HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 193

スタッフブログ

ピアス作り

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。 寒さがマシになってきましたね。

お休みの日に最近、趣味のビーズ作りをしています。

昨年、娘が大学生になり、ピアスをあけました。 しばらくはゴールドのピアスをしていたのですが、色々なピアスが出来るようになったので 催促をされて、ピアスを作っています。 買うと高いらしいので・・・

10年ビーズの先生をしていたので、材料は沢山残っており 家にある材料で大抵のピアスは作れます。

ただ、19歳の娘の欲しいピアスと私が作るピアスではかなりイメージの開きがあります。 年齢の差ですね・・・ その為、欲しいピアスを見つけたら写真に取ってもらって、その写真を見本に 作るようにしています。

作り出すとやめられない私。気がつけば机の上は材料だらけ・・・

20160211_233656_3丁目%20(1024x768)[1]

時間があったので、今回は1日で10個以上作ってしまいました。

20160211_232845_2丁目[1]

でも、作るのが大好きな私。 また作ったピアスを使ってもらえるととてもうれしいですね。

久しぶりに充実した楽しい時間を過ごしました。

 

オーダーメイドの喜び ~私だけのマイシューズ~

こんにちは!開発部門のリュウです!

わたくし、このたび、オーダーメイドでを作りました!

靴職人の友人がおり、いつか作ってもらいたいなぁ~と思っていたのですが、はがきに封筒、名刺に伝票、カレンダー。。。日々たくさんのお客様が弊社のサイトを通してお客様だけのオリジナル製品をお作りいただいてるのに触発され、「私も自分だけの靴を作りたい!」と制作をお願いしました(^^)
今日はその制作の過程をご紹介します♪

まずは作りたい靴のデザインを相談。
160226_1
配色や形、紐の色や底の高さなど、「こんなのがいい、あんなのも!」と希望をどんどん伝え、固めていきます。オーダーメイドならでは、既製品にはない自分好みの一足を想像し、あれこれ考えるのがとっても楽しかったです!

そして大事な大事な、足のサイズの測定!
160226_2  160226_3  
・甲の高さ
・足幅(外反母趾になってしまう親指の下の部分から小指側の長さ)
・足長(指先からかかとまでの長さ)
などなど、丁寧に採寸してくれます。

靴下の厚さにも対応できるよう、靴下を履いた状態でも採寸。右が測定完了した図です!
160226_4 160226_5

続いて皮屋さんを訪れ、実際に使う皮を自分で選びます。
壁一面にに布がしきつめられた空間は圧巻でした!
IMG_7452

そうして仮縫い、仮合わせ、と違和感がないか都度都度確認していただき…
完成したのがこちら!!!
160226_8

いかがでしょうか?!
・左右アシンメトリーの配色、
・丸い先端のやわらかいフォルム、
・べろ(靴を履くときにひっぱる靴ひもの下の部分)のないすっきりとしてデザイン、
・甲の部分のビラビラはなんと取り外しが可能♪
・ほかの靴でも使える中敷きはシルバーに輝いています。
挙げればキリがないほど、期待以上の出来上がりに大興奮でした。
玄関で並んでる姿ににやつき、履いて出かけた日は転ぶんじゃないかって位何度も足元を見てにやけています。笑
忙しい中、細かな希望までくみ取り、丁寧に制作にあたってくれた友人に心から感謝です。

やはり、自分だけのオーダーメイド製品って、心が躍りますね。
オーダーメイド製品の良さは、
・どんな内容・デザインにするか自分で考え決められる
・実際に自分の希望内容でオーダーするので、注文するのも楽しい
・どんな製品に仕上がるのか、到着を待つ時間もわくわくする
・実物を見て、唯一無二の自分だけのオリジナルなんだ、と実感する
などなど、いろいろありますが、すべての工程が楽しいです!
アーツのサイトを訪れたお客様に「頼んでよかった~~~」と思っていただけるよう、サイト作りにたずさわる自分といたしましては、少しでも使いやすいサイトを目指して、これからも頑張りたいと思います!

2016年インフルエンザA型とB型と予後

こんにちは、高島です。
3日前のスタッフブログでも話題にのぼったインフルエンザ。

ご参照:体を大切に! – by疋田

疋田は39度の高熱ながらもインフルエンザの難からは逃れたようで、よかった(?)です。
わたくしはというと、バッチリ罹ってしまいました。A型です、えぇ。
もう3週間も前のことで、今はすっかりよくなりました。

当時、熱が出はじめたころ「あぁ風邪ひいたな~」と思いながら、かの、社内お寿司パーティーの輪に混じっておりました。

ご参照:花より団子な自分のバカバカ – byなかまる

その熱がまさかインフルエンザだとはこれっぽっちも思っていなかったので、誰かにうつしたんじゃないかと後々大変心配しましたが、だれも発症しなかったのでホッとしています。みんな体が丈夫なのね。

復帰してから色んな人から心配の声をいただきましたが、私が「???」となったのは、すでに今年インフルエンザに罹った、いわばインフル先輩の方々のお言葉でした。

「A型だったの、Aは特別しんどかったでしょ~」が、5名ほど。
「熱がひいてもだるさが続くから無理しないでね」が、2名。

ん?
A型だからとかあるん?。。
そんなにしんどくなかったような。。
熱が引いたとたん元気満タンだったような。。

何しろ生まれて初めてのインフルで知らないことが沢山だったので、インフルエンザの症状とは、2016年のA型とB型の違いとは。さらっとググってみました。

インフルエンザA型
・感染力が強い
・症状:38度以上の熱、体が痛い、咳など主に喉がつらい
・症状の強度:強

インフルエンザB型
・感染力はA型ほどではない
・症状:あまり高熱にはならない、おもに下痢や腹痛
・症状の強度:中
・ただし症状が強くなくて普通に生活し、結果周りにうつることも

ざっとこんな感じだそうです。熱が引いたあとについては専門的な記述が見られなかったんですが、今年はだるいケースが多いのかも知れません。きっと個人差があって、幸運なことに私は比較的ラクな部類だったのでしょう。私の場合・・・・

発症1日目(お寿司パーリィ当日ですね)は38度ありつつも熱いお風呂を楽しみ。

2日目はお洗濯などカンタンな家事はこなし。

3日目はおうどんを食べながら録画していた番組を楽しみ。

4日目の朝にはすっかり熱がひいて元気でした。誰ですかラクじゃなく気楽だなんておっしゃるのは。

とはいえ、基本はお布団の中での生活でしたので3日間ですっかり筋肉が落ちてしまい。取り戻すべく、ランニングウェアで全身を固めて近所を走り回ってきました。

 

 

病を乗り越え目覚めたグレートサイヤマン。

DSC_1103

ていうか怪しすぎる!

– by 高島

「お客様の声」(*^^)v

こんにちは
顧客サポートグループのコヤケです。

弊社では商品を納めさせていただく際に
「お客様の声をお聞かせください!」と云う、「お客様の声」用紙を入れさせていただいております。

毎日 沢山お返事をいただいたき
いつも 社員全員 で 楽しく 時には 興味深く読ませていただいております。

先日いただいた物で印象に残った内容がございましたので
少し紹介をさせていただきます。
a176e9b6ea9938957e34d29e586b56d9
挨拶状をご注文いただいたお客さまより

「~サイトが見やすく「かんたん見積り」から直ぐに価格が予測できるので安心
また、顔が見えないネットでの注文にかかわらず、会社、スタッフ紹介のページでは

社内の様子やスタッフの皆さんのひとりひとりの顔やプロフィールが見れたことも安心しました。」

初めてのご注文 ネットで顔が見えない分、「安心しました」と
お言葉をいただくと、信頼していただけたんだと全社員の励みとなります。

今後も、ご期待にお応えできるよう

よりよい製品、より多くの便利さ、に努めてまいります。

散財

こんにちは。 生産部門のカモガワです。

年賀の時期の疲れもすっかりなくなり、調子も戻ってきた今日この頃。

つい先日、以前から狙っていた時計をやっと購入してきました。

百貨店を2件あたったのですがどちらも売り切れで、結局直営店で購入。

自分の周りには時計好きがいないので、自慢してもいまいちな反応しか返ってこないんですが、

とにかくこの時計はスゴイんです。

普通機械式の時計は少しずつ時間がズレたりするんですが、買って1週間ほどたっても家にある

電波時計とほとんど同じ時間を刻んでいます。

しかもこの時計の最大の売りが磁気に強いということです。

通常の時計なら壊れてしまうような強い磁気を発するMRIに入れてもこの時計は動き続けるらしいです。

とにかく今ある最新の技術がこの時計に詰め込まれているんです。

それだけで半年ぐらいはこの時計を眺めてウットリできます。

でもこの興奮をわかってくれる人がいないのが悲しいところです…。

時計を買ったついでに久々にゲームも買って相変わらず趣味三昧なオッサンやってます。

体を大切に!

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

先週は、風邪をひいてお休みをいただいてしまいました。

インフルエンザ警報中で、私も久々にとうとうインフルエンザか?!とビックリ!
病院でも「きっとそうです」なんて言われて、だいぶ焦りましたが、
調べてもらったら大丈夫でした。

でも、気がついたら、翌日は39度の高熱!!
その後もしっかり休んだはずなのに、なかなか熱が下がらず・・・・

またもや年齢を感じる出来事でした。

何とか無事に回復した後、近くにある銭湯(銭湯通いなんです、今どき・・・笑)に行った帰りに
夜桜ならぬ「夜梅」をみました。
残念ながらあんまり香りは味わえませんでしたが、
きれいでしたよ~!!!

untitled

この梅の花を見た時には、無事に回復してくれた自分の体にちょっと感動・感謝でした。
元気な時は忘れていますが、
自分の体を調子よく保つことって、大切ですね。
風邪やインフルエンザの予防は、何といってもまず
「うがい・手洗い」ですよね。
めんどくさがりで、ちっとも気にしてませんでしたが、これからは気をつけるようにしよう!と思って
ちょっと心がけています。いつまで続くかな~ 頑張りマース!!

電力全面自由化、もうすぐですね。

こんにちは、最近あたたかくなってきて花粉情報が気がかりな開発部門の小泉です。

私の近況といえば、会社で業務用にwindows10の新パソコンを購入してもらえました。\(^o^)/
今までお世話になっていたパソコンからのお引越し作業中です。
ローカル開発環境の構築・・・奥が深いです。

ところで最近のニュースで気になるのが、4月からの電力の全面自由化ですね。
みなさんも今、いろいろ情報収集してどこの電力会社と契約するかを考え中だと思います。pixta_19488384_M
こちら大阪だと、
大阪ガス・ソフトバンク・au・ジェイコム・伊藤忠・オリックス・東急など、錚々たる企業が参入する予定です。
今までの事業と「セットでお得」などのプランを作ってますね。
例えば、ソフトバンク・auなら、携帯通信料金などとセットでお得や旅行会社のHISは旅行とセットでお得など・・・
どうやって電気をつくるのかは、まだ調べれてませんが、何か目的があればセットでお得なプランなど活用してみるといいかもです。

とにかく、いつかの夏のように1社しかなく「節電、節電、エアコンも節電」とかに
ならなくていいならうれしいことですね。
その上、それで発電量が増えて、原発に頼らなくていいようになって、
原子力発電所がなくなってくれたら言うことないのですが・・・。
福島のような悲劇を繰り返さないためにも・・・ね。

こんなサイトを見つけたので、選択の参考にしてみてはいかがでしょうか?
電力比較サイト エネチェンジ

寬平マラソン応援!

こんにちは。マーケティング部門の副島です。
 
日曜日、淀川の河川敷で開かれた「寬平マラソン」に行ってきました。

自分が走るのではなく、大会に出場するラン仲間の応援と、
ひょっとしたら吉本興業の芸人さんを見られるかも?という期待もあって、
枚方市のスタート&ゴール会場に10時頃に到着!
160218_kanpei_1

心配していた雨は上がり、フルマラソンがスタートして1時間が経っていて、
上流の折り返し地点から戻ってきたランナーの皆さんを、
おさるの着ぐるみ+たこ焼きのかぶり物で応援(^o^)
こちらを見て笑いながら走り去るランナーを楽しい思いで見送りました(^_^)/
160218_kanpei_2
 
その後すぐにファミリー3kmのレースが始まると、親子連れに混じって、
大会名の間寬平さんご本人のほか、TVでよく見る芸人さん達が次から次へと登場!
チビッ子達が私のたこ焼き姿に反応する様子も楽しめましたが、なんといっても
おなじみの芸人さんを間近で見られるのが嬉しく、夢のような時間でした(*^o^*)

芸人の皆さん、大会を盛り上げてくれて、ありがとうございました~m(_ _)m
160218_kanpei_3
 
その後、昼ごはんを食べていたら、早くもフルマラソンのランナーがゴールへ!
顔見知りの友達を見つけては、写メをパチリ。 
たこ焼きかぶったまま、いつの間にやら、にわかカメラマンになってました(^^;)

ゴール直前とあって、ランナーの皆さん、たこ焼きには目もくれないほど必死で、
前に向かって一心に走る姿に感動したり、スリムな身体で早く走れていいな~♪と
羨ましがったり、たっぷりと刺激をもらいました(*^^*)v
 
さて、次の週末は私が走る番! 3年ぶりの京都マラソンです。
最近は膝の痛みなどで練習できていませんが、楽しんで走ってきます(^_^)b
160218_kanpei_4

お風呂で小躍り

こんにちは。お客様サポート部門の知念です。
寒暖激しい今日この頃。厳しい季節が続いていますが、春の手前まできてますね。
早く暖かくなってほしいです。

この冬、あまり使ってなかった湯船に浸かることが増えたのですが、
最近はお風呂のおともに数独(ナンプレ?)が定番になってきました。

数年前に教えてもらったのですが、
万年初心者なので、未だに1つ解くのにとっても時間がかかってます。

IMG_0218
やっと、レベル2です。

解くためのルールもうろ覚えなので、いつも遠回りしている気がしていますが、
たて・よこ・ブロックごと と、いろんな角度からヒントを探して、
ようやく当てはまる数字を見つけたときには小躍りしそうになるくらい嬉しくなります。
その時どうしても見つけられなくても、時間さえかければ、必ず見つかるのです。
答えは1つしかないので、全部解けた時にはすごくすっきりした気持ちになります。

しかし、こんな問題を考えられる人って私からすると天才です。
自分から問題を作れたらさぞ楽しいでしょうね~。

そんな高みにはもちろん行けませんが、わずかながらでもいろんな角度から見てみるっていう事がもっと自分の中に根付いて、普段の生活や仕事にも生かせたらいいなあとも思っています。

もう2月も半ば。月日の経つのは速いので何事も全力で

ついこの間まで、年賀状の作成、出荷に追われていたと思えば、あっという間にもう2月も半ば。

月日の経つのも、歳を取るのも速いものだと最近つくづく感じる今日このごろです。

さて、ブログを書くのも随分久しぶりです。

その間なにをしていたかともうしますと、年末一生懸命働いた分、この1月2月は休みがあれば映画館へ足を運びました。

image3

わたしはジャンルにはこだわらずに映画を見るので、洋画に邦画、アニメなどなんでもありなのです。

映画を見るときの楽しみのひとつに、劇場プレゼントというものがあります。

image2

ミニ色紙であったり、フィルムしおりであったり、DVDなんかもあったりします。

なかには、数種類のなかからなにがもらえるかわからないというものもあり、キャラクターものなどの場合、自分の好きなキャラクターのものを見ず知らずの人と交換しあったりしてみなさん楽しんでおられるようです。

つい最近もらったものは・・・

ジュリ

わたしが欲しかったものが大当たり!

おもわずひとりでニンマリしてしまいました。

年甲斐もなく最近アニメグッズを収集している生産部門の松永でした。

あっ、でも仕事はまじめにがんばりますので。