HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 205

スタッフブログ

連休の過ごし方

こんにちは、生産部門のカモガワです。

今年のお盆休みは、たまたま一人で過ごすことになったので、

自宅で一人寂しく過ごすよりは外に出ようと思い、連休中は炎天下の中

ほとんど自転車でサイクリングを楽しんでおりました。

以前から運動のため週末は自転車で出かけるようにしていたので、

いつものコースに加え、日によって海へ行ってみたり、山へ行ってみたりと

1日あたり4時間以上こぎ続けていました。

特に山へ行ったときは、当然ながら上り坂ばかりが続くので、途中何度か

挫折しそうになりましたが、あきらめずに上り続けたおかげでなかなかの景色を見ることが出来ました。

体力的に厳しかったですが久々に有意義な連休を過ごすことが出来ました。

広島に行ってきました。

こんにちは、顧客サポートグループのコヤケです。

夏季休暇、呉に行ってきました。
目的は「大和ミュージアム」です。

暑いのが苦手なので 大丈夫か??不安でしたが
以外と、朝夕は涼しく とても快適な旅行でした。

瀬戸内海に面した呉市には明治時代 呉海軍工廠があり
今でも潜水艦を間近で見られる場所があります。
IMG_0690 (2)
今回たまたま、14日~15日で訪れたのですが
歴史を知ることの大切を感じました。

キャンプに参加してきました

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

全くアウトドア派ではない私ですが
先日、琵琶湖で泳いできました!
(これ以外に着る機会も無くなった水着に
まあるいお腹をギューっと押し込めて・・・)

というのも、
福島県・宮城県在住で、ご縁ができたこどもたち15人ほどがやってくる
小さな手作りの「保養キャンプ」を、
知人たちと一緒に、震災後の毎年夏に琵琶湖のそばで実施していて、
私もそのお手伝いスタッフをしているので、今年も行ってきました。

参加メンバーは小学校低学年から高校生まで。
毎年やってきてくれるこどもたちに会うたびに、こどもの成長ってほんとにすごい!と思います。
身体が大きくなるのはもちろん、
どんどん大人になってきて、判断もできるし、下の年齢の子の面倒もみるし・・・
私は残念ながら子育ては経験していないんですが、
年に一回こどもたちの成長をずっと見せてもらえるのは、とても興味深いです。

そしてみんな、遊ぶぞ~☆のパワーがものすごい!!!

私も、みんなにつられて、大声を出したり、水にもぐって小さい魚を探したり、波にゆられたり
ちょっとこどもの頃に戻ったような気分でした。

他にも、毎年恒例の「流しそうめん」とか、「野染め」とか、楽しかったです!!

以前に映画でみたのですが、
ウクライナの子供たちには保養プログラムとか保養施設とかが公的にあるそうですが、
このキャンプは、個人のつながりで、カンパをいただいて、時間や気持ちを寄せ合って
毎年なんとか実施できています。

私たちにできることはとっても少ないんですが、
こどもたちになんとか元気ですごしてほしい!という祈りと、
つながっていたいという思いで、
これからも続けていけたらなあ~と思っています。

↓ 知人に送ってもらった琵琶湖の夕暮れの写メです。空が広かった・・・!

20150807琵琶湖190429

新しいカラー封筒と印刷色をご覧ください

今年の夏は、ほっんっとっ暑いですよね。(暑さを強調して表現してみました)

この暑さにすっかりまいっている生産部門の松永です。

さて、弊社の封筒印刷通販サイトに新しい封筒のカラーと印刷色がメニューに加わったのをご存知でしょうか。

まぁ、まずは御覧ください。

黒金

ブラックに「金色」での印刷です。

赤金

こちらは、レッドに「金色」での印刷です。

そして、思いのほか(?)しぶくてかっこいいのがこちら。

赤黒

レッドに「黒」での印刷です。

濃い色の上に黒ってどうかなぁと思っていたのですが、それがなかなか良い感じになりました。

ちなみに、3種類並べてみると・・・。

3色

どうです?

レッドに「黒」が目立つと思いませんか?

「黒」はどんなカラーの封筒に印刷してもはっきりと認識することができる色なので、お好きな封筒のカラーをお選びいただけます。

逆に、封筒のカラーから印刷色を選ぶ場合は、パステルカラーの封筒なら、ほとんどの印刷色を選んでいただいても色の取り合わせを楽しんでいただけます。

ご注意いただきたいのは、濃い色の封筒、ブルー、グリーンの封筒に、「青」や「緑」、「紺」で印刷すると印刷色が認識しにくくなることがあるということです。

青緑

弊社のサイトの封筒の印刷色のページをご覧いただくと、おおむねのイメージとしてご確認いただけると思いますので、こちらをご利用ください。

 

きょうは、なんかまじめに書いてしまいましたが、あくまで、参考としてご利用ください。

それでは皆様、こまめな水分補給をお忘れなく。

 

 

 

夏の風物詩

今日から「お盆休み」という方もいらっしゃるのでしょうか?
弊社は絶賛お仕事中!
顧客サポートグループ のハヤシです。

さてさて。。。。
先週土曜日は夏の風物詩!花火大会に行ってきましたー

photo by.nao

photo by.nao

photo by.nao

photo by.nao

 

 

 

 

 

昨年は台風で中止になったので、今年はめちゃ楽しみにしていたのですが、
今年も直前に雷雨に見舞われ、一瞬またまた中止??ってなりましたが。。。。
大丈夫でした!

直前に雨が降ったことが幸いしたのか、ほんの少しですが、涼しさも感じられました。
ワタクシは、会社の同僚と、人混みを避けてのんびり鑑賞。
約1時間、「うわぁ~」とか「すご~い」とか言いつつ、ただただ上を見上げてました。

日頃の喧騒を忘れて、わくわくドキドキ
楽しかったです!!

弊社は今週13日(木)~16日(日)まで夏季休業をいただきます。
さっ、今日を含めて3日の出勤!
気合をいれて頑張ります!

 

暑さを避けて涼しさを味わう・・・納涼

こんにちは、くつろぎホームの鈴木です。

猛暑が続きいきなり警報が出るような夕立にも襲われている大阪ですが

今日はなにわの代表的な納涼行事である淀川花火大会も無事に行われて(去年は台風で中止)

少し涼しさを感じています。

自分はちょっとアウトドア派なので、先週別の涼しさを味わうために高原キャンプに行ってきました。P1000062P1000061

兵庫県の播但自動車道をあがったところにある峰山高原という所で、リゾート地として開発されていて

キャンプ場はただの原っぱという感じですが、炊事場もありトイレもきれいな建物で不自由さはありません。

標高が1000M程らしく、夕方のバーべキューあたりからは長袖が必要になり、

寝るときには毛布か寝袋がいるようになる涼しさで、

夜中は満月がこんなに明るいものなのかと感心させられました.。

P1000064朝食の準備

まだまだ暑さは続きます。色々な納涼の方法がありますが、

どんなやり方でもいいですから今の猛暑を乗り越えて頑張りましょう。

 

情報共有ができるチームづくり。

開発部門のメンバーの人数が増えるにつれて

・「同じ事を繰り返し質問される」
・「どんな手順で作業をしたらいいのか分からない」
・「もっと効率よく作業ができる方法を見つけた」
・その他いろいろ

チームで情報共有がうまく機能していないなと日に日に感じていました。
今までも「チャットワーク」「グーグルドキュメント」を使って、情報を共有してきたのですが、
チームで情報を共有するには少し使い勝手が悪く、何か良いサービスがないか探していました。

そこで見つけたのが「esa.io」です。
なんて読むのか分からないのですが、開発部門では「えさ」と読んでいます。

デザインが何となくゆる~い感じで気にいっています。

WS000008

同じ様なサービスでエンジニアの人達には有名は「Qiita:Team」がありますが、
デザインからして難しいイメージがあり、とっつきにくいイメージです。

それに比べ「えさ」は鳥のキャラクターだけじゃなく、気軽に共有できる雰囲気があります。

機能について気に入っているのは、
Markdown(マークダウン)で文章を手軽に書けて、プレビューがリアルタイムで横に表示されるのが気に入っています。
エンジニアを意識しているのか、使い勝手がいいです。

WS000000

情報共有を継続的に続けていくには、まずは気軽に情報共有できて、後からチーム全員で情報を完璧な形にしていくのが、楽しく長く続けられると思っています。

ゆる~く長くで、これかも情報を共有していきたいと思います。

開発部門 ますもと

ハリネズミまるたろうな年賀状の人。~@hedgehogdaysさん~

みなさま、「ハリネズミまるたろう」ってご存知でしょうか。

@hedgehogdaysさんというご主人にペットとして飼われている、ハリネズミ君。その可愛らしさから、TwitterやFacebookなどで人気を集めています。

外部リンク:海外でも話題沸騰!表情豊かなハリネズミ★まるたろうの365日♪

私は、自宅の近所の文具屋さんで「ハリネズミ★まるたろう」のポストカードが売られているのを見たのがきっかけで、知りました。

 
 
「んぬぉ~~~~~っ、、か、、かわいい・・・・!!!(T▽T)」

なんと、このまるたろう君が、今年の「おたより本舗年賀状印刷.com」に登場します!!

2016年の干支「さる」とまるたろう君とのカラミが実現!超かわいい年賀状デザインになってます!
乞うご期待です!

この飼い主の@hedgehogdaysさん、ハリネズミ★まるたろう写真の作者でもある方ですが、ほっこりした口調で魅力的な人でした(*^_^*)

お仕事を通してまた素敵な出会いが得られたことに感謝です♪

マーケティング部門 高島

ちょっとした実験

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
夏、暑いけど、いつもこんなに暑かったっけ?というくらい暑い日が続いています。
日差しも朝から強いので、外では日傘必須です。

そんな大事な日傘を夏前に紛失してしまい、しばらく帽子で凌いでいましたが、
最近、誕生日プレゼントとして立派な日傘をいただきました。
UVカット率はなんと99.99%!すごい数字です。
今度は失くさないよう大事にします。

日差し、といえば、少し前からサポート部門内である実験をしています。
シールの色褪せ実験。

弊社のシールサイトでは、自転車に貼る駐輪シールをよくご注文いただきますが、
時々、「すぐに色があせてしまった!!」とご連絡をいただくことがあります。
特に「赤色」は色褪せしやすいとは聞いているので、そのようにもご案内していましたが、
実際にどれくらいで色あせするのか見てみることにしました。

シールは、窓際(北西、ガラス越し)と、メンバーの通勤自転車(駐輪場所は屋根なし)の2箇所で試しました。
期間は、6月の中旬から約1ヶ月半。

結果は以下のとおりです~

左:元のシール     右:窓際
150805_1955~01

左:元のシール     右:自転車
150805_1956~01

窓際においていたシールは、ガラス越しだったせいか、それほど変わりませんが
自転車に貼り付けていたシールはすっかり変貌していました。

よく見ると、赤い部分が激しく色褪せていて、
緑や紺は少し変色はしているもののまだしっかり見えています。
色でこんなにも差が出るのですね~

ネットでも調べてみたところ、赤は紫外線に当たると分解されてしまう度合いが高いそうです。
虹の順番でいうと赤側は色褪せしやすく、紫側は色褪せしにくいということのようです。難しいのでなんとな~くの理解ですが。。
そして実験で見ても、黒・青・緑は赤に比べると色褪せしにくいことも分かりました。(黒は虹の中にありませんが…)

そういえば、外の看板や張り紙でも強調したいと思われる赤だけが消えて読めない状態になっている光景、ありますよね。

とにかく、実際にも色褪せの差はよくわかったので、
これからはもっと自信をもって青や緑をお勧めします。

※もちろん、印刷の種類によっても異なると思いますので、あくまで当社のシール印刷のお話です。あしからず。。

快適になりました!

こんにちは。

生産部門のこけなわです。

先日、健康診断の結果が届きました。

結果は当然の?異常なしでした。健康な体で何よりです。

最近、暑さで毎日ぐでんぐでんになっておりますが・・・

そんな中、生産部門はとても快適になりました!なぜかというと・・・

IMG_0128 IMG_0129

 

新しいエアコンが2台導入されました!

今まで、加工場は特に暑く、昨年から「なんでエアコンつけてくれへんねん!」と思っていましたが、壊れていたみたいです。。。

小さい扇風機一つで、よく今までやってこれたなと思いました。

すごく涼しくなり、仕事もすごく捗って・・・はまだいないですけど、モチベーションも上がり、これから捗る予定・・・です!

快適ですが、外との温度差がすごいので、体調には気をつけて夏を乗り越えていきたいと思います。