HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 74

ニュースリリース

radikoで深夜ラジオ

去年から、radikoアプリで深夜ラジオをよく聞くようになりました。
もちろんリアルタイムではなく、タイムフリー(放送後1週間以内ならいつでも聞ける機能)です。

深夜ラジオは遠い昔にも聞いてたことがありましたが、
当時は内容的に深夜ならでは感(詳しくは書きませんが笑)が強かった気がします。
また聞くためには放送時間に起きて聞くか、カセットやMDにタイマー録音するしかなく
しかも基本的にプレーヤーの前にい続ける必要があり…という具合で
なかなか面倒くさく、まともに聞いたのは数えるくらいでした。

今はどんな時間でも場所でもアプリで簡単に聞けるようになり
その影響もあるのか内容もふつうにバラエティー感覚になっていて
かなり聞きやすくなったな~と思います。

主にどんなときに聞いているかというと、家事をしているとき!
特に料理中です。
週末におかずを作り置きするのですが、
別に料理大好きとかじゃないので毎回苦痛なのです…
なのでいつも音楽かけたり
テレビの音だけ聞いて(場所的に画面は見えない)ごまかしていたのですが、
最近はほとんどラジオを聞きながらやっています。
テレビみたいに画面を見なくていいし、移動してもスマホ持っていけばいいし、
おもしろくて笑ってるうちに作業も終わるのでめんどくささが半減しました。
しかもBluetoothのスピーカーやイヤホンもあるので、
鍋がジュージューいってても音聞けます(笑)
(もちろん周りの音が聞こえる程度の音量です!)
便利な時代ですねえ…

最近は、radikoみたいに見逃したテレビ番組を
一週間無料で見られるTVerを知ってしまったので、
そのうちスマホでテレビ見ながら料理してそうです。

マーケティング部門 渋谷

radiko

やわらか湯たんぽを買いました。

柔らかい湯たんぽを買いました。
座りっぱなしの仕事なので肩や首の血流が悪くなって
肩こりや頭痛が起こることがあります。
なるべく体操したり動いたりするんですが、仕事中ずっと体操しているわけにもいかず…

というわけで数年前から人気らしい「やわらか湯たんぽ」を買いました。
文字通り柔らかいので首にフィットしてとても気持ちがいいです。
お湯を入れるだけという手軽さと、電気代がいらない、使い捨てるゴミも出ない!
お湯の温度を調節すれば暖かさも自由に設定できる!というのが嬉しいところ。
また、ウェットスーツの素材でできているらしく、低温やけどになりにくいそうです。
公式ホームページによると耐用年数は3年から5年ということで
ずっと使い続けられるわけでは無いんですが、中身がお湯だという安心感と
熱すぎずじんわり温まる感じがとても良いです。
あずきのアイピローのような気持ちよさです。

注意点としては、勢いよくお湯を入れるとお湯が跳ねて危険なので
そろりとお湯を入れるということくらいでしょうか。
あとは枕として使用しないこと。(気持ち良いので枕にしたくなる)

やわらか湯たんぽシリーズ、首用だけじゃなく手を温めるミニサイズや腰用、スリッパ型などいろいろあるみたいです。
いろいろ欲しくなってしまいました…
マーケティング部門の戸倉でした。
56011109-BC51-433A-8B6B-A8112DEC4583

お家時間をペットと💛🐶💛

もうすぐ本格的な夏がやってきますが今年もまだまだマスクが外せそうもないですね💦

世界中でコロナが流行りこの1~2年で生活が変わった人も多いと思います。

私もその1人で昨年末、2代目となるワンコちゃんを迎えました。初代の子はツンデレ系の女の子だったので、次は男の子。名前はルーク🐶    この子は今、11か月になりましたがすごーーく甘えん坊のスーパーかまってちゃんです(笑)

今年21歳になった娘がいますが、娘しか育てたことが無い私には息子が出来たみたいで可愛くて仕方ありません。只今絶賛溺愛中です❤

IMG_1751  男前になりました❤

お家時間が増えルークを連れて購入したペットショップに何度か行っているうちにいつの間にか可愛い女の子がいるではないですか\(◎o◎)/!同じ犬種なのでこれまた一目ぼれです♡どーにか周りを説得し1か月前のGWに無事お迎えしましたー。女の子なので名前はローズ🐶

IMG_1901  顔にヨーグルトが付いているのに気づいてません(笑)

憧れの多頭飼い!!と喜んだのもつかの間・・・2頭の年齢が11か月と5か月と近くまだパピーちゃん同士だからなのか思った以上に大変でした💦

この歳でまた1から子育て。。のようです。

IMG_1770    IMG_1867

朝方3時~4時ごろ起こされトイレに連れていき、6時半からはワチャワチャの2匹を連れて散歩。どっちが散歩されてるのかわからないくらい元気・元気で、こっちは朝からヘトヘト・・・

家でも起きている間は2匹で家中追いかけっこ&無言での絡み合いからのバトル…と体力あり過ぎ

若い2匹なのでなるべく休みの日にはドッグランに連れていき思いっきり走らせたり他のワンちゃん達と交流させてます。2匹とも人も犬も大好きなので私もドッグランに連れて行くのが楽しみの一つになってます。

IMG_1443    IMG_1787    IMG_1971  ←先日ローズは自分の5倍以上ある大きさのドーベルマン君にチュー(*´з`)のご挨拶をしてました♡♡(笑)

たっぷり遊んだ後は同じタイミングで眠たくなるのか眠たいときは2匹ぴったりくっついて寝るんです😪

IMG_1793    IMG_1859  ←これなんかお兄ちゃんが妹の肩を抱いて寝てるみたいです(笑)

今は2匹のワシャワシャにまだまだ振り回されていますがその分沢山元気をもらってます。

お家時間が増えているのでワンコとの生活。楽しんでいきたいと思います。

生産:磯淵

季節を感じて

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

大阪はなかなか落ち着かないため、休日は相変わらずご近所を散歩しています。

これまではバタバタしている間に「え?もう○月??」ということばかりでしたが
この1年ほどは散歩の時に
新緑や花を楽しんだり、汗もかいたり と
季節をしっかり感じることが増えました。

季節を感じさせてくれる花といえば、桜はもちろんですが
「アジサイ」もそうですね。
今、いろんなお家にも、お店のそばにも、公園でも、とてもたくさん咲いています。

 

アジサイ、こどもの頃はそんなに好きではなかったのですが
(きっと雨の日がイヤだったからでしょうね)
気がついたらすごく好きになってました。
特に雨の中でみると、なんだか夢の中みたいで、すごくきれいです。

一年一年、年を重ねていく中で
小さくても自分が変化して、好きなものが増えていくのは
ちょっと嬉しく思います。
ところで、アジサイの葉にいるカタツムリって、なんかかわいいですよね。
でも・・
カタツムリに似て非なるナメクジさん。
野生の王国としてどこからでも出入り可能なうちの家の台所には
この季節、時々いらっしゃって
「ぎゃ〜やめて〜!!」ってなってます。
季節を感じても好きになれないものも、やっぱりあります・・・
ナメクジさん、ごめんなさい・・

オンラインツアー

こんにちは、開発部門の松井です。
なかなか旅行に行けない生活になって1年以上。去年からオンラインツアーというものの存在は、なんとなく気になっていたのですが、5月の連休頃にテレビでよく紹介されていて、ライブで参加できるツアーもあることを知り、参加してみることにしました。

サイトで参加したい場所を探して、開催日時を確認して申し込むと、すぐにURLが送られてくるので、その時間にZoomで参加します。
まず最初は、ロシアのサンクトペテルブルクに行ってみました。Zoomに入ると、エルミタージュ美術館の前にガイドさんが立っていて、ツアーがスタート。人気のお店に入ったり、いろいろな建物の説明を聞きながら、血の上の救世主教会までの40分の街歩きコースでした。最後に質問コーナーがあって、チャットで質問すると答えてもらえます。

※オンラインツアーの写真ではありません

※オンラインツアーの写真ではありませんが、地の上の救世主教会

本当にガイドさんと一緒に歩いている気分になれて、想像以上に楽しかったです。街の様子がよくわかるので、実際に旅行に行く前の下見にぴったりです。コロナが終わってからも是非続けてほしいと思います。

次はエジプトに行ってみました。ピラミッドからスフィンクスまでは車でちょっと移動するだけで、割と近いんだなーとか、本当にらくだがいっぱいいるなーとか、面白かったです。さすが人気の観光地なので、参加人数(台数)も100ぐらい、質問チャットもたくさん飛び交い、それをまとめながら旅行を進める現地スタッフの方たちの対応も素晴らしかったです。

そしてまた次は、モスクワにあるフードコートに行ってみました。特にロシアが好きという訳ではないのですが、都合のいい日時の中から行ってみたいところを選ぶと、選択肢は限られるため、たまたまです。日本のフードコートのような場所もありましたが、普通に食べ物などのお店が並んでいる大きな建物でした。観光客は戻ってきてますか?と質問すると「戻ってきません~」と、ガイドをしてくれたロシア人のお兄さんは悲しそうに答えてくれました。

※オンラインツアーの写真ではありません

※オンラインツアーの写真でもなく、関係もないですが、ロシアといえば赤の広場

トルコにも申し込んだのですが、コロナ再拡大のため中止になりました。インドにも行きたかったのですが、ちょうど大変な時期でライブ中継はされてなかったようなので諦めました。ロシアでは建物の中ではマスクが必要ですが、外ではつけなくてもいいとのことでした。そういう世界のコロナ事情も少し知ることができました。

また次はどこに行こうかなーと考えたり、日程を調整したりするのも、実際の旅行と同じで楽しみです。また近々どこかに行ってみようと思います。

 

食の学校『しょくーる』オープン

当社では、4年前からコンテンツメディア事業に取り組んでいます。

その一環として、この度、⼦育て家族の⾷のお悩み解決に役⽴つサイト「⾷の学校 しょくーる」を新たにオープンしました。
しょくーる

当社では、暮らしのさまざまなシーンを彩 る事業をECサイトで展開してきました。その運営で培ったノウハウを⽣かし、⼦育て中の家族の⾷の悩みに寄り 添い、解決する⼿助けになるサイトを⽴ち上げることにしました。「しょくーる」は、⾷に関するお悩みごとを解決する ⽅法だけでなく、料理などを通じてこどもと⼀緒に⾷を楽しむ⽅法などもお伝えしていきます。(プレスリリースより)

子育て世代のスタッフが、ワイワイがやがや楽しみながら様々なコンテンツをアップしています。これから、このサイトがどのような成長を遂げるか、期待を込めて見守りたいと思います。

電子ドラム

こんにちは。マーケティング部門の石田です。
電子ドラムを買いました。

ドラムは学生の時に始めて部活に入ってバンドなんか組んだりして。
とても楽しかったです。はまっていました。遠い記憶ですが。
またいつかできたらと思っていたのですが
買うのは結構ハードルが高い楽器です。場所とるし、とにかくうるさい。
ヘッドホンで聞きながら叩ける電子ドラムもあるけど本当の音じゃないしなんか嫌だと
変なこだわりも持っていました。

そのまま長い間叩いていませんでしたが、最近は電子ドラムも性能が
アップしていることを聞いて、家にいる時間も増えたし良いきっかけかもと
思い切って買ってみました。

組み立ててまずコンパクトさに驚き
実際に叩いてみて本当の音にそっくりなことに驚きました!
叩く強弱にもちゃんと反応するし鳴るまでのズレもありません。
昔とは明らかに違っていました。
今までこだわっていたのは何だったのか、、、
それだけじゃなくて、太鼓ひとつひとつの音色が自由に変えられる!
ジャズっぽいのとかテクノっぽいのとか。今までにないおもしろさです。

こだわって遠ざけていることもときどきは見直してみることが大切だなと思いました。
最近は子供と取り合いしながら楽しんでいます。

そういえばアーツがある江坂は学生の時に参加していた音楽イベントの思い出の場所です。
近くを通るたびにゾワッと記憶がよみがえります。
ドラムを買ったことで最近はより懐かしさを感じます。

0610isd2

Feel Aloha at Sweet home ⑤

連日暑い日が続き、お洋服もそろそろ夏仕様へ。
この服ハワイで買ったよなぁ・・・衣替えをしつつ涙にくれるマーケ金城です。
もはや苦肉の策レベルに到達しておりますが、今回はハワイの朝食のド定番、「アサイーボウル」を作ってハワイ成分を補充したいと思います!

【用意するもの】
・アサイー(フローズン)
・バナナ
・豆乳 or 牛乳
・はちみつ

全てミキサーに入れて混ぜ、お好みのフルーツとグラノーラをトッピングしたら、はいっ完成!
暑くて食欲のない日でもこれならしっかり栄養が摂れそうですよね!

20210606_162106-min
ちなみに、アサイーはアマゾン原産のヤシ科の果物。
過酷な環境下で育ったことにより、ストレスに耐える抗酸化物質が多く含まれているそうです。
その栄養価の高さからミラクルフルーツと呼ばれているのも有名ですよね。
ポリフェノールも豊富なのでアンチエイジングにも効果があるそうです♪

最近アンチエイジングがマイブームなので、これを機に続けてみようかなと思っています。
皆様もご興味おありでしたら、ぜひお試しくださいね!

趣味って何?

趣味は何…っと聞かれると答えに悩む

以前はテニスにスキー、スノーボードにゴルフなど極めるためにたっぷり時間をついやして楽しんでいた頃が懐かしいです。

通勤時間を利用して始めた読書、読み始めるとやめられなくなり本を忘れて電車に乗った時の絶望感は半端なかった事も昔の話。

他はといえばウィンドサーフィン、水面から帆をあげるので精一杯で即終了。

ジェットスキーは簡単で面白いけど、海で使うとあとの手入れがめんどう、今となっては免許が必要…

それから少し前に行った献血も、当時は趣味のようなものだった…

最近はソフIMG_0350ァーで本を開けば速攻で寝落ち、未だに読み終えていない本が…先にちっとも進みません。

そんなこんなで最近1つ手に入れたものがギタレレ。

ご存知の通りギターとウクレレを合わせたもので大きさもウクレレより大きく、ギターより小さい弦の数はギターと同じです。

コロナでのおうち時間少しでも楽しく過ごせるものがないかなぁと思い購入。

いざやってみるとなかなか音がとれないんです。001

音も取れなきゃコードがさっぱりおさえられず???状態。

目も耳も指も脳細胞ですら老化の一途としか言いようがない有様。

最近では時間はあるが見つめる日々が増えに増えインテリアの1部となりつつあります。

ここは一つ趣味は何って聞かれて

ギタレレって自信を持って言えるように上手になりたいものです。

生産 矢野