HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 144

スタッフブログ

古紙はよく燃える

狼煙
こんにちわ、オオタです。
Uberがにわかに話題になってますね。

特集:ウーバー上陸(無料会員は読めないかも)

割と楽しそうなサービスではありますよね。短距離需要の多い都会のタクシー業界には波が立ちそう。日本の国民性に根付くかは謎だけど。

あと、引っ越し業界も単身者向けにマッチングアプリのリリースがされてますね。
“引っ越し難民”救う? 荷主とドライバーをマッチング「Pickgo」、単身引っ越し依頼が3倍に

オフライン、オンラインの垣根がいよいよ壊れ始めてる(というか、生活に定着し始めたといった方が正解かも)感が昨年あたりから活発化してるので、個人的には楽しみです。

一定の需要を残しつつ伝達ツールとしての紙のニーズは変わっていくのでしょうけど、どんな形でアナログ媒体は残っていくのかなぁ。

逆に超アナログに狼煙とかに立ち返るのはどうか(ヤケクソ)。

我が家の三男!?

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

今日は我が家の三男を紹介したいと思います!

IMG_0815

ピース(♂)です!

三男と言いましたが、私が15歳の頃にやってきたので、年齢は12才で人間年齢でいうと64歳くらいになるので、おじいちゃんの年齢ですね。。

それでも、毎日元気に動き回っています。家に帰ると毎日、私の時だけ「ワン!ワン!ワン!」と毎回吠えられます。。

横になって寝ていると、お腹の上に乗ってきて行ったり来たりされます。。

リビングでくつろいでいると、おもちゃを口に咥えてきて、ひたすら遊ばされます。。

完全に下に見られていると思います。。

でも、とにかく可愛い!!寝顔とかは見ているだけで癒されます。

IMG_0813 IMG_0818

最近は帰りが遅くなってしまって、相手もしてあげれないですが、それでも帰るとピースはいつもと変わらず、吠えて私を迎えてくれます。

ピースに元気をもらいながら、明日からも仕事を頑張っていこうと思います!

537069456.184906

ユーザー会

ブログの投稿がとってもお久しぶりな気がします。
お久しぶりです。顧客サポートグループのはやしです。

先月、私達が毎日お世話になっているシステムの「ユーザー会」に参加させていただきました。
しかも!ただ、参加するだけではなく、なんとたくさんの参加者の方の前で、導入事例や効果について お話をさせていただきました。

といっても、そんな場でお話をしたことなんてないので、
主催者さんの提案、協力を得て、ディスカッション形式という方法をとることになりました。

主催者の企業の担当者さんに司会進行をしていただき、
その質問に私達が答えるというもの。

とはいえ、マイクを手渡され、私の予想以上の参加者、50名ほど?の前で、
事前に質問の内容は打合せしてはいたものの、途中アドリブ的な質問もあり、
質問にお答えするという、緊張&どきどきMAXな30分間でした。

それでも、毎朝のラインナップで、人前で話をすることや、人の目をみて話をする、ということを意識するようになったおかげで、少しは参加者の方に伝わったのかなと思っています。

自分自身は、とても貴重な体験をさせていただき、勉強になったなと思っています。

・・・ちょうど1ヶ月前の出来事なのですが、主催者の方から、本日そのときのお礼のお手紙とともに、
こんなものが届きました^^; ありがとうございました。

参加者の方との記念写真

参加者の方との記念写真

 

中国に帰省つづき…

今日の大阪はちょっとした春の嵐でした。。。
みなさま、お元気でしょうか?
花粉もそろそろ…春と一緒にやって来ましたね( ;∀;)

こんにちは、1月のブログで主人の実家「中国」のおはなしをしました
マーケのコウです。

つづき…

西安観光の後、新幹線+車で5時間
山西省翼城県の両親が待つ実家へ帰りました。

夜9時ごろでしたが、手づくりの水餃子をつくって
待っていてくれました。
この日は、羊の肉+野菜餃子でした。

小さなイベントとしてお正月の餃子には
きれいに(-"-)洗ったコインをひとつの餃子に入れます。
そのコイン入りの餃子に当たった人は、向こう一年間
幸運に過ごせるというもので、縁起好きの家族は必死で誰かが
食べ当てるまで、わくわくしながら食べるのです。

今年は、中学一年生の息子が当たりました!
(そのお蔭か今のところ、幸せそうです(*^^)v)

山西省の主食は、小麦粉です。
なので、餃子や麺(うどん)・マントウ(饅頭)が
毎食机に並びます。
まんとう

各家庭には勉強机ぐらいの大きなまな板と、60cmぐらいの長い
麺棒があり中国の女性はアッという間に、麺や餃子の皮をつくります。

私も何度も挑戦しますが、やっぱり母に作ってもらったものが
一番おいしいです!(^^)!
手作りの料理を沢山教えてもらいました

街は世界と同じで、スマホ社会です。
今や、露店でもキャッシュレス!
いわゆる「アリペイ」最大手アリババの決済サービスで
なんでもどこでもスマホをかざせば生活ができます。
主人によれば、泥棒や強盗、スリの多い中国での対策として
多くの人が利用しているそうです。
昨年ニュースになっていましたが、日本にも上陸し
「中国からのインバウンド客向決裁」と
よく広告を見るようになりました。

帰りの飛行機での楽しみは国際線で飲める、
サッパリビターな青島ビールです。
青島ビール
一年の初めに ゆったり家族で過ごせて感謝でした。
再見!(o^^o)

食べて良し!飲んで良し!踊って良し!沖縄料理 

こんにちは。事業開発部門の宮嶋です。

先日、部門の懇親会で沖縄料理のお店【島唄ライブ 琉球】に行きました。

有名なお店なので予約して正解。結構広いお店ですが、お客さんでいっぱいでした。

中に入ると、そこは沖縄そのもの。

店員さんも沖縄の方言でかわいかったです。

IMG_0357

IMG_0358

島唄ライブがあり、沖縄民謡と三線の音、リクエストにも応えてくれたり

結婚したお客さんやお誕生日のお客さんをみんなでお祝いしたり、

親戚の集まり!!??みたいなアットホームな雰囲気でした。

ライブの最後はお客さんみんなが一緒になって踊ってハイタッチ!!

 

IMG_0363

お料理は・・・こんな感じです。

じーまーみー豆腐&島らっきょう

IMG_0359

ふ~ちゃんぷる~&刺身の盛り合わせ&紅イモの天ぷらと泡盛(^^)/

IMG_0361

泡盛の種類もいっぱいです。

IMG_0373

海ぶどう・・マネージャーの大好物!おかわり3回!!

IMG_0364

もずくの天ぷら

IMG_0367

ご~や~ちゃんぷる~&ぐるくんの姿揚げ

IMG_0371

中身汁・・豚の内臓の汁で〆ました。私はちょっと臭みが苦手でしたが。。

IMG_0372

ちょっと都会から離れたいときは、ここに来て島の時間を満喫するのもいいかなと思いました。

ライブも楽しい、料理も美味しい、泡盛も。。

ぜひまた行きたいお店です。

 

アウトレットへGo

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

最近暖かくなってきたなぁと感じます(^^)そして思えば春のコートがない。。

今まではパーカー着てましたが、そろそろちゃんとしたコートにしたいなぁと思ってはいました(^^;;

ちょうど知り合いがアウトレットに行きたいと言いましたので、3人でアウトレットに出かけました!!

色々見て回り中々思い通りの物って見つけるのが難しいですよね~

まさかのランドリーというブランドが入ってきてましたので早速入ると一目惚れ的なコートがありましたww

Photo_18-03-06-19-35-38.120

これはインナーがスカジャンになってまして3ウェイの使い方が出来るという!! そんなん買ってしまいますやんww

一緒に行った方が誕生日プレゼントのお返しに財布を買ってくれました(^^)最近まで使っていた物より使いやすい~長く使っていきたいと思います。

Photo_18-03-06-19-31-26.810

いや~アウトレットってついつい買ってしまうので恐いですよね(笑)

でもまたリフレッシュもかねて行きたいと思っております♪

22回目の創立記念日

昨年秋から着工したアーツ新本社ビルが、

いよいよ本日検査を終了し、完成する運びとなりました。

記念すべき本日3月6日は、

株式会社アーツ22回目の創立記念日でもあります。

竣工式及び竣工パーティは3月24日。

社員と一緒に完成を喜びたいと思っています。

arts0602 イメージ図(2017.6.2)arts0306 検査当日(2018.3.6)

新本社ビルの完成を、新たなる挑戦のステップに出来るように頑張ります。

 

 

癒し

はじめまして。フルフィルメント部門 原 です。

2月1日に入社し、早1か月が経ちました。明るく優しいARTSメンバーの方々に囲まれ、毎日楽しく仕事をさせて頂いております。

お休みの日といえば、ひたすら愛猫と戯れており、私の至福の時間でもあります。

元々は猫アレルギーでしたが、たまたま懐いてきた野良猫の可愛さにやられてしまい、猫を飼いたいと思うようになりました。それから猫の里親会等に通い、最終的にペルシャなどの長毛種の猫の毛のみ、酷いアレルギー反応が出ることが判明したんです。短毛種の猫なら…と、里親サイトで出会ったのがこの2匹です。

IMG_5494 IMG_2100

一般的にロシアンブルーは神経質でプライドが高い、白猫は気が強いと言われていますが、二匹ともそのまんまの気性です。

「どうして黒白なの?」とよく聞かれます。特に意味はないですが、猫種を選べる状況であったのは間違いありません。強いて言えば幼少期の頃、お気に入りの絵本『しろいうさぎとくろいうさぎ』を見て、母親に黒白のうさぎを飼いたいと懇願するも一蹴されたという記憶からきているのかもしれません。

M0042-7

M0042-7

IMG_5492

ちょうどこれから、春先~5月下旬頃にかけて仔猫の里親探しのピークになります。猫アレルギーだけど猫を飼いたい…私と同じような方は是非一度、ダメ元で短毛種の猫を抱っこしてみてはいかがでしょうか(=^・・^=)

 

 

 

字が綺麗な人は間違いなくモテる

こんにちは。開発部の紙野です。
実家から離れて一年が経とうとしています。その関係で書類を書く機会が大幅に増えました。
そこでボールペンで書類に記入するのですが、親や彼女にいつも言われるのが、

「字、めっちゃ汚ない…」

字が汚いだけで面接などの印象も最悪です。これは不味い、いい方法ないかな~と調べているとすごい良さげなものが見つかりました!

皆さんは「日ペンのボールペン習字講座」をご存知ですか?

この子が最近有名で僕は「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」をきっかけに知りました。

miko

現在の美子ちゃんは6代目で、「日サンの美子ちゃん」「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」として大活躍しています!!

日ペンは80年以上の歴史があって先生方も超一流!
1日20分の練習ですぐに上達!

一日たった20分の練習でボールペンで書く字がすごくキレイになっちゃいます!
皆さんも書類を書く機会は多いと思いますので是非オススメです!

tvcm

平昌オリンピックでの高木姉妹がすごい

マーケ高橋です。平昌オリンピックも終わりましたね。 連日のメダルラッシュに大興奮しました! 今回のオリンピック、日本のメダル獲得総数は過去最高の13個!素晴らしい活躍でした。

pixta_37334121_M

中でも金メダルは、スケート競技に集中していましたね。特にスピードスケートの高木姉妹は、合わせて3個の金メダル、1つの銀メダル、1つの銅メダルを獲得しましたね!

陸上競技ではなかなか欧米の選手にはかないませんが、氷上では日本人も負けてはいません。ストイックに練習に打ち込み、全てをかけて臨んだオリンピック。姉妹で獲得したメダル数が、ちょっとした国家レベルとニュースでも話題です。国別でメダルの獲得数を見てみると、高木家の獲得メダル数がロシアや中国を抜いています。素晴らしいぞ高木家❗

今回のオリンピックに向けて、スピードスケートの代表チームは共同で生活しながらトレーニングを積んできたとテレビで見ました。日本人らしい、勤勉さや真面目な姿勢が今回の結果につながったのではないかと思います。

次は2020年の東京オリンピック。開催国の意地をかけてナショナルチームが必死に練習をしていることでしょう。私もしっかり応援したいです!