露天風呂に入りながら、暗い海の波をみて、打ち寄せる波の音を聞いて
とても気持ちよかったです。

翌日も暖かな日でした。

私の地元、南紀熊野地方は自然がとっても豊かです。

私は全然知らない名所がいっぱいあって、その内の一つ
「お蛇浦」に連れて行ってもらいました。

untitled

ここからも、山の中腹に那智の滝が見えるそうです。
あれかな~?こっちじゃない??
と、しばらく探していましたが、広い空、海、山が、とにかく気持ちよくって~!!

大阪に戻ってからは、年明けもずっとバタバタしています・・・。
お仕事では、年賀関係のお支払いの件でのお問合せ、などなど。

プライベートでは、
自分の所属してる劇団では、やっと台本をいただいて
7月の公演に向けて、立ち稽古が始まりました。

そして・・・
大好きな「青い鳥」の大阪公演は3月4日、5日!

青い鳥「普通の生活」
役者さん方が、43年間、新しい挑戦を続けてきたこと。
本当にせつなく、うるうるします。
かけがえのない大切な瞬間です。「青い鳥」に出会えて、本当に幸せな人生だなあ・・と思います。
今年も、バタバタでも、時々気持ちはおだやかに
日々を過ごすことができますように・・・!

LastChristmas

こんにちは。

年賀作業も終わり、年も明けて、毎日寒さに震えている、生産部門の苔縄です。

昨年もクリスマスは出社していたため、お正月休みにクリスマス気分を味わいに

ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスショーを観に行ってきました!

CMで今回で最後と何回も流れており、近所なのに一度も見たことがなかったので・・・

中に入るとお正月ではなく、まだ本当にクリスマス仕様!!

ショーの時間まで、アトラクションに乗ったり、ブラブラしたり

IMG_0073

ハリーポッターエリアにも初めて行きました

ハリーポッターエリアから戻ってきたのが、ショーが始まる2時間前ほどだったのですが、すでに場所とりのため人がたくさん道に座っていました。。。

急いで列に加わり、ツリーの正面に座って

IMG_0075

でかい!寒い!お尻痛い!って感じで待っていたのですが、ショーが始まると左の建物?から声が聞こえてきて、ステージが左だということに気が付きました。。。

残念ながらこの角度ではほぼショーは見えずでしたが、なんとなく雰囲気を楽しみました。

IMG_0086

ツリーは正面だったので点灯する瞬間も綺麗に見れてよかったです。

点灯した瞬間は世界一と言われるだけのことはあるなーと思うほど、本当に綺麗でした!

最後に観に来てよかったー。今年からは何になるのか楽しみです。