HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 212

スタッフブログ

びっくり仰天

こんにちは、生産部門のカモガワです。

さて、先日仕事帰りに、地元にある某妖怪の名前がついている回転寿司屋に食べに行ってきたときの話です。

おなかを空かせていたので一心不乱に食べていると、ふと見ると我が目を疑うありえない光景が回ってきました。

それがこれです。

わさびだけがちょこんっと乗っている状態で3周ほど回っていました。

閉店間際だったので、店員が冗談半分にやったのか本当にミスなのかわからないんですが、冗談の通じない相手だと問題になってたかもしれません。

弊社もお客様相手の仕事なので、商品を出荷する際こんなミスが無いように日ごろから気をつけるようにしていきたいと思います。

会員の皆様に簡単♪再注文のご案内。

意外と知られていない!?
会員の皆様に簡単♪再注文のご案内。

何度でも言っちゃいます (ㅍ▽ㅍ)
インターネット通販のメリットは 24時間365日
自宅でもどこでもぽちぽちご利用頂けると言う事!
アーツでは【ログイン】して【マイページ】にアクセスして頂くと
ボタンひとつで再注文が出来ちゃいます♪

  • ●急遽同じものが必要になった。
  • ●小ロットで試しに買ってみたらもっと欲しくなったので数を変更して注文したい

■ログインボタンはトップページの左側に

アーツ ログインページ

■ログインして[マイページへ]ここが再注文ボタンです

カートに入れて お間違えがないか確認して 【確定】ボタンをぽっちとなvfvfvf

たったの3ステップでできちゃうんです!

再印刷

おそれいりますが、変更箇所がある場合は新規ご注文となりますため、再注文割引は適用されません

 

 

 

 

読書の梅雨入り前

気候的にはもうすっかり初夏ですね。

寒さには弱いが、暑さにもめっぽう弱い生産部門の松永です。

先日、梅田のルクア1100に蔦屋書店がオープンいたしました。

休日には必ず本屋さんへ足を運ぶわたくしとしましては、行かないわけにはいきません。

いままでの本屋さんのイメージとはちょっと違って、フロアの照明は暗めで落ち着いた雰囲気であちらこちらにソファがあったりカフェがあったりで1日でも過ごせそうな感じでした。

で、何を買ったかといいますと、

本1

多分30年以上前に流行っていた漫画版『源氏物語』。

このお店には基本漫画は置いていないのですが、ディスプレイ的にBOX入りで置いてあったのを思わず買ってしまいました。

30うん年?(年齢がバレる)は、わたしは漫画はほとんど読まなかったのですが、1つ上の姉がこの

『あさきゆめみし』を読んでいたのが思いだされます。

本2

こちらは、関西の美術館のスケジュールが掲載された雑誌で、最近休日には暇を持て余しているのでちょっと芸術にめざめて美術館めぐりでもしようかなと、購入いたしました。

題名は忘れましたが、『ドラゴンボール』の科学展?みたいのや、『進撃の巨人展』みたいのもあります。(どこが芸術やねん!)

ポスカ

あと、大阪名物新世界の通天閣が描かれたポストカードもご購入!

そして

ノベル

オープン記念のノベルティ、いただきました。

梅田周辺には、大型書店が数件あるのですが、この蔦屋書店はちょっと高級感を感じさせるのがねらいかも・・・。

この高級感が感じられる書店に通って教養を身につけて、わたくしももうちょっと高級な人間になりたいと思います。

名刺サイトが大賑わい!!

こんにちは!顧客サービス部門の山本です! 5月も後半になり、いよいよ梅雨ですね。

約1か月前、弊社では、名刺のサイトがリニューアルオープンしました。 オープンして、ちょうど1ヶ月になりますが、ものすごい勢いで ご注文が増えています。

今回、名刺サイトでは、封筒や伝票、挨拶状などと同じように サイトの中で、デザインが作れるようなサイトとして生まれかわりました。

画面上で、名刺のレイアウトの確認が出来るのと、オリジナルの名刺が 簡単に自分の好みでレイアウトが出来る手軽さに人気が集まっているようです。

電話やメールでのご注文に関するお問い合わせも増えていて 関心の高さをとても感じます。

その問い合わせの中に、 「今回作った会社の名刺が気に入ったので 再度、デザインは一緒で名前だけを変えてもう一度ご注文をしたい」 という問い合わせを数多く頂いておりました。

私自身も、名刺の特性上、同じ会社の名刺のレイアウトを変えたくないという お客様のご要望は名刺の特性上、必要な事だという思いがありましたので システムの改良をお願いしておりましたが、 今回、ご注文後のお客様のマイページのご注文履歴より 出来るようになりました。

名刺の再注文

お客様の声を、いち早く形に出来たことは大変うれしく思っております。

今後もお客様の声を大事にした、サイト運営が出来たらいいなあと思っています。

 

ビルトインコンロ交換の豆知識です♪♪

こんにちは

くつろぎホーム リフォームアドバイザーの高井です。

もうすぐ6月、一気に暖かくなりあとは夏を待つばかりのこちら大阪です。

さてさて、くつろぎホームでは快適キッチン空間のご提案をさせていただいております。

ビルトインコンロ交換をお考えの方、参考にしていただけましたら幸いです ♪ ♪

【ビルトインコンロのサイズは何種類?】

トッププレート(天板)の幅は2種類あり、75cmのワイドタイプと60cmの標準タイプから選べます。
75cmのワイドタイプと60cm コンロ本体(操作パネル部分)の横幅は同じです。

コンロサイズ

【現在使用中のビルトインコンロは 「何センチタイプ???」で、何センチタイプに交換できるの?? 】

本体操作パネル(前面部分)とコンロ天板(キッチン台上部)のサイズ(横幅)が同じ場合、60cmタイプ。

天板のほうがコンロ本体より左右ともに75mm大きい場合は、75cmタイプです。
キッチン台スペースに余裕があれば、現60センチタイプのコンロを75cmタイプに交換することも可能です。

コンロ画像
↑【バーナー間隔が広くお鍋がゆったり置け、左右のバーナーを使う時も調理しやすい。】↑

コンロ60
↑【調理スペースをゆったり確保できます。狭い間口のキッチンにもおすすめです。】↑

毎日使用するコンロですので、快適につかいたいですよね ♪ ♪ ♪

ビルトインコンロ交換の機会がございましたら、是非・是非、参考にしてください。

パンダ大好きダメットさんな年賀状の人~PANDA panda LIFE***大西亜由美さん~

ダメットさんのページ(c)読売テレビ

ダメットさんのページ(c)読売テレビ

『ギョーテン美人!ダメットさん!!』

これ、関西には、記憶にある人も多いはず。
土曜の夕方に放送されている関西ローカル番組「土曜はダメよ!」にあった、コーナーです。

 

 

一般の女性で、変わった趣味だったり偏った嗜好を持っていたり、見た目と私生活にギャップのある「ダメットさん」を紹介するというこのコーナー。

お菓子はわざと湿気らせてから食べるという、湿気ったお菓子が大好きなダメットさんや、ぴちっとした手袋 が大好きで、様々な種類のゴム手袋を収集しまくるダメットさんなど、毎回、色んなジャンルの風変わりな女子が登場していました。

そんな中で、ひときわ注目をあびたのが「パンダ大好きダメットさん」。

彼女はパンダが好き過ぎて、自分でパンダの人形を作ってしまいました。しかもその人形は、一介の女子が作るにしてはあまりにもリアルで、その姿にこだわるあまり、体や手足も柔軟に動かせるという凄い逸品。

0522彼女はそのパンダ人形に小物を持たせたり、きれいな景色を背負わせたり、色々なシチュエーションを作って写真におさめます。写真の中のパンダはとても可愛く、いきいきとした表情。

「土曜はダメよ!」の出演陣もそのパンダ作品のクオリティの高さに大盛り上がり。なんと、番組の協力で彼女のパンダ写真集が出版されることになり、その後もちょくちょく番組内で紹介されるよう になりました。

いまでは、東急ハンズなどでカレンダーやポストカードが販売されたり、大企業のパンフレットの表紙を飾るなど、彼女はダメットさんなんかではなく、立派な「パンダ作家」として活躍しています。

彼女のなまえは、大西亜由美さん。ブランド名はその名も「PANDA panda LIFE***」。

もうお気づきかと思います。

2016年のおたより本舗 年賀状印刷.comに、なんと大西亜由美さんのパンダ年賀状が登場します!!もちろんおたより本舗だけの、オリジナル作品!

もう年賀状は出来上がっていて、納品されていますよ~!お楽しみに!!!

 

ん。来年は「さる年」ですって?

そんなの気にしないですよねー(*^_^*)

 

開発部門。高島。

「見える化」はじめました

こんにちは。生産部門の苔縄です。

今、当社では色々な取り組みをしていますが、生産部門では「2015最強のARTS生産部門化プロジェクト」ということでコンサルタントの方に知恵をお借りして「見える化」と「5S」に取り組んでいます。

まず、コンサルタントさんに実際の現場の確認をしてもらったときに自分が担当している、加工作業場についても色々指摘をいただきました。

そこで出力された伝票について、

IMG_0041

 

今まではこんな感じで特に決まりもなく印刷が終わったものを棚に置いていましたが、作業する順番が分かりづらく、一つ一つ指示書に記載されてある納期を覗き込むように確認して作業する順番を決めていました。

そこで、曜日ごとに色分けして指示書に貼ってみてはどうかとご指摘を受け、

IMG_0084

 

 

実際に試してやってみたのがこんな感じです。これだとすぐに取り掛からないといけないものも瞬時に分かり、他の方にも納期が見えるようになりました。

まだまだ始まったばかりなので、良い成果を出せるように勉強して頑張っていきたいと思います。

 

春祭り

顧客サポートグループのコヤケです。

今日も日差しが強く初夏の陽気でした。

皆様お変わりないですか?

毎年この時期に会社の前を
法被を着た子供たちがお神輿を引っ張ります。
会社の近くの垂水神社の春祭りです。
おみこし
一般的に
春のお祭りは豊作を祈願し
夏の台風や害虫、疫病などの被害から守ってください
という意味も含まれているそうです。
また、春は稲を植える季節で
日本人にとっては「始まり」を意味するそうです。

そして
神様に祈願した御礼として
秋には感謝をお捧げする秋祭りがあり
秋の実りに感謝して天の神様、地の神様に
その年に採れたものを奉納するそうです。
おみこし

おみこし111
最近は、お祭りに行かなくなりましたが
日々、自然の恵みに生かされている感謝を
忘れないようにしたいと思います。

テニスボール?!

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

今年の母の日はまだ決めきれておらず、ケーキのみ先に渡しましたΣ(ω |||)

早く決めて渡さねば…

もう5月も半ばでどんどん夏に向かっていってします。。。今年こそは少しでも痩せたいな~なんて思っていたりします(`ω´*)

先日テレビで見たのですが、テニスボールをコロコロしてたら、絡みあった筋膜の繊維をほぐせるらしく痩せるらしいのです(。-д-。)ゞ

これなら簡単なのか?!と思い、ついついテニスボールを買ってしまいました(笑)

DCF00252.JPG

まぁ継続してやらないと何でもダメですけど…続けられるのか?!

1日5分~10分ほどですので頑張って続けていってみようかなぁ~と思っております( ´∀`)σσ

夏にどれほどになっているのか楽しみではあります~

今年の母の日

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

先日の母の日、私も母にお花を送りました。
遠方なので、通販で送れるのはやっぱりとても便利だなあ~と実感。

「ニチニチソウ」という、私には聞きなれない名前の花だったので、
変わったお花もいいかな?気に入ってくれるといいなぁ・・とドキドキしながら選びました。

すると、母からは「嬉しいよ~!小さいころに育ててたことがあったから」と・・・!!

そして、携帯で(私と同じくガラケーですが)生まれてはじめての写メを送ってくれました。
↓↓

写メのニチニシソウ
母はお花や植物が好きで、庭とか玄関にはいつもお花を咲かせています。
フルタイムで働いて、大家族だった忙しい時期にも
お花の世話はやめずに、いつもこまめに面倒をみていたのを思い出します。
家のそばの道路沿いにある公共の花壇で、ほったらかしになってたところに
「あんまり派手派手しいと他の人に悪いかもやけど、これぐらいやったらかまんかな~」と言って
目立たないきれいなお花を植えて、お水やりに毎日通っていたことも。

私はちっとも植物に詳しくありませんが、
そういえば、花や木を見て、癒されてることが実は多いかも・・・
自然と母に似てきたのかもしれません。
そして、植物の話題でも、母との距離が少し縮まったような気もします。

母は、最近は私にも時々本音をいってくれてるような気もして
ちょっとかわいいな~と思います。