HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 64

スタッフブログ

トラックマンを体験しました⛳

すがすがしい 好天が続く今日この頃

皆さま いかがお過ごしでしょうか

味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋

何をするにも良い季節です。

 

私は趣味でゴルフをしているのですが

先日 たまたま家電量販店に行くことがあり

ついでにゴルフ用品売り場を訪れました。

 

そこに 、トラックマンというのがあり

体験させていただきました。

 

トラックマンは、ヘッドスピード、ボール初速、スピン量、ミート率

それに飛距離などを測定できる機械です。

 

写真を撮るのをすっかり忘れており

お見せできないのが残念です。

 

試打可能な 高級ドライバーをお借りして気持ちよく打たせていただきました。

ミート率も良く!(^^)!

思っていた以上の 飛距離をたたき出し(^_-)-☆

上機嫌 (^^)

 

なかなか上達しませんが

自信を取り戻す良い機会となりました。

さらに 練習に励み 上達したいと思います。

生産部門:コヤケ

アーツ健康イベント! 「あるくと」であるクト~

皆さん、毎日歩いていますか。私も頑張って歩いています。

涼しくなってきて、ウォーキングにも最高の季節です。
顧客サービス部門の山本です。

アーツでは現在25周年記念として10月1日から「あるくと」アプリをつかった
ウォーキングイベントをおこなっています。

アーツグループ全従業員が参加してのイベント。
私は今回実行委員をさせていただいているので、
毎日、社内のどこかで、あるくとの話が聞こえてくるととてもうれしい気持ちになります。

ほとんどゲームをやらない私は、このアプリの使い方がわからなかったのですが、
キャラクターがかわいくて,

あるくと
ついつい毎日見て、少しずつ使えるようになっています。
そしてこのアプリ、団体機能があり、社内の方と自分の歩いた歩数のランキングを見れる。
ここが最大の特徴です。

一人では続きにくいウォーキングも、同じ会社の人と一緒にやることで、
「皆あるいてるから・・・」という気持ちになれます。
この点が続けるという意味では、一番いいのかなと思います。

イベント期間は半年。

このアプリを使って、個人戦、団体戦など様々なイベントを行っていきます。
楽しみながら、歩いて健康になる。頑張ったら景品がもらえる!
そして、なかなか交流できない社内の人とも交流する機会にする。

コロナの影響で人が集まったイベントは出来ませんでしたが
集まらなくても、皆で楽しめるイベントにしたいと思います。

目標は時々10000歩

こんにちは、開発部門の松井です。
年々感じる運動不足を解消するために、以前からウォーキングをしようと思い続け、今年の初めにCokeOnアプリをインストールしました。設定できる最低レベルの目標歩数は1日5000歩、1週間で35000歩なのですが、35000歩を達成できたのは7月のたった1回でした。

そんな私にとって、アーツグループ25周年記念のウォーキングイベントは救世主のようなイベントです。企画してくださった皆様、ありがとうございます。
まだ始まったばかりですが、確実にモチベーションアップになっています。1つでも順位を上げようと、今までだったら、ま、いいかとあきらめていたところを、やっぱり行こう!となっています。

早速今週、CokeOnアプリでも35000歩を達成できました!アーツ記念イベントでのご褒美と、CokeOnアプリのスタンプを集めてもらえるドリンクも目指して頑張ろうと思います。

IMG20211005150330

IMG20211005152815
同じ歩くならやっぱり自然たっぷりの場所を歩きたいと思うので、先日は近くに用事があったついでに万博公園で歩いてきました。これを機会に、歩くことを習慣にできればいいなと思います。

「ごはんをつくる前に読む本」

こんにちは。ごはんをつくるのが苦手なマーケの村上です。
今年に入ってから、毎週オイシックスのミールキットを注文し、活用していたおかげで、かなり食材の扱い方に慣れてきました。

「じゃがいもはレンチンでほくほくになる!」
「たまねぎはこの向きに切るのか~」
「水分がなくなると焦げるぞ!」

などなど…
(書いているだけで恥ずかしくなるような初歩的なことですね…笑)

ただ、どうしても楽しんで料理ができない。
ごはんをつくる時間になると腰が重くなる。
そんな毎日でした。

これは、ごはんをつくることに対するマインドから見直す必要があるのでは?
アーツのクレドにもあるように、「楽しめる人はより大きく成長できる」!
そう考えた私は、本屋に向かいました。

そこで出会ったのが、この本です。

211007

読み進めるうちに、自炊に対する考え方がどんどん変わっていくのが分かりました。

料理といえば「おもてなし」と考えて、勝手にハードルを上げてしまっていたけど、もっと簡単に考えていいんだ。
これなら楽しめそう!

そう思い、今週からミールキットをお休みして、自分で食材を選び、献立も考え始めています。

今後どうしていくかは試行錯誤が続くと思いますが、楽しむことを忘れずに、ごはんをつくることに向き合っていきたいと思います。

「ごはんをつくる前に読む本」、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SC29TXP

 

「健康な人生」を歩こう!

10月に入ってすっかり朝晩が冷えてきましたね。
みなさん、体調は崩しておりませんでしょうか。
おうち時間が楽しくてしょうがない事業部門の串田です。

10月よりアーツグループ3社では、スポーツの秋!健康の秋!ということで、健康な人生を歩むために『歩く』ことに着目し、全員で『歩く』イベントを開催しています。

『歩く』ことで、周りに目を向け自然を感じられ、気分も身体もリフレッシュできます。
しかも『歩く』だけで、足腰が鍛えられます。
ちょっとした段差でつまづくことってありますよね。
私は足が上がってないので、段差のないところでもつまづきます ( ノД`)シクシク…
そして、ヒヤッとします。あれ、めちゃイヤです。寿命が縮みます。。。

ふくらはぎは『第2の心臓』のポンプ機能の役割があり、血液を循環させています。
機能が弱くなると、むくみやその他の体調不良につながります。
『歩く』ことで、足の筋力が付き、つまづきも減って良いことづくめです!
なんで今まで歩かなかったんだろう。。。って思っています。

これから個人ミッションやチーム割の団体戦で、ぐわーーーっと盛り上がり、景品もわさーーーっと用意しています!

みんなでたくさん歩いて、剛腕ならぬ剛脚になりましょう。

リメイク

こんにちは。

10月に入り爽やかな秋晴れが続いています。 それとともに食欲が止まらない生産部門大村です。

先日、衣類などの片づけや整理をしていたら懐かしいものが出てきました。

IMG_1168

子供たちが保育園に通っていたころ毎日のように使っていたタオルです。  保育園用のタオルは何枚も用意していましたが、このタオルは入園時に子供たち一人ひとりにマークが与えられ(うちの子は犬とサクランボでした)卒園まではその子のマークになり、マークを使って過ごすルールがあったので、それぞれに子供たちの名前とそのマークを刺繡してもらい私がオーダーしたものでした。

自分の名前とマークも入っていることもあり、子供たちもお気に入りで、洗っては繰り返しよく使ってくれていました。 そんなこともあり、私もこのタオルは思い出深いもこともあって捨てるにはちょっとなーと思ってしまい何か他の形で残せないかなと考えました。

始めは写真にだけ残しておこうかとも思ったのですが、色々と考えたあげくよく深い考えがでてきてしまい・・・(-_-;)

同じ部門内に前職の仕事でミシンのプロフェッショナルな方がおられ、その方に厚かましくも名前の部分を使ってポーチを作っていただけないかと無理なお願いをしました。(私は洋裁はからっきしダメなもんで(‘◇’)ゞ) けれども快く引き受けてくださり、私が考えていた以上にとても可愛いらしいポーチに生まれ変わりました。

IMG_1891

ありがとうございました。

子供たちも懐かし~い、可愛い~と大喜びで、大切にするね、と言ってくれました。

そんな子供たちも早いもので、上の子が大学4回生になり、コロナ禍で就職難と言われていましたが、お陰様で企業からも内定をいただき来年4月からは社会人になります。下の子は大学2回生になりました。

どんどん成長していく子供たち・・・私もまだまだ負けてはいられません!! 見た目の成長(太る)はしたくありませんが笑、これからも止まることなく、いくつになっても人としてどう成長していけるか・・・ 日々、考えながらこれからも頑張っていこうと思います。

 

サムシングしあわせを

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

先日、思い立って
南海線の貝塚駅で乗り換えて「水間鉄道 水間線」に行ってみました。

レトロな看板。好みです。

電車は2両編成の「ワンマン」運転。

途中の駅では、一番前のドアしか開かないシステムで
なんだかバスみたいでした。
人手や経費がかからないように、工夫されてるんですね。

窓からの風景をのんびり楽しみながらの10駅はすぐに過ぎて
終着駅の「水間観音駅」に到着!


駅舎が、二重塔のデザインになっていて、とてもかっこいいんです。
国の登録有形文化財にも登録されているそう。

気持ちいい緑と家の間の道を30分ほど歩いて、水間観音に到着。

水間観音さまは、とっても落ち着いた雰囲気でした。
コロナが落ち着きますように!みんながしあわせに生きられますように!
とお祈りしました。

そして
水間観音までの道中、ひょっこりと佇んでいたいたのが、こちら。

生命童子

酒泉童子

官帯童子

ドージーズ!
「厄除け十六童子」の伝説を今に蘇らせた〜という童子さま。
生命童子・酒泉童子・筆硯童子・善財童子 等など、十六の童子と妖精がいるそうです。
なんだかおもしろくて、みてる内に、どんどん好きになってしまいました。
列車内や駅舎にも
いろんなポスターも展示されていました。その中の一つ

「あなたに サムシング しあわせを・・・」

何かしあわせを って、一体何なのかわかりませんが
つい笑顔になっちゃいました。
ひとつひとつ手作りされた焼き物フィギュアを売っていたので、思わず購入。
私が選んだのは・・・もちろん! 酒泉童子さんで〜す(❃´◡`❃)

先日10月1日からは、わが社の創立25周年記念 ウォーキングイベント
「あるくと」も、始まりました。

水間鉄道に乗って、次回は途中下車もして、たくさん歩いて
またドージーズ!にも会いにいってみよう〜と思います。

年末商戦に突入しました。

アーツ・グループ3社にとっての繁忙期に突入しました。

特に、アーツにとっての最重要商材が年賀状印刷です。今年も、担当スタッフが工夫を凝らして企画し、サイト・オープンしました。

2022nenga

振り返れば、『おたより本舗』が、年賀状印刷のWEB通販事業に参入したのが、ひと回り前の寅年でした。感慨深いです。

後発ながら、お客様の支持を得て、『5年連続のWEB受注件数日本一』を獲得できたこと。当社の誇りです。

干支をひと回りできたことを、「お客様に還元したい」との思いで、恒例となった『1000万円キャンペーン』を更にパワーアップして、『1200万円キャンペーン』にしました。

1200

『1000万円キャンペーン』は、これまで、たくさんのお客様に喜びのお声をいただいてきました。今年度は、さらに多くのお客様に喜びのお声を頂戴したいと、心から期待しています。

もちろん、『1200万円キャンペーン』だけではなく、42名の人気作家による年賀状デザインや自由にカスタマイズできる編集機能など、語りつくせない程のバージョンアップを果たしています。

当社の年賀状スタッフが、妥協せずにリリースした2022年の年賀状印刷サービス。是非、ご訪問くださいますよう、お願いいたします。

 

 

パソコンの便利な機能(ショートカット多め)

こんにちは。開発古谷です。
おい、またショートカットかよと思われたかもしれませんが、
なんとかお許しください!!

なんやかんやで知っていれば結構得する、キーボードショートカットをザーッと書いていきます!

使いやすさランキングは開発部門の上井さんがまとめてくださってますので、
↓↓こちらを参考に

よく使うショートカットランキング(Windows版)

Ctrl系

・Ctrl + A 全選択
・Ctrl + C コピー
・Ctrl + V 貼り付け
・Ctrl + X 切り取り
・Ctrl + Z 操作を戻す
・Ctrl + P 印刷
・Ctrl + ← 先頭にカーソル移動
・Ctrl + → 終わりにカーソル移動
・Ctrl + R ページリロード
・Ctrl + F ページ内検索
・Ctrl + PageUp ブラウザ開いていれば次のタブへ
・Ctrl + PageDown ブラウザ開いていれば前のタブへ

Shift系

・Shift + →/← 行を選択
・Shift + Home 行頭まで一括選択
・Shift + End 行末まで一括選択
・Shift + Delete ファイル等、ごみ箱に移動せず削除

Alt系

・Alt + Tab アプリ切り替え
・Alt + D URLにカーソル
・(Alt + Dを押した状態で)Alt + Enter 複製
・Alt + F4 アプリの終了
・Alt + →/← ページの移動

Windowsロゴ系

Win = windowsロゴマーク

・Win + L PCをロック(ログイン画面にするだけです。)
・Win + V 過去にコピーしたものを表示
・Win + S Windows検索
・Win + R ファイル名を指定して実行
・Win + D 全てのアプリを最小化(続けてもう一度押すと全て最大化)
・Win + E エクスプローラー(フォルダ)を開く
・Win + ↑ 開いているアプリ最大化
・Win + ↓ 開いているアプリ最小化

複合系

・Win + Shift + S スクリーンショット
・Win + Print + insert スクリーンショット
・Alt + tab + (Alt押しながら)→/← 任意のアプリに切り替え
・Ctrl + Shift + T 閉じたタブを復活
・Ctrl + Shift + N 新しいフォルダ作成

ショートカットは慣れるまで、かなりしんどいですが
慣れれば超便利になり、むしろ使わずにはいられないと思います。(超個人的な意見です笑)
便利な機能といいつつショートカットですが、ショートカットこそ便利な機能と言えるかなと思います。

良ければ是非使って頂いておおお!となってほしいです。

新しい家族ができました

こんにちは。

最近、我が家に新しい家族がやってきました。
もうすぐ生まれて3ヶ月になるトイプードルです。

IMG_6912

こんなに小さいのですが名前は「BOSS(ボス)」です。
うちのちびっこゴッドファーザーです。
あちこち飛び回って部屋を探検しています。
おかげで静止画がうまく撮れません(笑)

わたしは生まれてはじめてワンちゃんと過ごす生活なので毎日刺激的です。
そんな私は以前よりも随分早起きになりました。とても健康的です。

これからワクチンの接種などやるべきことが目白押しですが、お家に帰る新たな楽しみが見つかりました。仕事もより一層、効率的にメリハリを付けて頑張ろうと思ってます。

このご時世でなかなか遠出はできませんし、ワクチン接種が完了しないとお散歩にもいけないのですがBOSSとおでかけできる日が楽しみです♪
マニュアル本によるとこの時期のワンちゃんは社会性を身につけるために色んな人を見たり、音を聞いたりすることも大事なようです。なのでこの週末はワンちゃん用のキャリーバッグに入ってもらって近くの公園に行ってみようかと思います。

以上、マーケティング部門の中垣でした。