HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 63

スタッフブログ

2021年登山

こんにちは!

生産部門 畝川です。

緊急事態宣言解除になり、出かける頻度が高くなってきました。

先日、滋賀県にある蓬莱山に登山をしに行きました。

 

登山は10年前くらいから半年に一度くらい登っていますが、

今回は今年に入って初めての登山だったのでかなり体力を消耗してしまいました。

20211027045744

琵琶湖バレイを通って山頂を目指すようなコースでした。

コースタイムは6時間ほどでした。

山頂付近になるとロープウェーで琵琶湖バレイに来た人たちでいっぱいでした。

20211027045803

ロープウェーでは片道5分、登山では片道4時間。。。

そのギャップに少し笑ってしまいました(笑)

 

最近、会社の25周年のイベントで始まったアプリ「あるくと」ですが、

そのアプリの開始前の登山だったので歩数を稼ぐことができなかったのが残念です><

今年は登山に行くことは難しいので、来年は健康管理も兼ねて

3か月に一度のペースで山に行きたいと思います。

20211027045829 ←蓬莱山山頂

山から眺める琵琶湖は綺麗でした~

 

 

『豊岡鞄』公式ギフトサイトに認定されました。

当社が、2年前から取り組んできた新規事業にギフト事業『アーツギフト』があります。

artsギフト

ギフトの総合プラットフォームを目指して、様々な機能を開発しながら取り組んできました。おそらく全てのサービスを提供できるまでには、さらに3年ほどの年月が必要になると思われる程の遠大な計画だと考えています。

先日、ようやく新しいサービスを開始できました。

豊岡鞄

日本の鞄生産の8割を担う兵庫県豊岡市。その業界団体である鞄工業組合が立ち上げたブランドが『豊岡鞄』です。嬉しいことにアーツギフトが『豊岡鞄公式ギフトショップ』に認定されました。

当社のグループ会社である株式会社羽倉も、組合員であり、豊岡鞄ブランドの普及発展に尽力してきました。

OEM生産が主体であった豊岡市の鞄メーカーが、アーツギフトのプラットフォームを活用して、自社ブランド製品の開発・販売に繋げて頂ければ、これほど嬉しいことはありません。

 

大画面でYouTube

Fire TV Stick

今年買ったものの中で一番良い買い物だと思っています。

 

こんにちは。開発部門の川井です。

『Fire TV Stick』とは何かというと、自宅のテレビに繋ぐだけで
Prime Video、YouTube、ABEMA、Netflix、Huluなどが見れるようになるアレです。
ただし、YouTube以外はサブスク契約なので我が家では基本的にYouTubeしか利用してません。

IMG_6168

YouTubeなんて別にスマホでも見れるのにわざわざテレビで見る必要なんて、、
と思ってましたが、ご時世柄家にいることが多くなり、
嫁さんも家で暇な時間をもてあそんでいたので
ちょっとした暇つぶしにはなるかな?と思って買ってしまいました。

結果
ほぼ毎日使っています、、

・誰かのファーストテイク流しながらご飯作ったり
・K-POP流しながら掃除したり
・芸人さんの面白動画を見たり

と、今では欠かせないものになってしまいました。

 

個人的にスマホじゃなくテレビで見れるようになって良かったと思うコンテンツは、
『ストリートファイターV』の動画です。

何年か前にウメハラ選手にハマって、そこからずっとやりもしないゲームの動画を見続けています。
特に大会の動画は大画面で見た時の迫力と緊張感が凄いので、今では必ずテレビで見るようにしています。

正直これだけで買って良かったと思ってます。

バランスディスク(腰痛対策)

座りっぱなしの仕事なので昔は吐いたりするようなひどい頭痛が頻繁に起こっていたのですが
足を組まない、首のカーブにタオル枕を当てて寝る、などの対策と
月に一度の整体でほとんど頭痛はなくなりました。(姿勢と血流が悪いのが一番の理由でした)

といっても、激しい頭痛に襲われることもたまーにあり、
原因は「腰の筋肉が固まって動いていないから」とのこと。
腰と言っても私の場合は尾てい骨の上の辺り、筋肉がついている根元らへんなのですが
「固まらずに動いておけば良いんだよね!」ということでバランスディスクを購入してみました。
バランスボールの平べったいようなもので、不安定がゆえに常に少しずつ筋肉が動くという代物です。
インナーマッスルを鍛える、というのが本来の趣旨のようです。

購入して10日ほど経ったのですが
・これに座るとなぜか姿勢がものすごくよくなる!
・そして腰痛(まで行かなくても腰が固まった感じ)が無くなる!
という感じで今の所買って良かった!座って良かった!すごく合ってる!感じです。
あんまり良いので家用にも買いました。
バランスボールほど見た目にインパクト(あの人、普通の椅子じゃない!感)もなく、
座布団感覚なので腰痛・頭痛持ちの方はおすすめです!

バランスディスク

バランスディスク

アレクサ

こんにちは。マーケティング部門の石田です。
先週まで暖かい日が続きましたが急に上着がいるほど寒くなりました。
風邪をひきやすい時期なので皆様お気を付けください。

最近の石田家でちょっと変わったことがあります。
Amazon Echo Show(エコーショー)というものを買いました。
「アレクサ○○して」と話しかけることでいろいろなことができるあれです。

購入の理由はふたつありまして、
ひとつはビデオ電話がしたかったからです。
以前は月に何度か帰っていた実家ですがこのご時世で帰省は我慢中なので
子供がなかなか会えないじーちゃんばーちゃんや従姉と
気軽に話しができるようになればと思いました。
設定に少し手間取りましたが、LINEの無料通話と同じようにアプリ同士で繋がる必要があると
理解してからはスムーズに設定でき問題なく通話できました!
従姉の顔を久々に見られた子供がとても喜んで使っています。

もうひとつはテレビで見たスマート家電化をうちでもやってみたかったからです。
外出先からエアコンが操作できたらなーと嫁さんと話していたのですが
アレクサと、スマート家電化できるIoTリモコンというものを連携することで
実現できると分かりこれは試してみたいとなりました。
使ってみて、、、めちゃくちゃ便利です!!これから寒くなってきますしとても助かります。
また、赤外線リモコンで動く家電であれば、部屋にいながら「アレクサ電気をつけて」など
言葉で操作できるのでいろいろ追加してみようと思います。

他にもストリーミング音楽を聴いたり、天気やニュースを教えてくれたり、
タイマーを計ってくれたり、できることがたくさんあります。
昨日はボイパしてくれることを知りました。
便利に活用して家にいる時間を快適に楽しめればと思います。

isd1020

博多通りもん…みたいなやつを集めてみたら

「博多通りもん」というお菓子をご存知でしょうか。

あのお菓子が好きなのですが、前から時々気になっていたことを
実行してみました。

「通りもんに似たような形状のお菓子を幾つか見かけるけど、
他はどんな味で、あれを越えるものはあるのだろうか」と。
あれこれ取寄せてみました。
少しマツコの知らない世界的な状況ですが。

 

さて問題、この中で「博多通りもん」はどれでしょうか?

一覧_現物_上から

 

ヒント
切り口はこんな感じ
切り口一覧

 

 

答えはこちらです↓↓↓

 

切り口詳細一覧

一覧_本体と袋_上から

博多通りもんは真ん中の5番でした。

情報が入りやすい関西に偏っていますが、
これ以外にもセブンイレブンにもあったり、他のご当地お菓子で
存在しています。

 

食べてみた感想

食べてみた感想

 

見た目は似てても、それぞれに個性があり、好みが分かれるかな。
と思いました。
個人的な好みは、やはり博多通りもんの王者は揺らぐことはなかったです。
他は北海道あんみるく、かぶきもん、夢みるくが好みでした。

 

やっておいて、なんですが…
決して暇ではないのですが、連休で少し時間があったもので…。
サブカルチャーというか、みうらじゅん的というか、マイノリティ思考で
どうでもよいことに着眼点を置くところがあり、発動してしまったようです…。

一つ言える事は、この手のお菓子を1度に食べられるのは
多くて3つまで。そこまでにしておいた方が良いということ。
腹持ちが良すぎてご飯が食べられなくなるのでご注意を。
って、やる人ですよね。

生産部門 太田

休日のおでかけ

先日、市の無料歯科検診に行ってきました。
いつも、歯のお掃除をしてくれる、可愛い女医さん。少し天然で癒されます。
歯のお掃除をしながら、世間話されるのですが
こっちはクチを開けてるので、先生の一方的なお話ですが、可愛いので許せます。

小さい虫歯があり、早めに治療しましょう。
て事で、次は虫歯の治療で、テンション下がりまくりです。

帰ってきて、愛犬のお散歩

20211018064841

娘がブルーライトカットのメガネが欲しいてことで、じゃあ私も新しいメガネ買おうかな?
とメガネを買いに行くことに。

その前にお昼ご飯。

テラス席で、感染予防もバッチリ!
20211018064924
20211018065241
20211018065107

20211018065808


この後メガネも買い、娘のショッピングにも付き合い
いい休日を過ごせました〜!

地元愛

地元スペックが

  • ・電車は1時間に1本
  • ・路線バスが機能不全(7時発と17時着しかない)
  • ・マクド、スタバがない
  • ・コンビニは車で行くのが当たり前

な開発 原田(航)です。

冗談抜きで、景観のデフォルト設定が田んぼと山だけ。
公園・グランドは貸し切り、夜に花火しようが騒ごうが怒られません。
基本ソーシャルディスタンス。すくすく伸び伸び育ってしまいました。

無題

んで、ここは一体どこなのか?
滋賀県の甲賀という町です、滋賀の中でもほぼ三重県との県境。
ドラマや映画の撮影や舞台になっていることも多く、
『朝ドラ』とか『嵐ファン』のマニアックな方には有名なのかもしれません。

僕はちょうど6歳になる前、
同じ滋賀県の中からここに引っ越してきました。

そして妻と保育園で出会い、人生最大のラッキーでした。
必然的に小・中学校も同じになります。

妻と私の妹は陸上部、僕と妻の兄はサッカー部のチームメイト。
これぞ田舎あるある、『狭いコミュニティ』。

お互いの実家と実家、10分も歩けば行き来できてしまうので、
結婚したら実家が2倍に増えたという、
なんていうかもう、とてもいい感じです。

大学もかなり迷いましたが、最終的には
実家から通学できる範囲のところに決めました。
仲の良い友人が大勢地元に残ることが大きかったです。

大学の友人関係、地元の友人関係、どちらも楽しめると思っていた辺り、
自分の欲深さを感じ、心がつくづく残念なやつやと言ってきました

アーツに入社するにあたって、妻も大阪に勤めていたこともあり、
とりあえず吹田市に住もうとなりましたが

妻とは自然と

  • ・必ず滋賀に帰りたい
  • ・両親に安心してもらいたいので、実家との物理的な距離感を大事にしたい
  • ・子供が伸び伸びすくすく育っていける自然環境やコミュニティを大事にしたい

自分たちが育ってきた地元環境をベースに、将来の意見が一致してました。

実家近辺から通勤するには、6時代の電車に乗る必要があり
僕には無理だということにしました。

なので、新大阪駅まで電車で50分ぐらいの
滋賀の中でも京都に近い場所に住み、通勤をしています。

車で30分ちょい、毎週末どちらかの実家に帰ります。

いや、平日でも、仕事が終わってから実家に帰り
朝に実家から家に戻って、仕事開始って日もあります、週1ぐらい。

…今暮らす町は、私が生まれた所らしく、
現在の実家に引っ越す前に、住んでいた場所にとても近いため…

つまりは、自分が5歳まで通っていた保育園に、
巡り巡って息子が入るかもしれないことに、感慨深さを感じています。

生まれた町・育った町、家族・友人、、、大切にしていきます。
公私共に、素晴らしい環境を用意して頂いているので、
しっかり返せるようにやっていきます!

Feel Aloha at Sweet Home ⑥

今年も残すところあと3か月をきりました!なんだか一年あっという間ですね。
まだまだ気軽に海外旅行とはいかない現状ですが、ハワイの最新情報をチェックしながら、次回の渡ハに向けて旅行プランをたてるのが最近の癒しとなっています♪

さて、ハワイ土産といえば、皆様何を思い浮かべるでしょうか??
マカダミアナッツチョコ?コナコーヒー?
最近ではパイナップル型の可愛いクッキー”Honolulu cookie”も人気ですよね。
https://www.honolulucookie.com/
個包装されているので会社やお友達への、いわゆるばら撒き土産として重宝する逸品です。

個人的な意見で恐縮ですが、自分や家族用のお土産にはコテコテではないけど、日常でハワイを感じられるようなアイテムを選ぶようにしています。
レジ袋有料化に伴い、日常生活のマストアイテムとなったエコバックもその一つ。
“DEAN & DELUCA”や”Wholefoods”のハワイ限定エコバックはお洒落でテンションUP!

HAWAIIAN-TOTE-DEAN-DELUCA-HAWAII - コピー

※画像引用元:https://www.deandeluca-hawaii.com/tote/
持ってるだけで気分はハワイ!コンビニはABC Storeだと思い込みお買い物しています。(ややむなしい)
あと、少々マニアックですが、ストリート系のファッションやスポーツ好きな方にお勧めなのが、”Paradise soccer club”です。
https://paradisesoccerclub.com/store
お洒落な街として有名なカイルアタウンにあり、大型スーパー”Target”から歩いてすぐですので駐車場にも困りませんよw
我が家はこちらで息子のサッカーウェアを購入。

1634100448012

1634100463255

一瞬ただの波模様に見えますが、よくよく見るとスカルが点在!!オシャレすぎる!!
1634100439170
息子は暇なとき、友達とスカルを見つけて遊んでいます。
そんな暇つぶしにも有効なウェア、ぜひチェックしてくださいね!
マーケ金城でした!

梅干しづくり

こんにちは!マーケティング部門の吉田です

今年の夏はふと、ばーちゃんが作ってたあの梅干しが食べたい!欲求が止まらず人生初の梅干しづくりにチャレンジしました

1.Amazonで梅干しづくりの材料集めからスタート

・5㎏用の漬物樽・落し蓋・漬物石
・干す用のカゴ・干布
これだけでおおよそ7,000円、何年も続けたら元がとれるはず!

2.買ってきた梅を洗ってへたをとる⇒塩・梅と交互に漬ける

買ってきたのは普通のスーパーの1㎏700円のもの&業務スーパーの1㎏398円のものです
どの梅がいいか分からず、とりあえずやってみて食べ比べることにしました

梅を綺麗に洗ってから竹串でへたをとり、傷んだものを除いて焼酎をまぶします
その後、塩と梅を交互に漬けます
(※塩が少ないと腐る原因になるので注意だそうです)

3.白梅酢を取り出し、赤紫蘇を加える

1週間ほど放置すると白梅酢が出るので適量だけ残して、赤紫蘇を加えます

4.3日間の天日干し

3日間天日干しをするのですが、ここで大きな問題発生・・
黄色い・・!赤くない!
IMG_5539

 

 

 

 

 

漬ける干すを繰り返すことで、だんだんと赤になるそうですがなかなかならないので長めに3日以上「干す」「漬ける」を繰り返しました
※あんまり繰り返すと塩分が濃くなりすぎるので注意だそうです
↓↓

IMG_5647

 

 

 

 

 

いい感じの赤色!色も味も好みの梅干しができました~
ちなみに実が大きめだった「1㎏700円」の方が断然美味しく、今後はケチらないで大粒の梅を材料にしたいなと思います

また、梅が赤くならず黄色いままでショックを受けましたが対策もネットで調べられて、ネットのありがたさを感じました
来年はさらにおいしくできるよう再チャレンジします!