HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 137

スタッフブログ

「奇界遺産」展に行ってきました

こんにちは 生産部門のコヤケです。

少し前になりますがゴールデンウィークに 大坂のなんばパークスで開催された

奇界遺産フォトグラファー・佐藤健寿氏の写真展に行ってきました。

 

佐藤さんの作品は 世界各地で撮影された 奇妙で美しい建築物や場所が中心で奇界遺産

今回は 過去10年以上に渡って撮影されたもの 約80点 見ごたえのあるものでした。

IMG_6608

展示で驚いたのは 写真を 幅1.5m、縦2m弱の超巨大スクリーンのようなものに

プリントされたものが上から 吊り下げられ ゆらゆら

暗い空間にぽかんと写真が浮かんでいて

音も加わりとても神秘的でした。

IMG_6610

会場から一歩出ると 現実に戻り

長い旅行から帰って来た時のようなとても不思議な感覚(~o~)

また、機会があれば足を運びたいと思います。
IMG_6622

 

 

ウクライナ/核ミサイル検知のためにロシアが作ったレーダー基地

 

IMG_6620

 

 

長崎県/石炭採掘で栄え、1974年に閉山した端島(軍艦島)

 

 

IMG_6615

 

 

エチオピア/世界で最も近くまで寄れる溶岩湖

 

 

IMG_6624

 

 

イギリス/第二次大戦中に作られた海上要塞

 

 

夏だー!きゅうりだー!ダイエット!

もぅ日中は日射しジリジリに暑いですね。
自然と薄着になる時期に備えて、準備魔のくしだは只今ダイエット中です。

アーツに仲間入りをさせていただいて半年。。。
慣れない仕事、人見知り、気遣いもあり、で普通痩せますよね!
なのに、何故!?
この半年でみるみる上昇していく体重。。。半年で4kg増!!

これはいかん!
どげんかせんといかん!

そんな時、ゴールデンウィークにテレビで『きゅうりダイエット 』を
紹介していました。
元モーニング娘。の福田明日香さんや「分とく山」野崎洋光シェフが
きゅうりダイエットを実践して、野崎シェフは2ヶ月で11kg減量できておりました。

1528035755707
やり方は簡単!
毎食前にきゅうりを1本食べるだけ。
今まできゅうりは世界一栄養のない野菜だと言われてきましたが、
『ホスホリパーゼ』という酵素がきゅうりに含まれている事が最近わかったそうです。
ホスホリパーゼはリン脂質と言われる糖脂質やコレステロールを分解する酵素らしいです。
脂肪を分解する力があるなんて、きゅうりさん、素晴らしい!

ということで、ゴールデンウィークから続けることもぅ1ヶ月。。。あれ?2kgしか減ってない。
年齢や食事摂取量も関係するのかもしれませんね。
くしだの挑戦はまだまだ続きます。。。

          

チョコレートドーナッツ

こんにちは。
マーケ中垣です。

ついに梅雨の時期到来ですね。
皆様は雨の日が続くお休みの日って、何されていますか?

わたしはお家を出ないと決めた日はずーーーっと映画を観ています。笑
だからお家の中はずーーーっと英語が流れています。
でもなぜだか一向に英語は上達しません(^^;

そんな最近のおすすめは『チョコレートドーナッツ』です。

わたしのことをよく知る方は、ここでもまた食べ物の話か…と思われたはず。
だけど違うんです^^
食べ物の映画ではありません。笑

わたしの中で『チョコレートドーナッツ』は自分の心がやさぐれてきたと感じた時に観る映画です。

どんな映画かというと
同性カップルと隣人のダウン症の男の子(マルコ)のお話です。
マルコの母親はネグレクト状態で、薬物で逮捕されてしまいます。そんな時にマルコに出会い、保護してくれたのが隣人の。
本当の家族ではないけれど、マルコはカップルとつかの間の幸せを味わい、穏やかに過ごします。
しかし、突然、その権利はカップルが性的マイノリティであるがゆえにはく奪されてしまいます。
そんな危機に直面したカップルはマルコのために再び3人で生活する権利を得るために奮闘する、、、というお話です。
1970年代の実話をもとに作られてます。
一言で概要や感想を述べるには勿体無い映画だからこのくらいにしておきます!

ただ、予想に反してバッドエンドで終わってしまいます。
でも不思議と記憶に残るのは素直な目がキラキラしたマルコの笑顔で、あったかい気持ちになるんです。

難しいことはわからないけど、みんなと「違う」ことがもっと受け入れられる世界になるために自分にできることは何かな~なんて考えちゃいました。
固定概念で物事を決めつけずにいろんな角度からものをみて、いろんな人に出会う経験をしていきたいですね!
ダイレクトにお仕事にはつながらなくても、役に立つことがたくさんあると思います^^
久しぶりに刺激的な海外旅行に行きたくなっちゃいました♪

皆様のおすすめ映画は何ですか?★

IMG_0394

羽倉の手づくりランドセル

こんにちは。事業開発部門の宮嶋です。

5月も早いもので明日で終わりで、そろそろ梅雨の季節がやってきます。

ランドセルの担当になって3か月。。。

ショールームのオープンや展示会の準備などであっという間に時間がたってしまいました。

 

 

現在は、5月13日から全国8会場で開催されている合同ランドセル展示会に出展しております。

神戸、東京、千葉の会場でたくさんの方に羽倉のランドセルを手に取ってご覧いただきました。

羽倉のランドセルは「鞄のまち」兵庫県の豊岡で1つ1つ職人さんによる手づくりで、心を込めて作っています。

「豊岡」は国産鞄の70%を生産する鞄の街で、ランドセルとしては初めて「豊岡鞄」の認定を受けました。

IMG_0838

 

IMG_0841

今は「ラン活」という言葉があるくらい、ランドセル選びが家族のイベントになっていて、

週末にはショールームも展示会も多くの家族連れのお客様で賑わっています。

 

 

私の娘たちの時代は女の子は赤、ピンク、男の子は黒・・くらいしかなかったのに、

今は本当にたくさんのカラー、デザインがあって選ぶのがたいへんだけど、

楽しそうでちょっとうらやましいです。

お子さんと親御さんの意見が合わなくて迷ったり、たくさんありすぎて決められないといったお声も聞かれますが、お子さんにとってランドセルは一生に一度のお買い物!なので、いろいろ迷ったことも振り返ればいい思い出になると思います。

フランスにいる同級生のブログに、日本のランドセルほど丈夫で機能性が備わっているものはないと書いていました。

フランスに持ってい行こうと思ったけど、教科書のサイズが合わなかったそうです。

 

今週末は福岡の博多で展示会です。

全国のみなさんにたくさん見に来て背負っていただきたいと思います。

 

コンサートに行ってきました。

こんにちは。生産部門の磯淵です。

日に日に暑い日が増えて体調を崩しがちですが皆さまは大丈夫ですか?

私は先日の19・20日の土日に娘と2人でキスマイ(ジャニーズのKis-My-Ft2)のコンサートへ行ってきました。大阪のチケットは外れてしまったが福岡が2日間当たった!!と・・・私の実家が福岡にありしかもヤフオクドームまで車で10分ほどの場所。今年のお正月実家に帰れなかったのでおじいちゃま・おばあちゃまに顔見せてあげようよ!!など娘の口車に乗せられていくことに。

コンサート自体20年ぶりぐらいだし自分の好きなアーティストでのないのになぁと思いながらいきましたが、グッズ購入や周りのファンの子達の頑張ってる衣装を見ていたらだんだんテンションが上がってきて⤴⤴

7人グループなのでそれぞれ色が決まっているらしく自分の推しメンの子の色をどこかしらに入れてコンサートに行くそうです。(ちなみにうちの子は舞祭組の方の二階堂くんなのでグリーンだそうです。)

いよいよコンサートが始まりついていけるか不安でしたが、一瞬で何万人の人達が一体となり自分は渋々だったはずなのにキャーキャー言いながらペンライトを振っていました。1日目はメンバーのひとりが誕生日だったようでケーキのサプライズが。トークも2日とも違うのでファンだったら全部行きたくなる気持ちがわかりました。

2時間半程の時間でしたが、一生懸命頑張っている姿に感動し、あふれんばかりのエネルギーを沢山いただきました。

IMG_4441   IMG_4425   IMG_4445

斜め方向の挑戦!!

こんにちは。顧客サービス部門のササモトです。

まだ5月なのに、今年は暑いですね~。30°のところもあるみたいで
早めの夏が到来したような…
お家では毎日半袖短パン小僧になっております?

そんな中、(どんな中)一目ぼれしたおもちゃがあるんです。
それは、限定ガンプラ✨✨

全部がクリアパーツのプラモデルで
なんて涼しげ!クリアなだけあって組み立てると中が透け透け!と大興奮。
けれども、プラモデルなんて作ったことが無い私は購入を躊躇しました…
が、作ってみないとわからない。
家の中でできる趣味だぞ!?
みんな最初は初心者や!と開き直り

買っちゃいました。(‘ω’)

お家にはニッパーもないのに…買っちゃいました。
ニッパーを買って、練習用のプラモデルも購入。
最近発売したばかりの可愛い緑のあいつ。

一体組み立てたら、パズルみたいで楽しいなあ~って
素組みでも十分 色付きだしカッコいい!!
この子で練習してから 一目ぼれした子に挑みたいと思います。

何事も挑戦が大事ですね。
アーツのクレドにもある、まずはチャレンジ!
いろんな方向へ どんどん前向きにチャレンジしていきたいです。

写真は実物大 ユニコーンガンダム立像 すごい迫力でずっと階段に座って眺めておりました。ホットドッグを頬張りながら……
飽きないね~~~。??
IMG_1276

ジブリの大博覧会、東京と神戸の展示で変わったところは?

こんにちは、マーケティング部門の田中(と)です。

先日、神戸の兵庫県立美術館で開催されている
「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」を見てきました。

この展覧会、2015年秋の愛知を皮切りに全国各地を巡回しているイベントで
私が足を運ぶのは2016年夏の東京開催時に続いて2回目。

ジブリの設立から30年間の歩みを、歴代作品のポスターなど
鈴木敏夫プロデューサーはじめ宣伝に携わるスタッフの資料を中心に
辿っていくというもので、作品のPRに関する紙資料の展示が盛りだくさん。

東京に住んでいた2年前とアーツに所属する現在とでは
自分の仕事内容が変化していることもあり、また違った目で細部まで楽しみました。

ちなみに、東京展では六本木ヒルズ展望台併設のギャラリーでの展示だったため
巨大飛行船の模型も空の中に浮かんでいるような雰囲気だったのですが、
会場が変わるとやはり展示の趣きも随分変わりますね。
巡回展の場合、それぞれの会場にうまくフィットするように展示会スタッフさんも試行錯誤されているのだろうなあ…なんてことを感じながら見ていました。

東京会場(六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー)のラピュタ飛行船↓
hikousenB

こちらは神戸会場(兵庫県立美術館)の様子↓
hikousenA

ちなみに、神戸ではGWの途中から土日祝日は混雑回避のため
ネコバスの撮影が禁止になってしまい、写真には撮れなかったのですが

東京会場のネコバス↓
nekobusB
nekobusA

行先の「六本木」(木だけ逆さま)が、神戸会場ではしっかり「こうべ」(べだけ逆さま)になっていましたよ!

ジブリの世界にどっぷりと浸りながら、ちょっとした東西比較も楽しんだ1日でした。

夏!暑い!お肉!

こんにちは。  生産部門の大村です。

気づけばもう5月も終わりで、梅雨入り前となりました。 だけどそんなことなど、どこへやら・・・

今日は夏を感じるような暑さです。

そして・・・夏!!暑い!! と、言えば飲みたくなって食べたくなるのは??

ビールとお肉!! それは私だけでしょうか??

ということで先日、子供の誕生日ということもあり、すこし贅沢をしていつもよりいいお肉を食べに行きました。

あーだこーだとメニューを選び、お店の方に焼き方も教えてもらい、食べたのが・・・

IMG_1162  IMG_1163

う~ん 美味しい~ すごく柔らかくて口の中で溶けるようでした(^^♪

IMG_1164

IMG_1165

最後は、お肉のお寿司でシメました。

とても満足できた食事でした・・・これをパワーに変えて明日からまた仕事に家事に頑張ろうと思うのでした?!(^^)!

 

今時の「ラン活」とは~ランドセルの展示会に行ってきました!!

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
この4月にアーツではランドセルのショールーム「HAKURA」
羽倉の手作りランドセルが本社の1階にオープンしました。
店舗
ショールームに飾られているランドセルの色とりどりさに
毎朝癒されながら出勤しています。
そして先週の週末、ランドセルの合同展示会に行ってきました。
ランドセルって、今5月じゃない?展示会ってまだ早いでしょ~
というのが、当初の私の感想でした。
実際、現在成人に近い2人の子供たちのランドセルを約15年前に
用意しましたが、時期は、入学直前の冬、息子などぎりぎりの3月でした。
でも、3年前に弟の子供のランドセルの購入が10月頃で
最近は時期が早いんだなーと思っていたのですが・・・
今は5月です。
こんな早い時期にランドセルを見に来る人が本当にいるのか?
正直、そんな気持ちで、神戸の合同展示会に行ってきました。
5/13はあいにくの大雨。それこそ、人なんかいないのでは?と思ったのですが・・・
私が到着したのは、11時。
10時~12時の1部のちょうど真ん中の時間。
受付開始直後は並ぶよ~って聞いていたので、少し時間をずらしたのですが、
「え・・・」受付で10人ほどはまだ並んでました。
中に入っても、とっても広い会場ですが、スッゴイ人、人、人・・・
ランドセル4_2251
そしてランドセルの周りは人だかり・・
ちょっとしたバーゲン会場のようでした。
ランドセル3_2239
各社、店員さんがいましたが、狭い空間の中に人が多すぎてどの人が
店員かわからない感じでした。
ランドセル2_2236
周囲に休憩できるスペースやいすもありましたが、そこで休憩している人はほとんど
いなくて、空のベビーカーが置いてある感じで、子供を抱いて
少しでもランドセルを見たい~って感じで・・
この大盛況ぶりに、あー時代はかわったんだな(笑)と思わざるをえませんでした。
今回の合同展示会は2部制で総入れ替え、各250組ずづだったようですが、
予約はいっぱいだったとのこと。
話を聞いてみると、人気のランドセルは夏までに売り切れもあり、実際昨年度も、
夏までに「売り切れ」が出た色があったとのこと。
早く申し込まないと購入できないランドセルがある為、
早い時期にランドセルを見に来る人が増えているんでしょうね。
私も全部見て回りましたが、確かに個性的なランドセルが増えているし
各社、特徴も機能も違うし、色々見て回りたくなるし迷ってしまうでしょうね。
このようにランドセルを見て回ることを「ラン活」というそうです。
テレビのニュースでも特集されていました。
画面
従妹の子供が再来年、1年生になります。
来年になったら「ラン活」を教えてあげよ~と思うおせっかいな叔母さんでした。

初恋 × 青春 という透明感

こんにちは、開発部門の紙野です。
皆さん、透明感失っていませんか?

僕はCMが大好きでテレビを見ている時はCMの間もテレビを見ている派です。
前の会社では動画編集や撮影なども行っていた事もあって、よく編集技術や撮影技術に感心しています。特にCMの中でも飲料水のCMは好きなことが多いです。

なかでもKIRINのCMは好きなことが多いです。CMってアイドルとかバンドがすごい映えるんですよね。最近、特にはまったのがキリンレモンのCM!

いやマジ透明感すごい。この仕事絶対おもしろいわ、広告とかも絶対映えるし。

このCMに使われている楽曲はBiSH「透明なままでゆけ。」

bish

いろんな方がカバーされているのですが、個人的には一発目のBiSHが良かったです。

KIRINのCM、ホントいいですよね。氷結のCMとかも Perfumeの頃から好きだったし。単純にアイドル好きなのもあるかもしれませんが!

CM見てると撮影の段階から制作は始まっているんだと思い知りました!企画、撮影から編集まで、色んなクリエイターが携わるからこそ楽しいんですよね。CMのメイキングとかマジで良い!GRAVITY DAZE 2の奴とか僕まで震えました。

こういう自分にハマったCMとか広告を見たり、クリエイター同士で飲みに行ったりするとメチャクチャ意欲わきますよね。僕の師匠たちはクリエイター同士の繋がりを「クリエイティブフェロー」とおっしゃっていました。僕もにごらないよう、染まらないように、帰って制作の研究を続けます!

1440x810x29770eb661d8fab5c9b73be