HOME > a.kubo株式会社アーツ

スタッフブログ

Author Archives: a.kubo

私の好物を紹介します~”アバイスンデ”

こんにちは、マーケの”よく食べる子”こと栗山です。

前回、前々回とゾンビ映画について書いているので……今回もゾンビ映画か?とお思いのパソコンの先のあなた!今回はちょっとゾンビ映画から離れてみることにします。

と、いうことで食べることが好きなので、私の好物を一つ紹介してみたいと思います。

たぶん今日紹介するものは私の好物界のなかで5本の指に入る、

好物オブ好物。

韓国料理のアバイスンデです!そうそう、私は家でする料理も週の8割韓国料理で、残りは中華とイタリアンと最近はメキシカンも試してます。

なにそれ、アバイスンデ

こちらです、アバイスンデ。
IMG_1076

右端に盛られたもち米的なものが何かの中に詰まっているものがアバイスンデで、周りにはブタの肝臓や頭の肉が盛られています。

これがなんなのかと言いますと、韓国料理にはスンデと呼ばれるものがあります。これは豚の小腸に豚肉、タンミョン(春雨みたいなもの)、香草、そして豚の血などを入れた、腸詰料理です。蒸したものに塩を付けて食べたり、スープに入れたり、甘辛く炒めたりもします。

なかなかな材料でクセが強そうな食べ物に見えますが、ええ、クセが強い食べ物です。でも、はまる人にはめちゃめちゃハマる病みつき料理と言えます。

そして私はそのスンデが大好き!蒸したものもスープに入れたものも全部大好きです。

一緒についてくる肝臓なども大好きです。

 

そんなスンデ好きの中で、あこがれの存在がアバイスンデです。

ハムギョンドという地域の郷土料理なのですが、スンデの元祖なんです。

いうなればキングオブスンデ!

普通のスンデとの違いは小腸ではなく大腸に具が詰められていて、皮の弾力感が高いのです。

中の具もまたモッチモッチでたまりません!

アバイとはサトリ(韓国語で方言)で「おじいさん」などを表す言葉らしいです。

ちなみに、スンデの変化球としてオジンオスンデというものもあります

FD177B24-5EE7-4889-B52D-9674395CF017

こちらは小腸の代わりにオジンオ(イカ)で具を包んでいます。これは普通のスンデよりクセがなくて、スンデが苦手な私の友達も食べられました。オジンオスンデはソクチョというソウルから高速バスで三時間半くらいの場所の名物でして…食べた過ぎてソクチョまでバスで行きました。ソクチョは海辺の街なのでビーチも素敵です!

 

スンデが食べれない日々にムキーっ

ところで、現在は美味しいスンデに日本ではありつけず、もきもきしています。

前述のように韓国料理はたくさん作っているのですが、さすがの私も、

豚の新鮮な小腸を取り寄せ、豚の血をピーっと取り出してというのは無理がありまして。

韓国食品店などで輸入の真空パックのスンデなどもあるのですが、味はまぁまぁというところ。それでも食べたくて時々買ってはもきゅもきゅ食べています。

もう少し美味しく食べるようと思い最近はスンデクッ(スンデのスープ)にして食べています。こちらも韓国でポピュラーです。韓国の方々のブログを見るとサゴルスープ(牛骨のスープ*日本の韓国食品店で変えますよ)のレトルトで作られているので真似をしました

じゃんっ!

IMG_5497

サゴルスープに温めたスンデ、それから野菜をとりたいので豆もやし、

薬味としてニラ、ケン二プ(えごまの葉)とお好みでタデギ(辛味)を追加して食べました。

なかなか雰囲気が出ました~らんらる~。

書いていて思いましたけど、小腸とか大腸とか血とか、

ちょっとゾンビ的な食性でしたね!(笑)

マーケの栗山でした!

 

おまけ

IMG_5315

留学中最寄りの駅前の屋台で売られていた、ジャンキーなスンデ。

スンデに衣をつけて揚げて、ヤンニョムソースべったりの逸品(笑)。

ヤンニョムソースは結構カロリーが高くて、週に1回までとか決めて食べていました。

 

ラジオ中継で楽しむ!フィギュアスケート

2022冬季五輪真っ最中ですね!
澄み渡った空気の中、白銀の舞台でアスリートがひたむきな熱戦を繰り広げる冬季オリンピック。
昔から夏の五輪以上に、この冬季五輪の空気感が好きなマーケティング部門の田中(と)です。

今回の五輪では今までにない楽しみ方で、大好きなフィギュアスケートを味わっています。
ご覧のタイトルの通り、世間の注目が集まる五輪では、普段の大会にはない「ラジオ中継」が行われるんです!

人生の半分以上フィギュアスケート観戦を趣味としてきた私ですが、現地で観戦できない場合に楽しむ手段はほとんどテレビ中継。
最近ではYouTubeチャンネルやオンライン配信で楽しむことも増えてはいますが、映像のない中、音だけで競技を楽しむというのは初体験です。

前回の平昌大会でもNHKでのラジオ放送があったようなのですが、当たり前のようにテレビを通して楽しみ、ラジオは全くのノーチェック。
今回はじめてラジオ中継の存在を知りました。
【氷上での滑らかな動作と音楽の調和】を味わうのがフィギュアスケートの醍醐味のひとつだと思うのですが、ラジオ中継だとどこまで言葉で説明して、どこまで音楽を聴かせるんだろう?という好奇心から、休日の日曜朝に行なわれた団体戦女子シングルをラジオの実況&解説で追ってみることに。

といっても、聴いているうちに「今すぐテレビをつけたい!」という衝動にかられるだろうな……と予想し、録画しながらテレビ放送を無音でつけつつ、ラジオを聴きながらビジュアルが気になったらすぐ画面を見よう!という作戦です(笑)。

ただし、その作戦決行までには幾つかのハードルが。
まず、自宅は電波が入りにくいエリアで、いわゆる「難視聴地域」。BS放送もアンテナでは綺麗に入らないのでケーブル放送が無料で提供されているエリアです。
そのため、ラジオを聴こうとすると笑っちゃうくらいノイズだらけ。以前あちこち試したのですが、場所を変え、アンテナを伸ばしてもダメなようで……。
そこで今回は、NHKが提供しているラジオアプリをダウンロードしてアプリで聴くことに。

が、そこへ次なるハードルが。
当日発覚したんですが、テレビ中継の映像を見ながらアプリでラジオ放送を聴くと、時間差が40秒ほど発生するんです。
今思えば、録画しながらテレビ放送を40秒ディレイ再生すればタイミングは合わせられたのでしょうが、その時はそこまで思い至らず。
どうしてもリアルアイムで見たい選手のプログラムは画面でライブ視聴し、音声の情報はほぼラジオから40秒遅れ(かつ時々はテレビも音声をON)という、なかなかややこしい鑑賞スタイルに落ち着きました。

利用したのはこちら。公式Twitterのツイートを拝借します(同内容の聴き逃し配信の案内です)

こうして体験した(ほぼ)耳で味わうフィギュアスケート、なかなかに興味深い体験でした!

NHKの実況アナウンサーと、元スケーターの解説者(団体戦では元ペアの高橋成美ちゃん)が現地映像をもとに声で競技を伝えていくのですが、なんとなく映像を眺めているだけでは漫然と見過ごされそうなことも、言葉として拾い上げて届けてくれる。映像を補足する形で説明を入れるテレビ中継とは異なり、映像を声に置き換えて説明していくので、なんとなくは知っていたことも言語化されて「あ、そういうことか!」と腑に落ちたり、「なるほど~」と納得したり。そんな場面がいくつもありました。

何より面白かったのは、演技中の実況。
かなり細部まで言葉でひとつひとつ動きを語ってくれるので、その情報を耳でキャッチし脳内で「今こんな感じかな?」と立体的にイメージを思い描きながら楽しむ体験がとても刺激的でした。脳が活性化される感覚ですね。

選手がプログラムを滑っている間、実況ではまず衣装や髪型を説明し、最初のポーズを語り……
「右手の甲を頬に添わせるような仕草での滑り出しです」
「左手をしなやかに上に伸ばして、ジャンプの助走に入りました」
「右足を高ーく上げた助走から、このまま行く!アクセルジャンプ!」
「身体を波打たせてから連続のターン」
「小さくターンをしてジャッジの目の前を左から右に通過していきました」
「腰をくの字にひねりながらのステップ」
「体をかかえるようにしてしゃがみこみ、左足をピーンと伸ばしたところから…立ち上がった!スピンの速度が上がりました!」
といった調子。

動き一つ一つの説明だけではなく、「背中をそらせる動きを多く使って、大人っぽい雰囲気の振付です」と全体の振付のテイストにも言及。最後のポーズについても「背中越しにジャッジに視線を送ってのフィニッシュ」「大事なものを両手でかかえるようなポーズで終了です」といった感じで、よどみなく語っていくんですよね。
きっとこの実況前に選手ひとりひとりのプログラムを予習して、「この動きをどう言語化するか?」を考えて台本を作られたのでしょう。もし全部を当日、即興で語っているとしたら凄すぎます。実況アナウンサーさんの職人技に拍手!

そして高橋成美ちゃんの解説も的確で「なるほど!」感満載でした。
カメラが追っている対象に話を合わせる必要が無い分、滑走の合間や6分間練習のタイミングには深いところまで掘り下げて語ってくれますし、演技中も「上体を大きく逸らしながら足を動かすステップが上手な選手ですね」「ステップとの境目が分からない、トリッキーでアーティスティックなジャンプです」と選手の個性やプログラムの特徴も、光景が目に浮かぶような言葉に嚙み砕いて説明していました。

現役アスリートの頃は元気いっぱい、ハイテンションなキャラクターで愛されていた女性なので、ラジオ(アプリ)を聴く前には
「成美ちゃんの解説って、世界最高峰の選手が高難度の凄いジャンプを決めた時には絶叫しちゃったりするのでは……?」なんて思ったりもしていたのですが。いざそんな場面になってみると、やけに低い声で言葉少な。
「あれ、落ち着いてるなあ」と思っていたら、ワリエワ(あだ名は『絶望ちゃん』)の演技終了後には「正直私、解説の仕方が分からなくなってしまいました。どこで何を説明していいかわからないくらい、凄いと思って」とその理由をチャーミングに告白していました(笑)。

そうしてラジオを堪能した後は、すぐさま同じ試合をテレビ放送の録画でウォッチ。
テレビ解説担当の鈴木明子さんが高橋成美ちゃんと全く同じことを違う言葉で話している部分もあり、それもまた面白かったです。

団体戦予選は1種目10人(または10組)だけの参加なのでそう長い試合ではないのですが、ラジオの場合、実況担当者が喋り通すそのボリュームは相当なもの。
このラジオ中継は個人戦でも行われたそうで、男子シングルでは解説者として氷上の哲学者・町田樹さんが登場!
(私もこちらはまだ聴けていないので後日、聴き逃し配信で堪能する予定です!)

コロナ禍ということもあり、いつも以上に様々な波乱が巻き起こっている今回の冬季五輪。
フィギュアスケートに限らず、この舞台に賭けて来たアスリートやコーチ、各スポーツに携わるスタッフの皆さんが一人でも多く目標を達成でき、元気にこの舞台で活躍できることを願いつつ。おうちで応援しております!

今日は節分!春よ来い!

今日は節分ですね。季節を分けるという意味でもあるので今日から春に向け季節がすすみます。

恵方は「北北西」いろんな意味で「鬼は外!!!!、福は内!!!」

季節のご挨拶も今日を境に「寒中」から「余寒」へと移ります。お年賀のご挨拶の機会をのがした方や、返礼が遅れた方などには「余寒見舞い」を出される方も多いと思います。

SNSもいいけれど、ちょっと手間をかけて相手の事を思いながらのおたよりもいいものですね。私もポストを開けると、おたよりが届いていたらホットな気持ちになります。

otayori

夕食には恵方巻をいただきますが、我が家はぜったいに ふき出すので「もうしゃべっていい事!」としていただいております。春よ来い!と叫んでいただきます!

pixta_86195137_S

マーケのコウ

 

 

 

主婦にとって忙しい年末ですが、昨年はかなり時短で楽をすることができました。

年賀状の「宛名印刷」は絶対に頼むべし

数年前までは、デザイン面のみ印刷注文し、宛名面は自宅のプリンタで印刷していました。
パソコンで管理している宛名管理ソフトがあったからなのですが、その時使っていたパソコンが地震で壊れてしまい、新たに住所録を登録するしかない…という状況になったので、それなら!と宛名印刷も注文してみることに。

私の場合、年賀状の印刷枚数が多かったのと写真入り年賀状だったので、自宅での宛名印刷の時は紙詰まりや用紙追加のお守りをすること半日という感じでした。
それが、宛名印刷までされた年賀状が届くので、印刷ミスによるロスはないし、コメントを書くだけでよいしで、よいことづくめ。しかも、宛名印刷を無料でしてもらえるというありがたさ。

宛名印刷時短のコツ

私は、おたより本舗で年賀状を頼んでますが、宛名の印刷設定時の時短工夫をご紹介します。

①「喪中」グループを作り、喪中の方を振り分ける
②「喪中」グループを抽出し、☑する
③「チェックを反転させる」の項目を選択

これで、喪中以外の方の宛名印刷選択がすぐにできます。
ぜひ試してみてくださいね。

年末でも間に合う購入おせち

2021おせち「六齋」

一昨年は急遽帰省しなくなったため、おせちの予約期間は終わっていて、大みそかに買いに行きました。百貨店に行くと、ほとんどの方が予約のおせちを取りに来ていて、当日販売はほんの少し。
我が家は、子どもたちがおせちをあまり食べないので「六齋」というお店で和風おせちと洋風おせちを購入しました。

20220121_120355

2022おせち「高島屋」

そして、今年のおせちは、12月初めからリサーチ開始。でも、選択肢が多いとなかなか決めるのも難しい。美容院でおすすめしてもらった吹田にある割烹のおせちを注文しよう!と思ったら、12/15まで受付となっていたのに、早期売り切れでした。
迷っているうちに注文できるところも限られてきて、年末近くまで予約ができた高島屋で注文。
中身を比較しながら、食べたいものが多い和洋中セットにしました。3人前でしたが、想像より量が多くて、4人で2食ずつで完食しました。

20220121_120052

今年のお雑煮は白みそではなく、ずくだせ農場さんのお味噌でつくりました。やさしいけどしっかりとした味で、おいしいお雑煮になりました。色も、白みそで作ったのと変わらないくらいの仕上がりで、お正月感が出ましたよ。

20220121_120206

おせち料理で初めて食べた「若桃」。写真左側お重の真ん中に並んでいる緑色の3つです。恐る恐る食べてみると、白桃の缶詰めのような味で、とってもおいしかったです。
お料理は、高島屋オリジナルのもの。栗きんとんは甘すぎた感じですが、どれも上品な味でまとめられていて、お重の中がパックで別れているので、一部だけ温めることもできました。ハンバーグやエビチリは「温め推奨」となっていたので、レンチンしておいしくいただきました。

来年のお正月準備も、楽して楽しく迎えたいです♪

コンピューターにわたしがよく理解されている件

こんにちは。

マーケティング部門の栗山です。8/25日に「非現実的な臆病者の斜め上をゆく備蓄生活~韓国ドラマ『キングダム』」のタイトルでゾンビ映画と非常用のたくわえについて妙にテンション高く書いていた、あの人が再び登場でございます!

なぞに自らをあおってしまいました(汗)。今回もどうってことない日常の数コマをご紹介させていただきます。

 

前回のブログ以降で印象深かったゾンビ映画をまずはご紹介。

映画『ホビット』シリーズでビルボを好演したマーティ・フリーマンが人間がゾンビ化しちゃう時代になったいつかの地球で、家族を守ることに全てをささげるパパとして登場するネットフリックスオリジナル映画『カーゴ』(2017年)がとてもよかったです。

ゾンビがいるということがメインではなく、ゾンビがいる(ゾンビになってしまうことがある)世界で生きていく家族の物語です。じんわり心にしみる映画で、大変おすすめです。

さて、今日の本題は「コンピューターにわたしがよく理解されているな」と感じた出来事を紹介したいと思います。コンピューターと書きましたが、主にGoogle先生にです。

もはや何かを教えてくれる先生の粋を超えて、グーグル執事になっている気がします。

 

 

その①【マスターヨーダ事象】

マスターヨーダ

ある日の私は、久しぶりにアクセサリーでも買ってみようかと、SWAROVSKIのネットショップをのぞきました。この時は結局なにもお買い物せず終了。

 

―次の日。

いつものようにGoogle検索などをしていると、チラチラと横目に気になる存在が。

キラキラと輝く、スワロフスキー製のマスターヨーダの広告が表示されるようになっていたのです!(わたしはある程度、映画ファンをやっておりまして、映画関連の商品も集めちゃうタイプのせいで、家にやたらとアイアンマンがいます。)

普段使いしやすいデザインが多く、価格も高すぎないSWAROVSKIを買う人×スターウォーズファンというコラボはなかなか簡単に発想出来ないはずです。

 

これも長年のわたしの、映画ファンな検索傾向の積み重ねによる、Google執事のナイスアシストなのかと思いました。わたしの財布に余裕があれば、普通に買いかねないやつでした。

そもそも、そんなマニアックな製品を作っていたことも、ハッキリと驚きの事象でした(笑)スワロフスキー製のスーパーマンのクリプトナイトも魅力的でした。

 

 

その②【大好きなビーバー×ゾンビ事象】

ゾンビーバーズ

以前のブログでゾンビ映画にハマっていることを書いたように、「ゾンビ映画」はわたしのホットな検索ワード。そしてさらに、カラス・霊長類・柴犬・アザラシ・ビーバーが大好きなのでこのあたりもわたしの検索の常連です。

 

YouTubeで。(GoogleとYouTubeは伝説ともいわれる?M&Aをしていますから、もうGoogle執事のシマと考えています)

 

―ある日。

いつものようにYouTubeをひらくと、わたしの視聴傾向に基いたいろいろな動画が表示されます。チラチラと横目に気になる存在が。

製作をGOした人がクレイジーとしか思えない『ゾンビーバー』(2014年)という映画のレビューが表示されているのです。

破棄された(?)化学物質の含まれた水を飲んだビーバーたちがゾンビ化し、キャンプに来たアメリカンなパリピ学生グループを襲うという、ある意味で(クオリティ的に)めちゃめちゃ見るのが恐ろしそうな映画です。

こんな映画の情報にアクセスさせてくれるなんて、

スゴイ!としか言いようがありません。

ほかにも、名前がわらないけど気になっていたサルがいるのですが、ある日ナショナルジオグラフィックがそのサルを特集した映像がおすすめされて、そのサルについて知ることが出来たりと、わたしの知りたいこと・興味を的確に理解しているなと思うことがあります。

 

 

逆に「いや、絶対いらんし!」という広告とかも出はするんですが、日々発展していっているなと思います。情報の海の中で溺れない手助けをGoogle執事がしてくれているなと、ふと思ったのでした。

それでは、ここまで、お読みいただいたどなたかに、大きな感謝を。

またいつかお会いしましょう~。

窓辺に実りの秋到来。おうちで葡萄プチ収穫

秋の陽光に照らされる、出窓に置かれたブドウ。
 
鉢植えのプチサイズですが、光を浴びた葉や実が窓辺に映えます。伸びる影も秋を感じさせますね。

メインは観賞用として農園で育てられたものですが、2年おきに実も収穫できる!という謳い文句に惹かれ、家庭菜園好きの家族にプレゼントしようと思い立って初夏に購入したデラウェアの鉢です。

鉢植えで届いたものを庭で地植えにして、ささやかに栽培を楽しんでもらえるかも。収穫に至ったら自分もお裾分けがもらえるかも……という下心もあり、特に相談もせずネットで選んでしまったのですが、鉢で届いてから問題が発覚。

庭には鳥が頻繁にやってきて、果物を育てようとしても実の青いうちにすべて食べつくされてしまうのだそう!

なるほど、茄子やら胡瓜やら野菜だけ育てているのはそういう理由だったのか……と菜園に興味ゼロの私はそこで初めて知ることになったのですが、そんな訳で地植えにはできず。独断で購入した手前、朝晩の水やりも私の担当となりました。

窓越しでは風通しもあまり良くないし、日が当たる時間帯も限られているので、ちゃんと実ってくれるだろうか? 水やりはこの頻度で足りているんだろうか?  など気がかりではあったのですが、秋に入って実が色づき始めました。

210923陽に透けるぶどう4a

葡萄の実って、陽に透けるものなんですね。
収穫後の熟した房や粒しか目にしたことがなかったので、この様子を初めて見た時は「葡萄が輝いてる!」と新鮮な驚きでした。品種は違いますが、グリーンで大粒の「シャインマスカット」も、きっと農園で光を浴びて輝く姿から名づけられたのだろうなと納得。まさにシャイン。

よく見るとシワシワの実もあり、水不足や日照不足の影響もありそうですが、大きな原因は間引きをしなかったせいで栄養が行き渡らなかったことだろうなと推測。美味しく実らせるには、この鉢サイズだと5房程度が適当なんだそうです。

それでもいち早く色づいたひと房を、この秋分の日の休息時間を利用して初収穫!
210923ぶどう収穫

数えてみると一房に21粒の初収穫。私のぶんはほんの5粒ですが、うれしいものですね!

210923ぶどう収穫3 210923ぶどう収穫4
「秒」で食べ終わりましたが、秋の実りをささやかに楽しんだ2021年秋分の日となりました。

キャラクターのクッキーに挑戦!絵心なくてもチョコで簡単

キャラクターのクッキーに挑戦!絵心なくてもチョコで簡単

緊急事態宣言でおうち時間の続いた2021年夏休み。
おいしいものを食べたいし、子どもも楽しめたらと、キャラクッキーに挑戦しました。

これまで、クッキーに絵を描くといえばアイシングクッキーでしたが、アイシングは卵白の泡立て具合やいろいろな色をつくったりで、個人的にクッキーづくりの2倍以上の労力。そしてお絵描きも1枚につき10分とか、作る前にかなりの気合がいるイベントでした。

作り方はアイシングクッキーと似てるので、ある程度覚悟して臨みましたが、やってみたらすごく簡単!絵に自信がない人も、上手にできますよ♪

チョコで描くキャラクタークッキーの作り方

【材料】

クッキーの材料
板チョコ1列分
クッキングシート
絞り袋用コルネ(OPPの袋でOK)
書きたいキャラの見本(クッキーに収まるサイズの絵があれば上手に描けます!)

【作り方】

クッキーは、ご自身の好きなレシピで材料を混ぜ混ぜ、ひとまとまりになったら
冷蔵庫で生地を冷やしている間にお絵描きタイム!

板チョコは1列分を耐熱の容器に入れトロトロになるまでレンジでチン。
絞り袋は、百均で小さなサイズを買うか、ちょこっとプレゼントに使うOPPの袋を長方形に切りクルクル丸めて三角帽の形にしてテープで止める。チョコを入れて上の口も閉じる。絞り出す口は少しだけハサミでカット。
コルネの作り方はYouTubeでもUPされていますよ。

Photo_21-09-09-21-07-15.864

描きたい絵の上にクッキングシートを載せて、絵を写します。
多少途切れでもいい味が出るし、失敗すればティッシュでふき取ってやり直せばOKです。
キャラは簡単な線画がオススメ!今回は、娘の好きな「おそ松さん」と「ハイキュー!!」のゆるキャラでチャレンジ。
お子さんが描くときは、クッキングシート1枚に1つの絵が描けるようシートをカットしてあげると、隣の絵を触ってしまうのを防げます。

絵が描けたらお皿やバットに載せ冷凍庫で凍らせます。

Photo_21-09-09-21-07-17.487

チョコを凍らせてる間に、クッキーの型抜きスタート。
型抜きができたら、凍らせたチョコをクッキーにON!このとき、クッキングシートがツルツルでチョコが思いのほか動いてしまうこともあります。特に一筆書きじゃない絵の場合は、クッキーを上からかぶせたほうがGOOD。

チョコとクッキー生地が両方冷えていれば、きれいにくっつくようですが、ここがちょっと難しいです。特に夏はすぐにぬるくなります。。チョコがうまく張り付かない場合は、クッキーに紙を載せたまま再度冷蔵庫で冷やしてみてください。すると、きれいにくっついてくれます。

できあがり

クッキーを焼いている間にチョコが溶けて大変なことになるんじゃないか?と半信半疑でしたが、焼きあがったら、予想以上のできに満足。
簡単とはいえ、絵心のある娘のほうが、上手な仕上がり(おそ松さん)。今度は違うキャラでチャレンジしたいと思います。

1631189906182

クッキーにチョコが少しついてることで、香ばしい味に。ノーマルバージョンよりおいしくなり、お味も満足でした。

IMG_0596

非現実的な臆病者の斜め上をゆく備蓄生活~韓国ドラマ『キングダム』

こんにちは。マーケティング部門の栗山です。

最近、私は玄関のドアチェーンをかけるようになり、冬眠するシマリスのごとく食料をちくちくため込んでいます。

IMG_9918

と、いうのも私は『バイオハザード』シリーズは好きだったのもあり去年の春くらいからゾンビにはまっています。事の始まりは「『キングダム』っていうネットフリックス製作のドラマの評判がすごくいいから観てみよう」とのことで観ました。

*『キングダム』の紹介はブログ末尾をご覧ください。

したらば、これがなんまら面白いのです!当時SEASON2までリリースされていたのですが、面白すぎて寝る間を惜しんだ結果52分×12話を1.5日で全話観てしまいました。

それから現在まで5回くらい観返し、ヨンシン(身分不問の実力主義のトラを捕まえる特殊部隊出身の若者)が村人A、Bみたいな人たちがバタバタただ倒れていく混乱のシーンの中、「ひとりだけ見事な受け身で転倒の衝撃を吸収し立ち上がっていた」という発見をして喜ぶくらいハマりました。

それからは韓国ゾンビの火付け役『感染 ファイナル・エクスプレス』(2016年、イケメンのコン・ユが切なく、コワモテマッチョのマ・ドンソク兄貴が爽快)『#生きている』(2020年、SNSやドローンなど若者らしいデバイスでゾンビの世界を生き抜く。主演のユ・アインは超ファッショ二スタで演技派)、『ワールド・ウォーZ』(2013年、ブラピだからなせる、ラストのドヤ顔のためだけにでも観たい映画)、『ショーン・オブ・ザ・デッド』(2004年、イギリスが誇る成功したオタクとして私が尊敬するサイモン・ペグとニック・フロストによるコメディゾンビ)『新 感染半島 ファイナルステージ』(2020年、こちらは個人的には残念作品)、そして今は『ウォーキング・デッド』(途中からゾンビより人間が怖い)がSEASON8まできました。

しつこく1年ゾンビを観ていて思ったことがあるんです。

「ゾンビとか、悪い人が押し入ってくるかもしれんから、ドアチェーンかけた方が良くない?!」って。

ようやく冒頭に戻ってきました(笑)。

ということで、ドアチェーンをかけるようになりました。

「よく考えたら非常時って、家のなかにこもることになる可能性も高くない?!」

ということで、家の非常持ち出しを見直しました。

『#生きている』ではラーメンを茹でて食べる瞬間が、御馳走の時間です。今までは持ち出し用に缶詰や即席ご飯を用意していたのですが、よく考えたら家の中にこもるという状況が可能性高いのではないか、と。そうであれば、ラーメンやカレーなど保存がきいて手軽な食品が必要だろうと思い買いました。

IMG_9916

こういうインスタント食品って、少し気が引けますが時々食べるとおいしいし、ごはんづくりをちょっと休憩出来ますよね。非常食は賞味期限がありますし、ある程度の量をストックしておく必要があるので、「今日は非常食の交換の日~」みたいな感じで時々食卓に登場させると、賞味期限の入れ替えと家事の休憩が同時に出来て意外といいのではないかと思っています。気張って買い込むのではなく、日常的に入れ替えていく楽しみのような。

また、火の問題。ガスや電気が止まる可能性ですね。

これまでお鍋や焼き肉用にガスボンベがありましたが、使う都度買っていました。しかし、これを機に家にガスボンベを何本かストックし始めました。

ガスのカセットコンロって、インフラの止まった非常時に、飲み水を作ったり暖かいご飯を作るのに大活躍する上に、平時でもお肉をおいしく焼いたり、お鍋をホカホカで食べたりするという、めちゃんこ素晴らしいオプションまでついてくるので一家に一台必須ではないかと気が付きました。

水の問題に関しては、飲み水と飲まなくてもいい用途の水の2種類を用意しています。飲み水は2リットルペットボトルが常に4本あるように買い足しながら飲んでいます。また、洗い物トイレ用に飲まない用途の水も2リットルペットボトル4本に定期的に水を入れ替えて台所の横に置いています。よくゾンビ作品を観ていると、飲み水が切れて秘蔵のウィスキーなどに手を出してパーティ気分になって最後は悲しくなる、というシーンがありますが、これは良くないですね。やはりたくさんお水を用意しておきましょう。

あとは、非常持ち出しやスリッパ(家が荒れた時に玄関までの道中足を保護)、懐中電灯をベッドの下に置いておいたり、定期的にスマフォのモバイルバッテリーを満タンにしておいたり、iPhoneの緊急連絡先の設定などなど・・・。

「ゾンビとか、悪い人が押し入ってくるかもしれない」なんて、とても非現実的な臆病者です。でも、そんなフワフワした不思議な感情をこうやって、無心で(?)走り抜けると、生活力がアップしました。あら不思議。

この話をしていたら私の知り合いが「ホラーは人の想像力を高める効果がある」というのを本で読んだことがあると言っていました。ちょっと納得です。

みなさんも、ゾンビ…ではなく、非常時の備えはいかがですか?台風、地震など災害の多い日本ですので、確認してみてはいかがでしょうか。

『キングダム』について

2019年にSEASON1、2020年にSEASON2、そして先月スピンオフ『キングダム: アシンの物語』が公開されました。このシリーズはNetflix制作のゾンビ×韓国時代劇という超斬新なドラマ。宮廷の跡継ぎ争いにまさかのゾンビです。脚本は日本でもリメイクされた人気ドラマ『シグナル』(未解決事件を過去からの連絡を手掛かりに解決していきますが、俳優も演技派ぞろいで〇)の脚本家キム・ウニ。主演は男前で演技もキレるジュ・ジフン、実力派と言えばこの人ぺ・ドゥナ。嘘だろー!と言う設定ながら、脚本の破綻部分もなく引き込まれるし、しっかりした俳優陣、美術もカメラワークも素晴らしいと言う作品。主人公に心からお使えしたくなるし、恋愛要素はない、ゴリゴリの大人のドラマです。とにかくドラマとして、信じられないクオリティで、私の推し中の推しです。(ちなみに私はホラーやスプラッターは苦手なのですが、ゾンビだけは結構好きです。人間ドラマやゾンビお家芸とも言える決まりごとが多いから気張らず観れるのでしょうかね…)

『キングダム』予告編はこちら

猫の額(ひたい)には壮大な謎とロマンが隠れている?【暗号解読に挑戦】

「猫の額(ひたい)ほど」といえば、場所が狭いことの例えとして使われる言葉。
顔のなかでどこが額なのか、そもそも額の有無すら分からない……といった声もありますが、私はこのパーツ、大好きなんです。

いま一緒に暮らしている猫は、手のひらでくるむのにピッタリの額。

nekonohitai1ちょっととんがった▽(逆三角形)の小顔さんなので、「ちょうどいいサイズ感」なんですよね。

よく自分の家や庭を「狭いところだけどね」と謙遜や軽い自虐の意味で「猫の額ほど」と表現したりもするようですが、そこには「自分にはちょうどいいサイズ感で、悪くないんだよね」という愛着も見え隠れしている気がしてなりません。
だって、こんなにかわいい生きものにたとえるくらいですから!

nekonohitai3

猫同士は鼻と鼻を合わせて挨拶する習慣がありますが、私はよく猫のおでこに、自分のおでこを軽く合わせて挨拶したりも。猫はやや迷惑そうにも見えますが、しょうがないなという感じで黙って付き合ってくれます。(ただしちょっとの間に限る)

そして先日、なんとはなしに猫にスマートフォンのカメラを向けている時に気づいたこと。

nekonohitai2
MYスマホには、カメラレンズを向けると猫を認識して自動的に猫に適した撮影モードにしてくれる機能があります。

 

こんな感じで、とっても高性能なのですが……
ごく稀に、違うモードが発動するようで。

「コードを読み取りました。アクセスしますか?」

といったメッセージが表示されるのです。

 

 

 

 

 

 

どうやら、額の白と黒(と少しのうす茶)のキジ柄部分が、QRコード、あるいはバーコードと認識されている…!?

nekonohitai4

※なお、QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です!

今回、このブログを書くにあたりその画面をキャプチャに収めよう!と思ったのですが、発動条件が分からず、再現できませんでした。(3日ほど前に一度表示されたものの、一瞬で消えてしまいキャプチャを撮るタイミングを逸しました!無念!)

過去に一度、その表示をクリックしてアクセスした際には、Googleアプリが立ち上がり、なにやら謎めいた数字を検索した結果が表示されましたが……

そのなかに、何か重大な猫の秘密、はたまた猫からのメッセージが暗号のように隠れているのでしょうか。

今回、QRコード(※QRコードは前株デンソーウェーブの商標…以下略)を読み取るアプリを額に向けたりもしてみたのですが、残念ながら反応はしませんでした。

nekonohitai5

にゃんとも奥深い猫の額。ロマンをかきたてられます。

猫飼いの皆様、猫ファンの皆様、「うちの猫の額でもコード読み込めるよ!」といった情報をお持ちでしたら、ぜひアーツのマーケティング部門・タナカまでお知らせください!

大腸カメラ、前日の食事は検査食にすべき!?

大腸カメラ検査を2度経験。
1回目は前日自炊食、2回目は大腸内視鏡専用検査食を摂取して検査に臨みました。
結果は如何に?検査の痛みや便秘気味の方へのおすすめの過ごし方もご紹介します。

1.自炊食で検査に臨む

1回目の検査は約4年前。一応検査食の案内も受けたような記憶がありますが、前日に摂取したほうがよい食べ物、摂取しないほうがよい食べ物の例をもらい、これなら苦労せずに作れそう!と自炊にしました。

前日夜にW下剤を飲み、検査当日も錠剤と2Lの水に下剤を溶かしたものを2時間かけて飲みます。水分は少しずつとる私にとって、2時間で2Lはなかなかハード。
2Lの下剤の味は、スポーツ飲料を少し薬っぽくした感じで、おいしくはないけど、まあ飲めるというレベルです。飲み切れなかった場合は、病院で残量報告ができるようにしておきましょう。

IMG_20210429_212812

↑ 上が前日の下剤、下が当日朝の下剤

こんなにたくさんの下剤を飲んだのに、病院に行く時間が近づいてきても一向に便が出ない…。病院に電話したら「とりあえず来てください」と言われ、向かいました。
病院についても下剤を飲み続け、便意が残る中検査へ~

検査は麻酔(鎮静剤)をしていたので痛みはなく、無事終了しました。
検査中の記憶はあったので、鎮静剤はゆるーく効いていたようです。

2.前日の食事を検査食「クリアスルー」に

2回目に受けた病院では、「帰りに病院内のコンビニで検査食を買って帰ってください」と言われました。前回、苦労した経験もあったので、迷わず購入。

クリアスルー3色セット 1,260円

20210414_194334検査前日の3食をこの食事に置き換えます。
朝食:鶏とたまごの雑炊
昼食:肉じゃが、鮭がゆ
夕食:チキンクリームシチュー、クラッカー
※食事の順は変更してもOKだそうです。

すべてレトルトになっていて、容器に移して1分半温めれば食べれます。
お味は、思っていたよりしっかりした味付け、お肉やお野菜も予想以上に入っていました。食べた直後の満腹感はあるものの、雑炊やおかゆは水分量が多いので、すぐにおなかがすいてきましたね(汗)。

寝る前にピコスルファーナトリウムという下剤を1本服用。

検査食の効果は?

検査当日、朝6時から下剤を飲み始めます。今回、2Lの水に溶かす下剤はニフプラスという薬が出ました。基本的にはスポーツ飲料味ですが、子どもの時に飲んだシロップ薬のような味でした。前回のマグコロールのほうが透明感のある味で飲みやすかった気がします。

今回のほうが下剤の投入量は少ないはずなのに、飲み始めて1時間以内に便意が!!!そして病院に行くまでに便の状態が合格ラインの⑤になりました。(この画像は、検査前にもらえます)
さすが、検査食。その効果に驚きです!もし、検査食を迷われている方がいたら、一度試してみてくださいね。

今回の検査は、検査が始まったこともわからず、「終わりましたよ~」と起こされて、「え?もう終わったんですか?」と聞いてしまったくらいです。途中おなかがチクチクした気もするけど、現実なのか夢なのか、わかりません。今回は、鎮静剤がよく効いていたようです。

大腸カメラの鎮痛剤(麻酔)、メリット・デメリットは?

私は2回とも鎮静剤をお願いして大腸カメラの検査をしました。看護師さんいわく、血圧の低い人は鎮静剤が回りにくいらしいので、メリットの感じ方には個人差があると思いますが、私の感じたメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット

・痛みを感じない
・恥ずかしくない

デメリット

・検査当日は車や自転車を運転できない
・鎮静剤が効きすぎた場合、呼吸困難、意識低下などのリスクがある

お医者さんからは、リスクについて念入りに説明され、同意書も求められるので、かなり不安になりますが、ほとんどの人が鎮静剤を使っているそうです。
痛みを感じないのと、知らないうちに検査が終わっているので、恥ずかしさも感じないのがよいと思います。私の父は、鎮静剤なしで検査をしたことがあるようですが、上手な先生にあたると全く痛みなし、そうでない場合は、カーブを曲がるところで痛みがあるようです。

便秘の人におすすめの検査の受け方

大腸カメラ検査を受けるときは、腸の中をきれいにしなければなりません。もともと便秘気味の方は、検査当日の便も出にくいので、検査1週間前くらいから便秘薬を服用して、便の調子を整えておくのが良いようです。

まとめ

大腸カメラ検査を受けるときは、前日を検査食にする、便秘気味の方は、薬で便の調子を整えておくことで、スムーズに検査を受けることができます。
痛みが心配という方は、鎮静剤を利用すると痛みなく検査を終えることができます。帰りは、家族のお迎えやタクシー、電車で帰れるような段取りもお忘れなく。
検査を受けるまでは、恐怖心が大きいものですが、大腸カメラ検査は胃カメラより断然楽というのが私の感想でした。