最近ようやく健康診断を終え、体重の右肩上がりを●年ぶりに食い止めたマーケの中丸です。
お盆に実家の宮崎に帰ったついでに、熊本に遊びに行ってきました。
18年も九州に住んでいたのに、熊本に遊びに行った記憶がありません。
まず最初に鍋ヶ滝へ
滝を裏側から見れるという、珍しい滝です。
お盆ですが、そこまで観光客が多いわけでもなく、
マイナスイオン浴びまくりで、とても癒されました。
最近ようやく健康診断を終え、体重の右肩上がりを●年ぶりに食い止めたマーケの中丸です。
お盆に実家の宮崎に帰ったついでに、熊本に遊びに行ってきました。
18年も九州に住んでいたのに、熊本に遊びに行った記憶がありません。
まず最初に鍋ヶ滝へ
滝を裏側から見れるという、珍しい滝です。
お盆ですが、そこまで観光客が多いわけでもなく、
マイナスイオン浴びまくりで、とても癒されました。
なんだか海外に来た気分です。
とてものどかで湿度も低く、真夏日でしたがとても快適でした。
(今年は、実家ある都城と今住んでいる大阪は湿度が高すぎてとても嫌な夏でした。)
まだまだ、日本でも行ったことのないところがたくさんあります。
これから少しずついろんなところへ足を延ばせたらいいなーと思いました。
すっかり涼しくなり、昼間も過ごしやすくなりましたね
顧客サポートグループのコヤケです。
先日、この春から 島根で一人暮らしをはじめた 息子が帰ってきました。
久しぶりに会ってみると すっかり反抗期が終わり
いろいろと話をしました。
島根に発つ前 壮行会を開いてくれた親しい友人たちと
また、今回も食事をする機会がありました。
生まれた時は小さくて 入院をしましたが
今は、お陰様で元気でいてくれるので
私も安心して仕事ができます。
今日帰ってしまいましたが
島根は星がきれいで 毎日楽しいと話してました。
水が合うようです。
少し成長した息子をみると 私も負けずに がんばろ!っと思いました。!(^^)!
台風一過、山も街も秋の色に染まり始めている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?生産部門の吉田です。
秋と言えば、食欲、スポーツ、読書、実り…などなど、たくさんあると思いますが、台風18号に見舞われたこの3連休、私は芸術(?!)の秋を楽しみました。
土曜日には地元公民館で開催された『メタリックバッグ講習会』に参加してきました。講師はマーケの田阪さんのお母さん。彼女はママ友で20年近いお付き合いなのですが、手芸の分野で多才で、作品がルーブル美術館に展示されたほどの素晴らしいアーチストさん。彼女が次々に開催してくれる手芸講座にはほとんど参加しています。
今回は月をまたがる2回講座でしたが、1回でも大丈夫とのことで、行ってきました。
ネットにメタリックコードを通して編み上げていくものでしたが、要所要所がなかなか難しく、目を間違えたりして、結局宿題となってしまい、日曜日、台風が大阪を直撃するというので続きをせっせと編みましたが、コードが足らなくなり、一時保留です。(左が見本、右が作製中の私の物です。) やる気満々の今でないと、完成しそうにないので、何とか今月中には仕上げたいと思います。
月曜日は長女と二人で大阪南港のATCホールで開催されていた『アート&てづくりバザール(通称てづバ)』に行ってきました。 年に何回か開催されていて、クレイアートにガラス細工、絵画に木工、陶芸、アートフラワーなどなど手芸に関する作品、材料などの販売とワークショップが数多く出店され、毎回多くの来場者でにぎわっています。
ライヴパフォーマンスは、感熱アーティストVIKIさんのレシートとアイロンだけで一枚の絵を完成させるというもので、遠くから見ると絵にしか見えないのですが、近づくと確かに1枚1枚レシートで、ビックリしました。
今回行くのは2回目だったのですが、午後からしか行けなかったので、ワークショップも参加できず、お店もゆっくり見れなかったのですが、いくつかゲットした中で、一番のお気に入りは、真鍮で作られたカメレオンのリングです。とってもリアルでかわいいのです。
やってみたい手芸やほしい材料もいっぱいありましたが、最近はなかなか作れないので、もっぱら作られたものを楽しんでいます。
でも、メタリックバッグは何とか仕上げられるように頑張ります!
こんにちは!開発部門の佐々木です。
今回は、新人さんのプログラミング学習で良く活用させていただいく、オンラインサービスの1つ「Progate(プロゲート)」をご紹介させていただきます。
(Progate事務局様からも許可をいただきましたので、いくつか画面も合わせてご紹介させていただきます。)
■Progate
「Progate」は 、“初心者から、創れる人を生み出す” を理念とされていて、
プログラミング未経験者の方でも、早期実践者へキャリアアップして頂ける仕組みを思案していた弊社にまさにピッタリのサービスでした。
多様なコンピュータ言語をweb上で実践しながら習得することができます。(私も現在必要言語を習得中です。。)
(イラスト付き)言語の【解説】と用意された開発環境での【演習】を繰り返して学習を進めていきます。
特に【演習】では、一つの画面内に大きく3つのエリアがあり、
「学習手順のエリア」、「コードを入力する作業エリア」、「打ち込んだコードの結果がすぐにわかる表示エリア」と、即実践演習形式で理解の進みも早くなる仕組みになっています。
余談ですが、演習をクリアする毎に祝福してくれます。笑
「Rails」での【演習】では、コーディングを行う「エディタ」と「ブラウザ」以外に、「ターミナル」や「データーベース」もしっかり用意されています。
各言語には、初級編~上級編までの複数のステップが用意されています。
弊社ではより業務に特化した言語の習得を意識し、習得順を決めて皆さんに取り組んでいただいております。
各言語を平行的に学習していける内容で、経験者でも弊社の必須言語を理解して頂ける良い仕組みができました。
実際、【入社当時の自分】と【今の新人さんたち】は比較しても成長スピードが全く違います。皆さんかなり短期間で習得されています。。^^;
先月もインターンシップで来ていただいた大学生の方にも好評で、「継続して利用したい!」と意欲的なお言葉をいただきました。
今後も、社内教育に力を入れて、これからの弊社の更なる成長に一人ひとりがついていけるように、個々のスキル習得の支援やレベルアップを円滑に行っていきたいと思います。
またこの記事が、プログラミングに興味を持たれている方へのお役に立てれれば幸いです。
こんにちは、マーケの田中(と)です。
先週末、イベント&舞台鑑賞のため横浜&東京にプチ遠征してきました。
主目的のイベントは横浜開催なので現地のホテルに1泊したのですが、
その合間に東京まで足を延ばして、大阪では上演予定のない来日ミュージカル公演を観てきました!
ジョニー・デップ主演映画『ネバーランド』を基に創られたもので、
ミュージカル好きとしては是非観ておきたかった作品です。
2015年に始まったブロードウェイ公演では、ドラマ『glee』シュー先生でおなじみの
マシュー・モリソンが主演していた『Finding Neverland』。
今回来日したカンパニーは北米ツアーと同じキャストで、さすがにマシューは参加していませんが
物語の核となる子役くんたちの熱演も含め、すごーくクオリティの高いパフォーマンスでした。
19世紀のロンドンを舞台に、イギリスの劇作家ジェームズ・バリが
ある一家との交流を深めながら『ピーター・パン』を生み出していく物語なんですが、
日本でも毎年恒例のミュージカル『ピーター・パン』にあるようなフライングはほとんど登場せず。
地に足の着いた生身の人間が、イマジネーションとチャレンジによって
ひとつの物語を、そしてお芝居を作り上げる過程が劇場への愛情いっぱいに描かれていて、
人が「空想すること」と「創造すること」の素晴らしさを改めて感じた舞台でした。
この何年か、特に来日公演ではカーテンコールになると写真撮影OKのアナウンスが流れることが多く
この舞台もそうだったので、私も「ブログに載せよう!」と思い立ちスマホで撮影。
拍手の傍ら慌てて構えたので、肝心のキャストご挨拶部分はブレブレでとても載せられないのですが
アンコールを求める観客のスタンディングオベーションから、劇場の熱気は伝わるかと思います!
次の日には午前中の横浜散歩&昼夜のイベントも満喫し、エネルギーをチャージして帰阪。
私も、イマジネーションとチャレンジによって素敵なものをつくり出していけるよう、
あるいはそのお手伝いができるよう、気持ちも新たに頑張っていきたいと思います!
こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。
今日はまた暑さが戻ってました・・・が、もう季節は秋。
繁忙期がやってきました~!!
「喪中はがきの印刷のおたより本舗」
のサイトも、先週末にオープンして、ご注文をいただいております!!
ありがとうございます!!
もうしばらくしたらオープン予定の
年賀状印刷のおたより本舗
寒中見舞いはがき印刷のおたより本舗
とともに、皆様のご利用を心よりお待ちしております!!
さて、話が全く変わっちゃいますが
私の家には、夏の間だけ活躍しているものがあります。
土間になっている台所の隅に
実は、手作り『シャワー』をつけてるんです!お風呂が無くて銭湯通いなので~!
もちろん借りてる部屋なので、工事とかも全然できないので、ともかく手作り!
傘形の洗濯物干しにシャワーカーテンをぶら下げて
下にジャンボタライを置いて。
バケツの中に「バスポンプ」(お風呂の残り湯を洗濯用に再利用する時とかに使うもの)を
漬物石で底に固定して。
もちろん、シャワーヘッドなんか付けられないので、じょうろの口みたいなのを付けてます。
(普通の生活をされてる方には、まーっったく必要ない情報でしたね・・・!!あはは~♪)
数年前、ホームセンターのあちこちでみかけたグッズを組み合わせて作ったんですが、
後になって「私って何考えてるんやろ?」と自分の発想が不思議でした。
火事場の馬鹿力みたいなものだったんでしょうか。。。
秋が深くなる前に引退です。(寒くなると浴びた後に凍えて風邪をひいちゃうので。)
来年もまたお世話になるのかな~♪
そして、これからは銭湯でよくあったまって、ちゃんと体調も整えて、
毎日元気よく頑張りたいで~す!!
こんにちは。 生産部門の大村です。
9月に入り、ようやく朝夕は涼しくなり少し過ごしやすい気候になりました・・・ 秋を感じる今日この頃です(^^)/
さて、早いもので私の上の娘も高校3年生になり今年は受験生・・・
そんな中、夏真っ盛りの先月に娘が志望している大学のオープンキャンパスに一緒に行って来ました。 暑~い中、電車とバスを乗り継いで到着したとおもいきや、人、人、人であまりの多さに驚きを隠せませんでした。 こんなにも志望している学生がいるのかな!?と思うと、うちの子大丈夫かな・・・と一気に不安になりました。
が、私が言うのもなんですが小さい時から何でも頑張り屋の娘です・・・きっと最後まで諦めず頑張ってくれると信じています。
そんな私は只々祈ることしかできませんが、当社もいよいよ年賀に向けて繁忙期がやってきます。体調管理をしっかりとしながら私は仕事のほうで頑張りたいと思います。 そして、これからも娘の成長を願いつつ、私自身もいくつになっても成長し続けれるように何事にも頑張れる自分でいたいと思います。
こんにちは。
顧客サポートグループの林です!
昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、
朝晩はめっきり涼しくなって、確実に季節がすすんでいることを実感する今日この頃ですが。。。
1回前のブログでも話題になっていましたが、
いよいよ今年もこの季節がやってきました!
いよいよ、「喪中はがきの印刷のおたより本舗」の受付が開始しました!!
私たち顧客サポートグループでは、よりたくさんのお客様からのお問い合わせを
受け付けるための体制作りの最終段階をしているところです。
そのために、そのお手伝いをしていただける方も現在募集中です!
今日は、昨年お手伝いをしていただいた方から、今年もぜひというお問い合わせをいただきました!!
めちゃめちゃ嬉しかったです。
もちろん、よろしくお願いします、ってお返事させていただきました。
近々再会できることが楽しみになりました!
しっかり準備を整えて、また、たくさんのお客様からのお問い合わせに備えますので、
よろしくお願いしま~す。
開発部門の小泉です。
今年もとうとう9月。弊社でも喪中はがき印刷のおたより本舗(https://mochu.jp/)が受付開始となりました。
こないだまで、暑い暑いと言ってたのに(まだ昼間は暑い時があるけれど)早いものですね。
今年も喪中はがきらしいシンプルなデザインからお洒落なデザインまで皆様のご注文をお待ちしております!
よろしくお願いします!m(._.)m
と、商品の宣伝はここまでにして、私のライフワーク「ゆるキャラグランプリ2017」(http://www.yurugp.jp/vote/)投票受付始まってます。
投票終了:2017年11月10日(金)18時まで一日一回投票できます!
PCからは無料でID登録して投票できます。ぜひ、私の一押し箕面市の「滝の道ゆずる」に今年も清き1票をお願いします!
ところで、6日に観測された太陽フレアで本日の15時ころからスマホのGPSやらもしかしたら変電所にも影響が出て停電するかも、と言われてたけどまだ影響は出てないようですね。
せっかく受付開始した喪中はがき印刷のおたより本舗。停電してしまってはお客様の大切なご注文をお受けできないですからね。何事もなく過ぎさるのを願うばかりです。・・・
でも、太陽フレアでオーロラが見られる場所があるかも、というのは見てみたいですね~。ぜひ、オーロラは。
平成29年版 おたより本舗 喪中はがき印刷サイト 受付開始いたしました。
只今、早期割引40%OFF実施中。
喪中はがき印刷のおたより本舗 サイト https://mochu.jp