HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 211

スタッフブログ

年一回の楽しみ

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

自宅から最寄り駅に向かう途中で、この時期、必ず見上げてしまうのが
電信柱の陰に立っている 棕櫚(シュロ)の木 です。

実は、ヤシ科の植物の シュロ と ソテツ と ヤシ の違いが今一つ分かっていなかったのですが、
ネットで調べてみて、
幹が垂直に伸びてすらりとしていて、天狗のうちわみたいな扇状の葉っぱがついてるので
「シュロ」だった~と今回わかりました。

そして
「雌株は5 – 6月に葉の間から花枝を伸ばし、微細な粒状の黄色い花を密集して咲かせる」
これが、毎年思うんですが、すごい迫力!!
特に夜、街頭の明かりの中で、心の準備無しに見ると、いったい何事?!と思ってしまうような
すごい存在感なんです!!(残念ながら写真ではその感じが出てませんが・・・)
シュロの花   夜のシュロ

最初は正直怖かったのですが、見飽きなくて、ひそかな楽しみになっています。

今年はもう散ってしまったので、来年も会えるかな~と、年に1回、今から楽しみにしています。

 

そして、年に1回といえば、私はプライベートで芝居をやっているんですが
6月20日(土)21日(日)に今年の公演があります!

150609_104811

魔術師?調教師??のような、楽しく愛あふれる指導をしてくださる先生のもとで、
年代も様々な30人の出演・スタッフメンバーと、1年間稽古してきた作品。
今回もありがたい経験がいっぱいあって、学びや気付きがありました。
稽古できる時間もあとわずかですが、これでいいなんて思ってしまわずに、真摯に謙虚に
みんなで心を合わせて精一杯、どきどきわくわくで、頑張りたいと思います!!

グリーンリモデルフェア

おはようございます。くつろぎホームのリフォームアドバイザー黒木です。

昨日から天気が悪く、持病の頭痛に悩まされています。。

話は変わりますが、昨日インデックス大阪でTOTO、ダイケン、YKKapなどの会社さんたちが協賛されているグリーンリモデルフェアというイベントに参加してきました。

館内撮影禁止ですので会場の写真をお見せすることはできませんが、こんな感じでした

space_img_01

最新住宅機器の展示や、住宅エコポイントの説明などなど

勉強になること盛りだくさんでした!

今後もお客様に豊富な商品知識をもって接客させていただくため、こういったイベントには

どんどん参加して行こうと思います。

 

 

 

 

動画学習 rails

暑くなったり、寒くなったりと気温の差が激しいこの頃、
皆様お体にはお気をつけください。

現在、一つのシステムを作成中でして、いくつかのところで、
つまずいたりして、自分の実力がまだまだなと思う、今日この頃です。

そこで、このままではいけないと、勉強を平行して行っているところです。

今回は初めて動画 + テキスト(レイルズチュートリアル)を試してみました!!
http://railstutorial.jp/screencasts

WS000009

12構成となっており、動画のほうは1回2時間~3時間程度

システム基盤の構築、共同作業の手順(git)、テストのやり方から始まり
最終はツイッターもどきを作成するといったものです。

現在、4章までは動画とテキストを読み、コーディングが終了。
5章、6章をタブレットで一読、これから、PCでコーディングといったところです。
やっとこの辺から面白くなってきました。O(≧∇≦)O

でもテスト面倒くさいなぁーと (ノ_-;)ハア…  マネージャーに聞くとやはり重要なところのようです。

そんなな感じで、楽しみつつ勉強している今日この頃です。

以上、開発部門 小川の近況報告でした。

誕生月

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

西日本が梅雨入りしたとテレビで聞きましたが、ここ数年梅雨と聞いてもあまり雨が降っていないように感じますヾ(・ε・`*)

湿気は嫌いですが、雨が降った次の日のカラッとした晴れの日は好きです♪

今月は誕生日月なので、知人、友人にアレ欲しいな~とおねだりしてみたりしていますが(笑)なんと…

DCF00253.JPG

少し前からかわいいな~欲しいなと思っており、言ってみたところ早速買っていただけました(。-д-。)ゞ

しか~し…まだ誕生日まではまだまだ日があるという(`・ω・´)

何歳になってもプレゼントをいただくと嬉しいものですね♪

私は欲しい物を言ってしまうタチなのですが(^^;;こんなのが欲しいなぁ~とリクエストされて選ぶのもすごく悩みはしますが、あげた時に喜んでもらえると嬉しいですよね(〃ω〃)

実はまだ友人に誕生日プレゼント半分あげてないのですが、早めに渡せるようにしたいなぁと思っております(^^;;

 

プレゼントに期待しつつ、仕事に励みたいと思いますww(* – -)ノ

フィルターのお掃除

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。

暑くなったなあと思っていたら6月に突入、
梅雨前でもすでに夏並みの暑さで社内ではエアコンが大活躍しています。

そんな中、なぜか喉の不調を訴えるメンバーが続出。
風邪でもないのになんでかなあ~と話しているうちに
使用前にエアコンのフィルターの掃除をしていなかったことを思い出し、
エアコン犯人説が浮上。
業務終了後に残っているメンバーで掃除に取り掛かりました。

問題(と思われる)フィルターを外すとやはりホコリだらけ。
水で洗い流す前にと掃除機をかけてみましたが全然吸い込みません。
とにかく水と歯ブラシでゴシゴシしようということになり、ぞろぞろと
外の水場へ連れ立って出るところで、
運良くお掃除のプロ、「ハウスワーク大阪」の岡田さんと遭遇しました。

フィルターの掃除について聞いてみたところ、
乾いた汚れは乾いているうちに!!」とのこと。
「刷毛」を何本も持ってきてくれて、実演までしてくれました!
刷毛はホームセンターで購入したごくごく普通のもの。
それをフィルターの上でゴシゴシこするとホコリが面白いように取れていきます。
IMG_0561
↑刷毛をかけたところとかけてないところの差は歴然。
ちなみに毛は固めがおススメ!

岡田さん曰く、水で洗ってきれいになったように見えても、
結局ホコリがダマになって残るので、この方がきれいに取れるということです。
水を使わなければ乾かす時間もいらないし、何よりこの方法だととってもお手軽!
同じように網戸とか引き出しの隅とかにも使えるよ~というのを聞いて
刷毛ってこんなに便利だったのか~と、とても欲しくなりました。
家でもやってみようと思います。

そしてそして、これでメンバーの喉の不調が改善されることを祈ります!

簡単!データ入稿(伝票編)

こんにちは。
生産部門の二宮です。

我がアーツの伝票印刷サイト「激安本舗 伝票印刷.com」は
おかげ様で多くのお客様にご利用いただいております。

当サイトの売りは
「オリジナル名入れ伝票が一冊から作成可能!」
「最短翌日発送」
また、全537種のテンプレートから選んで注文できる「テンプレートに名入れだけコース」
選んだテンプレートをカスタマイズしていただけれる「テンプレートをカスタマイズコース」
今お使いの伝票をそっくりにお作りする「そっくりさん伝票」など
さまざまサービスやコースを用意しております。

もちろん、ご自身で作成したAdobe Illustratorのデータを印刷するサービスもございます。
下記に簡単にデータを作成・入稿するためのポイントを紹介いたします。

ポイント1.
必ず当店で用意しております「入稿用テンプレート」をダウンロードしてデータを作成する。

ポイント2.
必ずPDF型式で保存して入稿する。
※複数ページある時そのページの数だけPDFを作成します。(3枚複写なら3ファイル)

ポイント3.
印刷可能領域からはみ出してデータを作成しない。
※印刷可能領域からはみだしていると、掲載内容が途中で切れた状態で仕上がってしまいます。
また、ある程度余白がある方が見た目も美しいですし、使い勝手も良いです。

以上、他にも細かい注意点はございますが、この3つのポイントを必ず守っていただければ
ほとんどの場合でスムーズなご注文が可能です。

是非、ご利用ください。

行ってきました!!

本日より6月がスタート。
早いもので2015年ももう半分が終わってしまうことにかなりドキドキ。
顧客サポートグループのハヤシです。

先日、『eコマースEXPO』&『」コールセンター/CRMデモ&カンファレンス』という
イベントに行って参りました!!!

お目当ては、ワタクシ共「顧客サポートグループ」がメインで行っている電話応対の業務の改善になにか役立つ情報がないかと。。。。

どちらの企業様のブースもなかなかの人だかりので、少したじろぎ気味のワタシ。
でも、せっかの機会なので、「これは?」と思ったところでは、どんなサービスなのか、
デモを見せていただいたりお話をお伺いさせていただいたりしてきました!

今「流行り」(?!)のシステムや機能を見せていただいて、自分の勉強不足さを痛感しつつ、
とても参考になりました!

この経験をいかし、お客様にもっともっと喜んでいただけるためにはどうすればいいか、
を忘れずに業務の改善に取り組んでいきたいと思います!

すぐに写真を撮ってくるのを忘れてしまいます・・・(泣)

すぐに写真を撮ってくるのを忘れてしまいます・・・(泣)

ゴルフがもたらしてくれたもの

30年近く続けてきた草野球を10年前に引退してから、

私には趣味と呼べるものは全くといって良いほどありませんでした。

「仕事が趣味です」と公言していたほどです。

ところが、

3年ほど前から、ゴルフが大好きになってしまいました。

昨年は、ついに念願のホームコースも手に入れました。

アートレイク ← アートレイクゴルフ倶楽部

思い起こせば、

新卒で就職した印刷会社で、半強制的に覚えさせられたのが始まりです。

「営業はゴルフ位出来ないとダメだ」

という上司の一言で、お古のハーフセットを頂戴してのスタートでした。

何事も強制されると楽しめないものです。

長らくゴルフにハマることは無かったのですが。

大好きになったきっかけは、単純。

友人とのラウンドで、

ぼろ負けが数回続いたのが、あまりにも情けなく、

一大決心をして、

「絶対に上達するぞ」 とを心に誓いました。

あれから3年。

妻を無理矢理に誘ってレッスンを受け始めたことで、夫婦共通の趣味も出来ましたし、

友人・知人との「勝った!負けた!」のたわいない勝負で盛り上がるのは、本当に楽しい一時です。

「ゴルフが好きになって本当に良かった」

心からそう思います。

 

ビルトインコンロのサイズにつきまして。

こんにちは。くつろぎホームの山本です。

ビルトインコンロ交換をされる場合、キッチンの天板から
現在お使いのビルトインコンロの一番下までの高さが
約22cmであればビルトインコンロ本体のみで交換できますが、
150530 コンロ高さ
それ以上の高さがある場合にビルトインコンロ本体のみを
設置しますとビルトインコンロの下に空間ができてしまします。
150530 フィラー無し
その場合は空間を埋める「フィラー」という部材が必要となりますので
ビルトインコンロを交換される時は高さを測っていただけると安心です。

自転車に乗る人はご注意を

こんにちは、開発部門の小泉です。

5月も残すところ2日、暑い日が続いておりますが、
私はまだ夏ばてもせず食欲旺盛な日々が続いております。(笑)

さて、あと数日で6月。
6月1日から改正道路交通法が施行されますね。
今回の改正で私が特に注目したいのは危険な自転車の運転を3年以内に2回繰り返すと
自転車運転者講習が課されることです。従わなかった場合は5万円以下の罰金となるそうです。

これは14歳以上が対象となり、講習の対象となる主な危険行為は以下のとおりです。

1 信号無視 8 交差点優先車妨害等
2 通行禁止違反 9 環状交差点の安全進行義務違反
3 歩行者用道路徐行違反 10 指定場所一時不停止等
4 通行区分違反 11 歩道通行時の通行方法違反
5 路側帯通行時の歩行者通行妨害 12 ブレーキ不良自転車運転
6 遮断踏切立入り 13 酒酔い運転
7 交差点安全進行義務違反等 14 安全運転義務違反

※上記は、こちらを参照しました。

自転車言葉がちょっと難しいですね。
施行する前に自転車に乗れる国民全員に講習してくれたらいいのですが。。。
全放送局貸切で自転車に関係した道交法の講習を流すとかしてくれたらな。
そうすれば見逃すことないし、わざわざ出かけていかなくていいし、全員わからなかったとはいえないだろうし。

 

自転車が関わる事故も増えて賠償とかも大きいみたいなので、
とにかく自転車に乗る方は安全運転を心がけてください。

そして暑さもこれからなので、日射病・熱中症にはお気をつけてお過ごしください。