HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 139

スタッフブログ

東京日帰り旅行

3月末、子供と日帰りで
東京に行ってきました。
image4

新大阪~東京間、新幹線の
正規料金はひとり往復28900円。
日帰りでは少しもったいない気がしましたので
とにかく安い方法がないかと探してみたら。。。
image1
この時期、ありました!往復ひとり18000円!これは安い!
ただし、条件がありまして。。。
利用できる列車は限定されていて
乗り遅れた場合は後続の列車への振り替えは
一切できないという条件付き。
でも片道ひとり1500円追加でグリーン車に変更できたり、
人気店で使える無料チケットがついていたり
お得感もあり。とにかく安いのはありがたい。

そのチケットを購入し、朝、6時16分発の新幹線でGO。
(さすが限定列車!朝が早っ!)
そうなると東京到着は8時43分なんですよね~。
お店が開いていない問題が。さてどうしよう。
すると子供が
某アーティストのMVに使われていた
駒沢公園にあるカフェに行きた~い!と
というので駅から20分も歩いてそこで遅めの朝食。
東京2

そのあとは
代官山~中目黒の桜まつり
表参道でショッピング
新大久保で韓国を満喫
20時東京駅発まで、ゆっくり観光できました。

せっかく、東京へ行くのだから、
1泊と思いましたが、
日帰りもお手軽です!

マーケティング部門上野でした。

今年の目標?

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

めっきり暑いくらいに暖かくなったかと思えば、先日ゴルフに行った際あまりの寒さにビックリしてしまいました。。夏仕様で少し行ったのですが、寒くて寒くて…ダウンベストを着たり、後半は長ズボンに履き替えましたww 油断するとすぐに風邪を引いてしまいますので、気をつけたいと思います(^^;;

最近ですが、ゴルフは継続してやっているのですが、他にも何かやろうかと考えて色々調べております!!

そろそろダイエット…も考え、一番いいのは水泳かなとも思ったり。水泳だと家の近くに施設がありますので、通いやすいので近日中にでも申し込もうかと考えてます(o・д・o)

あと今年中に挑戦したいと思っているのが、学生時代に禄に勉強せずに挑んだ資格があるのですが、再度挑戦して合格を目指そうかと思っております。

今年は色々なことに挑戦してみようっていうのを目標に日々頑張ろうかと思います(´・ω・)ノ

・・・そうだ!B級スポットへ行こう!

木々の緑も美しく、爽やかな日が続いておりますが、ゴールデンウィークの予定はお決まりでしょうか?フルフィルメント部門の原です。

GWはお金もかかるし何処へ行っても人だらけなので出かけない!というのもなんだか勿体ない気がします。そこでGWに敢えてのB級スポット巡りなどいかがでしょうか?

日本全国様々なスポットがありますが、私の故郷である石川からご紹介したいと思います。

サンダーバードで金沢へ向かう途中、加賀温泉駅で突如と現れる黄金に輝く観音像。『天空聖陵 加賀の郷』の巨大観音です。かつてシンディーローパーもツイートしてましたね(笑)

IMG_5660   IMG_5672   IMG_5656

以前は釈迦の一生をジオラマで再現したパビリオンや、金色堂の羅漢像、レストランや遊園地、温泉施設等もありましたが、2018年現在はほとんど閉鎖しているようです。よって、これは遠くから眺めるだけにしておいて。。。

次にマニアの間では言わずと知れた『ハニベ岩窟院』です。

のどかな田舎に突如としてあらわれる大仏の頭部。頭の部分だけでも15mあり、全身が完成すると奈良の大仏の2倍の大きさになるらしいです。大仏の頭の下にはおびただしい数のお地蔵様が並んでおり、赤いかざぐるまやお人形が・・・ここは水子供養の胎内堂なんです。心なしか堂内はひんやりとしています(^^;

IMG_5669    IMG_5661   IMG_5666

大仏の背部にある庭を通り、池に棲息している異常に大きな鯉を横目に見ながら前へ進みます。

薄暗い登坂を登りきると、メインの岩窟院があります。暗く湿った洞窟内には、人間の業による様々な地獄、世相を風刺した仏像など、恐ろしい小世界が広がっています。

IMG_5662  IMG_5664  IMG_5671IMG_5668  IMG_5670  IMG_4942

小さい頃は家族で遊園地へ出かけ、思う存分楽しんだ後、こちらに連れてこられ「悪いことをするとこんな目に遭うぞ」と脅されていました。遊園地での楽しい思い出も地獄の恐ろしさに打ち消され・・・何の嫌がらせだったのでしょうか?

コスモアイル羽咋や、モーゼの墓など、まだまだ紹介したいB級スポットがありますが、次回にとっておきます。それではみなさま素敵なゴールデンウィークを ✧˖°

 

 

 

jQueryで三目並べ(○×ゲーム)を作る過程と結果。

だんだんと暖かくなってきた季節、未だに真冬用のコートを着て出勤しています。

開発部門の上井です。

先週のブログで同じ開発部門の先輩である佐々木さんの記事

将棋対局プログラミングに挑戦!!

を見て自分も触発されて作りました。

今回は、「jQueryで○×ゲームを作ってみよう!」の回です。

冒頭

ただ誰かの作品を見てマネするのは面白くない(勉強にならない)為、○×ゲームのプログラミングに関する記事等は見ずに自分の知識のみで作り上げてみようと自分ルールを設けました。

使用言語は、HTML,CSS(SCSS),jQueryです。

設計

作るぞ、と言ってからすぐ作り出すと後で問題が生じる場合が多いので設計考案から。大体どんなプログラミングでもまずは「要件定義、設計」からなのでは無いでしょうか。自分はしたことありませんが。

要件

  • ・9マスの中から縦・横・斜めに3マス同じマークを先に揃えたほうが勝ち。3マスに揃わず全てのマスが埋まると引き分け。というルール。
  • ・今回はユーザーVSコンピュータ、順番はユーザーが先攻のみに限定。
  • ・時間があれば「難しい」難易度を追加

動作部分

■クリックしたときの動作

  • ・該当マスにマーク
  • ・3マス揃ったか判定
  • ・相手ターンに返す

■CPUの動作

難易度:易しい

  • ・配列からランダムに1つ選ぶ

難易度:難しい

  • ・配列から最善手を1つ選ぶ
  • ・該当マスにマーク
  • ・3マス揃ったか判定
  • ・相手ターンに返す

■結果判定の動作

  • ・どちらが勝ったかを判定
  • ・結果の表示
  • ・「もう一度」ボタンを表示

■デザイン、アニメーションの調整

  • ・順番表示
  • ・マル、バツの表示アニメーション
  • ・結果表示アニメーション

こんなもんでしょうか。事前にどういう動作が必要かを明記すると自分が今どんな状況なのか制作工程の見える化に繋がります。
実際のプログラミング現場であればもっと厳密だと思います。

そしてなんやかんやでできた結果がこちら。

See the Pen tic-tac-toe by ueeeei (@uei) on CodePen.

結果

○×ゲームなんて言いながら、色が変わるだけです。

デザインやアニメーションは時間が無いため省略しました。
更に「難しい」難易度も時間が間に合わずあえなく断念…

実際にゲームをしてみるとCPUのマス選択が全てランダムに設定している為、めちゃくちゃ弱い…

あとがき

実際に作ってみて、普段Web上の簡単な動作でしかjQueryを使用してこなかったのですが、こういったゲームのようなプログラムだとさらに広い知識が必要だと感じました。関数であったり、変数のスコープなど基礎から学び直したいと強く思いました。

「難しい」難易度も時間があればまたチャレンジしたいと思います。

以上です。

家族で大阪発の北海道旅行~旭山動物園メインの道央コース~

3月下旬に子どものリクエストで北海道へ行ってきました。
北海道のガイドブックを購入し、子どもたちに行きたい場所に付箋をつけてもらうと、「旭山動物園」と「トマム」だったので、北海道の中央ライン(道央)に行くことに。

オススメの移動方法

広い北海道、なるべく移動時間を短くするためには、目的地と空港との距離を縮めることかな?と思い、
行きは 大阪国際(伊丹)空港~羽田経由~帯広空港へ
帰りは 旭川空港~羽田経由~大阪国際(伊丹)空港へ
という経路にしました。
ちなみに大阪からは、函館または千歳への直行便しかないです。
今回は、オプションで行きと帰りで別の空港を設定しました。

北海道内での移動は、雪があるので電車にしようかと思いましたが、荷物もあるし融通も利くのでレンタカーを予約。JALパックにオリックスレンタカーをつけると1,500円/日とお手頃なのでオススメです。
道路は、基本的に除雪されているので、普通に運転できました。

1日目:帯広・十勝エリア散策

帯広十勝空港へお昼過ぎに到着。
十勝といえば「チーズ」!!ということで娘の大好きなピザを食べにガイドブックで見たお店へ。
到着すると、なんと3日間の臨時休業(><)事前に営業日を確認すべきでした・・・

IMG_20180420_000608

昼食おあずけのまま「幸福駅」へ。
撮影スポットとお土産屋さんがあります。
寒い中お土産を吟味すること30分。
この後移動するも、やはり広い北海道、カフェにありつけたのは夕方5時でした。
六花亭にて軽食タイム♪

IMG_20180420_000850

ホテルへ移動する途中、アクアパークで白鳥鑑賞!と道に迷っていると、キツネに遭遇。
白鳥は、ホテルの窓からも見えました。

IMG_20180420_001240

泊まったホテルは十勝川温泉第一ホテル。
食事がおいしそうと選んだだけあって、夕食のバイキングは大満足!
チーズをすくって食べたり、ステーキや釜飯など、他ではなかなか見ないメニューも。息子は大好きなお刺身にご満悦。
どれもおいしかったです。
お風呂も朝食もよくて、オススメのホテルです☆

2日目:帯広~トマム~層雲峡

2日目の朝は、ホテルから車で東へ15分ほどの「ワイン城」へ。
こちらは、見学所要時間10分ほど。
鳥の声がしたので空を見上げると、白鳥の群れが飛んでました。

IMG_20180420_001615

つづいて「然別湖コタン」へ移動。
約80キロの移動。ほぼ一本道を進む感じ。
目的地近くの山道は一部凍結していて怖かったですが、無事到着。
アイスバーに行ったり、氷の上を歩いたり。
子どもたちは大喜び。
昼食は、ネイチャーセンターの2Fで食べたのですが、おいしかったです。
娘はポテトピザに舌鼓。(早々に食べ終わったため写真なし)

IMG_20180420_001958

次は、「トマム」へ。こちらも移動距離約80キロ。
3時半ごろ到着し、スノーモービルとそり遊びをしました。
受付で驚いたのが、お客さんも店員さんもみんな中国語!日本語のカウンターはどこだ??と不安になりましたが、日本語での受け付けもできました(笑)
スノーモービルは、本来2周のところ、他に待ってるお客さんがいなかったので1周サービス。意外にもスムーズに3周できてしまったので、もう1周サービスしてもらえました。
そり遊びは、たくさん置いてあるそりから好きなものを借りれ、何度でも変更OK。
ただし、最後まで滑ると400メートルくらいの坂を上って帰ってこないといけないというなかなか体力のいる遊びでした。それでも、子どもたちは1時間ちょっとフルで遊んでました。二人乗りすると、重みでスピードが出て楽しかったみたい。

IMG_20180420_002500

雪遊びの後は、層雲峡方面へ。
白金の「青い池」のライトアップを見に行きました。
こちらも最後の山道と駐車場は雪と氷でこわかったです。
駐車場を降りて空を見上げると、満天の星☆
空が澄んでるし、明かりもないので、すごくきれい。
スマホでは、夜空の星が撮れなかったのですが、流れ星が撮れたかも?
夜の北海道はさすがに寒い!!
ライトアップを数分見て退散しました(^^;

IMG_20180420_002945

最後は、旭川のホテルへ移動。
せっかくなので、途中で旭川ラーメン。
旭川ラーメンのお店は、ほとんどがメニューにラーメンしかありません。
娘はラーメン苦手なので、ギョーザのあるお店を探し、「山頭火」へ。
塩ラーメンと醤油ラーメンと餃子を注文。
塩ラーメンは、想像とは違い、味がしっかり、かなりこってりでした。

3日目:旭山動物園

泊まったホテルは、アートホテル旭川。
こちらも、朝のバイキングがとっても豪華でよかったです。

ホテルから20分ほどで旭山動物園へ到着。
動物園の手前に有料駐車場がいくつかあり勧誘されますが、動物園の駐車場が一番近く、しかも無料なので、とりあえず動物園まで行ってみるのがよいでしょう。
動物園は、なんと子どもは無料。大人はチケットを買ってから入場の列に並ぶというシステムでした。

10時半開園で、11時からのペンギンのお散歩を見に。
お散歩が始まるまで、飼育員の方がいろいろ説明してくださるのですが、ちょうど朝日がまぶしく暑いので、ペンギン館に向かって左側に陣取るのがオススメです。
旭山動物園の良いところは、動物たちを間近で見れること。
子どもも大人も興奮する楽しさでした。
東門近くのレストランに行くと、記念撮影スポットがあります。
動物の帽子のレンタルもあり、カメラマンさんが撮影してくれます。写真を購入する場合は、台紙に入って1200円。スマホでも撮影してくれますので、ぜひ行ってみてくださいね。

IMG_20180420_003553

動物園を2時過ぎに出発し、旭川空港へ。
レンタカーは、ガソリン満タンで返却ですが、旭山動物園から旭川空港までガソリンスタンドを見つけられず、一旦レンタカー会社まで行ってガソリンスタンドの場所を聞きました。
すると、レンタカーを借りる時に渡される冊子に、ガソリンスタンドも載っていました。
空港近くのガソリンスタンドは個人営業のお店だったので、かなりお高め(150円/L)でしたが、それでも4,000円弱ですみました。走行距離は3日間で約420キロでした。
旭川空港では、子どもたち念願のマリモもGET!

あと1日あれば、札幌方面も行けたかな、という感じですが、ツアーではなく自分たちの行きたい場所をチョイスした旅行は楽しかったです。
冬は、辺り一面雪景色で牧場も閉まっているので、今度は緑豊かな季節にまた行きたいです。

旅行は、早く申し込むほど割引がありますよね。
今回は家族の予定が定まらず、ギリギリでの申し込み。
ホテルをきちんと調べてから申し込もう、と2時間後に再度申し込み画面をあけると8万円UPしてました。こんなこともあるので、やはり早めの申し込みが吉ですよ~!!

アーツゴルフ部!

こんにちは 事業開発部門 兼 アーツゴルフ部部長 の岡田です。

そうなんです!アーツにはゴルフ部があるんです!!

ゴルフは、ちょっと敷居が高いそう・運動神経もないし・球技苦手だし・そもそもやったことなし・・・

なんて方もご安心を アーツゴルフ部は、初心者大歓迎!!

部員のほとんどは、ゴルフ未経験でスタートし、クラブもレンタルしたり一緒に練習に行ったメンバーのを借りたりで身近にゴルフを楽しめるように活動しています。

≪活動内容≫

◎ゴルフ練習会(週1回毎週水曜日)

コーチは、僭越ながらわたくし岡田が担当。スパルタとの声がありますが、ゴルフは自分との闘いです。コーチのせいにせず、ひたすら目の前のボールを打ちましょう!(ヘッドアップせずにね!)

◎月1コンペ(月に1回ラウンド)

週一ゴルフ練習会で2,3か月練習したら、いよいよコースデビューです。健康、ダイエット?のために練習会だけに参加の人は別ですが、道具も揃えて本気でゴルフやってみようかなって人は練習の成果をコースでおもいっきりクラブを振ってストレス発散!おもいっきり空振りもありますが・・・みんな通る道です。

1524130537170

 

 

 

 

 

 

◎アーツコンペ(年3回開催)

会社主催のコンペでこれは力が入ります。リーズナブルな参加費で普段プライベートではラウンド出来ない高級なコースをまわることが出来ます。そのうえ賞品あり、ラウンド後の会食ありと至れり尽くせりで、ほんと感謝です!!アーツに入社して良かった~と思える時です。

1524131413408

 

 

 

 

 

最近、また新たな入部者が増え、ますますゴルフ部が盛り上がりそうです!

まだまだ、岡田ゴルフ塾の塾生に負けるわけにはいきませんので自分との闘い、がんばります!!

アーツ第一工場 屋上 バーベキューに参加しました

こんにちは 生産部門のコヤケです。

先日 仕事終わりに アーツ第一工場 屋上で バーベキューパーティーがありました。

参加者は30名ほど 普段なかなかお話ができない 部門が違うスタッフとIMG_0555

美味しいお酒とお肉 楽しいおしゃべりでとても有意義な時間を過ごす事ができました。

最初 会社屋上でバーベキュー?と聞いた時

ほんとに?と思いましたが

有言実行 難なく準備、手配としていただき

私は参加するだけでした(^人^)IMG_0558IMG_0586

ありがとうございました。

屋上と言うこともあり 日が暮れると グッと肌寒かったです

また、私も 楽しいコト企画したいと思います(^^♪

 

映画を観て来ました

暖かくなったり寒くなったり相変わらず安定しない気候ですが、皆さま体調はいかがでしょうか?顧客サービス部門の酒井です。

私は昔から季節の変わり目に弱く、特に春先のこの時期は調子が悪くて最近のお休みはほとんど引きこもっております。
なので・・・本当にネタが無い・・・と思ったのですが、そう言えば映画を観たんでした!

『クソ野郎と美しき世界』いわゆる元SMAPの三人の映画です。IMG_6915
現実離れした世界観の結構ぶっ飛んだ映画なんですが彼らの置かれた現状がチラついたりしてなかなか複雑な気持ちになります。でもラストは明るく前向きで素直に応援したくなる感じで終わるので後味は良かったです。
期間限定2週間の公開なので今週いっぱいなのかな?良かったらどうぞ♪

将棋対局プログラミングに挑戦!!

こんにちは!

開発部門の佐々木です!

今回、初めてプログラミングのムック本を買いました。

その中から、「将棋対局プログラム」を実践してみました!

出来上がったものがこちらです、、(・_・;

See the Pen japanese_chess by s-akihiko (@s-akihiko) on CodePen.

将棋の駒を押して動かすことで、先手と後手が入れ替わり、二人で対局することができます。

目指せ!第二の藤井聡太さん!!笑

それなりに楽しんでいただければ作った甲斐があります、、^^;

空き時間にコツコツ進めましたが、かなり疲れました、、苦笑

仕事柄、技術書籍を読み込む「インプット」は多いのですが、
得た技術を「アウトプット」することが年々減ってきたので、今回久しぶりに頑張ってみました!!(@_@)

こちらを選んだ理由は、
・「HTML5」と「JavaScript」という開発環境を作る必要が無いこと
・手軽に挑戦できそうだったこと(標準ブラウザとテキストエディタだけあればできること)
の2点です。

3年前の4月、未知の業界へ挑戦する不安と好奇心が自分にもあったなぁ、、と

電車の中の新社会人を見ていて、忘れていた気持ちを思い出させられました、、

同じ部署の上井くんの頑張りにもいつも感化させられています。。

Three.jsでドラえもんを作ってみた。

今年は更なるスキルアップの為、定期的に「アウトプット」していくことをここで宣言しようと思います!!ToT涙

初心の情熱を忘れずに、今年も当社サイトの更なる改善と新規サービスの開発に全力で努めてまいります!

アーツスタッフブログのアクセスランキングについて

こんにちは。
マーケティング部門の高島です。

昨年末の社内の打ち上げで『スタッフブログアクセスランキング第2位』という光栄な賞をいただきました。ありがとうございました。

その時社長からのお言葉で
『過去の高島の投稿にアクセス数を増やすコツが書いてあるから参考に』
とおっしゃっていただいたのですが、どこに何と書いたか自分でも忘れて見つけられなくなったので、あらためて書いてみます。

ページのアクセス数を集める一番の方法は検索の上位に表示されることです。そのために色々やることをSEOとか言っていて、私はそれを実験気分で実践しています。

と言っても私がしているのはせいぜいタイトルを工夫する程度なのですが。。。

タイトルとはこの投稿でいうと「アーツスタッフブログのアクセスランキングについて」の部分です。googleなどの検索エンジンは、このタイトルを目印にして、検索した人に適したページを表示しています。
なのでタイトルには一般の人が興味をもっていて検索しそうな言葉を入れます。さらにその言葉を検索窓に入力した時に続いて自動で出てくる言葉も盛り込むと効果的です。

試しに前回の投稿でタイトルを「 ためしてガッテンで見たやつを発症!良性発作性頭位めまい症に薬はいるのか」としてみました。ちょっと限定的ですが一般の人でも検索しそうな言葉が“良性発作性頭位めまい症”。それに関連するのが“薬”と“ためしてガッテン”です。

投稿してから約2ヶ月。さあ検索の表示順位はどうなってるでしょうか。Googleの検索に「良性発作性頭位めまい症 ためしてガッテン」と入力してみると。。ドキドキ。

上から6番目にありました。(よかった、ホッ)
自分のブログ投稿がGoogleの検索1ページ目に表示されるのはなかなか嬉しいものです。これなら誰かが訪問してくれるかも知れません。

ただ、むやみにタイトルで興味をひくばかりで、肝心の投稿の内容が薄くてはだめです。いわゆる『釣り行為』と言って、嫌われるばかりか最悪の場合サイト自体が閉鎖に追い込まれる事にもなりかねません。

文章はもちろんタイトルに沿っていて、ページを訪れた人に役に立つ内容を盛り込むことが大切です。

そういう意味では私の投稿が本当に人様に役立ってるかというと全く自信ないのですが。。すぐふざけるので。。(汗

そしてランキング2位の高島が一番最強と思うのが、輝くランキング1位の久保さんです!

なにが最強なのかと言うと、高島は小手先の『タイトル』でしか工夫しませんが、久保さんは『見出し』というのを駆使します。

久保さんの最強投稿はこちら
見出しとは、文章の節目で登場する太字の部分です。▲こちらの投稿の中にある「 小学6年生の年パス購入のメリット&注意点!!」 などの箇所ですね。よく見るとチビこい見出しも使われています。
見出しは検索サイトがタイトルの次に目印にする部分なので、タイトルと見出しが最適なら鬼に金棒、そして文章が充実していればもう最強というわけです。

以上、本日はアーツスタッフの皆様へのメッセージでした。

見出しタグの使い方は久保さんに教授してもらってください。無茶ぶりバトンタッチです!(笑)