HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 126

ニュースリリース

「羽倉の手づくりランドセル」2020年入学用ラインナップ2019 年3月15日に発表&販売開始! ~豊富なカラーバリエーションと使いやすさが、さらに充実~

01_title

日本一のかばん産地・兵庫県豊岡市で<職人の理想のランドセル>を追求している株式会社羽倉(取締役社長:羽倉嘉徳)。2020年春ご入学のお子さまに向けた「羽倉の手づくりランドセル」新ラインナップを、2019年3月15日(金)に公式サイト(https://www.hakura-randsel.jp/)で発表します。ラインナップ公開と同時に公式サイトでのオンライン注文受付を開始し、ショールーム店舗での販売も同日スタートいたします。

かばんの街の職人が<本当に良い>と思う、理想のランドセルを形に。
なめらかな革と熟練の手技、子どもたちへの想いが詰まった
「豊岡鞄」ブランド初の認定ランドセル

羽倉は昭和38年(1963年)の創業以来、革と国産にこだわり続けてきたかばん工房です。
子どもたちの毎日に寄り添いグッドパートナーになれるランドセルを目指して、熟練の職人たちが生み出したのが「羽倉の手づくりランドセル」。2018年にはランドセル初の「豊岡鞄」ブランド認定を受けました。

02
03

・鋲を使用せずランドセルの強度を保つ洗練されたフォルム〈鋲なしフラップ〉(意匠登録:1612572号)

熟練職人の手作業を積み重ねて
革の裁断面をなめらかに仕上げる〈コバ塗り〉

〈革の魅力を引き出す色〉を選び抜き、
美しさを追求した37のカラーバリエーション

・お子さまと一緒に革が成長、風合いも変化
〈エイジング〉
の楽しみをランドセルに

使いやすさを追求、
子どもたちに優しい機能と親目線の<安心>

04
05

2020年ご入学用モデルは、ご要望にお応えしてさらに使いやすく!

0607
1.メイン収納スペース(大マチ)の幅が10ミリアップ! 120ミリに広がりました
2.「耐性牛革スタンダード」に新色のレッド&キャメル登場! 15色のカラーバリエーション
3.オール人工皮革の最軽量モデル「はねかる」が誕生。全3色をラインナップ
4.ステッチアートに新モチーフと新色を追加! ステッチの糸色もセレクト可能に
5.「耐性牛革ウイングチップ」 「耐性牛革コンビネーション」にもフレッシュな配色を追加

他にもさまざまな改良を施し、お子さまの毎日を上質な革と安心の使いやすさで彩ります。
本年度は工房の生産体制を強化。5月末までのご注文であればご希望の色・シリーズをご用意可能です。


★ランドセルご購入の方全員にオリジナル雨カバーをプレゼント
08

★2020年春ご入学モデルのカタログ請求を受付中!
http://form.hakura-randsel.jp/

★全国9都市・25日間の展示会を開催!
 ご来場予約を受付中

 単独展示会 
 https://www.hakura-randsel.jp/news/888
 合同展示会 
 https://www.ymg-official.com/

★Instagram 公式アカウントでも最新情報を発信中です!
@hakura_randsel
https://www.instagram.com/hakura_randsel/

■総代理店 株式会社アーツ 
 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-7-18 
 http://www.arts-net.co.jp/

■製造工房 株式会社羽倉 
 〒668-0021 兵庫県豊岡市泉町15‐11
 http://hakura.jp/

■SHOWROOM
 兵庫・豊岡ショールーム 
 〒668-0021 兵庫県豊岡市泉町15-11
 大阪・江坂ショールーム 
 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3‐7-18 1階
 大阪・泉佐野ショールーム 
 〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町7-13

■お客様からのお問合せ先
 羽倉の手づくりランドセル 
 フリーダイヤル:0120-38-7706
 Mail:randsel@arts-net.co.jp

■メディア関係の方のお問い合わせ先
 株式会社アーツ(担当:中垣) 
 TEL:06‐6368‐7706
 Mail:marke@arts-net.co.jp

温泉最高。

こんにちは。

朝晩はすこーし寒い時もありますが、春めいた日差しが気持ちよくなってきましたね。
毎日、ネットで春物のお洋服を物色するのが日課になってきました。
魔法のカード使ってしまっては後悔している中垣です。

今回はある温泉に行ってきたのでそのご紹介を。。。

それは兵庫県にある武田尾温泉です。

遠方すぎず近すぎず・・・
自然があって、空気がおいしくて・・・
人があまりいなくて、静かで・・・
貸し切り温泉があるところ・・・

といった感じで探していた時に見つけました!
訪れた方々のSNSでの写真や感想がすごく素敵で
行かずにはいられなくなりました。

 

大阪市内から電車で30分~40分ほど。
宿泊しなくても、日帰りプランがあるので気軽に贅沢をしにいけます^^

全室離れ形式のお宿で、お部屋には源泉かけ流しの露天風呂付。
お部屋のお風呂以外には、もちろん大浴場があり、足湯もありました♪
IMG_2089

お料理もこだわっておられて、神田川俊郎さんがプロデュースされたそうです。
わたしたちも神田川道場 茶寮「心」Shinでお昼ご飯いただきました。
昼からのビールは最高でした。
ちなみにお部屋の冷蔵庫に入っているビールやジュースも無料で頂けるので、
本当にこの上ない贅沢です!
テラスもあるので、ここでうたた寝するのもよしですね。

のんびりしすぎてまったく散策しきれなかったので、
次は、宿泊してのんびりとすごすことができたらなーと思います。

兵庫県にはほかにも多くの温泉がありますし、
どこも魅力的で大好きですがこの秘境感たっぷりの「武田尾温泉」がすごく好きになりました。

近くにはハイキングコースもあるそうですので、今度は運動した後に温泉に入ってみようかな。

みなさんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

IMG_2080

 

【彼氏できた】街コンに行ってからお付き合いするまでの流れ

こんにちは。マーケティング部門のMです。
(※今回、事情により名前を伏せさせていただきます。)

アーツスタッフ数名には公言していましたが、今年の1月に街コンに行ってきました。
わたし自身あまり期待はしていなかったのですが、なんとその後、彼氏ができてしまいました。

今回は、街コンに行ってから1回目のデート、2回目のデート、そしてお付き合いするまでの流れをお伝えしたいと思います。(彼からは了承を得ています。)

今後、街コンに行こうか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

街コンってどんなもの?

ブログ1903_1

まずはわたしの体験談を交えながら、簡単に街コンについて説明したいと思います。
(わたしも今回の参加が2度目だったので、ものすごく詳しいというわけではありませんが…。)

「街コン ○○(地名)」などで検索すると、さまざまなイベント情報が出てくるのをご存知でしょうか。
イベントによって変わるのは、主に次の4つ。

1.年齢制限

「20代限定」「30代限定」「歳の差イベント」など、さまざまなニーズに応えるイベントが毎週どこかしらで開催されています。ちなみにわたしは「女性20~30歳、男性25~35歳」という設定のイベントに参加しました。

2.曜日・時間帯

街コンは、人の集まりやすい週末や祝日に開催されることが多いです。時間帯は夕方~夜が多いですが、昼間にやっているものもあります。わたしが参加したのは休日お昼のイベントで、ソフトドリンクしか飲まないという人も多めでした。

3.参加人数

イベントによって参加人数が設けられていますが、集客次第で人数が減ることもあるようです。わたしの場合、梅田という便利な開催地だったこともあり、男女15:15ほどと、告知内容から大きくかけ離れている印象はありませんでした。

4.参加費

こちらもイベントによって差がありますが、だいたい女性よりも男性の方が多く負担するよう設定されています。ざっと見た限りでは、女性2,500~4,000円、男性3,000~7,000円ぐらいが相場のようです。

 

1月中旬 梅田の街コンに参加

ブログ1903_2

今回わたしが参加した街コンは、梅田のご飯屋さんを貸し切って開催されたものでした。
1テーブル3:3で話し、30分たったら席をローテーションするというルールのため、参加している異性全員と平等に話すことができます。
わたしは1人で参加しましたが、同性のお友達と一緒に来られる方も見受けられました。

ローテーションの際には連絡先交換タイムがあり、相当の理由がない限りほぼ全員とLINEのQRコードを撮り合う流れになります。

長いようで短い30分、基本的には当たり障りのないお話しかできません。
「あの人とあの人、イケメンだったな~」というぐらいの気持ちで、この日は終了。

 

1月下旬 男性3名とお食事

ブログ1903_3

わたしの場合、街コンが終わってから3日以内に3名からLINEが来ました。
まずは会って話さないと始まらないだろう!と思い、あまりダラダラとメッセージ交換はせず、すぐにこちらからお食事に誘いました。

これは後から聞いた話ですが、付き合うことになった彼は、街コンのあと8名の女性にLINEを送り、5名から返事があり、3名と食事に行ったそうです。
アウトバウンド営業みたいで面白いですね。

わたしはと言うと、〈ほぼ初対面の方との食事×3名〉という行事を1週間に詰め込んでしまい、正直かなり疲れました。
無意識のうちに緊張していたのかもしれません。
が、いろんな価値観の人とお話できるのは楽しかったです。
仕事のことや休日の過ごし方、最近のできごと、過去の恋愛などなど。
性格も人それぞれで、面白い1週間となりました。

 

2月上旬 1名の方と2回目のデート

ブログ1903_4

1回目の食事のときに「カラオケが大好きだ」という話をしたところ、「また気分が乗ったとき行きましょう」とその場で言ってくれた人がいました。
単純なわたしは「カラオケ行きたい!」と思い、後日LINEで日程調整。

相手の好きなことで遊びに誘うのはとても効果的だと思います。
(個人的には「気分が乗ったとき」という言葉も、気負わずに済んで嬉しかったです。)

当日は、彼がペースを合わせてくれたこともあり、自然体で歌いまくり…。
気付いたら2人で5時間ほど歌ってました。(笑)

その後なんやかんやあって、2月下旬から付き合うことになりました。(長くなるので割愛)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。少しでも参考になりましたか?
彼の話によると、街コンで会ったときのわたしの第一印象は「特に覚えてない」とのことです。

街コンの日にどうにかなるというよりは、1対1で会ってからが本番なのだと思います。
参加を考えている方はぜひ第一印象に縛られず、なるべくたくさんの人と食事に行ってみてはいかがでしょうか!

 

爬虫類が苦手な方は決して見ないでくださいシリーズパート2

はてさて、暖かくなってきたような、まだまだ寒いような…

気温の変化、気候の変化についていけない生産部門の松永です。

みなさま!お待たせいたしました!?

『爬虫類が苦手な方は決してみないでくださいシーリーズパート2』でございますよ!!

うちの娘が飼っている『ヒョウモントカゲモドキ』の『もんちゃん』の写真がたまってきたので、みなさまのリクエストにお応えしてご紹介いたします。(えっ、誰もリクエストしていないって?)

さて、うちの『もんちゃん』はなかなかのお利口さんで、娘やわたくしが帰宅すると玄関のドアが開く音でわかるようで出迎えてくれます。

出迎え

「待ってたよ」みたいな顔?で出迎えられてくれるとやっぱりうれしいものです。

って言いながら、わたくしはまだ触るのはちょっとまだダメなんですけどね。

娘はといいますと、

肩ノリ 頭

『肩乗りもんちゃん』             『頭乗りもんちゃん』

もんちゃんは、高いところが好きなのか、上へ上へと登っていきます。

ポーズ

もんちゃん、このポーズはなんのポーズ?

それでは最後は、

脱走

ケースの中の水を変えている隙に、脱走を計り、

「みつかっちゃった」って感じのカメラ目線のおちゃめなもんちゃんでした。

 

 

いま生きている幸せ

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今日は3月11日。

この数日、
3月10日の東京大空襲 から 74年
3月11日の東日本大震災 から 8年
ということで、追悼の集いや灯火などのニュースを目にしました。
私は昨年、東北で、大震災の、その時のお話を聞かせていただく機会がありました。
ちょっと思い出しただけで、胸がつまります。

すぐそばにいた大切な方を亡くされた、本当につらい記憶

ご自身ももうダメだと思ったのに、奇跡的に救助され、意識不明の重傷から生還され、
生かされた命を生きているという想い

何もかもなくなってしまった翌朝、海が、とってもきれいだったこと

私たちと同じように、普通に生きてこられ、
震災を経験し、全てが変わってしまって、
抱えきれないような苦しみを感じながら、悩みながら
ここまで生き抜いてこられた方々・・・

伝えてくださった想いを、つないでいきたい。

戦争をおこさないように、
自然災害の被害を最小限にすることができるように、
絶対に忘れない。

今、自分がこうして日々を過ごせていることに感謝して、あたりまえだと思わずに
そして、楽しく生きよう と思います。
仕事でも、芝居の稽古でも、小さなことで悩んだり、上手くいかなかったり
あいかわらず自分がイヤになったりすることだらけで、落ち込みます・・・
でも、ほんとうに、今こうしていられることが、どれだけ幸せなことでしょう。

先日、満開のしだれ梅を見ることができました。毎年恒例で、うれしかったです。

 

稽古の前によくお参りに行く八尾神社の境内には、もう
夜桜見物用の提灯がありました。もうすぐ桜の季節ですね。

今朝は、ご近所ネコさんにも会えました。

ささいなことが、ほんとにとても 幸せだな と思います。

バスケットボール、はじめました。

こんにちは!開発部門の佐々木です。

日々のデスクワークによる運動不足を解消する為に、久しぶりにバスケットボールを始めることにしました。
近くに屋外コートがあり、小中学生に交じりながら一緒にシュートを打たせてもらいました。

ただ打つだけだと面白くなかったので、当時はなかったスマホのアプリを駆使して、自分のシュートを撮影してみました!
「HomeCourt」というプレーヤーを簡単に自己分析できるアプリで、スマホのカメラ機能を活用し、「ゴール」と「人」と「コート」を正確に認識させることで、シュート率などを自動でカウントし、更に良い感じに編集してくれます。

分析には、「シュート」「ドリブル」「5on5」と複数項目がある中、今回は「シュート」の分析をすることにしました。

シュート分析(スマホのカメラより、枠内にゴールを撮影します)

シュート分析(スマホのカメラより、枠内にゴールを撮影します)

撮影後は、アプリ内に「動画」、「シュートエリアと成功率」、「シュート位置のログ」の3つが表示されます。

実際のアプリ画面「動画」

実際のアプリ画面「動画」

アプリ内で作成された動画は、ダウンロードすることもできます。
下の動画は実際のものになります。(※編集は全て自動です)

カメラアングルが悪いせいか、設定が上手くできずシュート位置がかなりズレています、、苦笑
日本製のアプリでは無い為、海外ユーザーが多いです。

海外ユーザー「動画」

海外ユーザー「動画」

海外ユーザー「シュートエリアと成功率」

海外ユーザー「シュートエリアと成功率」

海外ユーザー「シュート位置のログ」

海外ユーザー「シュート位置のログ」



上の図のように、設定が上手くいくとコート上のシュート率を図で表してくれるので、自分の苦手なシュートエリアがどこなのかが、数値で正確に知ることができます。

すぐに結果がわかり、動画として残せるので、前回の反省や友人と共有といったことが簡単にできます。
自己分析もそうですが、数値が良くなっていくと単純に嬉しいです。笑
「苦手エリアの克服」、「モチベーションアップ」、数値を目視化させる大切さに気づかせてくれるアプリでした。

「HomeCourt」の自己分析、今回は「シュート」だけでしたが、他にも「ドリブル」や「5on5」など様々なシーンでも使える機能があります。
バスケットボールをされている方がおられましたら是非一度お試しください。

最後に、最近全く運動していなかったせいか、スラムダンク三井寿の得意技「スリーポイント」も、筋力不足で届かないという致命的なことがわかりました、、
シュート率アップよりも、基礎体力の向上を頑張り、心身ともに健康な生活を心掛けようと思います!

余談ですが、この日コートに来ていた中学生と1on1して一度も勝てませんでした、、苦笑
また会えたらリベンジしようと思います。

ミネラル発酵ドリンク 発酵中!

ひと雨ごとに春の色が濃さを増す今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
事業部門の吉田です。

最近、ちょっぴりですが健康に気を使うようになり、間食をすこ〜し我慢してみたり、野菜をたくさん食べるようにしてみたり、毎日、血圧を測ってみたり、『○○に効く食べ物』なんていうタイトルの番組はメモ片手に真剣に見たりして、何かとやってみようとしている日々ですが、先日‥といっても、2ヶ月近く前なのですが、会社近くの『ダイニングキッチン ミライエル』の『ミネラル発酵ドリンク教室』に同僚数名と参加してきました。

『ミライエル』さんはこだわりのお水、調味料、食材で美味しいランチを提供してくださってる有難い存在で、雨の日にはドリンク無料の嬉しいサービスもあります。
去年の年末うかがった時に棚にたくさんのボトルが並んでいて、何か聞いたら、『ミネラル発酵ドリンク』を作っているところとのこと。
教室もしているので、ぜひ!と誘っていただき、1月19日に参加してきました。

IMG_6084

ミネラル発酵ドリンクとは、ビタミン、ミネラル、酵素がたっぷり入ったジュースのこと。
どのワードも女心をくすぐられます!
それぞれの性質や効能など興味深いお話をたっぷり聞いた後は、いざまな板と包丁を準備してドリンク作り❗️
‥と言っても、フルーツをスライスして量って発酵ボトルに入れ、フルーツと同量の砂糖、そして少しのミネラル水。
あとはガス抜き弁のついた蓋をしっかり閉めて、フルーツと砂糖を混ぜるようにひたすらシェイク❗️
1キロのオレンジに1キロの砂糖で結構ずっしり重いのですが、空気も混ざるようによ〜く振って、しっかり混ざったら、さぁできあがり❗️❗️❗️
‥ではありません?

1日30回振るを3ヶ月間毎日しないといけないそうで、毎日、毎日、時にはボトルを振りながらスクワットしたりして、はや1ヶ月半‥仕上がり予定は4月19日です。
色がずいぶん沈んできて、オレンジの形も皮部分しかなくなってきて、発酵が進んでるような気がします。

IMG_6042 1月19日 発酵開始!

IMG_6157 3月5日 発酵45日目!

出来上がったら、水や炭酸、焼酎で割ると美味しいそうで、果肉はジャムにしたり、乾燥させたりするといいらしく、今からできあがりがとっても楽しみです?

ミライエルさんにはいろんな種類のフルーツや野菜で発酵されつつあるドリンクが並んでいます。
近々、飲めるようになるとか‥

IMG_6082 IMG_6083

今も教室はされているようですし、旅行で留守にする時でもお店で預かって代わりに振ってくださるとか‥
興味ある方はぜひ一度のぞいてみてください!

30代まであとわずか!

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

私事ですが先日、誕生日を迎えて28歳になりました。

もうすぐ30代になるのかと思うと20代もあっという間でした。

誕生日のお祝いにと友人にご飯をご馳走になりました。

「いいお肉食べさせたるわ!」と言っていたので、ちょっと高めの焼肉かなと思っていたのですが、連れられて行くと、目の前に鉄板とシェフが…

 

IMG_1542

なんと高級なステーキをご馳走になりました!

会社の先輩にもゴルフバックをいただきました!

色々な方にお祝いしていただき、幸せな誕生日でした。

また新たな気持ちで仕事も頑張っていきたいと思います。

第24期

ちょっぴりお久しぶりです。
顧客対応部門 林です。

3月から、アーツは新しい期を迎えました。
第24期です!
本日の朝礼では、社長より新しい目標と課題についてのお話があり、
改めて気を引き締め直しました。

そして、私は入社18年目に突入。
感覚としては「あっと言う間」なのですが、
17年という年月は、人間の成長でいうと、
なにもしゃべれない、歩けない、
一人ではなにもできなかった赤ちゃんが大人になる年月なんですね。

なーんていう思いにふけったのは、
昨日、この4月から社会人になる甥っ子からのご招待を受けたせいかも。

高校を卒業して、調理の専門学校に2年間通った甥っ子

卒業記念に、家族を招待して、
自分たちで考えたメニューを料理して食べさせてくれるとのこと
私は急遽ピンチ・ヒッターでお招きいただいたのですが、
調理する姿をちら見しながら、お腹いっぱい美味しいフルコースのお料理をいただいて
なんだかとってもいい2時間でした。

IMG_0590

573285116.360706

 

 

 

 

17年前の彼は、まだ3歳で、とーってもわがままな甘えたさんでした。
それが、仲間と一緒にテキパキと調理をし、最後に挨拶をしたときは、
少しはにかんだ笑顔で、「来てくれてありがとう」と言ってくれる好青年になっていました。

自分は17年でなにができるようになったのだろう、と思いつつ、
いやいや、そんなスピードではないければ、自分も少しは成長してるはず!と言い聞かせ、
でもまだまだできていないことがたくさんなので、18年目の今年は、スピードをあげて、
24期の目標と課題にしっかり取り組みたいと思います!!