HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 174

スタッフブログ

江坂のラーメン屋さんめぐり その1

こんにちは!開発部門のリュウです!

一気に冷え込みましたね。
そんな寒い日に、心も体もあっためてくれるものといえば・・・

そう!
ラーメンです!!

今日は、アーツのある大阪府吹田市、江坂のラーメン屋さんをご紹介いたします!
会社から徒歩圏内にラーメン屋さんがいっぱい!ランチに困りません!!

食材など詳しいことはわからないただのラーメン好きの感想ですが、
何かの参考になれば幸いです(u_u)


三麺流 武者麺 江坂店

弊社のお隣のビル、お昼休みの時間はいつも人が並んでいる武者麺さんです!

★おすすめpoint★
スープはこってり、あっさりを選べます!
基本こってりが好きなのですが、
胃もたれしてる時などはあっさりをいただきます。
(胃もたれしててもラーメンは食べたいのです)
麺はすべて自家製麺!スープによって異なるこだわりが熱い!

★好きなメニュー★
鶏塩そば・こってり(750円)
IMG_2653
鶏肉の上の梅肉が塩味のスープによく合います。

中華そば・こってり(700円) + 味玉トッピング(100円)
IMG_3216

ちなみに読み方は「むしゃめん」ですが、
ずっと「ぶしゃめん」と読んでました。。。

三麺流 武者麺 江坂店
大阪府吹田市垂水町3-10-20


らーめん樹希

新しいお店ができたよ~と噂に聞いて行ってきました!
新御堂に近く、車通りが多いです。

★おすすめpoint★
魚貝系のこってりスープがコクがあっておいしいです!
夜限定・季節限定メニューや
他店とのラーメンラリーなどもやっていたようで
企画も楽しいお店です。

★好きなメニュー★
家系soba(750円) + 味玉(100円) + 半チャーハン(150円・お昼のみ)
IMG_3192

「家系soba」を「家系soda」と読み違え、
『へぇ~炭酸入りかぁ~』と勘違いしました。残念。

らーめん樹希
大阪府吹田市垂水町1-55-9


麺屋 えぐち

IMG_2651

江坂名物・GOKOKUロールのすぐ近く。
裏道にあるのにいつ行っても店先には人がたくさん。
たま~~~に人の波が途切れたときを狙ってます。

★おすすめpoint★
中華そばが、おいしいです!!!!!!!
魚介系のスープは背脂入りのこってりでも、きつくない、あっさりした味わい。

★好きなメニュー★
・こってり中華そば(750円) + 味付けたまご(100円)
IMG_2650

また人のいない時間に再訪したいです!

麺屋 えぐち
大阪府吹田市江坂町1-4-20


他にも、
・開発部門の先輩、小泉さんの愛する台湾ラーメン「マルショウ」さん
・本格中華!「吃飯」さん
など、おいしいお店はたくさん!
ラーメン以外も、素敵なお店がたくさんなので、
またご紹介できればと思います~(^ω^)♪

2017年の手帳を購入

12月に入り、恐ろしくバタついているマーケ小田です。

みなさん、クリスマスや年賀状の準備をもう始めていらっしゃるのでしょうか……
師も走るから師走とはよく言ったもんですよねぇ。忙しいと言ってないで、少しずつ色々な準備をしていかねばな状態にもかかわらず、まだ何もしていない私。まずい、まずいぞ……。

今年の手帳を買うまでの道のり

毎年この時期、2017年用の手帳を準備します。
普段ほとんど一日中PCの前におり、PCのお仕事をメインとしている私ですが、実は結構手帳で手書きするのが好きでして。

手帳は、一冊でプライベートと仕事兼用で使っています。

自分を含めた家族や子供の行事、料理のメニューや買い物などリスト、あった出来事を記録するなどのプライベート管理。そしてタスク管理やMTG等のスケジュール管理、会議内容等の記載、重要なヒントやアイディア、提案など思いついたときに書き留める仕事管理が主な記載内容です。

手帳は1年間使うものだし、中身が使いやすいものにしたい。そして飽きたら嫌なので、気に入ったデザインを……。そんな思いもあり、毎年購入するまでにものすごーーーく時間がかかるのです。

とにかく毎年ググりまくり、色々物色しながらも、ここ数年はほぼ日手帳のカズンとeditのA5サイズを毎年交互に使ってました。

ほぼ日手帳は方眼が気に入ってて、editは紙質とタスク管理のところが気に入ってました。
それぞれ良いところがたくさんあるし、ほぼ同じなのでカバーも気に入っているやつを毎年そのまま使っていたのだが……自由度が高すぎ、毎日書くスペースが多い分、まったく書かない日とかもあるんですよね。

そして今年。これまで数年の自分の使い方などを見直しつつ、自分の使いやすい手帳はどんな手帳?と考えついに新しい手帳を手にしたのです~。

2017年はジブン手帳を買ってみた!

自分の手帳の使い方としてのポイントは5つ。

  • たくさん書く日もあるが、書かない日もある。
  • 一日のスケジュールを縦の時系列で書き込みたい(仕事上時系列で書く必要がある)
  • タスクは沢山かける方が良い
  • 自由度が高すぎると、結果的に書かなくなる傾向にあるので、ある程度何かしら書くことが決まっていたりするとよさげな典型的日本人タイプである
  • 書く場所が限られ、決められた部分と、自由に書けて手帳と一緒に持ち歩けるノートスペースも欲しい

上記をポイントに探していたら、ジブン手帳が一番合っているのでは??となったのです。
で。買いました!!店頭でも悩んで悩みまくったけれど、結局決めました!ジブン手帳に。

IMG_3397

初心者は初心者らしく、DIARY、LIFE、IDEAがセットになったファーストキットを購入しました。
IMG_3399

↑このですね、縦の時系列でのスケジュール管理が私の仕事スタイルには非常に合っており、そしてお天気とか、タスク書く場所とかも多く、いろいろ丁度良いんですよね。

IMG_3401

※使用例

使い始めてみて、LIFEは正直いらなかったかなぁ……だったらIDEAをもう一冊購入して入れ替えようかなと現在悩み中ですが、初心者ですし、もしかしたらこれから利用する可能性もあるのでまずはキット買って正解だったかな。

使い心地、とっても良いです!「ここにはこれを書いたらいいんちゃう?」といった優しい縛り感がありつつ、便利機能が詰まっているし、たくさん書きたい時はIDIAを使えばたっぷり確保できる、そしてこれまでの手帳よりも軽くてスリム。

これからガンガン使いまわしていこうと思っています~♪

皆さんの今年の手帳は決まってますか?
もしお悩みであれば、ぜひ各販売サイトを覗いてみてくださいね(^^)

IMG_3400

これはおまけ。真田丸展で売っていた、真田昌幸・信之・信繁ポストイット。もったいなくてなかなか使えない…

 

 

 

師走ですよ。そして、ゆるキャラグランプリの結果は( ^ω^)・・・

開発部門の小泉です。

今週頭は寒さ厳しかったようですが、12月に入りちょっと気温が戻りましたね。
それでも、私のくしゃみはひっきりなしですが( ´艸`)

さて、以前から中継していましたゆるキャラグランプリ2016の決選投票が
11月6日に行われ、順位が確定しました。
わが一押しの滝の道ゆずるは—————————————
——————————————————————
——————————————————————
5位です!!
ゆずるin愛媛
オリンピックなら入賞ですよ!過去最高のランクです!!
優勝は逃しましたが、これはこれで満足してます。
来年こそは優勝してくれることを期待しつつ今年は暮れていくのでした・・・・

と、ここで終わると思ったあなた!!あまいです!!!
ついでに、弊社年賀サイト年賀状印刷のおたより本舗で作成した年賀状をみていただきたいと思います。

また、来年もゆずる君と箕面市を応援しつつ、弊社サイトの改善を重ねてお客様にとって使いやすいサイトを作っていくというミッションを部門全員で頑張っていきます。それでは、今年の年賀状作成のお役に立てることを願って今年の私のブログ投稿は終わらせていただきま~す!

ゆずる年賀状2

スタンプでつくる年賀状で作成してみました。 こんなにかわいくオリジナル作品ができますよ~

ゆずる年賀状1_after

服や靴のの汚れやシミ、ウタマロ石けんのすごさとは!?

すっかり寒くなり、コートが必須になりましたね。
そろそろダウン着ようかな?と思っているマーケの久保です。

季節が変わると衣替え、久々に衣装ケースから出してくると、
片づけるときには気付かなかったシミやあとから出てくる皮脂の汚れとかがありますよね。
我が家で、もう捨てようかな?と諦めかけた服たちの復活劇をご紹介します!

我が家で大活躍の石けんとは?

子どもが二人いる我が家、週末の仕事と言えば上靴洗い。
幼稚園時代は、上靴を持って帰ってきても、今週は洗わなくていいんじゃない?ってくらいきれいな状態でしたが、
小学生になると、びっくりするくらい汚れて帰ってきます。
サイズアウトしなくても、汚れが取りきれないのが嫌で上靴を買いなおしたこともありました。
そんな我が家の救世主がコレ ↓

DSC_3039-min

みなさんも一度は見たことがある「ウタマロ」石けんです。

上靴洗いの時は、このウタマロ石けん+プレケアくつ下どろ用のブラシがオススメです。
くつに水分をしみこませ、ウタマロ石けんを一面に塗り(縫ってある糸にも)、プレケアのブラシでこするだけ。
プレケアのブラシ、中の洗剤はなくなってしまっているのですが、とても優れていて汚れがよく落ちます。
細かいメッシュ素材のものは、たまに引っかかるので、その場合は歯ブラシで洗います。

1学期から履いている上靴ですが、なかなかきれいな状態を保てています☆

洗う前                    洗った後
DSC_3040-minDSC_3047-min

こんなに汚れが落ちるのなら?とダメ元で試した例をご紹介します。

白いダウンの袖や裾、油汚れもバッチリ!

コートを買うとき、汚れるだろうな…という予想はしても、ついつい白を買ってしまう私。
持っているダウンも2着とも白!
車に乗ることも多いので、駐車場で車にコートが擦れて汚れてしまったり、エスカレーターではついつい手すりに手を乗せてしまったり、食べ物をこぼしちゃったり…

クリーニングに出してもなかなか取りきれないこれらの汚れ。
今年は、ダウンを買いなおすつもりだったので、失敗してもいいやとウタマロでチャレンジ。
服は、ブラシは使わず、ウタマロつけて手洗い(もみ洗い)するだけ。

袖や裾の汚れ、落ちました~!

DSC_3069-minDSC_3071-min

DSC_3060-minDSC_3061-min

続いては、油汚れ。これもキレイさっぱり!!

右下が油汚れ
DSC_3085-min → DSC_3089-min

ダウンは、手洗いした後、軽くすすぎ、洗濯機に入れて「すすぎ→脱水」をします。
中のダウンは、完全に乾かさないと偏ったまま、ペタンコ&コロコロになってしまうので要注意です。
夏であれば、乾くかもしれませんが、オススメはコインランドリーの大型ドラム乾燥機です。
30分ほど乾燥させれば、ふんわり元通りです◎
この方法は、羽毛布団(キルティングされているものに限る)でも使えますよ!昨年冬実証済み。
ダウンの量が少ないもの(ポケッタブル系)は、戻りきるか微妙です。
(子どものユニクロダウン、身ごろは大丈夫そうですが、腕のところのダウンが少しコロコロしてます。)

旦那さんのシャツも!

pixta_21971816_L-min

久しぶりに着ようとしたシャツ、なんだか首元が黄ばんでる(^^;
これにもウタマロ!
写真は撮れてないんですが、キレイになりました☆

血液にも!

pixta_14358067_L-min

我が家の息子は、朝起きてきたら鼻血…なんてことがあります。
なので、血液汚れには慣れているのですが、今までの私の経験では、
「血がついてしまったら、1日以内(できるだけ乾ききる前)にボディーソープと40度くらいのお湯で洗う」
という方法で汚れを落としていました。
血がついていることを忘れて、そのまま一度洗濯してしまうと、血液汚れはとれないという経験も何度かしました。
そんな血液汚れにも、ウタマロ石けんは大丈夫でした!!
洗っても落ちず諦めていた服、ウタマロとお湯できれいになったんです。

なんと、ガムにも!!

pixta_16877601_L-min

最後に紹介するのはガム汚れです。
息子の体操ズボン、白い長い汚れがついていました。
始めは、白線引きに使う石灰の汚れかな?と思ったのですが、叩いてもまったく落ちない。爪で削るとちょっととれる。
消しかすのような、ノリのような…もしやガム?

洗濯洗剤を直接つけても、プレケアブラシで洗っても全く取れない。
どうしたものか?
ガムを食べながらチョコレートを食べると「ガムが溶けてなくなる」という話を思い出しました。
これは、チョコレートに含まれるカカオバター(油成分)がガムを溶かすらしいのです。
かといって、このズボンにマーガリンや油を塗ったら、余計にひどいシミになるし…と半日ほど考えていたら

そういえば、ウタマロ石けんに「油からできている」って書いてた気がする(^-^)
これは試すしかない!とやってみると、
いつもの汚れより苦労はしましたが、キレイにとれました。

pixta_15388942_L-min

みなさんも、もうこの汚れは無理だろう、落ちないだろうというとき
一度ウタマロ石けんを試してみてはいかがでしょうか。
我が家は、たくさんのアイテムが助けられました。

 

娘からのプレゼント

こんにちは。生産部門の大村です。

今年も1ヶ月あまり・・・1年なんかあっという間に過ぎていく~ 早すぎる~

そしてまたこの時期、弊社では年賀シーズン真っ只中大忙しです。

私も微力ながら頑張っている毎日です(*^_^*)

そんな中、休日に忙しくしてる私を気遣ってくれ、娘がランチを作ってくれることになりました・・・

えっ、滅多にお料理なんてしないのに・・・

ほんとに作れるの~!?まぁ包丁は上手に使うので、それは心配ないけど・・・

と思いながら、でもせっかくの娘の気持ちに甘えることに。。。

作るところを見てしまうとついつい口と手が出てしまうので、そこはグッとこらえて見ないようにしました。

待つこと30分・・・・・

IMG_0611

\(^o^)/

出来上がりました!!明太子スパゲティ(^_-)-☆

いただきまーす

一口食べて・・・それがまた、私の作る明太子スパゲティよりすごく美味しい!!

いつの間にこんなの作れるようになったの~\(◎o◎)/!

驚きつつも嬉しい!ありがとう

ささやかだけど、私にとっては素敵なプレゼントでした(^^♪

 

リフォーム事業の推移

当社がリフォーム事業を開始したのは2013年2月のことです。

kutsurogi2

全くの畑違いからの参入でしたが、3年9ヶ月目にして、

ようやく月商3000万円を達成できました。

   2014年12月売上: 1,021万円

   2015年12月売上: 2,300万円

   2016年11月売上: 3,154万円(11/26現在)

 

この売上金額は、

リフォーム事業を開始するときに最低限達成したいと考えていた目標売上です。

重ねて、自社スタッフによる自社施工比率も70%以上を達成できました。

自社施工率70%も利益率を考えるうえで重要指標としたものです。

繁忙期のこの時期、

スタッフは毎日遅くまで走り回っています。

その頑張りに、私も目一杯応えてあげたいと思っています。

今後は健全に会社を成長させるため、

経営効率を高めながら、より高い目標に向けて取り組んでまいります。

近い将来、印刷通販事業に匹敵する柱になることを確信して。

kutsurogi

▲ くつろぎホーム スタッフ一同

布施の一番星、スバルタウンFUSE

東大阪市にある、布施と呼ばれる地域を主な活動拠点としている、高島です。

その布施にある、もとは公設市場だったスーパー「スバルタウンFUSE」。

出典:東大阪まちなびサイト

出典:東大阪まちなびサイト※お得なチラシはアーツサイトには掲載しておりませんあしからず

結婚と同時に布施に移り住んで以来ずっとお世話になってきたこのスーパーが、この年末で閉店することになりました。

スバルタウンFUSEは、小さいながらも「少数家庭向け」「高品質」「各商店の人との素朴な交流」といった特長で、そこから歩いて30秒の位置(近!!)にそびえる大手スーパーとも上手に住み分けていました。

が、、どこかで、そのバランスがくずれてしまったのでしょうか。スバルタウンの店内は徐々に寂しくなり、1年ほど前からは利用する側から見ても、閉店を予感するほどになりました。

そしてついに、先日。八百屋のおばちゃんから「ここ、年末までやでぇ」との宣告が(ToT)

ぬぉ~~、やっぱり。。!!アカンかったか。。。

不幸中の幸いなのは、八百屋さんは、無くなるスバルタウンの向かいで店を続けてくれるそうです。よかった、おばちゃんとはお別れしないですむ。。

あと昆布屋さんも同じように、スバル前で店舗を出してくれるとの情報をゲット。美味しいダシ昆布をこれからも使えそうです。

あとの人達の事はまだわかりません。。

ここで、スバルタウンFUSEがなくなると手に入らなくて困る商品ランキング!

第5位:マルヨ冷凍ぼたんちくわ!!

DSC_0075

おでん用の焼きちくわ。一般的なおでんちくわに比べて歯ごたえと風味がよいです。工場が東北にあるようで、東日本大震災の後このちくわが出なくなったんです。それが復活したときは泣きそうになりました。

第4位:ヤマキ 花かつお

DSC_0078
上品なだしがとれます。大手メーカーなので少し頑張れば手に入る方法があると思うので、ランクは低めの4位。

第3位:しらす

DSC_0077

例の歩いて30秒スーパーにはこんなキレイなしらすは無いです!ほかにもスバルタウンFUSEの乾物は全体的にいいモノが買えるので嬉しかったです。

第2位:若鶏のからあげ(揚げ物屋さん)

DSC_0080
閉店のお知らせ以来、見かけなくて写真が撮れません(涙)
毎週のように食べてました。この辺りで売ってる唐揚げの中で一番好き!なくなる前に作り方教えてほしいよ!

そして・・・

第1位!新茶の香り 秀福!

DSC_0076
高級緑茶に優るとも劣らない味にも関わらず、100gなんと300円台。超お値打ち茶っぱ。やっとコレにたどり着いたのに、またお茶っぱ難民になるのね私。。

これらはとりあえず閉店までの間に、毎週月曜の全商品10%引DAYで買いだめしますので!あと少しの間よろしくお願いしますねスバルタウンさん。

そしてまる9年間の毎日、仕事帰りでヘトヘトの私を温かく迎えてくれてありがとう。
スバルタウンFUSEよ永遠なれ\(^_^)/

季節を感じながら

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

年賀状シーズン真っ最中の忙しい中ですが、
先日、鹿児島に超特急で行ってきました!!
今回もまた舞台公演のお手伝いでした!

私の先生の出身地である鹿児島で、
劇団創立40年を超えてからの、ふるさと初公演・・・!!
本当に美しく、あたたかく、すばらしい公演でした。

終演後、舞台上から先生が鹿児島弁で挨拶された時には
がまんできなくて、客席でちょっと泣いてしまいました。

いろんな方のいろんな思いとチカラが重なりあって、
この公演が現実になり、無事に終わったんだなあ~
お手伝いに行ってよかった!!!と心から思いました。

人と人とがつながることは、本当にすごいことなんだなぁ、と
あらためて感じました。
そして・・・鹿児島は暑かったです!まだ残暑厳しいぐらいの感じ!!
会場の近くの小学校校庭にはソテツが青々と元気でした~!

untitled

 

でも、戻ってきた大阪は、秋まっさかり!!

今日からはますます冷え込んでいくみたいです~!!

季節が急に変わった気分です!年末も近づいてきてますね。
今年も、年賀状などの弊社サイト「おたより本舗」には
全国の皆様から、たくさんのお問合せやご注文をいただいています。

みなさまありがとうございます!!!

体調にも気をつけて、
皆様のお役に立てるよう、日々がんばりたいと思います!!

iPhone 7 を同時注文!!

こんにちは。

iPhone 7が発売されて2ヶ月になりますが、
開発部門でもiPhone 7を購入し、年賀サイトの検証に日々活躍しています。

今回初めてApple Storeで注文したのですが、
Apple Storeに10月5日に注文して、届いたのが10月15日。

サイト上では10月25日頃の出荷予定になっていたので、予定より早く届きました。

昔は、なかなか在庫がなかったみたいですが、
最近は、昔ほどiPhoneの人気がないのか、あまり苦労せずに手に入るようになったように思います。

IMG_1959
左から iPhone 7、iPhone 6、iPhone 5

そんな事を思っていたのに、
プライベートで予約したiPhone 7 が 来ない!!

直ぐに来るだろうと思っていたのが、いつまでたっても来ない。
Apple Storeではく、ショップで予約したのですが、
ヨドバシの在庫状況を見ても、殆どが在庫あり状態。

ヨドバシ以外のショップでも、在庫ありが多くなってきたので、
もしかしたら、予約が出来てなかったのかと心配になってきて、
ショップに電話をしてみました。

そしたら、2番目ですので、次の入荷でご連絡できますとの返事が・・・
う~~ん。
物凄く微妙です。

まぁ、仕方がないので、もう少し待つ事にしたのですが、
その2日後に入荷の電話が掛かってきました。

入荷の電話があったのは嬉しいのですが、
順番もそうですが、入荷のタイミングが・・・少し疑ってしまいました。

今回、iPhone 7とiPhone 7 Plusの 同時注文なんですが、
入荷したのは、Plusだけ。
これまた、微妙です。

同時注文は、同時に入荷してくれたらいいのにと思いつつ、
とりあえず、Plusだけ次の休みに取りに行く事にしました。

アーツの年賀サイトでも同時注文があり、同時注文なら同時割引が適用され、
物凄くお得に購入する事ができます。

iPhoneも同時割引があればなぁ~と思いつつ、
新しいケースを物色中です。

開発部門 マスモト