HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 143

スタッフブログ

オフィスを移転しました!!

こんにちは、開発部門のマスモトです。

この週末に、新しいオフィスに引っ越ししました。
開発部門は去年の7月に続いての引っ越しです。

前回の引っ越しの時は、とにかく暑くて体力を消耗した記憶があるのですが、
今回の引っ越しは、天気もよくて引っ越し日和でした。

簡易的ですが、オフィスの様子を紹介させていただきます!!

2
開発部門は20名まで入る広さになりました!

3
雰囲気はガラッと変わり、とにかく明るいです!!

IMG_1586
IMG_1577
まだ片付けが終わってないので、雑然としています。。。

IMG_1584
リフレッシュスペース&打ち合わせスペースです。

4月からこのオフィスで仕事をしていくのが楽しみです。

この春に仲良くなる(予定の)物

はじめまして
3月に入社しましたマーケティング部門の松田です。
もうすぐ一か月、アーツは部門や人数が多く、
まだまだお会いできていない方々が多いのですが、
新しい出会いが一つ一つとても楽しいです。
よろしくお願いいたします。

2年ほど前から知人のオープンリールテープをヤフオクに出す作業をお手伝いしています。
フレッシュな世代は「???」ですよね、こちらです!

IMG_3216

CDと一緒に撮りました。でかいー。
個人的には、オープンリールテープじゃなくカセットテープ世代なんですけど。
レコードから録音したいときは、家族全員留守の時を見計らって
息を殺しながらスピーカーの前にデッキを置いて録音ボタンを押しましたね・・・
(電話が鳴ったり、しょーもないセールスの呼び鈴で台無しになること多数)

上記のシリーズのテープが最後のテープたちなんですが、
どうやら目視で確認できないダメージがあり、落札者さまからクレーム殺到!!Σ(゚Д゚))
いくらジャンク出品でも商品にならないものは出せませんので
再生機であるデッキも知人からお借りしてきました。

IMG_3211

またでかいー。
猫は付属品ではありません。
昭和の雰囲気がたまりません!めっちゃ重いです。
前職はリユースショップ勤務でしたので、
清掃・撮影のために100台以上のオープンリールデッキを扱ってきましたが、
実際動かしたことはないんですね・・・。やっぱりグーグル先生ヘルプミーですね・・・。
詳しい方がいたら、マーケ松田まで声かけてください。

IMG_3217
通勤途中でツクシを発見!春ですね!

大好きなゴリラに会いに。

はじめまして。

マーケティング部門の中垣です。

2月に入社し、もうすぐ2か月が経とうとしています。
あっという間の2か月でしたが、日々が勉強で、心地よい充実感を感じながら毎日を過ごすことができています。

そんな私にとって、華の金曜日や土日のお休みがうれしくてたまりません!(前はシフト勤務だったので)

この幸せを噛み締めつつ、先日のお休みには京都市動物園に行ってきました。

目的はただ一つ!大好きなゴリラに会うためです!

関西圏でゴリラと会える場所ってすごく少ないんですよね~

休日の動物園はすごく大賑わい。

昼過ぎに行った私を出迎えてくれたのは大の字で寝ているニシゴリラのモモタロウパパでした。笑
IMG_0050

こんなゴリラ初めて見ました。

園内には3頭のニシゴリラがいて、モモタロウくん(パパ)、ゲンキちゃん(ママ)、ゲンタロウくん(息子)です。

親子で遊んでいる様子も近くで見ることができます。IMG_0062

モモタロウくんファミリー以外で感動したのは、園内全体に工夫が凝らされていること!

2階の高さからキリンやシマウマを見て動き回れたることができるようにもなっていたり、寝そべっているジャガーの肉球を下から眺めることができたりしちゃいます♪

大人も子どもも楽しめる動物園でした。

また、周辺には平安神宮や南禅寺、琵琶湖疎水があり、一日観光できます。
特に今の時期は琵琶湖疎水の桜がとってもきれいです。

気分も高まる春のぽかぽか陽気^^みなさんもお出かけを楽しんでくださいね♪

癒されました・・・

こんにちは。 生産部門の大村です。

日増しに暖かくなり、桜の蕾も膨らんで春の訪れを感じます。地域によっては満開になっている所もあるみたいですが・・・

しかし、今日は汗ばむほどの暖かさで春を通りこしたような、そんな気分でした・・・笑笑

さてさて、少し前の話しになりますが、3月14日と言えばホワイトデー  社内の人からもお返しをいただき、可愛い~と喜んでいました・・・

そんな中、仕事で落ち込むことがあり、反省もしながら気持ちを切り替えてと思いながら仕事を進めていました。  だけど、なかなか切り替えれず落ち込んだ気持ちを引きずったまま帰宅しました。

家に着いた途端、はぁ~~と大きなため息が・・・

その時、お返しにもらっていたものをあっそうや!!と思い出して、いただくことにしました。

それがこちら・・・

IMG_1148 (1)

動物マカロンです・・・コーヒーの上に浮かべてラテ感覚でいただきます。

私もコーヒーの上にちょこんと浮かべていただきました・・・これです・・・

IMG_1140

とても可愛くて、疲れた体も落ち込んだ気持ちも癒されました(^^)/

ちなみにこれを頂いた方は、60代のおじさまです・・・こんなセンスがあったなんて・・・笑笑

 

 

最後の卒業式

すっかり春になりましたね。顧客サービス部門の山本です。
先日高校の卒業式に出席しました。
私の下の子供なので出席するべき最後の卒業式。私の子育てもこれで1つの区切りです。
春は仕事の休みが取りにくく、今まで卒業式には出たことのなかった主人も
最後になるので、今回は夫婦で出席しました。

卒業式1_1442

前半は普通の卒業式でしたが、後半はJ-POP ユニットの ET-KING が来て
お祝いの歌を披露してくれるというサプライズは普通ではなかったです・・・

卒業2_1594
会場が一気に盛り上がり、コンサート会場のようになり・・・卒業する子供たちが
とても楽しそうで見ている私たちも笑顔になれて。
プロの歌はやはり、迫力が違いますね。

卒業3_1611

実はET-KINGは1か月前、ボーカルのいときんさんが亡くなられたところでした。

そんな悲しみの中でお祝いに来てくれたのです。
だから、途中でメンバーの方が話された話がとても胸を打ちました。
「先日 僕たちはかけがえのない仲間をなくした。
今あるものは、ある日突然なくなってしまうこともある。
今は当たり前じゃない。
だから、今を大事に進んでいってほしい」
心に残る重みのある言葉でした。
私も、普通に生活できていることが「当たり前」になっています。
でも、そうじゃないんですよね。
人の時間には限りがある。その終わりがいつになるか誰にもわからないけれど
1日1日を大事に生きようと思いました。
ET-KINGさん、大事なことを息子に教えてくれて、また、私に思い出させて
くれてありがとう。
素晴らしい歌をありがとう。
一生忘れることのない、最後の卒業式になりました。

最近の失敗談

おはようございます。
近頃の寒暖差で体がつらい開発部門 丸山です。
さて今日は最近あった失敗談を書こうと思います。

先日子供の要望で、以前旅先で買ったキャラクターのぬいぐるみと同じものをネット注文しようと思いました。

DSC_6754

商品名がわからなかったのでネットで検索してみると、それは「天空の非公認キャラゆきお」というキャラクターで、色々なバージョンが発売されているようでした。
子供がサッカーバージョンのキャラクターを気に入り、購入決定。

DSC_6756

商品の到着を楽しみにしていました。

ようやく商品が到着!
早速開封してみると…
「あれ?」

DSC_6757
購入ページの商品画像では同じ大きさに見えたし、思い込みもあり、きちんとサイズ表記を読んでいなかったので、同じサイズのものを買うつもりが、かなり小さいものを注文しまうという失敗をしてしまいました…

私は、うわ~子供に怒られる!!とヒヤヒヤしていましたが意外にも『小さくてかわいい~』と喜んでいたので、ホッとしました。

これからネット購入の際はサイズをきちんと確認しようと反省した出来事でした。

ポールで肩甲骨ストレッチ

こんにちは、マーケの田中(と)です。

物心ついた頃には既に「凝ってるね~」と言われていた重度の肩凝りで、
大人になってからは目の疲れからくる首凝りにも悩まされている私。
ここ何年かはピラティスやヨガのスクールに通ったり、
自宅でもストレッチしたりと、なるべく定期的に身体を伸ばすようにしています。

レッスンでどのインストラクターさんも口にするのが「肩甲骨」「背骨」を意識すること。
肩凝りや首凝りがひどい時って、もれなく背中や肩甲骨まわりが
バッキバキに固まっているんですよね。
この部分が少しでもほぐれると、身体が軽くなるのを実感します。

家でのストレッチのお供は、この「ストレッチポール」なるアイテム。

ポールの上にゴロンと仰向けになり、左右に揺れると
凝った肩甲骨と背中がゴリゴリと刺激されて気持ちいい!のです。
股関節も自然と伸び、アウターマッスルと呼ばれる外側の筋肉がほぐれるので、
この上で腹筋運動などのエクササイズをするとインナーマッスルに効きやすいそう。

最近は疲れた時に使うことが多いので腹筋ワークはサボり気味ですが、
ポールを身体の前で両手に持って上げ下げするだけでも肩甲骨はがしに効果あり。

この他に「フォームローラー」などいろんな名前で似たタイプの商品が出回っているので、
身体が重いな~と感じる方はお手頃価格のもので試してみるのもいいかもしれません。

私も上でゴロゴロするだけじゃなく、もっとエクササイズに活用して体重増進を食い止めねば…!

最近の記録のなかのお気に入り

すこしずつ暖かくなり、春めいてきたきょうこの頃です。

ありがたいことに花粉症とは縁のない、生産部門の松永です。

さて、最近、休日は結構遠出をすることが多くなり、出先で撮ったスマホの写真をお見せしちゃいます。

横浜

こちらは、横浜の港の風景です。

なんとなく、ヨコハマって感じ?

スカイツリー

スカイツリーを見上げると、首が疲れます。

おつぎは、なんとなく哀愁となごみを感じる、この情景。

背中 猫

そして、わたくしのなかの最近のいちばんはなんといっても、

富士山

新幹線のなかから見た『富士山』です。

雪化粧して、雲の帽子をかぶって、なかなか絵になっているじゃないですか。

(新幹線の窓が映りこんでいなければね)

という具合に、新幹線で東京方面へ出かけることが多くなり、こんなの手にいれました。

カード

スマホで予約して、このカードを改札機にタッチすると新幹線に乗れちゃうのです。

世の中、便利になったものですね。

「胸郭出口症候群」、かな・・?

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

実は先月初めから、右の肩と腕と中指が痛くて、
しびれも出るようになってしまいました・・・

来たー!五十肩ー!と思いましたが
腕が上がらないわけではありません。

なんだ??と思って検索していたら
「胸郭出口症候群」
という病名をみつけました。
胸郭出口は、肋骨、鎖骨、そして肩甲骨に部分で、
神経と血管の通り道になっているその部分が圧迫されることにより、
様々な症状が出てくるようです。
なで肩・猫背の人に多いということで、私は、ばっちり!当てはまっています・・

もう一つ、「マウス症候群」
という病名もみつけました。
マウスを使うことで、
肩から腕、手指にかけて痛み、しびれなどの症状が出るそうです。

「マウスを使うときの身体は、かなり不自然な状態」
言われてみるとそうですよね・・・

手首から指だ けを小さく細かく動かし、肩から腕は動かないようにしている
手首からひじにかけての前腕骨はねじれてしまい、その近くの筋肉を圧迫してしまう

この文章を打ちながらも、コピペなどでマウスを自然に使うっていて
確かにその通り!だと、リアルタイムに思います。

痛みやしびれ・だるさがなかなか改善しないので
これまで体の声を無視してきたつけかな~とも思いながら
一念発起(?!)して、鍼灸整骨院に治療に通い始めました。

自分自身でできることとしても、
体を温めることが大事と聞いたので、心がけてみたり、
この機会に、ストレッチも本気で習慣づけようと意気込んでます。

あとはやっぱり何といっても 『暴飲暴食』 が問題ですね・・・。
ちょっとずつでも改善していこう!と。

まだ痛ーーいんですが、悪化はしていない感じなので、ともかく大事にしていこうと思います。
そして、あと10日ほどで、会社・部署のお引越しです。

新鮮な気持ちで、新しいことにも、積極的に取り組んでいきたいと思います。
春ですし。

夜、近くの公園を通りがかったら
きれいな花が咲き始めていました。

 

古紙はよく燃える

狼煙
こんにちわ、オオタです。
Uberがにわかに話題になってますね。

特集:ウーバー上陸(無料会員は読めないかも)

割と楽しそうなサービスではありますよね。短距離需要の多い都会のタクシー業界には波が立ちそう。日本の国民性に根付くかは謎だけど。

あと、引っ越し業界も単身者向けにマッチングアプリのリリースがされてますね。
“引っ越し難民”救う? 荷主とドライバーをマッチング「Pickgo」、単身引っ越し依頼が3倍に

オフライン、オンラインの垣根がいよいよ壊れ始めてる(というか、生活に定着し始めたといった方が正解かも)感が昨年あたりから活発化してるので、個人的には楽しみです。

一定の需要を残しつつ伝達ツールとしての紙のニーズは変わっていくのでしょうけど、どんな形でアナログ媒体は残っていくのかなぁ。

逆に超アナログに狼煙とかに立ち返るのはどうか(ヤケクソ)。