HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 90

スタッフブログ

神戸のミネラルショーに行ってきました

こんにちは、マーケティング部門のナヤです。

私は天然石が好きで社内のチャットワークのアイコンも水晶の結晶のイラストを使っているほどです。

今回は自分のマニアックな趣味ではありますが、石好きなら誰もが行きたがる「ミネラルショー」について、ちょっとだけご紹介させていただきます。

ブログ用 入り口 (1)

今回の会場は神戸の三ノ宮駅から徒歩10分のところにある神戸サンボーホールで「第一回神戸ミネラルマルシェ」と銘打って行われたものです。

そもそも「ミネラルショーて何?」という方がほとんどだと思いますが、「モーターショー」などと同じようなもので、天然石の卸売業者が集まる展示即売会のことです。

一般の人も会場に自由に出入りでき、買い物できます。市場みたいなものですから、値切り交渉もOKです。

関西の大規模なミネラルショーといえば、毎年ゴールデンウィークに天満橋OMMビルで開催されものと、秋に京都みやこめっせで開催されるものが有名ですが、それ以外にももう少し小さな規模のショーの開催が今年から増えだしています。今回の神戸のショーもそのひとつ。

今年はコロナの影響で開催が延期になったりして天然石業界は大変なはずですが、出店者のみなさんはがんばっておられるようです。会場の様子はというと・・・

ブログ用 会場 (1)

展示されている売り物がはっきり分かるレベルで写真を撮るのはさすがにマズいので、売られている石の美しさを画像でお伝えできないのが残念です。

世界各地で掘り出されてきた水晶の巨大な原石や、宝飾用に使えるように研磨・カットをほどこされた美しいルース(金属のワクにはめる前の裸石のこと)、アクセサリーなど、ひとくちに「天然石」と言ってもいろんな状態で販売されています。

ダイヤモンド・ルビー・サファイア・エメラルド・ガーネット・トパーズ・翡翠・・・高級宝飾品として人気のあるこれらの石の名前は誰もが聞いたことがあると思います。

しかしミネラルショーで扱われている石たちはもっと多彩でマニアック。毎回「そんな石、聞いたことないわ」というものが見つかります。「10年ほど前に●●という国で発見された新種の石です」というような珍しいものにも出会えます。新種は今でも世界各地でときどき発見されているのです。

デパートのジュエリー売り場の宝石も美しいとは思いますが、それとはまた違った魅力や楽しさがミネラルショーにはあります。

小さなお子さん連れのご家族や女子グループ、ガチの鉱物マニアのおじさんなど、いろんな人が出店者の方との会話を楽しみながら目の保養をしていました。

好きなものを介して会場に集まっているので、見知らぬ人とでも会話がしやすい雰囲気になるのも面白いなぁと思うところです。

よく「動物が好きな人に悪い人はいない」「山登りが好きな人に悪い人はいない」と言いますが、私は自分で言うのもなんですが「石好きに悪い人はいない」と思っております。変わり者はいるかもしれませんが(笑)。

水晶の結晶が1ミリ成長するのにかかる時間が100年と言われていますが、実際にはまだはっきりと解明されていないようです。手のひらに乗る小さな水晶が何万年かけて成長してきたのだろうと思うと不思議な気持ちになりますよ。

私が今回購入したのは、ブラジル産の水晶と音叉のセット。「特定の周波数の音叉を水晶で叩き、その音をじっくり聞くと癒やし効果がある」と言われており、ずっと気になっていました。普通に考えて怪しいですよね(汗)。

ブログ用 商品 (1)

軽く叩くと心洗われるような澄んだ音が響きます。音程の違う音叉を何本か揃えて、「癒やしの風鈴」を作れないかな〜と考えています。

以上、かなりマニアックな趣味の世界をご紹介しました。

 

ストレス回避 気持ちを少しだけ楽にするコツ

いま、コロナ禍で在宅やリモート、ソーシャルディスタンスで
人との関わりが薄れていたりするかもしれませんが、
対人関係はうまくいく方がいいですよね。

社会において、さまざまな考え方の人と出会いがあると思います。
それは価値観がピッタリ合う人だったり、
自分には、ナイなぁ~っと思う考え方だったり・・・。

独身の頃の人との関わり、結婚後子育てを通じての関わり、
たくさんの人との関わりを経験しました。

学生・独身の頃に出会う人は、気の合う人としか深く付き合わなくて、
無理矢理ひとに合わせて仲良くしようとするタイプでもありませんでした。
他人を気にする事もなかったので、嫉妬心も抱くことなく、
特別ストレスになるような人間関係はありませんでした。
なんだか、淡々と生きていた・・・っという感じでしょうか。

ただ子供を通じての人間関係は、しんどいなぁっと思うことに出会いました。

寝返りが早い?遅い?・おむつはいつ取れるか、
何を喋れるようになったか、三輪車は?自転車は?っと、
人と比べて競争心むき出しの人もいました。
わたしが1番ニガテなタイプです。

ある意味冷めているのか、私の考えは正解か不正解かは分かりませんが、
人は人って考えなので、自分がどうか・子供にとって自分はどんな存在なのか、
子供にとっての最適な自分って一体・・・っといった自問自答なタイプです。

今日は私がストレス回避してきた考え方に少し触れてみようと思います。

気持ちを少しだけラクにするコツ①
「人と比べない」
家庭環境・家族構成・職業、子供の成長速度など、
それぞれみんな違うに決まっている。
特に子供の成長速度。
これはどうしようもないです。
早熟な子・晩熟な子、本当にどうしようもないです。
晩熟な子は、焦らず見守るしかないです。
逆にゆっくりな成長を楽しめます。
ちなみにウチは息子が晩熟、娘が早熟タイプです。
息子の声変わりは中3でした。

気持ちを少しだけラクにするコツ②
「見返りを求めない」
(何でこうしてくれないの?)
(何でこう言ってくれないの?)
相手から得るものを求めると期待してしまいます。
人は自分の思いどおりの行動・言動を
100%してくれないくらいに思った方がラクだと思います。
求めずに・期待せずに、嬉しい言葉や行動をしてくれたら喜び倍増しますよね。

気持ちを少しだけラクにするコツ③
「人の良いところを見つける」
人の良いところを見つけて、認める・褒める。
人によって、得意不得意はあると思いますが、
不得意なことを突くのではなく、
得意なことを褒めて伸ばす方が良いと思っています。

簡単に3つ挙げてみました。
ストレスは体に良くないので、溜めないように。。。
少しでも誰かのヒントになって役に立てたらいいなっと思います。

IMG_0414
息子が撮った箕面の滝
何か癒される画像ちょうだいってお願いしたら、この選択でした笑

生産部門 西川

大阪メトロ「かき氷めぐり」

顧客対応部門の酒井です。

まったく出掛けていないので書くことないなぁと思っていたのですが
ようやくちょっとお出掛けしたので、その時のことを。

大阪メトロの企画、「かき氷めぐり」ってご存知でしょうか。
テーマに沿ったお店がたくさん紹介されている専用リーフレットが発行されていて、駅構内に設置されています。
お店によってはリーフレットを見せると特典が受けられるのと、参加賞みたいな感じで各お店のカードやシールがもらえます。
これまで「純喫茶めぐり」「スパイスカレーめぐり」ときて、現在「かき氷めぐり」が開催中。

友達は私と違って電車で通勤しているので、ちょこちょこ行ける範囲で楽しんでいるとのこと。
この間遊んだ時も「せっかくだからどの店か行こうか?」となって、1軒行ってきました。

『MARUFUJI CAFE 天王寺北口店』

和のスイーツ中心のお店で、着いた時は結構並んでいたので人気店みたいです。
「レアチーズ」のかき氷がお店の一押しのようでしたが、友達は「キャラメルナッツ」、私は「いちご」にミルクのトッピングでいただきました。白玉はリーフレットの特典です。
(結局定番を選ぶ冒険心の無さよ・・・)

いちご

 

濃いめのソースに果肉も入っていて確かに美味しい!全部食べ切れるか心配でしたがペロッといただけました。
しかし、さすがに冷房の効いた店内でいただくと食べ終わるころには寒さで震え上がってしまったのですが
セットで注文したお煎茶で生き返りました。冷えた身体に染み渡る・・・

煎茶

結局その後お団子もいただいたのですが、これも美味しかった!
和のスイーツがお好きな方は一度行ってみてはいかがでしょうか。お勧めです。

ところで、コレなにかお分かりになりますか?

ランプ

各テーブルの上の照明なんですが、ショートパスタが入っているんです!お洒落でビックリしました。

apple信者

こんにちは。開発部門の古谷です。

開封後の写真は撮れていませんでした

開封後の写真は撮れていませんでした

今年に入り、ipadに続きapple watchまでも入手してしまう程、appleが大好きな人間です。

何がそこまでいいのか言いますと、ペアリングの速さ、しやすさです。一度apple製品と他の製品とを比べてみて下さい。個人的にappleが一番早いと思っています。
さらにシンプルで、多機能。スタイリッシュさも抜群のセンスです。

話は少しそれてしまいましたが、今回購入したapple watch(series3)の特徴は、自分の心拍、歩いた距離、消費カロリー等計測してくれます。なのでインドアな僕でも運動しようとなります。
これだけではなく、一時間に一回ほど休憩コールや、スタンドアップコールなどもあります。
その中でも一番気に入っている機能は、音量を携帯を出さずに上げ下げする事です!!

この苦労air podsをお使いの方であれば、理解して頂けると思いますが、air pods等のbluetoothイヤホンでは音量を変更出来ず、一々ポケットから出して音量を変えるという何とも面倒な事をしなければなりません。ポケットから取り出す行為をしなくて良くなるapple watchは偉大です、、、

ありがとうapple watch   

もちろん上記に書いた以上に色々機能は搭載されています。

もう、結構な数のapple製品を入手してきたので、
今まで購入した中でのランキングを付けたいと思います。
何かの参考になれば幸いです。

一位:Air pods pro

二位:Ipad Pro

三位:Air pods

四位:Apple watch

です。やっぱりair pods proは良いですね。イヤホンのストレスを解消してくれる最高のアイテムです。一番愛用してます。
大富豪であれば、皆さんに配るだろうという位最高です。

といった感じで、appleが大好きなapple信者による、趣味全開のブログでした。
良ければ購入してみて下さい。

※ちなみですが、Macは持っていません。

オリジナルTシャツプリントの専門店 リニューアルオープンのお知らせ

オリジナルTシャツプリントの専門店がリニューアルオープンしました。

Tシャツ、スポーツウェア、ポロ、スウェットなど人気アイテムが充実。
カラープリント、1色プリント、刺繡など多彩な加工メニュー。
24時間365日、ご決定前に見積り確認の上、オーダー頂けます!

■オリジナルTシャツプリントの専門店

https://xn--t-mfutbq8e6c7b1d.net/

・PCサイト

オリジナルTシャツプリントの専門店

・スマートフォンサイト

オリジナルTシャツプリントの専門店

プリン大好き

9月になってもまだまだ暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今年の夏は旅行や帰省もなく、ちょっぴりさみしい夏でした。

せめてお取り寄せでご当地の味を楽しみたいと思い、娘が住む福岡で食べたプリンをご紹介したいと思います。

福岡県西部の糸島半島にある製塩所「またいちの塩」。

玄界灘の海水で作る天然の塩をかけて食べるプリン。

砂利道を進んでいくと目の前に玄界灘が広がり、海を眺めながら食べるプリンは最高です。

コメント 2020-09-02 194853

左から焦がし塩キャラメル・プレーン・コーヒー。粒塩とカラメルをかけて食べます。

一瞬えーっと思いましたが、これがまた絶妙にあっていて美味しいんです。

塩もミネラル豊富で、塩のうまみを感じられます。

私のお気に入りはやっぱりプレーン。止める人がいなかったらいくつでも食べられます。

コメント 2020-09-02 193100

 

塩作りの見学もできます。

コメント 2020-09-02 192906

糸島半島にはほかにもお洒落なカフェやお店がたくさんあり、海もきれい、夕日を見ながらのんびりできる大好きな場所です。

二見ヶ浦の夫婦岩は有名な観光スポット。夫婦岩の間に沈む夕日は絶景で「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

IMG_1210_Original

福岡市内からも近くドライブしながら自然を楽しんではいかがでしょうか。

美味しいプリンも一緒に。

コメント 2020-09-02 190908

ホームページ

画像は「またいちの塩」のサイトよりお借りしました。

事業部門 宮嶋でした。

 

 

『おたより本舗』喪中はがき印刷の注文受付開始

猛暑が続く中、当社は本日9月1日から年末事業体制を開始しました。

『喪中はがき印刷』を皮切りに、『年賀状印刷』そして、『寒中見舞いはがき印刷』へと2月末まで続く半年にわたる長期戦です。

mochu

今年は、『クリスマスカード』もメニューに加わるため、例年以上に賑やかな年末になりそうです。

はがきデザイン及びWEBサイトデザインを担当したのは、当社のマーケティング部門京都制作室。女性社員が中心のチームです。彼女らが、昨年秋から時間を掛けて丁寧に作り込んできました。

これまで、サイト制作を担当し『5年連続全国1位』を達成した本社開発部門に勝るとも劣らないWEBサイトに仕上がったと思います。

同じく京都制作室が担当し、6月にオープンした『暑中見舞い』印刷サービスは、昨年対比で120%以上のご注文をいただきました。

コロナ禍において、『お便り』によるコミュニケーションが見直されているのかもしれませんが、京都メンバーの情熱と心配りがお客さまに評価されたことが大きいのだと感じます。

当社の業績を左右する『年賀事業』

『決算賞与』の支給額への影響も大きいため、社員も今後の推移が気になっていると思います。

期待と不安で胸が高鳴ります。

アウトドア

こんにちは。

生産 畝川です。

 

ウィズコロナの方針から、段階的に自粛ムードが和らいできていて個人的には

まだ不安もありますが、やっと明るい雰囲気になってきたと嬉しいです^^

 

自粛から解放されてアウトドア好きな私が新たな趣味を見つけることができました!

「キャンプ」です。

 

元々自然が好きで山登りが趣味だったので、

山に登った際にキャンプらしいこともしていましたが、

キャンプでは不自由さと決まりやルールがないことに楽しさを見つけることができそうと

思い、ちょっとずつですが始めてみることにしました。

みんながやり始めたということで、ミーハー心もありました(笑)

 

今は猛暑続きなので、あまり頻繁には集まってできていないですが、

河原でキャンプ?(バーベキュー)を楽しみました。

IMG_0183

 

あいにくバーベキューコンロが無かったので、

河原にある大きな石をかき集めて土台を作り、その中に炭を入れ網を置いて

簡易的なバーベキューコンロを作りました。

無いからといってあきらめてしまうのではなく、あるものの中から

使えるものはないか考えて作り出せることはとても楽しいです。

 

仕事でもそうですが、アンテナを張って情報収集し整理をし、

柔軟にものごとを考え進めていくことが

大切だと考えています。

 

まだまだ猛暑が続きそうですが、

年賀シーズンに入るまでに本格的なキャンプをやってみたいと思います!

ドーパミンどっぱどぱ

最近は毎日夕立のような激しい雨が降るたびに朝晩が少しずつ涼しくなってきていますね。
季節の変わり目には決まって鼻が出るFF部門の串田です。

さて、今回はマイブーム(マイブームは死語ですか?!)をお話しさせていただきます。
3月からのコロナ禍の中も休会などをしつつ細々とヨガを続けています。
どうしても密室でなかなか換気ができない中なので、できれば人数が少ない時間帯に参加しようと思い、お店の人に人が少ない曜日時間帯と逆に多い時間帯を聞くと、見事に私が参加している曜日時間帯は人が多い時間帯でした。
皆、手隙時間、帰宅時間は一緒なんだなと思いました。
空いている時間は曜日問わず、13:00~16:00の間とのことで、この時間枠のレッスンに参加することにいたしました。

初めての時間枠に初めての先生、気のせいかいつもとは違う雰囲気で少し緊張気味で参加しました。
レッスン内容もいつもとは違う手順のせいか、もたつきながらもついていくと、いつの間にか音楽も何故かノリノリに変わっていて、少ししんどくなってきたくらいに先生が「あと5回! 5!4!3!フー⤴フー⤴」
めちゃノリノリでアゲてくるけど、数えてへんやん!
「もっとイケる!もっとイケる!口角上げて!笑って笑って!フー⤴フー⤴まだまだイケるよーーー!」
うわぁ~、この時間枠は失敗やったかなぁって若干引いてたのですが、しんどさに更に動きのあるキツい体勢になり、背骨は無意識にポキポキ鳴り、手も足も生まれたての小鹿のようにプルプル震えてくると、ドーパミンが出て、だんだん変なハイテンションになり、楽しくて楽しくて。。。

一時間のレッスンの内、残り10分ほどになった頃に、「最後に自転車いきましょ~!」
ん?自転車?と思っていたら、
「さぁ、仰向けになって足を上げて自転車を漕いでくださーい」
爆風スランプのランナーが流れている中、すでに言うことを聞かなくなった足でカクカクとエアー自転車を漕ぎました。

もう既にヨガではなく、何のレッスンだったのかよくわからないまま終わり、翌日から3日間くらいは身体中が筋肉痛となりましたが、気持ちは充実して、筋肉痛が治った頃にはまた行きたくなるような中毒性のあるレッスンでした。

レッスンの時間毎に先生はたくさんいらっしゃいますが、皆それぞれ個性があり、おもしろいです。
一つのことに対して、決まりを忠実に遂行することも大事なことですが、個性を生かし、おもしろさを出すことはとっても大事なことだと思います。
私もいろんなことにおもしろさをプラスして変化を楽しんでいきたいです。