HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 175

スタッフブログ

マラソン三昧の秋♪

こんにちは。マーケティング部門の副島です。
相変わらず毎週のようにマラソンと関わることの多い週末を過ごしています。
 
9月18日には、京都府北部の丹後ウルトラマラソン(60km)に参加しました。
頭はお猿、足元はビーチサンダルのやや変わった格好に興味を持ったランナーとの
会話や食べ物豊富なエイド(うどんやばら寿司、おしるこetc.)を楽しみ、
日本海沿岸の景色に感動したり、ラン仲間の応援に力をもらいながら前進=3

32km過ぎのエイドで全身着替えて気持ちもリセットされ、残り半分の距離へGO!!
ところが35km付近から雨が降り出し、40kmでは大雨に(*_*)
それでもお猿の被り物が保温効果を発揮し、水たまりもビーサンでバシャバシャ快適!
面白かったのは、「お猿さん頑張れー♪」と声援を送ってくれた沿道の方が、後ろ姿を見て
「あっ、サンダル?」と驚かれて「してやったり!」と思う瞬間が度々あったこと。

最後のエイドでも、スタッフさんと「サンダル痛くないですか?」「砂利が入ったら
痛いけどそれ以外は大丈夫ですよ♪」などの会話を楽しみ、7時間15分でゴール\(^o^)/
応援やスタッフ、ランナーの皆さんのお蔭で楽しい60kmの旅でした。

161117_marathon_1
 
その後、滋賀県と和歌山県でハーフマラソン(21.0975km)をお猿の頭で走り、
10月30日には大阪マラソンの応援に参加しました。

この時は全身お猿で地下鉄→JR環状線と乗り継ぎ、空いてる車両があったので
何気なく座ってみたら、周りの雰囲気が何かおかしく、ふと、女性専用車両ということに
気付いて退散~(^^;)
大阪城公園では出場するラン仲間にエールを送り、9時のスタート~30分ほど
ランナーの大集団の出発を見届けました。

その後、24km地点の大国交差点付近に移動し、10時過ぎから12時30分頃まで応援。
先頭集団のランナーが颯爽と通り過ぎた後、しばらくして後続ランナーが次々に登場!
知ってるRUN友さんを見つけては声掛けさせてもらう中、笑顔や真剣な表情で
走り抜けていく様子を見てこちらも元気に(*^^*)

持参したエアーサロンパスも大好評!
まだまだ中盤の24kmだと利用者はいないのでは?と思っていたけど、時間がたつにつれて
1人が立ち寄ると何人もが一度にエアサロを求めるようになり、最終的には売り切れに。
朝の女性専用車両で「失礼しました」とお詫びした女性ランナーから声かけられた時は
ビックリ(゜o゜; お猿だから判りやすかった?(笑)

161117_marathon_2

その後、電車でゴール近くまで移動。
13時30分頃から2時間余り、残り1kmを切った橋の上からバナナケースを振って応援!
ランナーの皆さん、41km以上走ってきてしんどいはずなのに、見上げて手を振ってくれる
その姿に感動の連続(^o^)
最後のランナーが通過するのを見送った後は、応援をやり切った達成感でいっぱいヽ(^o^)丿

後日、梅田の通路にて、ランナー達のたくさんの笑顔の写真を見つけてまたまた感動(#^^#)
来年は当選して、走って笑って泣きたいな~♪と思った今年の大阪マラソンでした。
 
翌週の大阪・淀川市民マラソンにも、懲りずにお猿で電車に会場に向かって応援!
もはやマラソン三昧というより、お猿三昧の秋となりつつあります(笑)

万華鏡の作り方

こんにちは。
先日の日曜日はとても天気がよく、せっかくのお休み、家でダラダラするのももったいないので、友達から誘われていたこども向けのものづくり展ってところに行くことにしました。

一緒にお昼をとって、少し遅れて会場に入るとたくさんのブースとひとだかり。
友達は娘ちゃんのために二つのワークショップを予約していました。
まずはネイル体験。
時間が遅れてしまったにもかかわらず、担当のお姉さんが色を交互に変えたり、ビーズとかものせてすごく丁寧に塗ってくれました。
ぷくぷくの指も含めてとってもかわいい仕上がり!

1マニキュア

と、そのネイルが乾ききらないまま、次は万華鏡づくりのワークショップ。

万華鏡コーナーでは、三つの細長い鏡、3枚の丸いガラス、紙でできた分厚い筒(長いのと短いの)、
マスキングテープ、マッチ棒、ラップにゴム、などなど、材料が揃えられてあって、講師の先生の丁寧な説明に従って作業を進めていきます。

初めはネイルが気になって、作業がしづらそうだったのが、
進めていくうちに、気にならなくなってきたのか上手に手順を踏んでいきます。

細長い3枚の鏡を内側に向けて三角の筒状にしてマスキングテープで留め、クッション付きのシールを各面の端に貼り、それを筒に入れると、ピッタリサイズで固定。

筒の片方に丸いガラスを乗せ、幅の広い厚めのテープを筒の端にぐるりを貼り付けて縦に細かく切り込みを入れる。
そのあと切り込みをガラスの方に曲げていくと、覗き穴の完成!
161113_1552~01161113_1553~01

次にもう一方の端にもガラスを乗せ、その上に短い筒を載せてその間をマスキングテープで留める。
161113_1555~01 161113_1556~01

そこで主役のビーズが登場。
大きいビーズを数個と、小さいビーズを適量いれ、
ラップ+ゴムでフタをして、どんな感じか確認しながらビーズの量を調整。(なるほど~)
※少なすぎると、覗いたときの模様が淋しくなり、多すぎるとビーズの色が重なって黒っぽくなります。
161113_1559~01161113_1600~01

これで良しとなったら、丸いすりガラスのフタをかぶせて、覗穴を作ったのと同じ分厚いテープをぐるりと巻き、同じ要領で切り込みをいれて留めていきます。このとき筒からはみ出すテープの長さはほんの少し。切り込みを曲げて、筒の端とガラスを留めます。
161113_1606~01161113_1607~01161113_1609~01

これで仕組みは完成。
あとは好みの紙を周りに張り付けて、、できました!
161113_1614~01    161113_1621~02

覗くとこんな感じ。(カメラが悪いので見たままではないですが。。)
161113_1621~01
本物の鏡とガラスを使っているだけあって、とってもきれい!
お花になったり、雪の結晶になったり、絨毯の模様になったり、いくら見ても飽きない。
予想以上の本格的な出来具合にすっごく満足して会場を後にしました。
移動中も、休憩の喫茶店でも今の模様がきれい!と、こどもも大人もすっかり夢中。
161113_1728~01

一人ではなく、同じ模様を一緒にみることで余計楽しい。
万華鏡の作り方もわかったし、やっぱり出かけて良かったなあと思いました。

万華鏡、といえば、当社の年賀状サイトも万華鏡のごとく(?)いろいろな模様(デザイン)があります。
デザインを選んだら自分で印刷内容を仕上げていくシステムなので、手間がかかることもありますが、
選ぶのも作るのも楽しい時間を過ごしてもらえたら嬉しいなあと思っています。
そのためにも、より楽しいサイトになるようにお客様のいろんなお声を聞いて、これからのサイト作りにつなげていきたいです。

つかの間の休日

こんにちは。
顧客サポートグループ林です!

木枯らしが吹いたというニュースが流れ、いよいよ冬の到来?
え?まだ冬のコート出してないのにー
と思ったのもつかの間、またまた少し暖かい日が続いておりますが、
皆様体調崩したりされてませんか?

さてさて、つかの間といえば。。。。
繁忙期まっただ中のこの時期、お休みもシフト交代制になるので、
貴重なお休みなのですが、埃だらけの家の中の様子には目をつぶり。。。

リフレッシュをかねて?奈良に遊びに行ってきましたー!

IMG_2655

 

 

 

 

 

どちらかと言うと、京都の方がよく遊びに行ってるかもってくらい、
久しぶりに訪れたのですが。。。

京都とは違う趣を再発見!

ちょっと早かったですが、紅葉も楽しめたし、楽しかったです!

今回のいちばんの目的は、「正倉院展」だったのですが、
これが何千年前のものなの?!って思うくらいの状態で
当時使用されていたものが展示されていて驚きでした。

同時に、普段は非公開の「正倉院」も公開されていて
それをみることができたのも感動でした!

IMG_2654

 

 

 

 

 

 

心残りは、第60次式年造替に伴う諸儀式のため、春日大社に参拝できなかったこと。

今度は桜を見に、訪れてみようかな。。。

なんて、来年の楽しみもできたし、リフレッシュもしたので、残り1ヶ月半!目の前の繁忙期を乗り切りたいと思います!

 

はじめまして。

はじめまして、開発部門の古海(ふるみ)です。よろしくお願いします。

出身は大阪の堺市です。

育ちは埼玉→神奈川→福岡と転々とし、社会人になってからは大阪に住んでいました。

そして、この度縁があって8月末に入社しました。

現在は弊社運営ホームページの更新などを担当しています。

ウェブ業界はゼロからのスタートで、最初は職業訓練で基礎を学び、

今は周りのスタッフに助けられながら働いています!

 

話は変わりますが、育ちが福岡なので今まで九州をたくさん旅行しました。

そのうちのひとつが「鹿児島県」です。

鹿児島県は、気候があたたかい、食べ物がおいしい、景色がきれいでとても魅力的な場所でした。

薩摩富士

美しい山のかたちから「薩摩富士」と呼ばれる鹿児島の開聞岳

また、鹿児島県には『薩摩剣士隼人』というご当地ヒーローがいます。

九州ならではのハートのあったかさを感じられるのでお気に入りのヒーローです。

ますます冷え込む今日この頃ですが、

私もあったかいハートを持って過ごしていきたいなと思います!!

 

洗濯をして心を清める

こんにちは、マーケの中丸です。

今日は年末シフトでお休みだったため
洗濯をたくさんしました。

ちょっと前に10年選手だった洗濯機を買い替えたので
最近はとても楽しい洗濯ライフを送っています。

◎楽しい理由その1
洗濯物どうしが絡まない

◎楽しい理由その2
洗濯物がふわっふわに仕上がる

◎楽しい理由その3
乾燥機つき

私が今回購入したのは日立のビートウォッシュBW-DV80Aというものです。

一人暮らしには不相応な代物な気もするのですが、清水の舞台から3回くらい飛び降りた気分で購入しました。
レビューはインターネットで検索したらいっぱい出てくるので割愛しますが、
私は超満足しております。

小学生の時から使っているガッシガシのバスタオルが柔らかくなったのには感動すら覚えました。

まだまだ使えるぜ!

乾燥機能は、縦型だからなのか、皺が気になってしまうので服の乾燥には使えませんが、
タオルとか皺が気にならないものにはどんどん使っています。

洗濯をしたまま寝落ちして、翌朝に生乾きとご対面~というシーンがとても減りました。

日立製品はよく、糸くずが…というレビューも見かけたのですが、今のところ私は気になりません。
糸くずネットにも気持ちいいくらい毎回糸くずが溜まっているので、取れてる感がありますね。

最後に、私が一番満足している事、、それは購入金額です。
買ったのが9月頃なのですが、価格.comでも私の購入した金額まで下がっているところは見たことがありません。物自体はとても高価なものなのですが、それを安く購入できた事が一番の満足ですね(´▽`)

弊社が年賀状一色になっている中で、洗濯機のお話をしてみました。

癒し

こんにちは 顧客サポートグループ ササモトと申します

変な天気が続いておりますが 皆さまは体調はいかがでしょうか
年末に向けて だんだん社内も熱気に溢れ 燃えております(笑)
体調管理が大事な時期ですね…マスクが手放せません。

さてさて 先輩から頂いたこの nanoeちゃん
デスクに置いて愛用しております♡
20161109031647

ドライアイなので
目が乾燥して痛いわ 涙出るわ、 鼻炎の為 鼻はぐずぐずだわ
で悲惨な状態だったんですが
置いてから 目がきらんきらんに潤っております。
目薬使う回数が減ったなあなんて。

デスクがどんどん自分色に染まっていきますが
癒しって大事です。

最近はまっていること

寒くなってまいりましたねぇ。

気温とともに体温も下がる生産部門の変温動物、松永です。

さて、最近はまっているというか、気に入っているというか、よく出かけるのが京都です。

特に、先日もブログにアップしたのですが、神社へよくでかけます。

一番近いところでは、

image1

伏見稲荷大社を参拝してまいりました。

image2  image3

なんか空気が澄んでいるような気がして気持ちが落ち着きます。

そして、

image4

こんなかわいいお守りもあったりして・・・。

さて、ちょっと気が早いですが、年明けの初詣はどこにしようかな。

 

 

 

年賀状印刷 私の今年のお気に入り!!

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。

今年も年賀状の季節がやってきました。年末のアーツは年賀状の制作で大忙しになります。毎年好評をいただく1つの要因は、サイトの作りや新しいサービスではないかと思います。

今年も楽しみに待っていたのですが、今年の私のお気に入りは3つ!

1つ目は、宛名印刷に新しくできたデザイン宛名。

表の宛名印刷を頼まれた方にだけできるサービスです。

デザイン宛名

毎年年賀状をたくさんもらいますが、表面に柄のあるものなんて見たことがありません~

これを送ったら絶対話題になること間違いなし!!

絶対注文したい!!って思った今年の一押しです。

お値段も通常の宛名印刷の基本料金 500円 →800円 1枚当たり 8円 → 10円のアップだけでできちゃいます。

おすすめですよ。

2つ目は、ポチ袋が一緒に注文できること。実は毎年子供のお年玉用のポチ袋

探すの面倒で、ぎりぎりにコンビニで買ったり、結構困ってたんですよね~

年賀状と一緒に注文できるなんてなんてGOOD!!

そして3つはおたより本舗キャラクター ポンポ君!!

Screenshot_2016-11-07-20-32-04[1]

パソコン用のサイトにはあまり出てこないのですが、スマホ用のサイトにはたくさん登場!!

色んな顔を見せてくれて本当にかわいいんです。

スマホの年賀状サイトを見ながらかわいさにほっこりなります。

記3つ、私の今年のおたより本舗 年賀状印刷のお気に入りでした。

一度見てもらえたらうれしいです。

さてさて、あと2か月弱、まだまだたくさんのご注文をいただきたくさんのお問い合わせがあります。

気を引き締めて頑張っていきたいです。

 

 

 

 

 

バザーの日。

11月3日、「文化の日」。

数年前から私にとっては「バザーの日」なのです。

こんにちは、開発部門の吉岡です。

 

娘たちの通っている保育園では、毎年11/3にバザーが行われています。

バザー00

事前に保護者が園に提供した各家庭で不要になったものや、

まだ賞味期限の切れていないお菓子

地元地域の方が栽培したお野菜などを販売されていたりします。

 

また、たこやきや焼きそば、わたあめといったお祭り的行事には欠かせない

屋台も出していたり、調理室ではカレーや豚汁なんかも販売されています。

バザー06

 

保育園内で行われる行事ともあって、360度どこを向いてもお友達や顔見知り。

先生方もいるので、安心して子供たちを遊ばせられ、親もわりとゆっくり楽しめる行事で、

私は楽しみにしている行事のひとつなのです。

 

 

バザー01

お楽しみ袋は2歳児以上の園児ひとりにつき2袋、保護者が園に提供します。

我が家は来年は4袋用意しなければ(^^;)

バザー02
毎年女の子に大人気!ネイルアート♪

バザー03
景品がもらえるゲームコーナーもあります☆

バザー05
今年の映画は、ポケモンに妖怪ウォッチ!

バザー04
他にはこんなのも。

 

お昼前に到着し、カレーと豚汁セット、やきそばにたこやき

アメリカンドック、わたあめ、そして最後にコーヒーとフルコースおいしく頂きました^^

子供たちもたくさん遊んで、充実した祝日「バザーの日」となりました。

 

 

さて、弊社運営の「年賀状印刷のおたより本舗」

おかげさまでOPENよりたくさんの方々からのご注文をいただいております。

今年も多彩なデザインを取り揃えております。

私のように小さなお子さんのいらっしゃる方はやはり写真入りでしょうか?

パソコン、スマホで簡単にご注文いただけますので、

ご家族で相談しながら、どうぞお気に入りの1枚をお探しくださいませ。

散歩の秋

ご無沙汰しております

顧客サポートグループのコヤケです

季節は進み何をするにも ほんとうにいい季節ですね

芸術の秋 読書の秋 食欲の秋IMG_0996

私は散歩の秋です。

私が住んでいる周りはウォーキングコースになっていて道路には街路樹があり

近くに公園もあり 春は桜がきれいです

 

私は空が好きなので この季節の雲は見ていて飽きません

日が暮れると 刻一刻と変わる 夕陽も最高です

これから冬にかけて 楽しみたいと思いますIMG_1022