HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 145

スタッフブログ

子どもと一緒に簡単クッキング!韓国のり巻き「キンパ」

先週閉会式を迎えた平昌オリンピック。
カー娘可愛かったー。
銅メダルおめでとう!もう、興奮しました。
親子でカーリングにどハマりした
マーケティング部門、上野です。

さて、オリンピックの影響でしょうか。
韓国グルメリポートを見たせいでしょうか。
どうしても韓国料理の「キンパ」が食べたくなりました。
近所では売ってないので、お家で作ってみました。

キンパとは、見た目は巻き寿司ですが
味は全くちがいます。
ごま油で香ばしい味がgood!

まず、ごはん。
日本の巻き寿司のように寿司飯は不要だし、
冷ます必要もなし。
ご飯の味付けは、ごま油と塩だけ
ごはんにまぜるだけです。超簡単。

つぎに具材。
ほうれん草、にんじん、カニカマ、たくあんなど。
我が家はお肉やキムチもいれました。(入れすぎました)
まあ、要はなんでもオッケーなんです。
赤緑黄色の具材を入れると見た目が華やかになりますよ。

IMG_4153

海苔の上に、ごはん、具材をのっけて、
くるくると巻きます。
ちなみに、巻いているのは、娘。
子どもでも簡単にできちゃいました。

IMG_4179

 

IMG_4155

栄養バランスもよく、
見た目もカラフルなので、
お弁当にもおすすめです!

マシッソヨ〜

これはいいものだ…

こんにちは。

生産部門のカモガワです。

僕のブログを読んでくれている方ならわかるかもしれないですが、僕は定期的に変なものを購入したりと物欲のかたまりです。

何か欲しいものを見つけたときは

『買わずに後悔するぐらいなら買って後悔しろ』

という訳の分からないモットーですぐに購入してしまいます。

そこで今回購入した品がこれです。

IMG_1512

ウイスキーグラスです。

なんとなく四角いグラスが欲しいと漠然と探していた時たまたま見つけました。

なんでもイタリアのクリスタルガラスメーカーのもので、デザイン自体は1973年にされかなり昔から存在するものだとか。

またこのガラスは某有名SF映画で主人公が使っていたことでも有名で通称『デッカードグラス』とも呼ばれマニアの間では結構人気なんです。

僕自身お酒は家でほとんど飲みませんがこのグラスに麦茶でも入れてハードボイルドな気分に浸りたいと思います。

劇団新感線『髑髏城の七人season月 下弦の月』観てきました!

こんにちは、顧客対応チームの酒井です。初めてのブログ当番、よろしくお願いいたします。

さて、私の最近の趣味はもっぱら観劇なのですが、タイトルの舞台を観に行った時のお話を。

看板 ステアラキャスト名看板

こちらは、オランダ直輸入“日本初”の舞台機構のある「ステージアラウンド」というかなり特殊な劇場で上演されていました。なんと客席を取り囲む形で360°に舞台があり、舞台転換の代わりに客席が回るという逆転の発想の劇場なのです。客席が動くのとスクリーンでの視覚効果で、横に縦に動いてる感覚がメッチャ楽しい!例えるなら遊園地のバーチャルアトラクションみたいな感じ。(なので乗り物酔いしやすい人にはかなりの苦行のようですが?)

演目は新感線でも人気の『髑髏城の七人』を4つのチームが1年掛けて上演する中、season月は4つ目しかも上弦の月と下弦の月のダブルチームが1日おきに上演といろいろ変則的で、そこも面白い要素でした。片方観ると見比べたくなって、ついもう片方も観たくなるんですよね。

私が実際に現地で観たのは下弦の月のみで、上弦の月はライブビューイングを映画館で観ました。ご存知ですか?最近の人気舞台は全国の映画館で生中継したりするんです。東京に行かないと観れないと諦める時代は終わったのです!(笑)

約3か月のロングラン公演も先日2月21日に大好評のうちに大千穐楽を迎えました。殺陣や動きの多い舞台などは怪我や病気にならずに一人も欠けないのは意外に難しかったりするので、本当に良かった。

次は『修羅天魔~髑髏城の七人season極』が天海祐希主演で始まります。その後も『メタルマクベス』を3シーズン上演されることが発表されました。この劇場は2020年までの期間限定で解体されてしまうので、興味のある方はぜひぜひ一度体験してみてください!

チェスト!

こんにちは。開発部門の中村です。

最近せごどんで鹿児島県が話題になってますね。

その鹿児島県の指宿市に「JR西大山駅」というJR日本最南端の駅があります。

先月鹿児島に行ったときにJRに乗って「JR西大山駅」を通ったのですが、

(何もないとこだなあと思ったのに…)観光客がたくさんいてびっくりしました!

指宿市には薩摩富士ともいわれる日本百名山の1つ「開聞岳」があるのですが、

どうやら「JR西大山駅」に来た観光客の皆さんは

「開聞岳」と「電車」のツーショットを撮りに来ているようでした!!

3分間停車したので私も写真を撮ってみました。

180223

…開聞岳が隠れてしまいました……

観光客の中には撮り鉄さんもいて、

車両の中から運転席のガラス越しに開聞岳が見える高等ショットを撮る人もいました。

車掌さんともお話しできて楽しい3分間でした!

もし鹿児島県に行く機会があれば、

「JR西大山駅」でベストショットを撮ってみてはいかがでしょうか?

チェストー!

鹿児島県観光サイト「かごしまの旅」

http://www.kagoshima-kankou.com/guide/50904/

 

今が買い!小学6年生の内にUSJの年パス~クレジット払いには要注意~

今日は2月22日。
ゾロ目って、なんだかラッキーな気がして嬉しくなってしまいます♪

小学6年生の年パス購入のメリット&注意点!!

Photo_18-02-23-00-40-40.251

メリット

さて、我が家の6年生の息子、卒業までついに1ヶ月を切りました。
先輩ママから、「中学生になると(特に中1)お友達とUSJに行くことが多いよ。」と聞いていたので、先日USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の年パスを購入しました。

2月から値上げとの情報に、1月中に購入しようかと思っていたのですが、どうやら年パスは今回の値上げ対象ではないようだったので、焦らずに利用開始日に合わせて購入しました。

ユニバーサル年間パス

大人[12歳以上]¥22,038(税込¥23,800)

子ども[4~11歳]¥15,556(税込¥16,800)

年間パスは、12歳以上が大人料金となっていますが、小学生の内は子ども料金で購入可能です。
大人と子どもで8,000円の差があるので、小学生のうちに買っておくのがお得です!
年パスは、年3回行けば元が取れるそうです。パークを出てご飯を食べたりできるのも便利!
私は、3回も行けるかわからないので、取り急ぎ息子の分だけ購入することに。

トラブル発生!クレジット払いの注意点とは?

フォームに従って利用開始日や名前等の情報を入力、クレジット払い&配達にして「注文確定」!
ところが、なぜかクレジットエラー(><)
寝る前だったのでとりあえず諦めて就寝Zzzz

翌朝、再度トライ!でもやっぱりエラー。
違うクレジットカードで試してみるもダメ。
そこで、クレジットが使えない原因を調べてみる。
有効期限や限度額、支払い遅延など確認しても全て問題なし。
使ったカードが楽天とヤフー。

なぜ決済できないのか??モヤモヤしながら仕事へ~
帰りにダメ元でローソンで楽天カード払いしてみたら、普通に使えた!!
でも、その後チケット購入を再チャレンジするもやはり×。
謎は深まるばかり???
USJのフォームに「バーチャルのカードは使えません」と書かれていたので、もしやこの2つのカードはバーチャル??と思い、3枚目のカード情報を入力していた時、スマホに知らない番号から着信が!!

恐る恐る出てみると、「楽天カードです!」
私も3枚目のカードが無理なら問い合わせしようと思っていたので、グッドタイミング!
楽天カードの担当者さんから、「5回連続でUSJのチケット購入をされていますが…」と切り出されたので、「そうなんです~エラーで決済ができず困っています」と伝えました。
すると、カード不正利用の判断が下りたようで、ロックがかかっていたとのこと。
きっと、子どもが親のカードを使ってチケットを購入しようとしてると思われてしまったんでしょうね(^^;
「電話の後~本日中はチケットが買えるようロックを解除しておきますので、再度お試しください」と言われたので、もう一度購入手続きをすると、やっと買えました~!!

はじめは、USJのシステムエラーかと思っていたのですが、子どものチケット購入時にクレジットエラーが出た際は、クレジット会社に問い合わせをしてみるのがよさそうです。
チケットは配達してもらう場合、利用開始日の9日前までが購入期限ですので、こんなトラブルに備え余裕をもって購入するのがオススメですよ。

中学生~大学生なら「ベスト・フレンズ・フォーエバー・キャンペーン」:2018年2月1日~3月31日

ベスト・フレンズ・フォーエバー・パス(BFFパス)|USJ WEBチケットストア

現在中学生~大学生(大学院生を含む)の方の場合は、

ベスト・フレンズ・フォーエバー・パス(BFFパス)というキャンペーンが開催されています。
今年と同じメンバー(3~5人)※で来年も来場すると、入場料が無料になるというもの。
※関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)以外に在住または在学の学生(中学生以上)限定!

このキャンペーンをきっかけに、来年も同じメンバーで集まって楽しく過ごすって素敵ですね♪

十人十色?

こんにちは。事業開発部門の知念です。
私事ですが、先日部門をお引越ししまして、日々新しいお仕事と格闘しています。
まだわからなことだらけですが、新しいことは楽しくもあります。
不安もありますが、楽しいことに変換して取り組んでいこうと思っています。

さて、いきなりですが、この画像、何色にみえるでしょうか?
IMG_0937
これ、自分のお気に入りのスカートの刺繍なんですが、
友人がこの刺繍を気に入ってたので、家に帰ってから写真に撮って送ったら、
色違いも持っててるの?との返事が。

???と思ってやりとりしていると、
友人にはベージュの生地に茶色の刺繍に見えると。

本当の色は青緑の生地に黒い糸。
赤っぽい照明の下で撮ったので確かに実物の色とはちがうのですが、
それにしても私にはどうしてもベージュには見えません。。

家族やほかの友人にも見せたら、
・グレーに茶色
・ベージュに茶色
と、見解が分かれました。

実物に近い色はこれです。
青1
青緑に黒の刺繍、にみえますよね?

色の感じ方って結構人それぞれなんだなあと面白く思いました。
みなさんにはどんな色に見えますか?

イタリアングレーハウンド

こんにちは。生産部門の磯淵です。今回は我が家のワンコを紹介したいと思います。

IMG_0711

イタリアングレーハウンドのソフィアです。この犬種を初めて見たとき古代エジプトの壁画に出てくる犬っぽいなと思っていたのですが調べてみたらやはり実際に古代エジプトの墓からこの犬種を彷彿とさせるイヌのミイラが発見されました。そしてエジプトからギリシャ・ローマを経てヨーロッパへと渡りそこでも王侯貴族のペットとして飼われていたそうです。

IMG_4007

この名前で呼ばれるようになったのは16世紀に入ってから。ルネサンス時代にイタリアの貴族たちが好んで所有していたことでこの名前になったとか…数千年前からいたんだと思うとすごい❣

私も初めてこの犬を見たとき体形が細身で手足が長く引き締まったウエストに綺麗な毛並み(パッと見は毛がないように見えますがちゃんとあります。笑)に一目ぼれ♥そして縁あって6年前我が家の初めてのワンコとなりました。毎日仕事に行く前に近所を自転車で走らせてお散歩に行きます。暑い日・寒い日はツライですが嬉しそうに走る姿を見ると私も気持ちいいしおかげで?何年も風邪ひいていません。毎日を元気に過ごせていることに感謝です!

先日の雪が降った日の衣装です。寒がりなのでもこもこの洋服の上に毛皮のコート着てお散歩です。

IMG_3921

大阪エヴェッサ 冬の陣

こんにちは、FF部門のくしだです。

先日、大阪エヴェッサVS琉球ゴールデンキングスの試合を観に行きました。

先シーズンはチャンピオンシップ出場に手をかけながら、琉球ゴールデンキングスが立ちはだかり、寸前で取り逃してしまい、今回はリベンジを果たすため、負けられない試合です。会場 会場2

注目は3Pシュート成功率リーグ5位の#14岸本選手。

さらに日本代表にも名を連ねる#33アイラ・ブラウン選手。

試合1 試合2マブヤー結果

今回は琉神マブヤーも応援に駆けつけて、見られてラッキーでした。

エヴェッサは惜しくも残念な結果となてしまいましたが、白熱した時間を過ごしました。

 

子供の指が脱皮!?~汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)とは~

ここ数日朝の寒さがやわらぎ、娘たちの保育園への送り迎えの自転車が
苦痛でなくなりつつあります。

さて、タイトルの通りなのですが、上の娘の指の皮がめくれ脱皮中でございます。kanpou01

kanpou02

私も子供の頃に指の皮がめくれる事があったと記憶しているので
子供って代謝も良いし、そんなものなのかなぁと気にもしていなかったのですが
ちょっと酷くなってきて、赤みも帯びて少し痛みがあるようなので
皮膚科へ連れていくことにしました。
そこで言われたのが

「汗疱状湿疹」

汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)とは、手掌・足底に痒みを伴う小水疱が出現する湿疹性の皮膚疾患。
異汗性湿疹(いかんせいしっしん)指湿疹(ゆびしっしん)とも言われる。また、汗疱(かんぽう)と略すことがある。
※Wikipediaより

原因としては、汗、アレルギー、ストレスがあげられていて
汗のかきやすい子供がなりやすいとされているようです。

今回、アレルギーテストは特にしていませんが、
子供の場合、原因は大抵汗によるものらしいです。

そういえば、うちの子は汗っかきで保育園の幼児クラスの頃
お昼寝時に汗をたくさんかくので、お昼寝用のタオルを別途用意するように
先生にお願いされた事を思い出しました。

菌やウィルスが原因ではないので、感染する恐れがないとわかって
ひとまず安心(^^ゞ

とりあえず、軟膏を処方してもらい様子をみることになりました。

対処法としては、高温多湿を出来るだけ避けることみたいで
靴を毎日同じものを履かないとか、5本指の靴下を履くとか、汗をこまめに流す・・・
などのようですが、子供ですからね・・・
親の私がしっかり対処してあげないといけませんね。
がんばります(;^_^A

 
そんな娘も来月には保育園を卒園し、4月からは新1年生になります。
体も小柄で、苦手な事も多く、未だに事あるごとに涙しているようなので
心配も多いですが、子供の可能性を信じて新しいスタートをきれたらなぁと
思っています。

卒園式の事を思うだけで、すでに涙腺が崩壊しそうですが、
当日はバスタオルくらい準備して臨もうと思っている
開発部門、吉岡でした。

ためしてガッテンで見たやつを発症!良性発作性頭位めまい症に薬はいるのか。経過から治癒まで

こんにちは。マーケティング部門の高島です。

つい10日前。『良性発作性頭位めまい症』という病にかかりました。

突然『目が回る!』

体が自然に傾き、立ってると危険なほどです。

これ、何年か前にNHKのためしてガッテンでも紹介されていた、耳の中の結石(耳石)が三半規管に入ってしまった時に起こるものだそうで、めまいの症状の中では一番多いケースなんだそうです。

耳には体の平衡を保っている水で満たされている所があって、ひょんな事からそこに石が入ってしまう。体が動くことで石は泳ぎ、耳のお水はいつもとは違う揺れ方をする。すると脳は『すごく揺れてるかも』と勘違いする。そんな仕組みだそうです。(伝わります?)

この症状を治すのに薬はいりません。必要なのは、頭を動かして三半規管に入った石を追い出す or 砕く or 体を慣らす ことなのだそう。すなわち自ら積極的にめまいを起こす、という運動が必要です。

運動のやり方は耳石の入り方で人によって違うそうなので、お医者さんから療法を受けて実践してくださいね。

私の場合は体を起こした状態から倒した状態になる時に強くめまいを感じたので、自宅で安全な場所を確保し、横になる←→起き上がる という運動を毎日繰り返しました。

そして発症から4日め。
わざと目を回すトレーニングもなかなかツラいな…と思い始めたちょうどその日に、症状はなくなりました。ふいに治った、という感じです。

頑張りのたまものなのか、偶然なのかわかりませんが、ともあれ短い期間ですんで幸いでした。
・・・と、淡々とお伝えしましたが。

これ、初めてなった時はメチャクチャ動揺します!それはもう。脳がどうにかなったのかと思いました。

何年か前に見たガッテンなんて忘れてますから!

朝、目が覚めて、さあ起~きよっ。と顔を起こしたとたん

『 ◎△$×¥●&%#?!?!?! 』

起こした頭がバタンと枕に落ち。

何が起きた?ダブルコーク1440でも決めた?

神技“1440”連発 トリックコレクション|gorin.jp 民放オリンピック公式動画サイト

神技“1440”連発 トリックコレクション|gorin.jp 民放オリンピック公式動画サイト

これくらい目の前が回転そして落下する感じです。でも起きなければなんともない。。

よし。もう一回頭を起こしてみて。

『ぐわっっっ』

またバタン。またダブルコーク1440?4回転を2度連続で決めたから金メダル確定か。ちなみに読み方はダブルコーク・フォーティーン・フォーティーです(言いたいだけ)

この、起きるバタンを繰り返すこと4回。

もう、救急車呼ばないとだめかと思って心臓バクバクでしたよ!!

でもこれを読んだ人はもう大丈夫。朝に突然こんなことがあっても落ち着いて、まずは頭を動かさずにそ~っと起きてください。そして歩ける&吐き気がなければ耳鼻科に行ってくださいね。歩けないとか嘔吐がある場合は違う病気も考えられるし、救急車を呼んでもいいとの事でした。

というわけで、今は元気にピョンちゃんオリンピックをテレビ観戦などしております。健康に感謝。平野歩夢選手、ショーンホワイト選手、メダルおめでとう!メチャクチャカッコよかったよ!!!