こんにちは。お客様サポート部門の知念です。
少し前、いつも買っているマンガの新刊が出たということで、
会社の帰りに久しぶりに本屋に寄りました。
目的はマンガですがとりあえずぐるりと一周しているうちに
電車の広告で気になる本があったのを思い出しました。
広告に出ていただけあってすぐに見つかり、その勢いで他にも気になった本も購入。
一度に3冊購入してほくほくで家に帰りました。
と、陥りがちなのがそれで満足してしまうというパターン。(マンガはもちろん別。)
今度はちゃんと全部読もうと、その週末、早速手に取りました。
が、ちょうど良いサイズのブックカバーが無いのがどうも気になる。
表紙カバーをひっくり返せば良いといえば良いのですが、
いい機会だしちょうど良いサイズのブックカバーを編んでみることにしました。
誰にも強制されているわけではないのですが
試験の前に片づけを始める感覚とも似ているようないないような。
余計なことをしない、というような指南本を読もうというところなのに
なんだか行動が合っていません…。
何かを編みかけて1年くらい放置していた毛糸ではない糸で編み出すこと約2日。
結局その週末はブックカバー作りに費やしたのでした。
編み物すると何か気持ちがすっきりするし、たとえ不細工な仕上がりでも
ちょっとした満足感も得られるのでそういう意味では良い週末でしたが。
さてさて、やっとカバーをかけてようやく読み始め。。。。
たのですが、糸が太かったので今度は全体にごついのが少し気になる。。。
いやいや、さすがにこれはいかんと自分に言い聞かせてまずは読むこと優先です。
この本で今までの自分には無い考え方や方法を知り、
仕事にも生かしていけるよう、心して読んでいこうと思っています。