HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 29

スタッフブログ

ディズニー・オン・アイス大阪公演

毎日異常な暑さが続いています。そんな中涼を求めて8/9お休みを頂き大阪城ホールで開催されているディズニー・オン・アイスに娘と幼稚園の時からのお友達の母と娘の4人で行ってきました。

娘が幼稚園の時に1度連れて行った依頼私は行ってなかったのでかれこれ15年ぶりです!今年はディズニーが100周年ということで盛り上がっているので会場に入ってもウキウキが止まりませんでした。

IMG_8877 席もなかなかいい席でよく見えました。平日なのに会場は満員!

IMG_8882   IMG_8886  最初にミッキーとミニーが出てきて会場を盛り上げます。そして車が登場し走っているとリンクに火が付きその火をインクレディブル達が出てきて火をけしてくれたり、ガラッと変わってリンクが海となりモアナ達が出て来たり。。。と。そして大好きなアナと雪の女王のシーンではもちろん一気に冬になりオラフの搭乗には会場中で可愛い!!と声があがったりアクロバットのようなシーンも沢山あり次から次へと大好きなディズニー映画のワンシーンが楽しめました。

IMG_8908  IMG_8914  IMG_8934  IMG_8915

ライオンキングも迫力あったし、トイストーリーも面白かったし、アラジンとジャスミンが音楽に乗って踊るシーンには鳥肌を立てたりと、ずっと興奮しっぱなしでした💔ーのお姫様たちが勢ぞろいで出てきてくれて会場みんなで拍手!拍手!で終わってからもしばらく余韻に浸れました💛

毎日暑くて嫌になっていましたが、非日常の世界を堪能しリフレッシュすることができました。

出来る事なら毎年行きたい!!と思いました。

生産:磯淵

懐かしのアイテム

こんにちは!

フルフィルメント部門 金山です(^^)/

突然ですが

みなさまLOVEBOAT、

通称『ラブボ』を ご存知でしょうか? (^^)

1990年代~2000年代前半、

ギャル文化が大流行した際に

人気を博したブランドの1つです(*^^*)

私も世代ど真ん中で、

当時は周りもたくさんの人が、

LOVEBOATの鏡(ラブボミラー)を持っていて

その鏡の裏面にプリクラを貼りまくるのが大流行していました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

ラブボミラー

mirror1

mirror2

最近、

この頃に流行ったブランドや、

これまた世代ど真ん中の『セーラームーン』グッズ等で、

色んなブランドや有名人とコラボした

リバイバル商品がたくさん出ており、

私としてはもう涙がでるほど嬉し懐かしく、

胸が高鳴りまくりです!✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

でも、それを身に着けていると

世代バレバレ…?と少々びびり気味なのですが笑、

一目惚れして買った商品がこちら↓

ラブボ×NEW ERAのキャップ!

cap

たぶんコレを被ってたら

「あ、あの人同世代やな〜」と

すれ違う際に思ってくれる方が

たくさんいると思います\(^o^)/

…ちなみに、7歳下のママ友に

LOVEBOAT自体知らないと言われたときの

衝撃とショックは隠しきれませんでした…(゚∀゚)

他にミニトートバッグや

bag

サンダル等

sandals

たくさんあります!

どれも懐かしくて、可愛くて胸がしめつけられます(*ノωノ)

※画像はZOZOTOWNより引用

購入したLOVEBOATのキャップを被るたびに

当時の色々を思い出します。

令和でもルーズソックスがプチブームになっているそうですが

当時、100センチを越えるルーズソックスを履いていた時、

冬場は母に 「あんたのルーズソックス長いし分厚いし全然乾かへんねんけど!」と

毎日言われていたなぁ、、

今、娘がそんなルーズソックス履いていたら、

きっと私も同じこと言うんだろうな〜と

色んなことを思い出し、想像し、ニヤニヤしてしまいます( *´艸`)

同世代の方、リバイバル商品情報ありましたら

ぜひ教えてください(*^^*)

メナード青山リゾートでコスメ作り体験

こんにちは、開発部門の松井です。

6月初旬、カモミールが見頃のメナード青山リゾートに行ってきました。
DSC_0529
日頃の運動不足を少しでも解消するために、まずはネイチャーウォーキングコースを散策。暑くも寒くもない、ちょうどいい天気でたっぷりの自然を味わえてとても気持ち良かったです。

目指した先はハーブや花がいっぱい広がるハーブガーデン。
HORIZON_0002_BURST20230603125012093

カモミールと何か(忘れた)のソフトクリームが珍しかったので食べてみましたが、味は・・・?
HORIZON_0001_BURST20230603122457995_COVER

ランチの時間に間に合うように、帰りは無料送迎バスでレストランのある元の場所に戻って、豪華なランチと、せっかくなので温泉にも急いで入り、その後、コスメを作る体験をしました。

リップかパウダーを選択できて、私はリップを選択。粉とか液体を小さくてかわいいカップで混ぜて、ホットプレートの上で温めます。パウダーチームは粉を一生懸命混ぜていました。
DSC_0547

リップチーム、みんな違う色を選びました。
DSC_0550

こんな機械の中にいれて、、
DSC_0552

容器に流し込んだら出来上がり!
DSC_0554

日帰りでしたが久しぶりにみんなで近鉄電車で遠出をして、いろいろしゃべろうと思っていたのに、いろいろ忙しくて、あんまりしゃべられへんかったな、というのが、最後のみんなの感想でした。でも自然の中でリフレッシュできた1日でした!

色鉛筆の思い出

片付けようと思いながらなかなか手がつけられない雑多な物置の中に、
「色鉛筆」の束があります。
長さもまちまちで年季の入ったそれは、もうずっと昔、小学生の時から少しずつ集めたものです。

6DB74551-CDAA-4D7E-856E-3883CC891322

 

昔、近所に画材屋があり、そこは物心ついた頃にはもう、私にとって憧れの場所でした。
大きなキャンバス、整然と並んだ筆や絵の具、使い方の分からない沢山の不思議な道具。
近所を通りかかる度に寄って欲しいとせがんでは、飽きずにいつまでも眺めていました。

一人でお店に通えるようになった頃、
お小遣いでもギリギリ買えて使い方のわかる画材、それが「色鉛筆」でした。

それでも、当時漫画の単行本がまだ390円くらいの時に、一本200円くらいだった記憶があります。
あの頃本当に欲しかったのは、木箱に入った美しいグラデーションの百色のセットでしたが、
それは憧れのまま。
お小遣いを片手に、バラ売りの棚から一本一本手に取って、真剣に悩んだのを思い出します。

中学に上がって、高校生になってからも、立ち寄っては少しずつ買い足してきたコレクション。
今目の前に並べてみると、なんとも偏った色のグラデーションになっています。

進路に悩んでいた時に買った、力を感じるレッド。
新しいことにチャレンジしたくなった時に目に留まった、大人びたライラック。
落ち込んだ時の心模様のような静かなグレー。
試験が終わった自分へのご褒美に選んだ、鮮やかなピーコックブルー。
その時その時、気の向くままに買ったせいで、
実際に使う段になって色が足りず、困ったことが何度もありました。

61785D8D-0B0B-4EFE-BC72-53B5A795C726

 

今はもうデジタルで、何百、何千色もの色を自由に使って、
色鉛筆や絵の具に似た風合いの絵を気軽に描くことができます。
それでも、久しぶりに手に取りながら思い返すと、
小学生の私が一番初めに買った色は、今でも一番好きな色の一つで、
なんだか笑ってしまいました。

今はもう無くなってしまったあの画材屋の棚の前に立って、
これは紙にのるとどんな色だろう、これでどんな絵を描こう、
そんな風にワクワクと真剣に選んでいた過去の私が、まだここにいる気がします。
捨てられない幸福な思い出です。

 

マーケティング部門 タハラ

パンフレットとストロー

展示会(東京ビッグサイト)だより

8月2~3日、東京ビッグサイトで行われた2つの展示会へ行ってきました。

【健康・未病産業展】

健康・未病産業展入り口

 

【CaferesJapan2023/ウェルネスフードジャパン2023/
国際発酵・醸造食品産業展/国際和食産業展/和麺産業展】

展示会場

 

その会場で、SDGsに関するユニークな商品があったので、ご紹介したいと思います。

廃棄米から生まれたやさしいストロー『ライスストロー』(https://ricestraw.jp/)です。

マレーシアの製造工場で作られるこのストローは、天然着色料を使っており全7色、全4種類の口径サイズがあります。

パンフ2

私はカフェドリンク用の口径8ミリサイズ(グリーン色)をアイスティーに使用して実験。

 

飲みはじめ

業務に没頭すること、1時間半…。

ストローを確認すると

1時間半後

グリーン色のストローの先がパスタのように膨らみ、変色。

見た目は長ネギのようですが、これでアイスティーを飲んでも、味には影響はありません。

パンフレットには、ドリンクにさして2時間経過しても飲み心地は変わらない、と書いてありますが…

こうして2時間以上放置した結果、

最後

最後は柔らかくなりすぎて、裂けてしまいました!

紙ストローのように飲み口がふやけたり途中が破れたり、という事態にはなりませんが、少々ビックリでした。

この後は土に埋めれば自然に分解されます。

生ごみと一緒にコンポスト容器に入れて堆肥として再利用することも可能とのこと。

パンフ1

いかがでしたか?

カラフルな見た目で、最後は土に還る、廃棄米を使った地球に優しいストローをご紹介しました。もしかしたら、皆さんも今後カフェで見かけるかもしれませんね ♪

(マーケティング部門 吉村)

岡山へ

先月、岡山へ行ってきました。

思い立ったが吉日とでも言いますが、一泊で旅行だけど遠くなく、今からお犬様を預ける事ができればという、まあまあな縛りの中で決行しました。20230808050657

岡山の島根より山奥の温泉宿に泊まって、倉敷観光はどうかと、さっそくお犬様二匹の預け先は、、、どうぶつ病院に決定! 世にも恐ろしい動物病院でお泊りすることになりました。予防接種の関係やお薬を飲ませないといけなくて他に手ごろなペットホテルが見つからずで大嫌いな病院へ連行されました。

お犬様には可哀そうですが、親20230808050033子4人で岡山へGO!途中、姫路で名物のアナゴを頂き、山奥の温泉宿で結構なお風呂を頂きました。

翌日は倉敷です。20230808022737

美観地区が思っていた以上に広く汗だくで、デニムストリートやらで日傘を買いデニム色のレモンスカッシュを飲み、デニム色のソフトクリームを食べ、大原美術館の前で写真をパチリ、もともと天領だったらしく街並みもきれい、なるほど美観地区です。とても暑い夏の日の家族旅行でした。

download_file3

 

物流生産:矢野

 

20230808045155

download_file2

 

 

 

スペシャルイベント『お泊まり保育』

毎日暑い日が続きますね。
フルフィルメント部門の西川です。

夏休み初日、年長の娘の【お泊り保育】がありました。
入園からコロナで、なかなか行事がありませんでしたが今年は通常通りの開催です。
今まで一人でのお泊りの機会がなかったので、親子ともに出発までドキドキでした。

この日のカレー作りのために、幼稚園では食育でピーラーや包丁の使い方を練習し、
カレー作りにも挑戦したようです。

他にも箸作りや、キャンプファイヤー、花火など楽しそうなスケジュール満載です。

DSC_1185

DSC_1185

娘の心配事はグラグラした歯と就寝時間です。笑
グラグラした歯も1本目で、とても気にしていましたが前日の夜に抜けてスッキリ!!

普段、早寝早起きで20時までに寝てしまうので、起きとけるかな・・・と前日も心配していましたが、
さすがにキャンプファイヤー中には寝れないから大丈夫!!と送り出しました。

翌日には、とってもいい顔をして帰ってきました。
家では、お土産話をたくさんしてくれました。

しばらく続く夏休み、楽しい時間を過ごしたいと思います。

1688282461378

お中元商戦好調です。

chugen

 

『お中元』のサービスを開始したのは昨年からでした。準備不足で、機会損失が多かった昨年の反省を生かして取り組んだ今年は、大幅に受注アップ出来ました。昨対538%です。

中でも、スイーツの売上好調が光ります。スタッフが奮闘して品揃えを強化したのが功を奏したようです。

中元商戦での経験は、そのまま、歳暮商戦へ生かせます。十分に検証して、準備万端で歳暮商戦に臨みたいと思います。

 

デスクツアー

こんにちは、開発部門古谷です。
本日は自宅のデスク周りを少し紹介しようと思います。

まずは机の上から、
IMG_3405
デスク:Flexispot 電動昇降式デスク・EF1
モニター:HP 23.8インチ(型番:5ZU98AA-AAAI)
キーボード:Razer Huntsman V2 RZ03-03941000-R3J1 Black
マウス:Razer DeathAdder V2 RZ01-03210100-R3M1
マウスパッド:Razer Gigantus V2 – XXL RZ02-03330400-R3M1
マウスバンジー:Razer Mouse Bungee V2 RC21-01210100-R3M1
時計:DL305K SEIKO
結束バンド:CableCreation (50本入り)
充電スタンド:Apple Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charging Stand with MagSafe

こんな感じで、razerがほとんどです。
この中でも特に僕がかなりおすすめしたい商品は、結束バンドです。
この結束バンド、マジックテープ式なので、何回でも再利用できる+50本も入ってるので割と使い勝手が良いです。
加えてコード類は大体黒なので、黒を基調とした所もかなり良いポイントです。

続いて机の下。
IMG_3404
ケーブルトレー:FLEXISPOT CMP502
ケーブル収納スリーブ:JOTO JT-08362305
電源タップ:エレコム 電源タップ ブラック ECT-0102BK
     :パナソニック(Panasonic) ローリングタップ(ブラック) WH2129BP

机の下は一番ケーブルがごちゃごちゃするけど、見えない所やしまいっか…となる部分です。
ただ、電化製品なので交換・修理する事が出てくると思いますが、
その時にケーブルが絡み合った状態だと、本当に本当に大変です。本当に。

それを少しでも軽減させるためには、やはり配線!
配線は世界を救います。
特に、ケーブル収納スリーブ、ケーブルトレーは見た目がスッキリするだけでなく
どこにどれがつながってるか分かりやすくなる利点もあるので、おすすめです。
元々配線なんてどうでもいい派だっただけに、配線しようか迷ってる人には本当おすすめしたいです。

なんか配線の話になってしまいましたが、こんな感じでルームツアー終了です。
もっとアップグレードしたい所はありますが、余裕があれば…と思っています。

アップグレードしたらまたブログに載せます。

アジアングルメフェス

 

今年の6月、アジア中の美味が集まるアジアングルメフェスへ行きました。

関西と九州を結ぶフェリー「さんふらわあ」がとまっている
海に面した広場にたくさんのキッチンカーが…!!

韓国・中国・ベトナム・台湾 etc…
スパイシーな料理から可愛いスイーツまで揃っていて
大阪にいながらアジア旅行の気分を味わうことができました。

IMG_7162 (1)

私は自分が好きな中華料理と台湾料理をメインで探すことに。

モチモチの水餃子とニラ饅頭
スパイシーでジューシーな胡椒餅と
さつまいものスイーツQQボール

IMG_7159 (1)

好きなものをまとめて購入し、1人で黙々と食べます。

胡椒餅とQQボールは台湾旅行の際に必ず買うものなので、
食べながら過去の旅行の思い出に浸っていました。

K-POPダンスのステージなども観覧し
とても満足で楽しいグルメフェスだったので、
旅行したい気持ちも膨んでしまいました。

余裕ができたらまた大好きな台湾へ旅行に行きたいと思います。

 

マーケティング部門 森