今日の大阪はちょっとした春の嵐でした。。。 みなさま、お元気でしょうか? 花粉もそろそろ…春と一緒にやって来ましたね( ;∀;) こんにちは、1月のブログで主人の実家「中国」のおはなしをしました マーケのコウです。 つづき… 西安観光の後、新幹線+車で5時間 山西省翼城県の両親が待つ実家へ帰りました。 夜9時ごろでしたが、手づくりの水餃子をつくって 待っていてくれました。 この日は、羊の肉+野菜餃子でした。 小さなイベントとしてお正月の餃子には きれいに(-"-)洗ったコインをひとつの餃子に入れます。 そのコイン入りの餃子に当たった人は、向こう一年間 幸運に過ごせるというもので、縁起好きの家族は必死で誰かが 食べ当てるまで、わくわくしながら食べるのです。 今年は、中学一年生の息子が当たりました! (そのお蔭か今のところ、幸せそうです(*^^)v) 山西省の主食は、小麦粉です。 なので、餃子や麺(うどん)・マントウ(饅頭)が 毎食机に並びます。各家庭には勉強机ぐらいの大きなまな板と、60cmぐらいの長い 麺棒があり中国の女性はアッという間に、麺や餃子の皮をつくります。 私も何度も挑戦しますが、やっぱり母に作ってもらったものが 一番おいしいです!(^^)! 手作りの料理を沢山教えてもらいました 街は世界と同じで、スマホ社会です。 今や、露店でもキャッシュレス! いわゆる「アリペイ」最大手アリババの決済サービスで なんでもどこでもスマホをかざせば生活ができます。 主人によれば、泥棒や強盗、スリの多い中国での対策として 多くの人が利用しているそうです。 昨年ニュースになっていましたが、日本にも上陸し 「中国からのインバウンド客向決裁」と よく広告を見るようになりました。 帰りの飛行機での楽しみは国際線で飲める、 サッパリビターな青島ビールです。
一年の初めに ゆったり家族で過ごせて感謝でした。 再見!(o^^o)