HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 132

スタッフブログ

北海道旅行  富良野ラベンダー畑を求めて

残暑厳しい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
事業開発部門の吉田です。

主人が勤務先から勤続35年のお祝いのリフレッシュ休暇とお小遣いをいただいたので、私の長年の夢だったラベンダー畑を求めて、7月の中旬に主人と2人で北海道旅行へ行ってきました。

30度を超す東京から函館に降り立つと、気温は17度の小雨。

IMG_4096 IMG_4073

IMG_4099
北海道は数日前からずっとお天気が悪く、初日からの雨に少しガッカリしましたが、函館観光をしっかりして、2日目は札幌に移動したのですが、函館から札幌が意外に遠くてビックリ‼️特急で3時間半かかりました。北海道は広いことを実感。
時計台が工事中で見れなくてガッカリしましたが、こちらも押さえるべき観光地はしっかり見てきました。

IMG_4163 IMG_4159

3日目はいよいよ憧れの富良野のラベンダー畑へ、札幌でレンタカーを借りて朝、6時前に出発です。この日は快晴で、少し暑いくらいでした。
この旅行一番の目的地、『ファーム富田』に着いたのは8時半でした。
『ファーム富田』は、北海道の旅行パンフレットで必ず紹介されている、色とりどりの花が咲いている丘やラベンダー畑を持つ観光農園です。
すでに何台もの観光バスが停まっていて、大勢の観光客が来られてました。
ワクワクしながら、一歩足を踏み入れると‥
そこは紫色に染まった一面のラベンダー畑。

IMG_4207
夢見た『彩りの畑』は、残念ながらずっとお天気が悪かったせいで、開花が1週間ほど遅れていたそうで、まだまだと言った感じでしたが、ラベンダー畑は満開で、早咲きの方は摘み取りが始まっていました。

IMG_4228

(本当はこの景色を見たかった!今年の7月20日のファーム日誌より↓↓↓)

IMG_4747
お昼過ぎにはファームを出て、美瑛のパッチワークの丘へ。
知る人ぞ知る『ケンとメリーの木』や『セブンスターの木』『マイルドセブンの丘』などを見て回り、雄大な北海道の自然を満喫してきました。

IMG_4330 IMG_4354
帰りに『白金の青い池』にも立ち寄り、大満足のドライブになりました。

4日目は小樽観光をし、夜は定山渓温泉に泊まり、ゆっくり温泉につかって、心身ともに癒されてきました。

IMG_4467 IMG_4506
5日目は新千歳空港で遊んで、お買い物をし、帰路に着きました。

行きたい所、見たい所、食べたい物、買いたい物‥みんな満喫した北海道旅行でした。

北海道は4泊5日でしたが、前後東京(主人が東京に単身赴任中なので)でそれぞれ2泊ずつ、合計9日間の旅行になりました。
こんなに長く主人と2人で旅行に出かけたのは新婚旅行以来です。
主人が一生懸命仕事をしてくれたことはもちろんですが、子ども達が成長して、「留守番してるから行ってきたらいいよ!」と送り出してくれたこと、黒木社長が「それはいい事だね」と連続したお休みを取らせてくださったこと、事業開発部門の皆さんが「仕事任せておいて!」と笑顔で送り出してくださったおかげで、行って来ることができました。
旅行中もずっと社内チャットや仕事の様子をチェックしていましたが、他部門の方々にもたくさん助けていただきました。
本当にいろんな人たちの『おかげ』で行かせていただいた旅行だったと思います。
ステキな旅行をありがとうございました。
また行かせてください❗️

個人的な趣味で申し訳ありませんが、まぁ見てやってください

なんとなーく秋の気配が感じられるようになったと思いませんか?

暑さに弱くバテバテの生産部門の松永です。

さて、わたくし、常日頃からすごく『時間』というものを気にするほうで、スマホがあれば時間もわかるのですが、腕時計は必需品です。

その腕時計にも、『アニメ大好き♡』という個人的趣味がおおいに繁栄されております。

まぁ、ちょっと見てやってくださいな。

一番最近購入したのが、

1EPSONの時計なのですが、シリーズとして、

2SNOOPYもあります。

このシリーズは、時間の経過とともに、表示されるイラストが変化し、

楽しませてくれるすぐれものです。

では、ほかのアニメとコラボしている時計もお見せいたしますね。

3

こちらは、『おそ松さん』版で、ちょっとドレッシーなのですが、残念なことに、

文字盤が小さくて時間が見えにくいので、ファッションの一部という感じでたまに着用しています。

4

こちらは、ただいま劇場版公開中『七つの大罪』のキャラクター、『キング』バージョンです。

こちらも、洋服の色に合わせて使用することが多いです。

5

最初に挙げたものですが、『コードギアス』のキャラクターたちが現れて、命令されたり、挨拶されたり、励まされたり、誕生日を祝ってくれたりと、最近は毎日着用中です。

6

こちらも、『コードギアス』版なのですが、スポーティな感じで。

って言っても、スポーツ、やりませんけどね。

こんな感じで、1年に1個ペースで増えてきたのですが、

『時間を守る』っていうことは、すごく大事なことだと思うので、自分のお気に入りの腕時計を身に着けることで、時間を見る機会が増えれば、まぁよろしいんじゃないんですかね。

っと自己満足の松永でした。

 

ディープ歌舞伎町

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?顧客サービス部門の原です。

少し前ですが用事があり東京へ行ってきました。夜はディープな歌舞伎町へ。新宿西口商店街(通称思い出横丁)にて串を数本とビールを頂き、新宿歌舞伎町のど真ん中、怪しい裏路地にある上海料理のお店へ移動しました。

images (5)  IMG_6462

上海蟹はじめ上海の家庭料理をそのまま食べられるお店として有名ですが、カエルや赤犬、ウサギや豚の脳ミソの他、サソリや蜘蛛、巨大ムカデなどのゲテモノもあります。お酒も持込OK、グラスやお箸は勝手に自分で取ります。頼んでないものも運ばれてくることもあります。「揚げパンなんか頼んでない!」と怒り出すのは無粋というもの、とりあえず玲子さんに従ってください。

ロボットレストランを横目にゴールデン街へ移動、ゲイ店員の彼氏自慢を聞きながら歌舞伎町の夜は更けていきました。秋にはすぐ近くの花園神社にて酉の市があります。日本で最後といわれる見世物小屋を見学というのもいいでしょう。

images (7)

新宿には古き良き昭和を感じさせる喫茶店や老舗の居酒屋や鰻屋など、素敵なお店がたくさんあります。また行きたいです。

 

 

萌え断

こんにちは。開発部門の中村です。

お盆を過ぎてから少し暑さが和らいだような感じがしますが、

まだまだ汗ばむ日々が続いていますね…。

さて、テレビやSNSでは「萌え断」というのをよく見ます。

たとえばサンドイッチを切ったときの断面はカラフルで美味しそうですよね。

180824_01

私の萌え断は「自分で育てたトマトを切ったときの断面」です!

コチラです!

180824_02

いかがでしょうか?

トマトのゼリー質と果肉が均一に詰まっていて、

トマトを切る度「あぁ、美しいな~」と断面を眺めてしまいます。

萌え断なトマトを育てるポイントは、

支柱立てとわき芽かきをそれなりにしてトマト全体に日が当たるようにすること

だと思っています。(※主観です。)

 

偉大な父と夏

こんにちは。
マーケティング部門の吉田ですヽ(^o^)丿入社してもうすぐ3か月になりますが、
おかげさまで毎日楽しくお仕事させていただいております。
周りのみなさんに感謝です。

私は普段おっさんみたいな生活スタイルなので、今時女子みたいな
ブログネタがなくてすごく困ります。ということでまた福井ネタです。

先日、お盆ということで福井の実家に帰っておりましたヽ(^o^)丿
お墓参りに行って、父と母と一番下の妹と庭でBBQしました~田舎さいこー
IMG_1705

 

 

 

 

 

 

 

家族みんなお酒好きなんで氷が無くなってしまい、コンビニに行くときの写真です。

父は酔った勢いでずっと妹にセミとってあげてました。妹かわいいヽ(^o^)丿
昔は説教しかされなかったし、私も父のことをクソ親父だと思ってました。
でも私も年を重ねていくうちに父の偉大さを知り、今は一生勝てない相手だと感じます。
麦わら帽子かぶって、虫かごと虫取り網装備したダサいおっさんですけど
私にはすごくかっこよく思えた父の背中でしたヽ(^o^)丿

いつか絶対父を超えられるようにこれからもバリバリ仕事しますヽ(^o^)丿

もうすぐ夏はおわってしまいますが、今年の夏はいろんなことがあって個人的には
すごく充実した日々を過ごせました。これからも吉田らしく仕事もプライベートも
全力で楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿

最後になんかちょっとさみしいので今年の夏はまったごはんを載せます。

IMG_1711

IMG_1605

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでしたヽ(^o^)丿

初心者でも大丈夫?グランフロント大阪でボルダリングに挑戦してみた【グラビティリサーチ梅田】

こんにちは!最近、運動不足だなぁと感じているマーケティング部門の村上です。
もともとそんなにスポーツが好きなわけではありませんが、先日お友達に誘われて初めてボルダリングに挑戦してきました!

なんでもグランフロント大阪にボルダリングのできるジムがあるとか…。
友達も初めてだというので若干不安はありましたが、とりあえず何の下調べもせず行ってみました。(笑)
写真も撮ったので少し載せつつ、初心者でも楽しめるのかどうか、個人的な感想を綴ってみたいと思います!

 

ざっくりとボルダリングのルールを

1808_1
早速、私の実体験を…!と言いたいところですが、その前にざっくりボルダリングのルールを説明しておきます。
ボルダリングって、手当たり次第に壁のボコボコを掴んでのぼってるわけじゃなくて、ちゃんとのぼり方にルールがあるって知ってましたか?私は知りませんでした。(笑)
ちなみに、壁のボコボコのことを「ホールド」というそうです。よく見ると、ホールドには印がついてます。

【ポイント】
・「スタート」のホールドを両手で掴んだら始まる
・同じ印のホールドしか掴んではいけない
・「ゴール」のホールドを両手で掴んだら終わり

ちなみに足は好きなホールドに乗せることができます。
上級者コースになると、足も同じ印のホールドにしか乗せてはいけなくなり、より難易度が上がるようです…!

 

とりあえず行ってみよう!まずは受付で会員登録と利用時間の確認を

グランフロント北館に入ってエスカレーターで6階にのぼると、「グラビティリサーチ梅田」を発見。
全面ガラス張りで、ボルダリングの壁がドーンと見えてとても分かりやすいです。

施設を利用するには会員登録が必要ということで、住所や連絡先を記入…。
「初回登録料」+「基本施設利用料」を払えば、ボルダリングを楽しむことができます!

【料金】 ※2018年8月現在
・初回登録料……… 1,500円(更新料なし)
・基本施設利用料… 90分券:1,500円 一日券:2,100円

初めての場合はスタッフが1人ついて、30分~1時間ぐらいかけてルールやコツを教えてくれます。
休憩スペースもあるし、私は友達と話しながらのんびりやりたかったので、一日券を買って正解でした。

ちなみに学割やシニア割、レディースデーを利用するともう少し安くなります。
詳しくは公式サイトでチェックを…。
https://www.gravity-research.jp/shop/umeda/

 

持ち物や服装は?レンタルもできる!

1808_2
服装は、周りを見渡しても基本的に自由な感じでした。
ゆる~いジャージの人もいれば、ぴたっとしたスポーツウェアを着ている人も。
自分がのぼりやすければOKのようです。

ただし、靴だけは専用のものを履かなくてはいけません。
300円でレンタルできるのでご安心を。(靴下の着用必須)

【レンタル品】
・シューズ… 300円
・チョーク… 100円
・パンツ…… 300円

チョークというのは、手のひらにまぶす滑り止めだそう。手汗をかく人は必須!

その他の持ち物といえば…
私は一応タオルを持っていきましたが、クーラーの効いた室内ということもあり、そんなにボタボタ汗をかく感じではありませんでした。
飲み物は、受付でペットボトルのお茶やジュースが買えます。
休憩スペースでは軽食もとれるようですが、食べ物の販売はなさそうでした。

 

初心者が実際にのぼってみての感想

1808_3
いよいよ壁をのぼります!
全くの初心者ですが、ちゃんと上までのぼることができるのか!?
ドキドキでしたが、挑戦してみた感想を一言でまとめると…

「あれ、意外といける!」

こんな感じでした。(笑)
ボルダリングに初めて挑戦した私が気付いたことは、次の4つ。

1.斜面の角度によって、のぼりやすさが全然ちがう!
ボルダリングの壁は、エリアによって斜面の角度が様々です。
床に対してほぼ垂直であれば割と簡単にのぼれますが、少しでも手前に傾きのある壁だと、私はスタートのホールドにぶらさがることすらできませんでした。(苦笑)

2.ホールドの形によって、掴みやすさが全然ちがう!
ホールドにも様々な形があります。
「掴んでください!」と言わんばかりのくぼみが施されたホールドもあれば、「どこを持てばいいの?」と戸惑ってしまうような意地悪なホールドも。
この違い、目で見ただけでは意外と分からなくて、実際に掴んでみて初めて感じるものでした。

3.初心者コースなら意外といけた!楽しい!
ボルダリングは、ホールドの印を見ればそのコースの難易度が分かるようになっています。
初心者向けのコースは、とってものぼりやすいように計算されて作られているよう。
ゴールの高さは上級者向けとあまり変わらないので、のぼりきったときはすごく達成感があって気持ちいいですよ!

4.体への負担は、多少の覚悟を!
床はやわらかいクッションになっているので、無茶せずルールを守って楽しめば、怪我をすることはなさそうでした。
でもやっぱり当日は、しばらく手のひらが痛いです。
鉄棒にぶらさがりまくって、豆ができかけなあの感じ。。
そして翌日には、腕を中心に筋肉痛が襲ってきました…!
何度も繰り返し通って上達すれば、もっと違う筋肉を使うのかもしれませんね。

 

以上、運動があまり得意でない私の個人的な感想でした。
なかなか体力を消耗しましたが、意外と達成感もあり楽しかったボルダリング。
せっかく会員登録もしたことなので、また休日にでものぼりに行こうかなと思います。(たぶん)

「グラビティリサーチ梅田」には、一人でのぼりに来ている方もたくさんいらっしゃいました!
興味のある方は、ぜひ行ってみては??

踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損々

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

お盆休みに徳島に行ってきました。

電車の中の広告で「徳島へ2000円!!」を発見

調べてみると南海電鉄が販売する「とくしま好きっぷ2000」という割引キップが販売されているという。

南海なんば駅や、新今宮駅、天下茶屋駅などの指定駅で購入が可能。販売駅から和歌山港駅まで南海電鉄に乗ることができ、和歌山港から徳島港まで南海フェリーに乗れる。そこまで全部含めて2000円である。平日限定、とかそういう縛りもなく、いつでも乗ることができる

2000円でフェリーにも乗れて徳島に行けるなんて安い!と思ったのですが、なぜか車でフェリーに乗り込むことに…

徳島駅に到着するとジャンガジャンガと音が聞こえてくると思いきや、ちょうど阿波踊りがやっていました!

IMG_1050IMG_1063

帰ってきてからニュースで知ったのですが、阿波踊りの総踊りが問題になっているみたいですね。

遅くまでいなくて総踊りは見ることができなかったのですが、見ていても楽しかったし、お客さんも一緒に踊っていたりで、素晴らしいお祭りだと思うので、なくなってしまうのはもったいないと思いました。

個人的には来年は総踊りを見に行きたいと思いますので、対策を十分にして決行してもらいたいです!

夏の風物詩

こんにちは、顧客サービス部門の酒井です。

先日、メルマガの抽選に当たってこのような催しに参加してきました。

券(表) 券(裏)
京都の五山の送り火(大文字)を京都駅ビルの空中径路から観賞するという毎年恒例の企画のようです。
出町柳の三角州(鴨川デルタというそうです。今調べて知りました。)からは何回か見たことがあったのですが、暑いのと人が多いのとでいっつもクタクタになるので、屋内から観れるのならいいかもなーと思っての応募でした。

京都駅ビルから見ると五山全部が見れるということなので結構楽しみ!
さて、その時の写真はコチラ!
⇓⇓⇓

舟船形

左大文字左大文字

・・・。
思ったより小さかったですし、この二つ以外はあんまり見えませんでした・・・。

人も多くて暑かったし(入場時にうちわの配布はありました。あれ無かったらヤバかった。)

ちょっと残念な感じでした~(^^;)

 

 

 

一番美味しいチョコミントアイスはこれ!2018年コンビニ限定チョコミントアイス決定戦。

夏のアイスといえばチョコミント味!

開発部門の上井です。昨今無理にでもブームに火をつけようと各企業が猛プッシュしているチョコミント系のアイスやお菓子!ミント味が苦手な人にはうんざりするくらいどこもかしこもチョコミント…

チョコミント・オレや、チョコミントたい焼き、チョコミントプリンなど何でもかんでも歯磨き粉味にしてしまうブームですが、チョコミント好きにとってこれほど嬉しいことは無いでしょう!

かくいう僕もチョコミント好きの一人ですが、僕の場合はチョコミントアイス限定のチョコミン党です。

今回は完全主観によるコンビニアイス限定の一番美味しいチョコミント決定戦を行いたいと思います。

チョコミントアイスランキング

第6位 マックス ブレナー ミントチョコレートチャンクアイスクリーム

チョコレートブランド「マックス ブレナー」との共同開発だそうです。とにかくマシュマロ!アーモンド!バタークッキー!など主張の激しいものが盛りだくさん!口の中がごちゃごちゃしてしまいながらもどこかアメリカンな風味が最高です。堂々の6位です。
IMG_3816

第5位 トルコ風アイス チョコチップミント

一昔前に流行ったトルコ風アイスからチョコチップミント味が発売されていました!トルコ風アイスといえば、とにかく伸びる。練って伸ばして食べるものですが、普通に食べてしまったのでなんの長所もなく5位です。味は少し駄菓子感がありました。
IMG_4486

第4位 DARS ダース ミントアイスバー

チョコで有名な森永ダースからチョコミントアイスが発売されました。外側のパリッとしたチョココーティングと中のミントが良い感じでした!ただ、中のミントソースがチョコとミントの黄金比を崩してしまい、4位です。正直ミントはそんなに多くなくて良いのです。

※個人の主観による感想です。
IMG_4194

第3位 ロッテ 爽 チョコミント

夏といえば爽!と言わんばかりの爽やか代表アイスです。チョコミント味も当然、爽やかな味わい!ですが、ミントの爽やかさは控えめでいてほしいので、3位となりました。ちなみに同じ開発部門の佐々木さんのバニラアイスランキングでは爽が堂々の1位だそうです。爽やか男子が好むアイスはやはり爽やかでした。
IMG_4517

第2位 明治エッセルスーパーカップ チョコミント

おなじみド定番のスーパーカップアイスのチョコミント味。これはもう間違いないです。スーパーカップの安心感。程よく濃厚でありながらミントとチョコのバランスもGOOD。1位の商品が無ければ間違いなくこれをオススメするくらい美味しいです。ちなみにこないだ放送された2018年アイス総選挙ではこちらのスーパーカップの超バニラ味が第1位を獲得していました。なんたって超!バニラですからね。
IMG_4228

第1位 ぎっしり満足!チョコミント

はい!出ました第1位です。大体こういったランキングものは第1位を紹介する為のものなので他の商品はあくまでついでに紹介されているだけです。今回のメインはこれです。とにかくチョコもミントもぎっしり!SNSなどでも話題になっているチョコミン党のためのアイスです。味はもちろん保証しますが、面白いのはこのパッケージデザイン。枠からはみ出した商品名でぎっしり感を伝えているのみ!後はアイスの中身が背景にあるだけ、というシンプルイズベストなデザイン!ミントが爽やか!みたいな文言はなく、とにかくオレについて来い!と言わんばかりの頼もしい黒文字だけなのが好印象です。
IMG_4484

 

一体どの層に向けての記事なのか、書いている自分もよく分からなくなってきましたが、まだまだ暑い今年の夏を乗り切る為にチョコミント好きもそうでない方も一度ご賞味あれ!