この4月から我が家の上の娘が小学校へ通っています。
華奢な体に大きなランドセル。
後ろから見るとランドセルが歩いているようです。
人一倍苦手な事が多く、人見知り、場所見知りも激しく泣き虫な娘。
入学式からすでに大泣きしていて、しばらく登校時に正門で涙していたのですが
子供ならではの柔軟性で、ようやく笑顔で学校へ通えるようになってきました。
さて、前回のブログでその娘の手足の指の脱皮現象
「汗疱」について書いたのですが
次は、3歳の下の娘が、タイトルのように「水イボ」発症です。

左足の付け根部分に出来ている小さなぷつぷつ軍団と
右斜め上のひと粒のやつです。

↑拡大図
噂には聞いていいた、この水いぼ。
どんな病気なのでしょうか?
水イボ
伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ、英: molluscum contagiosum)とは
基本的に良性疾患のウイルス感染症の一種。水イボともいう。
※Wikipediaより
伝染性・・・!?
ということは、移りますねっ(;^ω^)
そうなんです、移るんですよね、これ。
厄介なものかかってしまいました。。。
こちらも「汗疱」同様、大人はほとんどなる事がなく、
基本的には子供特有の病気のようです。
次から次へと困ったものだ。。。
小児科の先生に相談したところ、効果的な薬はないようで
約1年ほどで自然治癒するだろうとの事。
1年!?
そんなにかかるのか、とびっくりしましたが
ママ友に聞いてみると、やはりそれくらいはかかるようです。
ただ、厄介なのが、顔も含めて体のどこにでも発症して、
増えたり、ひどくなったりする事があるという事。
そうなれば、皮膚科へ行って除去してもらった方が良いかもしれません。
皮膚科での治療法としては、以下の方法があるようです。
・特殊なピンセット:トラコーマ鑷子で白い塊をつまんで取り除く。
・硝酸銀法で処置
・ヨクイニンの内服
・液体窒素で焼く
などなど。
なんだかどれも痛そうですね。。。”(-“”-)”
悩みどころです。。。
もっと増える前に皮膚科での治療をしておいた方が良いという
意見もありますが、除去しても増える時は増えるらしいのです。
ただ、皮膚科ってどこもそうなんでしょうか?
結構混んでいて、待ち時間が長いんですよね。
子供二人連れて行くとなると、なかなかの気合が必要。
またまた悩みどころです。
すると、別のママ友が教えてくれました。
「家で取れるよ」と。
そうなのかっ!
先ほど書いた治療法のひとつ、
「特殊なピンセット:トラコーマ鑷子で白い塊をつまんで取り除く」
このピンセット、普通に楽天やAmazonでも買えるようなんです!
いろいろ調べてみると、自宅で取り除いている人はわりといるみたいで
除去方法を書いている方がいました。
1.水イボは膨らんでいるところより外側からつまむ!
2.水イボをはさんだら迷わず一気に!
3.引きちぎるように!
・・・引きちぎるっ(゚д゚)!
私に出来るでしょうか。。。(-_-;)
またまたまた悩みどころ。
どうしたものか・・・?
ただ選択肢は絞られました。
1)自然治癒
2)皮膚科へ通院
3)自宅で引きちぎる
この3つですね。
みなさんならどれを選択しますか?
私は・・・しばらく様子見で少し考えてみます(;^_^A
夏には水遊びやプールも始まるので、その事も考えて決めなければ・・・ですね!
悩める二児の母、開発部門・吉岡でした。