こんにちは FF部門のヨシダです。
9月に入ってようやく涼しくなってきましたね。
皆さんは今年の夏はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はお友達を誘ってBBQをしました🍖
初心者ばかりで火おこしにすごく苦戦し、10時に公園に着いたのにお肉を食べれたのは14時でした….
グレート…
こんにちは。顧客サポートグループの ささもとです。
まだまだ暑い毎日ですが、皆さま いかがお過ごしでしょうか
私は そろそろエアコン離れをしないとなあなんて。
それはそうと 先月杜王町にて
大好きな作品の展示展があり その帰りに
念願のオーソンに行ってまいりました。
残念ながら土砂降りでゆっくりと写真を撮ることができませんでしたが…
付近には ドラッグストアもなく 綺麗な大通り。
【振り返ってはいけない小道】も【赤いポスト】もありません
ですが、ここは間違いなくオーソンなのです。学生の彼らのたまり場オーソンなのです。
期間限定とはいえ 中にも関連商品や、普通のポスターに紛れてあるパロディポスター
興奮せずにはいられません!!
期間限定の夢のような場所。
杜王町循環バスに乗ってぐるぐる。次に向かうは【花京院郵便局】
※ プランにはここは停車せず、通るだけです。と書いてあり
どうせなら写真を撮りたいよね。っちゅーことで
途中で降りて歩きました。
なんてきれいなエメラルドグリーン!!!!
花京院パワーでしょうか写真を撮るときに ちょうど雨が小雨になり良かったです。
Windowsパソコンが故障!!
こんにちは、開発部門のマスモトです。
先日、突然自宅のパソコンが壊れてしまいました。
前日までは、普通に動いていたのが、まったく起動しない状態になってしまいました。
Windowsを修復すれば復活すると軽い気持ち考えていたのが、甘かったです。
コンソールからの修復でも全然復活しない。
壊れている間、一番困ったのがパスワードです。
全てのパスワードとメールアドレスも、パソコンのソフトで管理していたので、
パスワードがまったく分からない状態になってしまい、いろなサイトにログイン出来ない状態に。
仕方がないので復活は諦めて、新規に会員登録もして、SSDを購入しクリーンインストールする事にしました。
問題はソフトで管理していたパスワードの復活です。
ソフトが独自形式で保存してるデータをどうやったら元に戻せるのかと思ったりもしたのですが、ネット時代はやっぱりすごいです。
検索すると同じような人がいて、解決方法まで丁寧に解説してくれていました。
無事にパスワードも復活して、すこしずつですが元の状態に戻ってきました。
今回の教訓から、パスワードをいつ壊れるか分からないパソコンで管理するのはリスクがあるので、
ソフトで管理するのじゃなくて、普通にテキスト形式でオンラインストレージサービスに保存するのがベストだという考えにたどり着きました。
テキストと言うと、テキストエディターの秀丸の出番です。
会社でもずっと秀丸で仕事していますが、自宅でも秀丸を使う機会が増えそうです。
語源はスマヰ
こんにちわ、オオタです。
テレビを買おうか迷ってるんですよ。いや、スーファミやりたいだけなんですけど。
で、用事のついでに家電量販店に立ち寄ったのですけど、テレビ売り場で放送されてるのが全台、相撲だったんですよね。
液晶、プラズマ、薄型ワイド。画質や発色の違いはあれど、共通して映ってるのは筋骨隆々な裸の人。
こっちのテレビとあっちのテレビで比較したいのだけど、比較材料は全て力士です。
たまたま、入店したのが放送時間だったのだろうか、とも思ったけれど、わざわざ録画データで相撲を流してた。なんだろう、暗黙の決まりでもあるのでしょうか。
ま、結局ネットで買うんでしょうけど。
最後の体育祭!!
こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
まだまだ暑いですね。
昨日、最高気温35度の中、息子の体育祭に行ってきました。
私にとっては最後の体育祭。
息子は小さい時から足が速く、年に一度、一番輝けるのが「運動会のリレー」でした。
私は足が遅く、運動会のリレーは大嫌い!でしたが、(抜かれるのが嫌で・・・)
息子は今までは、「抜くほう」だったので、見ていて本当に楽しませてもらいました。
ただ、リレー以外の競技はほぼ出ないというスタンス。
今回、各クラスでダンスで得点を競うという、高校3年生のメインイベントがあり
初めて、踊っている姿を見れました。サングラスで顔を隠してましたが・・・
最後の最後に学生らしい姿が見れて本当に良かったです!!
日焼けで全身が痛いですが、行った甲斐がありました。
18年間、楽しませてくれてありがとう!
東京一泊一人旅
朝晩はちょっぴり秋の気配が感じられる今日この頃。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
生産部門の松永です。
先日、わたくしは、東京一泊一人旅と決め込んでまいりました。
お泊り旅行なんて、15年ぶりくらいです!
しかも一人旅だなんて・・・(*´艸`*)
今回の旅行の目的は、3つ!!
まず、第一目的は・・・
スカイツリーのある「ソラマチ」の【コニカミノルタプラネタリウム】、なんか早口言葉みたいですけど、そこで上映されるヒーリング『天の川』です。
『天の川』を実際に見ることができる東京都の青ヶ島を舞台に島の風景や星空が紹介されるのですが、そのナレーションが素晴らしいのです!
わたくしの大好きな声優さんがナレーションをされているのですが、ほんと、癒されますよー。
このナレーションは、10/1(日)までですので、皆様、お急ぎくださいませ。
さて、今回のメインイベントなんですが、その前にとりあえず荷物を置きに、ホテルへチェックイン!
最近のホテルは、洗濯機や電子レンジまで設置されているのですね。エレベーターに乗るのにもカードキーが必要で、セキュリティーもばっちりです。
(こんなことに感激しているのはわたしだけ?)
ひとやすみのあとは目的地へ向けて出発したのですが、突然の雷雨でびしょびしょになるわ、道に迷うわしながらも、なんとかたどりつきました。
昨年も観劇した朗読劇なのですが、今年もどうしても観たくて。
観終わったあとはやっぱり大号泣してしまいました。
スタンディングオベーションの拍手が鳴りやまず、繰り返されるカーテンコール。
ほんと、素晴らしかったです。
ちなみにこの劇の出演者さんが、プラネタリウム『天の川』のナレーターです。
このあとはホテルにもどってまったりとくつろぎ、次の日は・・・。
東京タワーを横に見ながら、到着したのは、
『SNOOPYミュージアム』。
知る人ぞ知るSNOOPY大好き人間のわたしなので、ここに行かずにはおられまい。
かわゆいSNOOPYに癒されて、
スイーツを堪能して、大阪への帰途につきました。
ゴルフに行ってきました!!
残暑お見舞い申し上げます。
皆さまお元気でしょうか?この挨拶を交わすのも31日までですが…
本日も大阪は朝から32℃の蒸し々とした一日の始まりでした。
子どもたちも夏休みを終え、一足早く二学期を迎えますね。
全国のお母さん、お疲れ様でした!!(^^)!
また、甲子園大会も連日の熱い戦いを繰り広げ昨日幕を閉じましたね…私はTVのニュース映像だけでも、何度も泣けました…
我が家も、来年大学再チャレンジの娘と中学一年生の息子が居ますが
どうやら、充実した夏休みだったようです。
特に中学生の息子は、バスケ部の部活で炎天下の中、一日も休まず通うことができました。夏休みの宿題も顧問の先生の方針で「宿題ができてない者は、部活する資格なし!」とお盆明けから、部員の宿題チェックをしてくださり、できていない者は練習中、外で宿題を仕上げるという徹底ぶりだったそうです。
息子も盆休みは二日間の徹夜も入れて、人生初めての夏休み中に
宿題を終えることができました。( ;∀;)
本当に先生方には頭が下がります。ありがとうございました。
きっと良い流れで二学期のスタートが切れると思います。
ひとつずつ夏の行事も終わり、一年の速さに驚きながらも後半に備えて
私たち、おたより本舗の年賀状も準備をすすめております!(^^)/お楽しみに!
前回近くの田んぼの写真を載せましたが、今は青々と力強い勢いのある立派な稲に成長しています。ただ、稲穂がまだ見当たらず「がんばれ!」と声をかけてきました!
次回のブログでは収穫前でしょうか?
このまま台風の被害もなく無事に収穫されますように…と思いながら帰ってきました。
ふぅ~ (+o+) 暑かった…。
なつかしい地元の言葉
こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。
今年のお盆休みも、用事の合間に田舎に帰りましたが、
今回は一日弱しか帰れなくて、ほんとうに一瞬だけでした。
(なのに、電車が片道4時間・・・)
疲れてて寝坊もしちゃったので、過ごせたのは半日ぐらい??
友人にも全く会えず。ちょっと残念でした。
ちょっと寂しさがつのって・・・というほどでもありませんが
地元の言葉を、ネットで検索してみました。
まとめてくれてるサイトも、いろいろあるみたいでした!
私の地元、和歌山県のはしっこ 新宮の
「新宮弁」 をご紹介。
↓↓
わがら
つれもていこら
知ったぁるわだ
なってくわだ
しいやるわだよ~
したぁるよ
あそぼれ
しよれ
言うたげ
あっぽしいやっちゃ
いらくってくる
ばちきったろか
くろにえる
どいらいかいだりわ
はがい
ふうわりぃ
まいしよれ
バイヨ~!
↑↑
(関西の方には、きっとなんとなく感じが伝わるかな・・・と思いますが。)
いや~なつかし~!!!
普段は全然思い出さないんですが、覚えてるもんですね!同郷の知り合いと話したくなりました~♪
文化学院の創設者 西村伊作さんが設計して暮らされた自宅の
「西村記念館」が実家の近くにあるので
散歩がてら寄ったら、なんと保存修理中。再来年の春まで公開休止・・・残念。
でも、お庭を塀越しにみていたら、何だか気になる花?つぼみ?をみつけました。
「芭蕉(バショウ)」のようです。おもしろーい!!
あいかわらず、変なもの好きな
ひきだでした。