HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 136

スタッフブログ

黒ゴマ効果

FF部門の原です。

串田さんが女子力の高いダイエットに関するブログをアップしていたので、今回はサブカル的要素は控え、美容に関するテーマにします。(B級スポット第二弾はまた今度

にします)

体内美容に無頓着な私が続けていることといえば唯一、黒ゴマを食べることです。黒ゴマといってもそのままではなく、パンに黒ゴマクリームをつけて食べてます。

今までは、黒ゴマをすりつぶしてかけたり、無味の黒ゴマペーストをヨーグルトに混ぜたりしてみましたが、食べづらくて長続きせず、最終的に黒ゴマクリームに辿り着きました。

915FFa1K+QL._SY445_

黒ゴマには、体の成長を促すビタミンB2と葉酸、抗酸化作用と頭皮の血流を良くするビタミンE、髪の毛を健康に保つパントテン酸、皮膚や粘膜を健康に保つビオチン、女性に不足しがちな鉄、タンパク質生成に必須、新陳代謝を促す亜鉛etc…

また 体に必要な必須アミノ酸は20種類ありますが、体中で実際に作ることができるのは11種類だけ。黒ゴマは人間が体の中で作り出せない残りの9種類を含んでいるので、黒ゴマだけで必要なアミノ酸を補うことができるのです。

と、ここまでうんちくを並べておいて、実際に効果があったの??と聞こえてきそうですが、先日美容室でのこと。いつもの美容師さんにシャンプーしてもらっている時「髪質が変わったけど、何かしましたか」と聞かれ「えっ!?いえ、何もしてませんけど…強いて言えば黒ゴマかな」と答えました。美容師さん曰くすすいでいる時が一番きちんと髪の手入れがなされているかどうかがわかるとの事。毎日洗いっぱなしで月一のカラーリングと過酷な環境の中、お手入れなどと言えるものは一切なく、考えられるのは黒ゴマしかありません。毎日スプーン一杯で充分らしいのですが、三育の黒ゴマクリームは美味しくてつい つけすぎてしまいます。

また、黒ゴマには白髪予防に効果のある成分がたっぷり含まれています。白髪だったおばあさんが毎朝黒ゴマペーストを摂取していたらみるみる白髪が減り、艶々した黒髪になったとか。

最近ではアサイーやチアシードなど、日本人には馴染みのないスーパーフードがもてはやされていますが、昔から馴染みのある『胡麻』の効用を見直してみてはいかかでしょうか。

ししゃも明太子サラダ

 

はじめまして、こんにちは。

開発部門の宇井です!

 
6月も残すはあと一週間ちょっと。

もう夏ですね~
外の気温はじわじわと暑くなってきました(´;ω;`)

 

そんな今日のお昼ご飯、
私はいつも会社近くのローソンに買いにいくのですが
大好きなスーパーカップのバニラとともに、変わったものは見つけたので購入してみました。

それはこちら!

Photo_18-06-22-15-47-41.726

 

 

 

 

 

ししゃも明太子サラダです(*^▽^*)

最近のコンビニはほんとなんでも売ってるんですね・・・。

スーパーカップとししゃも明太子サラダって、
食べ合わせどないやねん!的な突っ込みはあると思いますが
両方おいしくいただきました( *´艸`)

 

ではでは皆さん、しっかり食事をとって夏バテ対策してくださいね!!!

6.18 忘れがたい初出社

こんにちは! マーケティング部門の 原 洋美です。
初出勤の日が3日前という新参者です。

3日前、ということで…迷いましたが
避けて通れないのが震災の話題です。

まずは、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。

また、お客様や関係各社などさまざまな方々から、
激励やご心配などあたたかいお言葉をいただいたということを知り、
そういう会社に入社したんだなぁと感じているところです。

…ということで、入社初日は初日のご挨拶もろくにしないまま、
たいしたことは出来ないながら、復旧作業のお手伝いをすることに。

震源に近いということもあり、社屋や機材などは
まったく無傷というわけにはいきませんでしたが
3日経った現在は、通常業務に戻ってお仕事をさせてもらっています。

最後に━
私は、その土地ならではの景色を見たり、
安くて美味しいものを食べるのが好きなので
次は、そこら辺の話を書こうと思います。

今回はちらっと画像だけ…台北桃園空港内の動く歩道です。

今回はちらっと画像だけ…台北桃園空港内の動く歩道です。

IMG_1543

すぐ近くに駄菓子屋さんが・・・

tyb0ARTSから、いちばん近い、セブンイレブンの北側。
カンサイニットさんと、けいすけ歯科医院さんの間の道を入り、
北へまっすぐ進んで突き当りを左へ。
すると、昼間でも車がほとんど走っていない静かな住宅街の角に、
江坂・豊津界隈では珍しい駄菓子屋さんがあります。

お店の名前は駄菓子屋「こたに」。

小学生の遠足や林間学校のオヤツ代が100-150円程度ですから、
子どもたちにとって安さも大きな魅力なのでしょう。tyb2

近所の小学校で遠足がある日の前日は必ず、
ひっきりなしに子どもたちが来店し、混み合っています。
お店の看板、亀さんも、男の子に人気です。

一時、「脳が疲れた時はラムネでブドウ糖を摂取するといい」、
という話をよく聞きました。
受験生やプロ棋士をサポートするお菓子として、ラムネが話題になりました。
駄菓子屋「こたに」さんなら、ラムネが30円で手に入ります。tyb3
定番の「うまい棒」「キャベツ太郎」「イカ太郎」もありました。
写真に映っているもの、全部買っても、たった130円です。

また、お店の前には、たこ焼き屋さんと、からあげ屋さんも……。
黄昏時ともなると、ご近所の方や会社帰りの方が集い、
賑わっている様子でした。

喧騒から離れた長閑なこの小路を、少し東へ歩けば垂水神社です。tyb4

(開発部門 山本)

 

 

tyb6

福井の名産 へしことは

こんにちは!今月入社したマーケティング部門の吉田です。
先日、少しだけ地元の福井県に帰省しておりました(^O^)

もちろん自分へのお土産は究極の珍味「へしこ」です。
よく周りの人に「へしこなんぞや(=_=)」と言われるのでまとめてみました。

へしことは
imgAbout_heshiko_index_01

 

 

 

鯖に塩をふって、更にぬか漬けにした若狭の伝統料理です。フグや鰯バージョンなんかも。
味は塩辛くてご飯のお供やおつまみにバッチリです(^O^)日本酒によく合います。
ただ、ひとつ注意があって、、、めっっっっちゃくさいんです!(笑)
どれだけ臭いかというと、臭すぎて洗っても匂いが取れないので吉田は
へしこ用のフライパンを持っています。すごく香ばしい匂いで酒飲みにはたまらん匂いですが
苦手な方は苦手だろうなーーーと思います。

へしこ おすすめの食べ方ランキング

とにかく私はへしこが大好きなので勝手にランキングにしました。
あ、食べるときは一応糠は取りますのでご注意を!

第一位はそのまま焼く
ami

 

小さく切ってそのまま油を引かずに焼きます。濃厚でジューシーな油がたまりません。換気扇は「強」にして焼きましょう。

 

第二位はお茶漬け
img56350357

 

切り身をごはんに乗せてお茶をぶっかけるだけ!梅や大葉、水菜や三つ葉なんかも合います。飲んだ〆や二日酔いの朝にどうぞ。

 

第三位はパスタ
recipe_heshiko_main01

 

ペペロンチーノのベーコンの代わりにぜひへしこを使って下さい!ベーコンを使うよりも濃厚で深みのある味になります。

 

わちゃわちゃ説明をしましたが、他にもそのままカットして食べたり、混ぜご飯にしたりいろいろ
アレンジできちゃいます。臭いものやクセのある味が好きな方はぜひお試しください(=_=)

でも最初に魚をぬかに漬けてみようと思った人すごいですよね~世の中にあるものは基本
なんでもそうですが、失敗を恐れないチャレンジ精神すごいと思います。
アーツでも新しい事業にどんどん取り組んでいます。

私自身まだまだ新人で分からないことだらけですが、新しいことをたくさん吸収して
人に感動を与え喜んで頂けるような仕事ができるようがんばります(^O^)/

皆さんこれからもどうぞよろしくおねがいします!

 

企業facebookで投稿への「いいね」を増やすには?すぐ使える小技7つ

こんにちは!先月入社したマーケティング部門の村上です。
まだ自社の商品知識も乏しい私ですが、任せてもらえるようになった業務があります。
それはアーツのサービス「おたより本舗」のフェイスブック投稿。

利用者やファンの方とつながりを深められるように!
と張り切ってはいるものの、気になるのが「いいね」の数。
既に1,600人ものフォロワーがいるのに、私の投稿につく「いいね」はせいぜい5件…。

これってやっぱり少ない??それとも妥当?
不安な気持ちで投稿を続けています。

▼フェイスブック投稿用に、図々しくお邪魔して撮らせてもらった写真
DSC_1240

 

企業の広報担当で、フェイスブックの運用をしているという方も珍しくありません。
中には投稿への「いいね」が増えず、モチベーション維持に苦労している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「いいね」を増やすために中小企業がすぐ実践できる、簡単な小技をまとめてみました。
私のような、企業SNS初心者の方のお役に立てれば幸いです。

 

そもそも、「いいね」の数は本当に重要?

まず投稿への「いいね」が少ないとどんなデメリットがあるのか確認しましょう。

フェイスブックのタイムラインでは、すべての投稿が時系列で表示されるとは限りません。
いわゆる「ハイライト表示」と呼ばれるタイムラインでは、以下の基準で表示される投稿が決まります。

  • ・経過時間…投稿されてからの時間が短い投稿
  • ・重要度…多くの人から「いいね」されている投稿
  • ・親密度…自分がよく「いいね」する相手の投稿

つまり、「いいね」が少ないといろんな人のタイムラインに表示されにくくなるということです。
せっかく業務時間を割いて更新しても、見てもらえないのは悲しいですね…。

 

「いいね」数の目安はファン数の1~2%?

一般的に、フォロワーが多くなるほど「いいね」される確率は下がると言われています。
母数が増えると好みも分散するので当然のように思えますね。

少し古いデータになりますが、ファンの規模ごとに反応率の平均が出ています。
参照:【2015年5月版】ファン数の規模別・業界別Facebookページの平均リーチ率・反応率・アクション率

ファン数が1,000人規模の場合、反応率の平均は3.53%。
つまり35.3人の「いいね」(もしくはコメント、シェア)が妥当な数字といえそうです。

やっぱり私の投稿への「いいね」は少なかったよう。。
感覚的に少ないとは思ってましたが、いざデータで示されると悲しいですね…(苦笑)

1万~10万人といった膨大なファン数のフェイスブックページでも、反応率は1~2%ぐらいが目安となりそうです。

 

「いいね」を増やすための小技7つ

「いいね」の少なさが浮き彫りになったところで(!)、少しでも「いいね」を増やすための工夫はできないか?といろいろ調べてみました。

中でも、すぐに実践できそうなカンタン小技を7つピックアップしたいと思います。

 

1.就業時間外に投稿する

…重要なのは、ファンがフェイスブックを見る時間帯を考えることです。

2.木曜日か金曜日に投稿する

…業種によっても異なりますが、一般的に反応されやすい曜日です。

3.40字以内で投稿する

…適度な改行を入れ、短くシンプル・明確にまとめるのが効果的。

4.疑問形で終わる

…人間の脳は「質問されると答えを考えてしまう」習性があります。

5.クイズ形式で投稿する

…コメントをもらいやすくするひとつの工夫です。

6.絵文字を使う

…ラフな雰囲気の方が、タイムラインに自然に溶け込みます。

7.利用イメージが想像できる写真を載せる

…例えば食品の画像なら、調理前のパッケージよりも調理後の写真を。

 

〈参考にした記事〉
知らないと損するFacebookページのウォール投稿・運用ノウハウ7選!
【企業のFacebook活用】いいね!やコメントを多くもらうための工夫とは?
土日に投稿が効果的!?facebookで「いいね」をもらう12個のコツと運用のワザ

 

以上、「いいね」を増やすための小技7つでした。
これらはあくまで一般論、自社のファンに合うかどうかはやってみないと分かりません。

私も先人の知恵をお借りしながら、ねばり強く取り組んでいきたいと思います…!!

複数PDFのページを交互結合するには・・

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

梅雨に入り、湿気との闘いが始まりました笑 くせ毛には大敵です!!

先日行ったゴルフは朝から雨・・やる気が出ずスコアはボロボロ・・打ち方も変えてみてたのでさらにボロボロ・・

その次に行った所ではなんとか当たるようになり、このフォームをしっかりと固めないとなぁと練習に励みたいと思います(^^;;

そのゴルフ場に猫ちゃんが数匹いまして~かわいいったらないです笑 モフモフ感は最強です(*゚∀゚)* ず~っとなでてたらお腹見せてくれましたww

Photo_18-06-12-17-29-08.826 Photo_18-06-12-17-29-02.444

ゴルフ場では度々カラスに荷物を荒らされるということがあるみたいなのですが、被害には実際合ったことがなかったのですが、ここで初めてコンペで大事な物をマンマと持って行かれるという失態をおかしてしまいました・・・まっさか~って感じでした(^^;;

今度からは金庫に入れて保管することを決意した日でした笑

少し仕事上の話ですが、いつも少し苦手というかメンドww・・な事が「ナンバリング」であるのですが、帳合して印刷を出すとなった時に思いついたことをやってみたらこれがダメダメで(´。•ㅅ•。`)

ならどうしよう・・・と頭悩ませて検索に検索をかけてさがしたところフリーのものでめっさいいのがある~と思い入れてみて使用してみるとなんともあんなに悩んでいたことが一瞬で完了しましたъ(゚Д゚) 探せばあるもんだってもんですよ!!

「PDFsam Basic」ってソフトになるのですが、2つのPDFを入れ込み開始を押すと一瞬で帳合してくれるのです!!

これを通常にも使用出来ないかと思っているのですが、時間を見つけて試していきたいなと考えております( ゚Д゚)b 探してみるもんですね~

 

京都でいろいろ

こんにちは、顧客サービス部門の酒井です。

先日、お墓参りのついでに京都で気になっていた場所にいろいろ行ってきました。
お墓のあるお寺が清水寺の近くなので、普段は四条河原町から八坂神社~二年坂~三年坂と歩いて行くのですが、今回は祇園で曲がって、やって来ました、ここ!安井金毘羅宮!安井金毘羅宮
なんでも「悪縁を切り、良縁を結ぶ」で有名な神社で、すっごい効果があるとか何とか。
取り敢えず、最近の怠惰な自分にお別れすべく、コレ!にチャレンジしてまいりました。縁切り縁結び碑
こちらの神社の売り(?)の「縁切り縁結び碑」くぐり。

私が行った時点で結構な人数が並んでいらっしゃいました。人気なんですねぇ。
思ったより狭い穴で途中で引っかからないかちょっとドキドキしましたが、たくさんの人がくぐっているので岩がツルッツルになってて逆に行き過ぎてしまうぐらい。願い事を念じながらくぐらないといけないのですがくぐるのに必死で、念じながらとか無理無理!でした(笑)

 

そしてこの近くにあるフォーエバー現代美術館

永遠の南瓜展

ここもずっと行きたかったので前まで行ったのですが、時間が無くなったのでカボチャの写真だけ取ってきました(^^;

フォーエバー現代美術館
今度リベンジしよう。

この後は、薔薇の形のアイスクリームが載ってるクリームソーダが飲める憧れの喫茶店に行ったら「今の時間は出せない」とか言われたり、前に食べておいしかった京のおばんざいのお店が閉店してたり(オーナーがオーストラリアに移住しちゃってた)とか。
いろいろありましたが無事に墓参りも済ませ、最後に向かったのはここ!刀剣展
こちらの特別展示の刀剣を見ました。

森蘭丸所有の太刀とかホントか?と思いつつ、楽しめました。

いろいろ巡ることが出来てとっても有意義でした・・・後でスマホを見たら15,000歩ぐらい歩いてました(笑)

梅田でランチ ~DONNAGOLOSI(ドンナゴロージ)グランフロント大阪~

梅雨入りしました。
くせ毛のため雨の日つらい…
これからしばらくは髪の毛ボサボサの開発部門丸山です。

先日久しぶりに梅田で友人とランチをしました。

計画していたのは
『グランフロント大阪のザ シティ ベーカリー ブラッスリー ルービンでローストビーフを食す』
だったのですが、12時前に到着したらすでに満席。
1時間ぐらい並ぶのではないかという行列だったので断念しました。
blog01-1

そこで同じフロアのイタリアンのお店DONNAGOLOSI(ドンナゴロージ)へ。
blog02
広く開放的な明るい店内でいい雰囲気です。
DSC_0080

ランチメニューのフェットチーネカルボナーラを注文し、まずはビールで乾杯!
お昼から乾杯ってちょっと贅沢♪
DSC_0083
フェットチーネカルボナーラは、モチモチして食べ応えがあって濃厚。
サラダもボリュームがあり、おなかいっぱいになりました。

デザートはアイスカタラーナ。
DSC_0084
ちょっと聞きなれないものだったけど、お店の方が「クレームブリュレの固いみたいなもの」って言っていたので食べてみると、まさにそんな感じ。
固めのアイスクリームで表面がパリパリしていて美味しかったです。

DONNAGOLOSI(ドンナゴロージ)

お喋りとお酒とデザートで気分をリフレッシュ。
時々こんな時間が必要です。

ごはんの友の新しい出会い

アーツではいろんなところで皆さんお昼休憩をとっておられますが、
私は本社3Fの開発さんのフロアにご一緒させていただくことが多いです。
マーケの松田です。

そこで開発の小泉さんから分けていただいて衝撃をうけたのが

IMG_3292

おお!きゅうりのキューちゃんふりかけ!

中身はこちら!!

IMG_3293

食してみますと、たしかに「キューちゃん・・・」(思わずつぶやいてしまう)味。
ありあり!
いけます!!大人な(?)ふりかけです!!

キューちゃんはどんな粉末になったのかしら・・と、探してみましたが

IMG_3296

あれ。

そーなの?すっごいキューちゃんっぽいですけど。
は Σ(゚Д゚)!!
これは本物のキューちゃんとご一緒にどうぞってことでは!?
深い!コラボの極み!!おかずいらんやん!!!

ちなみに、一緒にこういうものも買ってしまいました。

IMG_3294

家族にはこちらの方が好評・・・・。