HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 194

スタッフブログ

NewFace

こんばんは。
顧客サポートグループの林です。

ちょっと前に、当社に新しい仲間が入社してくれました~♪
「西川ちなつ」さんという、とってもキュートな、2児のママさんには見えない女性スタッフです!(失礼かな^^;)

彼女は、ワタクシの所属する顧客サポートグループメンバーではないのですが、
今まで顧客サポートグループが副業?のようにやってた、受付け業務や、今までは専任のスタッフがいなかった、会社の総務的なこと全般を担当してもらうことになりました~

よく気がついて、飲み込みが早くて、どんどんお仕事をお任せできるので、
ほんと出会い、縁に感謝、感謝です。
人とのつながりって、奇跡ですよね!

そんな彼女は、わが顧客サポートグループの「西川さん」を含め、3人目の「西川さん」になっちゃいましたww
顧客サポートグループとは、席も近く、ちょっぴりややこしいので、
私は、「ちなつさん」と呼ばせていただいてます。

ほんとは、ご本人の承諾を得て、遠目でもいいので写真をお願いしようと思ってたのに、
気づいた時は既に退社されてたので。。。

今度、またお願いして後日アップさせていただこうと思います!
お楽しみに~~♪

 

手作りリングピロー

おひさしぶりです 開発部門の岡部です。

突然ですが来週挙式があります。
このいそがしい時期に病気になっていたため いまは準備のため
毎日が戦争のようで もう虫の息です笑!

そんななか 私は手作りが大好きなのでアイテムを作るのがとても楽しいです。
ブーケやヘッドドレス、ブートニア、シェリーメイのドレス、女の子に配るコサージュ、Movie…

今回は手作りしたリングピローのレポートを行います。
※リングピローとは 指輪交換時までに指輪を乗せておく台のことです。

まずはお店に伺いました。
何年もお付き合いがあり、自分の絵を飾っていただけた心優しい造花屋さんです。

①お花を選びます。
使わなければ後でクビにできるので 気になった子はみんなキープいたします。

②レイアウトを考えます。
序盤なのに もう完成したような心地になりますが ぬか喜びです。
お花にも表情があるので みんな同じ方向を向かないようにしたり
お隣との相性や全体のバランスを考えます。

③それぞれのお花の下準備を行います。
まずは花の周りをライターで さっとあぶります。こうすることで造花の布の糸が解れません。
私はこの作業がもっとも苦手で よくお花を燃やし 黒コゲにします。ごめんなさい。
次に取れやすい 蕾などの小さい繊細なお花の花弁やがくが取れてこないようグルーガンで固定します。
グルーガンとは スティック状の樹脂を熱で溶かして接着する銃状の道具です。か…、かっこいい…!!

④グルーガンをつかって土台に接着していきます。

⑤仕上げの作業です。
リングピローを裏から見たときも ぬかりなく美しくあるためお花や葉をつけた後ろも
花びらや葉を接着します。

⑥完成!お疲れさまでした。

20160212123328
PS.このお店の近くにデリチュースの本店があり、チーズケーキの概念が覆るほど美味しいです。
チーズ好きにはたまりませんでした…

20160212122941

封筒の色 グレー

まだまだ寒いですね
こんにちは。顧客サポートグループの笹本です。

突然ですが、 色を言葉で表現するのって難しいですよね。
例えると、ピカ○ュウなんて 初期は体色が少し濃く、オレンジ色に見えます。
あの色を明るい黄色といったり、オレンジ色といったり…
レモン色に見えるときも…言い出したらキリがないです。
ちなみに私は昔の太っちょピカ○ュウが大好きです。くびれがない感じの

封筒色でも同じ、一番お問い合わせを頂く
【グレー】と【シルバー】の違いにつきまして
個人的に思ったことを
大体銀と聞いて想像するのが メタルチックな銀色だと思います。
それもツヤのある アルミホイルのような…
弊社のシルバーは、どちらかというとベージュ色が強めのグレーです。

グレーは 鶯色系グレー。
少しカーキー色が強いみたいです

20160210060851

グレーでも色々種類があって 難しいですよね

よろしければこちらに全種類見本がございますのでご覧くださいませ(ㅍ∇ㅍ)
http://geki-fu.com/gf/page/spec/printcolore.html

食べ歩き

こんにちは。

最近、また痩せてきたかなぁと思う今日この頃。

ということで、神戸の中華街「南京町」で食べ歩きをしてきました。

IMG_0175IMG_0165

テレビでよく食べ歩きしてるのを見ますが、行くのはたぶん初めてです。

どこを見ても周りは中華料理!当たり前か・・・

中華料理といえば、おいしい小籠包が食べたいと思いどこにするかと悩んでいると・・・

一番行列のできているところに友達を発見!おいしいのか?と聞くと「知らん」とのこと・・・

とりあえず無言で後ろに続きました。

15分くらい並びようやく

IMG_0168お目当てのものにたどり着きました。

じゃんけんに負けたので、そのまま丸かぶり・・・。熱いどころじゃない!!

そんなこんなでその後もおいしいものを食べ歩き、少しはデブれたかなと。

写真を見てお気付きと思いますが、行ったのは最近ではなく去年の9月頃です。。

写真を眺めながら、おいしいものが食べたいなぁと思っている苔縄でした。

 

ランチ会~高校の同級生と・・・

暖冬と言われていても、寒い日が続いていますね。 寒さに弱い 顧客サービス部門の山本です。

その寒い時期でも、年に1度楽しみにしているのが、 高校時代のバスケット部の仲間とのランチ会です。 現在は皆、関西にすんでいるもののバラバラ。 遠い子は加古川から来てくれます。

その中に素敵なお店に詳しい子がいて、毎回、絶対自分では探せないであろうお店に 連れて行ってくれます。

今回はフランス料理。 お店を入って正面にハート型のピンクのお花が飾られているとても素敵なお店でした。 料理が出る前に、料理に使われている野菜や果物の調理前のものを持ってこられて どこの産地のものかを一つ一つ説明してくれました。

料理は前菜、スープ、魚料理、肉料理、ワゴンデザート、コーヒー、小菓子 お昼から、フルコース!!本当に贅沢な内容でした。

前菜20160130_114514_1丁目%20(768x1024)[1]  スープ20160130_120344_1丁目%20(1024x768)[1]  魚料理20160130_122246_1丁目%20(1024x768)%20(1024x768)[1]

 

肉料理20160130_124717_1丁目%20(1024x768)[1]  デザート(8種)20160130_131558_1丁目%20(1024x768)[1]

料理はちょっとずつですが、最後のデザート8種類が出てきた時にはお腹がパンパン。 でも、本当においしくて全て食べきりました。 (さすがに夜までお腹がいっぱいでしたが・・・)

3時間のフルコース、料理もおいしかったけど、久しぶりに会った友達との話は 本当に楽しかったです。 現在の生活や、仕事、子供のこと、そして昔話、 今回は高校時代に行った修学旅行「松江、隠岐の島」の話が出たのですが、 私達の1代きりで終わったという失敗の修学旅行だったらしく・・ (私はその次の代が別の所に行ったことを知らなかったんです・・・) 隠岐の島の夜に、肝試しをしたクラスで行方不明者が出て深夜まで見つからず、先生が首を覚悟したとか。 こんなに時間がたっているのに、知らないこともあって何だかタイムスリップしたような 気分になりました。 だんだん高校時代の事は忘れてしまっていっていることも多いけど、 共有できる思い出があるって本当にいいですね。

気を使わず、ついつい言いたい事をいえてしまう数少ない友人達。 あっという間に3時間が過ぎてしまいました。

学生時代、スキーや温泉など一緒に旅行をしたのですが、その後は仕事、結婚、出産などで それぞれの生活に追われてしまい、機会を持てずにきました。 後、2~3年、皆が子供の手が離れたら、また昔のように旅行がしてみたいねって 話が出ましたが、「絶対行きたい!!」って思っています。

学生時代の友達は、私にとって何にも代えがたい宝物です。

 

 

新しく手に入れた、ちょっと古いPC

こんにちは。
開発部門の楓です。

今週、Dellの「Vostro200」を手に入れる事が出来ました。
Macを購入されて、使わなくなった方がいらっしゃったので、
OS付で譲っていただきました。

概観です、青いLEDが中二病っぽくてかっこいいですね。

20160205113857

内部です。かなりスペースが余っているので、いろいろ出来そうでワクワクします。

20160205113919

 

最近DellのPCを弄らせてもらう機会が何度かあったのですが、
どれも簡単に取り外しできるよう作られていて、とても良心的だなと感じました。

長年使っていた為かCPUファン等の埃がなかなか凄い事になっているので、
まずは、掃除するところからはじめようと思います。

 

私がLUMIX DMC-LX100を買った理由

こんにちは。
年の数だけ豆を食べると満腹になってしまう、マーケのなかまるです。

昨日、ブログのネタ作りの為にお昼に手巻き寿司パーティーを開きました。
でも!写真撮り忘れたんです。鞄にお気に入りのカメラまで入れてきたのに!!

めっちゃ悔しいです。(/_T)花より団子な自分のバカバカ。
なので今日は、カメラの話をします。
(※カメラに詳しくないド素人の話です。話半分で読んでください)

私の相棒は「LUMIX DMC-LX100」 http://kakaku.com/item/J0000013731/ です。
昨年、沖縄に旅行に行く為に購入しました。(結局台風直撃で行けなかった。)
まず購入するに当たってコレだけは譲れない!と思った事。

■ボケ味がおしゃれな写真が撮りたい
■画質が綺麗

この2点です。
なので買うのは、一眼レフかミラーレス一眼かなぁー。と思ってました。
けど、一眼レフって大きいし重いんですよね。
めんどくさがり&飽き性の私にはミラーレスで十分か。とおもい、ミラーレス一眼で探す事に決めました。

最初に候補にあがったのが、
「FUJIFILM X-A2」 http://kakaku.com/item/J0000014684/

気に入ったのは、
■クラシックなボディー
■センサーサイズがフルサイズの次に大きいいAPS-Cである
■ダブルズームレンズキットだと、付属レンズが付いてくる
■FUJIのデジカメは色がいい!と口コミが多い。(←印刷をかじってるのでちょっとこだわった感を出したい(笑

ただ、実際に家電量販店で触って、あまり運命を感じませんでした。
■ピントが合うのが遅い気がする
■操作がイマイチ分かりにくい
■カメラ上のボタン類がなんか気に入らない

なので、他にないのかなぁーと探していたら、

「ハイエンドコンデジ」なる名前で「LUMIX DMC-LX100」がありました。
コンパクトデジタルカメラは私の何の価値もないプライドのせいで今回は対象外だったのですが、
調べてみると、皆さん絶賛している口コミが多い!
中には、一眼レフを持ってるのに、LX100を購入してたら一眼の出番がなくなってしまった!との声も。

【LX100を気に入った点】
■クラシックなボディー、しかも全身真っ黒がある
■シャッタースピード、露出補正、がダイヤルボタンになっているので設定変更がしやすい
■4K動画が撮れる
■何はともあれ、なんかしっくりくる!

【LX100で気に入らなかった点】
■センサーサイズがAPS-Cより小さい4/3型
■チルト式液晶じゃない
(目線より低いところや高いところを撮影するときにモニターの角度が変えれるのであると便利)
■FUJIじゃないから色が・・・

家電量販店には購入するまでに3回ほど通いました。
で、悩んだ結果LX100にしたわけですが、購入にいたった経緯は

■そもそもミラーレスを買っても、レンズを収集するほどハマらないであろう
■てか、撮影するのにいちいちレンズ交換するのめんどくさい
■ゴミとか入ったら最悪だし!(LX100も入りやすいと噂で聞きますが)
■APS-Cと4/3型の画質の差はしれている(ナカマル調べ)
■色とか!フォトショで補正したらいいじゃない。
■チルト式じゃなくても、まぁいっか。

ようは、LX100が買いたかったのです。
ということで、私の相棒になって半年ほどの「LUMIX DMC-LX100」なのですが、
いまだにお気に入りで大好きで、買ってよかった~と思っています。
(花より団子なので、出番は少ないですが)

AFが早いので、虫や動物の撮影に燃えます。
でも、ピントが合ってないことが多くて難しいです。

最初にあげた、こだわり2つ(ボケ味と画質)も大満足です。
チルトはやっぱり欲しかったなぁーと思う場面が多いですが。。

私と似たような「面倒くさい」が思考の半分以上を占めているけど、
なんか拘りたい方にはおすすめです。

これだけ書いたけど、写真は、、、載せません!

googleで検索するとLX100で撮影した素敵な写真はいっぱい出てきますよ。
ということで。皆さん素敵なカメラライフを!!

※ここに記載している事は、超カメラド素人のナカマルが書いたものです。
購入するときは、ちゃんと調べて自己責任でよろしくおねがいしますね★

 

自分 メンテ(*^^)v

こんにちは、顧客サポートグループのコヤケです。

今日は節分
暦の上では明日から春なんですけどね~♪
もう少し寒い日が続きそうです。

唐突ですが
寒いと 肩がこりますよね
無意識に首をすぼめたり
コートも重いですし・・・

私は年齢のお陰でメガネが無いと近くが見え難く   順調 (^^♪ 順調 (^^♪
なぜか首の後ろが痛くなり悪化すると 頭が痛くなります

そこで予防として、定期的に鍼治療に行ってます
治療は 痛いのですが 劇的に良くなるので
私には合っているようです。

鍼にも色んな技法があると思うのですが
私は、痛みが強いときは 運動鍼(うんどうしん)というのもしてもらいます。
筋肉の動きを診て鍼を刺す手技なのですが

筋肉が緩み しばらく痛みの余韻が残るのですが
それが、癖になります(^^)
緊張緩和ですね
そろそろ行きたいと思ってます。

季節の変わり目 皆様お体ご自愛ください。

もふもふ

こんにちは。お久しぶりでございます(^^;;

生産部門の「せんざき」と申します。

昨年末はたくさんのお客様に年賀をご注文いただき忙しい毎日でしたが、痩せたらいいなぁと頭では考えてましたが、休みに入り体重計に乗ってみるとなんと約10kgも落ちてました(笑)一昨年はちっとも落ちなかったのに(●´艸`)…まぁ戻るのも早いでしょうが(笑)

年始は京都に行き、人生初めての打ちっぱなしにも連れて行ってもらったりとあまり休んでないですね(^^;

ゴルフは見ていると出来そうに感じますが、中々に難しかったです(;´-`)また行く機会があればいいですけど…

地元のお祭りにも会社の方と行き、境内に入るまですごい人でした(´‐ω‐)=з今年の福男は16歳だっとか。すごいですよね地元ですが、並んだことないです(^^;;

NCM_0120 NCM_0121 NCM_0124

引いたおみくじは2年連続「大吉」だったのですが、今年はNCM_0125「吉」でした~♪

話は変わって動物に触りたいと思い、天保山マーケットプレイスの中にある「天保山アニパ」に行って参りました~。

かわいかったですみんな!!

NCM_0128 NCM_0132

ヒーターの前から全く動かないカンガルーとかもいておもしろかったです(笑)癒される~~

また行きます!!

動物に癒されたのを糧にしてさらに頑張っていきたいと思います(・∀・。)

それでは長くなりましたが、お付き合いくださりありがとうございました。。

新年会がありました

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

弊社では先週、1月の終わりに、新年会がありました~!
参加メンバーは、なんと総勢50名強!
貸切スペースで和気藹々、みんなで盛り上がりました!

untitled

ふだんお話できていなかった方々とも、やっとお話ができました。
久しぶりにゆっくりお話できた方もいました。
とても良い機会になりました。嬉しかったです!!!

社長にも、企画や幹事をやってくださった方にも、感謝しております~!!
コミュニケーションを図り、メンバー同士の距離が近くなっていくことで、
協力しあえる雰囲気が、自然と生まれてくるような気がします。

健康を考えると、飲みすぎ食べすぎには大注意!の状況ではありますが・・・
ともかく、今年もますます元気に、みんなでがんばっていこう!と思えた
楽しい新年会でした。