HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 180

スタッフブログ

おいしい+α

こんにちは。
9月、少し涼しくなったかな?いや、やっぱりまだ暑い・・・を繰り返してるこの頃。
そうやってすこしずつ秋に近づいていくのですね。

秋といえば食欲、読書、スポーツ、アートなどいろんなやる気が出る季節ですね。
先日晩ごはんに入ったお店で、「インカのめざめ」のポテトフライを見つけました。
「インカのめざめ」は数年前北海道に旅行に行ったときに初めて知った北海道産のジャガイモ。
ジャガイモとは思えない甘さにびっくりしてお土産に段ボール一箱分買ったほどです。

普通のジャガイモより黄色く、甘く、密度があってほくほく。
北海道以来、1回くらいは食べたかな? というくらい何年かぶりの再会(?)でした。

IMG_0999

久々に食べたインカのめざめはやっぱり甘くてほくほくですごくおいしかったです。
ケチャップをつけると甘さが一層引き立ってまたいい感じ。
期間限定メニューだったので、もう一回くらいは食べに行きたいなと思ってます。

それにしても「インカのめざめ」とはインパクトのある名前ですよね。
ネーミングの経緯は知りませんが、ジャガイモはもともとアンデス生まれの食べ物とのこと、
なんだか歴史を感じて壮大な気分にもなるすてきな名前だなあと思います。
もしかして「インカのめざめ」と言いたくての今回のブログだったのかも・・・?
美味しさに変わりはありませんがそんな気分にもなれるなんて、
名前の威力って結構すごいですね。

お客様サポート部門 ちねん

たまには靴のお手入れ

こんにちは。

生産部門のカモガワです。

関西では暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

普段私は休日にはだいたい自転車で出かけてることが多いのですが、ここ最近土曜、日曜日は微妙な天気だったので自宅にこもって普段やろうとは思っているもののなかなか出来なかったことをやりました。

それがこれです。

IMG_1201

革靴の手入れです。

革製品は放置しておくと乾燥などでどんどん傷んでいくのですが、靴屋さんで販売しているクリームを塗ることによって表面が保護され長持ちさせることができます。

ちなみの上の写真はクリームを塗った後です。

塗る前はところどころ傷んだりして見た目も微妙だったのですが、塗ることによってしっとりしていい感じになりました。

このブーツはWOLVERINE社の1000mile bootsといって1000マイル(1600km)歩いても壊れないと言われるブーツらしいので、しっかり手入れをして末永く使っていきたいと思います。

準備中

こんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますが、時折空を見上げると、秋の空を感じる今日このごろ。。。。
日も少しずつ少しずつ短くなりつつありますよね。

1年を通して、この季節感、そして秋の空が大好きな 顧客サポートグループの林です。

そんなのんびりとした光景とは反対に、弊社ではただいま喪中サイトのオープンにむけて
各部門急ピッチで準備をすすめています!

ワタクシたち、顧客サポートグループは、
これから年末にかけて毎年たくさんの皆様からお問い合わせをいただきます。
そのお問い合わせにたくさんお応えできるための準備をすすめています。

いつものメンバーだけでは、お応えしきれないので、そんな私達をお手伝いしていただける方もお願いする予定です。

先日のお祭りの際には、弊社のことを少しでも知っていただけるような取り組みもさせていただきました。
毎年のことですが、今年はそんなところからも、ステキなご縁が広がればいいなぁなんて、今からどきどきワクワクしています。

無人島

開発部門の上井です。

1ヶ月前の話ですが、無人島へ行ってきました。

大学時代の友人と何か面白いことがしたい、という話の中で
無人島サバイバルをしよう!ということになりました。

無人島といっても、日本にそんなところがあるのかも知らないような状態でしたが、
今のネットがある時代だとなんでも調べればあるものです。

前日の晩から必要な道具、水、お米を買い、兵庫県は姫路港へ。
車内で仮眠をとり、朝6時から定期フェリーに乗船。

ついた先は「男鹿島(たんがしま)」というところ。

IMG_6926

家島諸島という瀬戸内海の諸島のうちの一つ。見れば分かりますが、こちらは無人島ではなく、

人口150人ほどで、当時は採石場として栄えていたそうです。

野良犬がいっぱいいて少し恐かったですが、島の人いわく害はないそうです。

定期便で行けるのはここまでで、この後は写真にある民宿の漁師さんに直接無人島まで漁船で連れて行ってもらいます。

IMG_6942

ついた先は「太島(ふとんじま)」というところ。

この辺の無人島の中では比較的過ごしやすい初心者用の島なんだとか。

島の周りを1周するのに歩いてだいたい15分くらいの規模です。

真ん中にはものすごく汚い沼があり、とても近づく事は出来なかったです。

後で聞いた話によると底無し沼だったそうで。これ本当に初心者用の島なのか。

到着したのが朝の8時頃、とりあえず男3人で役割分担を。

自分は荷物の整理と家づくり。家といっても簡易テント持参なので、あまり凝ったことはしませんでした。

残りの二人は釣り竿と、銛で魚を獲りに。

IMG_7513

漂流物や、以前にされたキャンプの後を集めて、簡単なテーブルとイスを。

思ったよりゴミが多かったです。

魚を獲りに行った2人のもとへ向かい、自分も銛を使ってチャレンジしました。

これが思ったより難しかったです。

銛を放つ瞬間を悟られぬよう息をひそめながらそうっと近づき、魚の動きに合わせフッと放つ。

なんとか小さい魚のみでしたが、3匹ほど捕まえることができました。

友人は釣り竿でフグばっかり釣ってしまう悲劇。(フグは毒があるので放します。)

IMG_6967

よく分からない毒がありそうな魚を食べるのは流石に怖かったので、あまり量はありませんでした。

IMG_6980

お米、水、調味料は持参していた為、魚の味噌汁、塩焼き、ごはんを食べることができました。

正直、あまり美味しくはありませんでしたが、お腹が空いていたのでもりもりと食べました。

夜は星を見たり、キャンプファイヤーをしたり、昼間は猛暑でしたが、夜が風がとても強くテントの中で寝たのですが、いつ飛んで行ってもおかしくないくらいの風で、台風の中を藁の家で過ごしているような気分でした。

次の日の朝、目が覚めるとテントの中には無数の黒い影、意識がだんだんハッキリしてきたところでそれが大量の蚊だと気づきました。50匹くらいは居たと思います。両足合わせて30か所くらいは刺されていました。

この日は食事をとらず、ごみの処理、片付けなどをして朝のうちに迎えがきました。

 

なんとか、無事に帰れたものの、真っ赤に焼けた身体と、大量の蚊に刺された両足で2~3日は大変な思いをしました。

IMG_7514

ただ、遊んでいただけですが、自分にとって有意義な休日を過ごせました。

ありきたりですがこの旅を通じて、日頃当たり前に思っていることがとても有り難いことなんだな、と実感しました。

日頃の感謝の気持ちを忘れずに過ごしてゆきたいです。

ダリ展!

こんにちは!マーケ部門ウエノです。
夏休みに京都で開催されていた
ダリ展を観に行ってきました(^。^)

サルバドール・ダリはスペイン出身の美術家。
シュルレアリズムの代表的作家として有名です。
オブジェ、ジュエリー、映画なども手掛けた
現代アートの先駆者でもあります。
さて、10年ぶりの大回顧展!注目の美術展ということもあり、
会場は大混雑で人の後頭部を一番鑑賞しました(笑)
展示ではダリが絵画を志した少年時代から
アメリカにわたって活躍した晩年の作品に至るまで
彼の人生が感じられる展示構成になっています。
作品点数は200点。
作品は画集とかでは見ていましたが、
本物を観るのはやはり違いました。
筆の入れ方がわかったり、
印刷では伝わらない細かい色使いで迫力があったりと。
これからも今回のような本物に触れ合う機会を
増やしていきたいと思います。

image
画像作品は「メイ・ウエストの顔」。
赤い壁に二点の絵が展示され、
真ん中には鼻の形をした暖炉、
手前にソファが置かれています。
その部屋を背中にして、反対側の髪型の枠と
中央のミラーをある角度から見ると、
女優のメイ・ウエストの顔になる仕組みで撮影が自由でした。

image1
もう1点は、会場でダリダラーというお金を
買って参加するガチャで得た
「ガラの3つの栄光の謎」ピンバッジです。

(ど。)

こんにちは。顧客サービス部門のササモトです。

アーツ20周年おめでとう!!!!!そしておめでとう!
パーティや運動会、そして会社でお祭りとイベント盛りだくさんの毎日でした☆

暑さを乗り越え 早いこともう9月ですね。
天気予報では9月以降までまだまだ暑さが続くとか…
皆さま 体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

さてさて9月ですね!アーツでは喪中サイトが始まります☆

今年も モノクロ、カラーと様々なデザインを準備中!
最近ではカラーな喪中はがきをよく見掛けるようになりました。

優しい色使いをそっと添えていただき 故人に対する想いを表現してもいいかもしれませんね。

アーツ祭り

こんにちは。生産部門の大村です。

私にとっては長かった!?子供達の夏休みも終わり、朝晩はほんの少し涼しさを感じるようになりましたが…私だけでしょうか?(^_^;)

さて、先日8月27日に地域の皆様にこれまでの感謝の気持ちを込めて…創立20周年アーツ祭りが開催されました(^○^)

IMG_0535

20周年実行委員の方たちを中心に準備も着々と進み、初めての事なので、どんな風になるのか私もドキドキ・ワクワクしながら当日を迎えました。

屋台では焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、焼き鳥、カキ氷など、ゲームコーナーではミニゲームやヨーヨーつり、またワークショップなどがありました。

その中で、私は焼きそばを担当させてもらいました。

IMG_0532

開始10分前にはもうすでに地域の皆様が来てくださり、始まってからは並んで頂くぐらいたくさんの人で大賑わいになりました\(◎o◎)/!

お子様も大勢いたので少しでも早く、焼きそばをお渡ししようと私たちも大忙しでした。

焼きそばの味はバッチリだったか、少し不安でしたが、皆様の喜んで頂いてる様子や子供達の笑顔を見るとそんなのも吹っ飛び、私も少しでもお役に立てて良かったなーと思いました\(^o^)/

地域の皆様と触れ合う機会をもたせて頂き、私も楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました!!

個人的にはまた来年もお祭りをやりたいな~なんて思いました(^_-)-☆IMG_0551

たこ焼きパーティー!?

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
アーツは20周年を迎えます
その為今年は行事が目白押しです。
8月は地域還元のアーツのお祭りをさせてもらったのですが、
私のグループは、たこ焼きを担当しました。
昔十代のころ、たこ焼き屋さんでバイトをしていたので
とても懐かしく当日を楽しみにしていたのですが・・・
息子の高校の行事と重なり、どうしても準備しか参加することが
出来なくなりました・・・
その為せめて準備のお手伝いとしてうちの家で一度たこ焼きを作ってみてはと
ご提案したところ
結構急な事だっだのですが、皆さん快く集まっていただき
総勢10名でワイワイとしたたこ焼き作りとなりました。
20160824_194646_3丁目[1]
たこ焼きを焼くのは全く初めての方や、さすが大阪の主婦!という方や
私のように、たこ焼き屋のバイト経験のある方など色々いてとても
面白かったです。
20160824_194707_3丁目[1]
またやってみることで、量や作り方など問題点も見えたりして少しは
役にたてたかな~なんて思ってました。
20160824_194737_3丁目
当日の様子を見ることは出来なかったのはとても残念でしたが、
少し疑似体験をさせてもらえて本当に楽しかったです。
地域の人たちがとてもたくさん来られたと聞きました。
これからも地域に愛される会社であればと思います

創立20周年 地域感謝行事 アーツ祭り

本日8月27日(土)は創立20周年の地域感謝行事『アーツ祭り』です。

業務の合間に、連日遅くまで準備に頑張った社員のおかげで、

楽しい祭りになりそうです。

盛りだくさんのメニューを用意したので、間に合うのか心配していましたが、

なんとか準備も整い、祭り当日を迎えることが出来ました。

祭りを告知するために、案内チラシを作成し、

近隣に約1万枚を配布しました。

さて、どれくらいの地域の皆様にお越し頂けるのでしょう!?

tirashi

午前中は、あいにくの曇り空でした。

でも、祭りが始まる正午頃にはきっと晴れてくれるはずです。

◎準備中の様子(午前10時頃) ▼▼▼

IMG_0227 IMG_0228 IMG_0229 IMG_0231

▲1階駐車場スペース(たこ焼き・やきそば・かき氷・ドリンクコーナー)

IMG_0238 IMG_0240 IMG_0241

▲3階ワークショップコーナー(夏の思い出をはがきに書いてポストに投函)

IMG_0243 IMG_0244 IMG_0246

▲3階ゲームコーナー(玉入れゲーム・ヨーヨー釣り)

IMG_0248 IMG_0249 IMG_0250

▲屋上スペース(フランクフルト・焼き鳥・ポップコーンコーナー)

 

 

いざ、開始時間の正午に近づくと、

青空がのぞき始め、そして、

待ちかねたように子連れのお客さまが数組いらっしゃいました。

IMG_0255

開始30分を過ぎた頃には、

たくさんのお客さまで、祭りらしい賑わいになりました。

ma02 ma03 ma04 ma33

社員も、休む間もない奮闘ぶり。

交代もままならないほど、お客さまの対応に追われていました。

ma05 ma10 ma11 ma12

嬉しいことに、

何人かのお客さまから、

「良い会社ですね!」

「とても楽しかった。毎年やって欲しい」

「ありがとう」

といった声を頂きました。

『20周年の節目に、地域の皆様に向けて感謝の気持ちをお伝えする』

アーツ祭りの目的を少しは達成できたように思えました。

 

 

 

 

ひまわり畑に月の戦士♪

こんにちは!開発部門の佐々木です。

少し前にはなりますが、
夏の始まりに【ひまわり畑】をハシゴしてきました!
“ハシゴ”と言っても2件だけなのですが、、^^;

IMG_3925-min

どちらも兵庫県にあるところで、
小野市の「ひまわりの丘公園のひまわり畑」
佐用町の「佐用町南光ひまわり畑」
というところです。

IMG_3927-minIMG_3937-min

 

 

 

 

 

中には「ひまわり迷路」なるものもありましたが、
暑さに負けて断念しました、、orz

IMG_3981-min

恥ずかしながら、
今回ひまわり畑を訪問するまで、
ひまわりは一種類しかないと思っていました、、(・・;

イチゴの「紅ほっぺ」や「まりひめ」のように、複数品種があるんですね、、

IMG_3938-minIMG_3969-min

 

 

 

 

 

中でも、一番かわいいと思ったのが、この「セーラームーン」です!
名前の由来は「月のような爽やかな花色」からつけられたそうです、、

IMG_3939-min

すでに何枚か見られてお気づきの方もおられると思いますが、
今回夏の始まりなだけあって咲きが弱かったんです、、

遠目で見たらこんな感じです、、T_T

IMG_3922-min

最初の画像だけは頑張って撮ってみました♪( ̄+ー ̄)b
ほんと取り方一つで変わりますよね、、

他にも、「BBQ」や「花火」、「お祭り」といった夏の定番イベントへも参加しましたが、
年々騒ぐことよりも、見て楽しむことが好きになってきた気がします。。

とは言っても、
もう夏も終盤にもなり、残りのイベントも少なくなってきましたね~

まだ遊びたりないという方!
実は、明日8/27(土)に当社ビルにてお祭りを開催します!
創立20周年の感謝の気持ちを込めたお祭りで、屋台は全て無料です!!
(ドリンクは有料ですが割安で販売しています、、)
もしお近くにお住みの方がおられましたら、是非足をお運びください♪^^

untitled

untitled