HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 108

スタッフブログ

人生初の・・・

こんにちは、顧客対応部門の酒井です。

先日、『令和2年子年版おたより本舗 年賀状印刷の専門店』サイトも無事オープンし、いよいよ繁忙期が始まりました。
顧客応対部門では繁忙期を前に士気を高めようと、懇親会が開かれました。
今回は初の試みとして休業日(土曜)のお昼にみんなでランチに行ってきました。

江坂公園近くのお洒落なイタリアンのお店で、雰囲気も良く食事も美味しくみんなでワイワイ盛り上がりました。

楽しく飲み食いしてお開きの時間になったのですが、なぜか原さんに捕獲され、全く意味不明なんですが「バッティングセンター」に行くことになりました。

私、人生初のバッティングセンターなんですけど・・・

山本真由美さんに車を出していただいて、原さん藤原さん松村さんとともにいざバッテングセンターへ。むかーし昔にカーニバルプラザがあった場所にあるんですね、バッテングセンター。

結論から申しますと、意外に、本当に意外に楽しかったです!

全く当たらないかと思ったんですが、1割ぐらいはバットに当たりました。当たれば楽しい(笑)

 

松村さん 山本さん 原さん 藤原さん

松村さん       山本さん        原さん       藤原さん

乾杯!        卓球対決①      卓球対決②

乾杯 卓球① 卓球②

なんか盛り上がっちゃって、バッティングが終わったら卓球までやってやっと解散になりました。

こういう気分転換も有りだなーって思いました!

また次の機会があれば行きたいな~

こんにちは、開発の平木です。
今週の火曜日におたより年賀がオープンして、
まだ季節は秋だというのに気持ちが先走ってもう年末の気分になっています(笑)

先週、祖母がお家に遊びに来てくれたときにいくらの作り方を教えてくれるとのことで
祖母と一緒に作ってみました!
生筋子が必要なのですが近所のスーパーでは手に入らないので阪急百貨店で買ってきました!

生筋子を選ぶ時は、ばらされていないキレイな状態がいいそうです。
※ばらした時点でいたみやすくなっているのでいくらにするならおススメしないとのこと。

筋子をほぐす際は沸騰させたお湯と水を混ぜて手で触れるくらいの温度にさせ、
その中でばらしていくんですがその時に色が白っぽく変わってしまうんです。

before
Photo_19-10-04-11-23-32.341
大丈夫なのかな??って思うんですがその後諸々の処理を行っていくと・・・
⇓⇓⇓

after
Photo_19-10-04-13-33-40.865
こんなピカピカした宝石みたいな綺麗ないくらに変わっちゃいます!
色が変わる瞬間すごくてビックリしました(笑)

普段いくらを食べることってあまりないんですけど今まで食べたきた中で一番美味しかったです!
出来たものを買うより手作りの方が安くて美味しいなら作った方が断然お得だと思いました(笑)

そして新鮮過ぎたようでいくらを噛むときに弾かれて噛めないという現象が起こりました(笑)
これには祖母も活きが良すぎると笑っていました。

9~11月は、生筋子が採れる時期なので今のうちに作って食べる分以外は冷凍保存しておくと
お正月のおせちなどのお祝い事に使えるので是非気になる方はお試しください!

HAPPY HALLOWEEN!

いつも大阪にあるハワイ発のお店のご紹介をしておりましたが、この度は一度脱線?して我が家の10月の風物詩についてお話ししたいと思います。
タイトルからネタバレしておりますが、一大イベント「ハロウィン」の季節がやってまいりました!

毎年友人家族を招いてハロウィンパーティーを開いているのですが、ゲストの皆様の仮装のクオリティが半端なく高い!テーマを決めてファミリーで仮装してきてくれるので、ホストとしてもとても気合が入ります!
この時期になると、コスチュームやお料理、パーティーゲームのことで頭がいっぱい。ゲストのお子様の性別・年齢層も幅広いので、全ての子供達に楽しんでもらえるように毎年面白いイベントを幾つか用意してお迎えしています。
そのなかでもダントツ盛り上がる、鉄板イベントと言えば「ピニャータ割り」!

「ピニャータ」とは、メキシコなどの中南米の国々のお祭りやお子様の誕生日などに使われる紙製のくす玉人形のことで、中にお菓子やおもちゃを詰め、目隠ししてスイカ割のように割って楽しみます。10月になるとこの「ピニャータ」を作るのが我が家の風物詩となっています。とても簡単ですので作り方をご紹介!

【用意するもの】
ビーチボール・新聞紙(小さくカット)・ひも・小麦粉・水

【1】小麦粉:2、水:3ぐらいの割合で混ぜる。ビーチボールは膨らませてひもをくくっておく。(吹き込み口あたり)
DSC_0202_3-min

【2】小麦液?に新聞を浸し、ビーチボールに貼っていく。(この際上部は少しあけておく)
DSC_0204_4-min

【3】少し乾かしてから【2】の工程を2回ほど繰り返して強度を増す。(最後は新聞紙の代わりに白いコピー用紙を使うと色付けしやすいです)
DSC_0209_4-min

【4】完全に乾かす。
DSC_0217_4-min

【5】ビーチボールの空気を抜いて、穴から取り出す。
DSC_0345_3-min

【6】デコレーションして完成!
DSC_0410_3-min

完成までに数日かかるのでその間にかなり愛着がわき、当日ボコボコにされているときは密かに胸が痛みます・・・が、子供達が楽しければよし。

ご家庭にあるもので作れますので、ご興味あればぜひ作ってみてくださいね!

記念日にオリジナルのオーダーケーキはいかがですか~

こんにちは。事業部門の宮嶋です。

今日は私のお友達のケーキ屋さんをご紹介します。

豊中市上野西にある『54CLOSET(ファイブシークローゼット)』

大阪モノレール少路駅徒歩10分、豊中高校の近くにあります。

o0300026414127485705

お店の中にはウエディングケーキやハイヒールや帽子をモチーフにしたケーキが並んでいて

『CLOSET』を開けたときのワクワクするステキな空間です。

キャプチャ

ケーキはすべてオーダーメイドで作ってくれます。

ウエディングケーキもオリジナル。

IMG_0902 IMG_0901

九州出身の彼女は素材にもこだわり九州産のものを取り入れていて、

生クリームは口当たりがなめらかな優しい味で、スポンジはふわふわで絶品です。

本人いわくあまり甘すぎるのは・・・と言っていたので、甘すぎずいくらでも食べられてしまうくらいパクパクいけます!!!

お店のイチオシはレインボーケーキとドールケーキです。

IMG_0907IMG_0906

日頃ケーキを食べる機会はあまりありませんが、大切なひとのため、特別な記念日には送る人の喜ぶ笑顔を思い浮かべながら、その人が好きなもののイメージを伝えてオリジナルのケーキを作ってもらっています。

作ってもらったケーキたちです。

IMG_0977IMG_0978

ディズニー好きの新婚さんと美人な奥様をイメージして作ってもらった結婚のお祝いのケーキ。

IMG_1624

チップ&デールが大好きな娘のバースデーケーキ。

0AA87EB6-9E97-485E-81EE-0DD3AC02A484 A2FA2A95-0C6C-4FF9-82A1-72B261AFC0D1

サッカー好きの新郎をイメージしたお祝いのケーキ。

ボールを開けると中にはフルーツいっぱいのタルト。

IMG_2273

沖縄のマンゴーを贅沢に使ったマンゴータルト。

どれも見た目もかわいく楽しい笑顔になれるケーキばかりです。

ぜひ、大切な人へ思いを込めてオリジナルのケーキを作ってみてはいかがでしょうか?

インスタにたくさんのケーキが掲載されていますので、一度見てみてください。

すごーいと思わず言ってしまうくらい、多彩なアイデアと技術でどんな願いも叶えてくれます。

見たらきっと頼みたくなるはず・・・

自分のお店を持ちたいとがんばって夢をかなえた彼女をこれからも応援していきたいと思います。

インスタグラム:https://www.instagram.com/54wedding_naco/?hl=ja

所在地: 大阪府豊中市上野西3丁目-13-62
TEL/FAX:06-7709-2854

追伸:今月の雑誌「anan」にも掲載されています。

 

 

 

 

 

二匹のワンちゃん

我が家では

ビーグルの女の子「モカ」と

ミニチュアダックスの男の子「こな」

と一緒にくらしています。IMG_1726

モカは強欲でやんちゃで手に負えないくらいの自己中です。

壁はかじるし、巾木もかじり倒し部屋はぼろぼろ、

まるでジャイアンみたいな女の子。

こなちゃんは大人しく人の顔色を伺って媚びるタイプで、掃除機やモップが苦手でお掃除をすると部屋中右往左往し、逃げ惑います。

子供の頃から猫を飼っていた私が、犬なんて…

猫の距離感とかが丁度いいのに。

子供との転校時の約束なので致し方なくって感じ

二匹の犬さん達には癒される事も多く可愛いのは間違いない

誰もが愚痴を聞いてもらったり、喧嘩を止めて貰ったりと、家族しています。

一番良かったなと思ったことは、下の子が中学校の時、頭痛が原因で学校に行けなくて一人で家にいる事に、その時も二匹の犬さん達がずーっと一緒に過ごしてくれた事。

彼に色々面倒をかけてくれて、お世話をすることで成長できたんじゃないかと思います。

 

IMG_1392

二匹の犬さん達は4歳と3歳、私と一緒におばあさん、おじいさんになります。

きっと色々事件を起こしたり病気になったりと、面倒臭い事も起こるけど、癒し癒されて過ごして生きたいです。楽しい時が続きますように。

?ラグビーワールドカップ大盛況?

ラグビー日本代表、大金星☆彡

今、日本ラグビーW杯が全国各地で開催されております。
少々鼻息荒めのFF部門串田です。
ラグビーというのは、日本ではあまり馴染みがありませんが、世界三大スポーツイベントの一つです。
五輪オリンピック、サッカー、そしてラグビーです。
4年前のW杯で、あの五郎丸選手の活躍により強豪南アフリカを撃破して一気に注目されました。
今回は日本開催とあって、各地でも盛り上がり、ベスト8を目指し日本代表が奮闘しています。

初戦は対ロシア戦で、松島選手の3トライの活躍で31-10と勝利し、
予選2試合目は強豪アイルランド(試合前の世界ランキング第2位)との対戦。
決勝トーナメントに行くにはこの試合を勝てば相当有利になりますが、
メディアや専門家の予想では当然のことながら日本代表(試合前の世界ランキング9位)にとっては非常に厳しい戦いになると言われていました。

試合が始まると互角の戦いで前半9(日本)-12(アイルランド)で折り返しました。
接戦が続く中、リーチ・マイケルキャプテンを中心に粘り強い攻撃と守備により、19-12と格上のアイルランドに大金星を上げました!
前回W杯大会でスポーツ史上最大の番狂わせといわれた南アフリカ勝利に引き続き二大会連続ジャイアント・キリング(番狂わせ)を起こしました。
しかしながら、これは正真正銘の実力での勝利だと思います。
予選あと2試合はありますが、この勢いで4戦連勝で決勝トーナメントに出場してほしいです。
勝利することによってメディアに、国民に、注目され、日本でも身近なスポーツになると期待しています。

1177612471 1177625437

最後にラグビーの魅力をもう一つ紹介します。
ドラマでもご存じの方も多いかと思いますが、ラグビーの試合終了を『ノーサイド』と呼びます。
今回も試合終了後、アイルランド代表の選手たちは整列すると、フィールドから退く日本選手たちに拍手で送り出しました。
試合が終われば、敵も味方もなくお互いを尊重し合う、これこそがラグビーの精神です。

まだまだ熱戦が繰り広げられますが、日本代表に負けず、
アツーい気持ちで何事にも取り組んでいきます!

自己満タイピングゲーム作成した

開発 原田航希です

ゲームはこんな感じです

ゲームはこんな感じです

http://www.may-kh.site/
※0928 wordmodeで3タイプ目以降のキーボードヘルパーが反応しないバグを修正しました

開発部門の先輩方はこの社内ブログを通じ、マークアップ言語やプログラム言語を使用して
様々なチャレンジをされてきました!

いつかやろう、いずれやろう、そのうちやろう
どれだけクレドで話そうが、聞こうが、夜メールに書こう読もうが
やらないと意味なし!

もう、やるやる詐欺師はやめにして

得意のとりあえずやってみよう精神で
先輩方の歩まれた轍を、今回、僕も歩いてみることを決めてみました

自己満タイピングゲーム作成した

教本やサイトを見たわけではなく、完全オリジナルです。
正直、簡単な記述の組み合わせでしかないので、
普通にjQueryが分かる人なら全然できると思いました。

自己満なので、見やすさとか使いやすさはほとんど考慮されていません。

自分がやりたいことを思うようにやっているだけなので、楽しくないはずがない

urlはこの辺に貼ってます

目的

ブラインドタッチの練習をしたかったから。
→ホームポジションなど覚えていなく独習だったので、指の動きが汚いのが嫌だった

動機

・なんか簡単に作れそうだな~と思った
・シンプルで使いやすいタイピングゲームを公開しているサイトが見つからなかった

制作時間

3週間(2h/d)くらい

使用言語

・javascript(jQuery)
・html
・css

ポイント

・テーマ変更の実装(normal-thema or dark-thema)
・モード変更の実装(keycode-mode or word-mode or fileup-mode(for your only) )
・カウント方法変更の実装(countUp-mode or countDown-mode)
※つまり、2*3*2=12通りのパターンで遊べます
・keycode-mode 文字数変更機能
・レコード機能の実装

良かった点

・とりあえず毎日家帰って作り込む時間が楽しすぎた
・jQueryにそこそこ詳しくなった、記述がかなり早くなった
・jQueryのライブラリに頼らずできた(さすがにcookie取得~分割格納はめんどくさすぎて使いました。)
・javascriptをもっと学びたいと思った
・cookieすげぇってなった
・自分で考えて、学んで、やってみて、自信がついた
・自分の雑魚さを改めて痛感した

反省点

・phpで設計できなかった
・GET、POSTなど送受信プロトコルの基本的なことの理解不足
・初期設計をほとんどしなかったので、行き当たりばったりのゴリゴリコードになった
・ajaxを使った簡易スクレイピングモードが実装できなかった(pythonじゃないので難易度高め?)
・カプセル化、コンポーネント化の思想を学ぶ必要性を感じた(情報保護も)
・もっとスマートにコードが書けるようになりたいと思った

とまぁいろいろ書きましたが、実際の作品がこちらです。
http://www.may-kh.site/

使い方解説

ディスプレイ小さいとうまく表示されないかもです。
できるだけ大きい画面で遊んでみてください。
スマホでの動作は未確認です

・入力文字を1文字ずつ判定してくれます

・テキストエリアにフォーカスで、キーボードとタイマーがオープンします

darkmode:暗い自己満テーマになります

keycodemode:キーボード上の文字がランダムで出てきます。問題の文字の上の数字を変えれば
出題文字数も変更可能

wordmode:事前に僕が設定した単語が1文字ずつ分割されて出てきます。

・ファイルを選択:メモ帳やcsvファイルをアップして自分で好きな問題で練習できます。
※単語は、メモ帳なら改行で、csvならセル行で区切ってください。漢字でも判定できますが、動作は保証できません。エンコードなど不具合で文字化けするかもです。文字数は少なめがおすすめ。

countup:endボタンを押すまでゲームが続きます

countdown:制限時間でゲームが強制終了するモードです(初期値30s)

・下のキーボードはヘルパーです。次に打つべきキーを、ホームポジション規定で色付けします。(darkmodeではホームポジション設定はなし)
 グレー:小指
 オレンジ:薬指
 紫:中指
 水色:人差し指

・キーボードの横の丸いやつ:キーボードがうっとうしいときはこれでオープンクローズができます。

所感

入社してからプライベートの部分含めかなり忙しい1年間だったので、やっと落ち着いてなんかできたな~って感じです!

友人のC++とかJAVAで仕事してる人を見ると、化け物に見えます。フィールドが違いすぎますが、自分の雑魚さ加減が身に沁みます。。。彼らとはストーリーが全然違うので比較しているわけではないですが、webのこと、プログラムのこと、PCのこと、ネットワークのこと、アリンコレベルの自分を早く脱したいというかもっと知りたいなぁと思う日々です。

ゲームまたやってみてください。バグだらけだと思うのであったら教えてください。

ちょっとゴリゴリコードすぎて自己嫌悪ですが、記述が多すぎて途中から何が何が分からくなったので諦めました。
気になる人はコード見てみてください(無茶苦茶なので意味わからないと思います)

楽しかったです!

 

 

こんにちは。マーケティング部門の吉田です。

何書こうか悩んだんですが、今日は一番好きなものについて書こうと思います。
私はとにかくお酒とごはんが好きで、一日の中で晩酌の時間を何より大事にしてます。

ということで、私がはまった「飯」関係のものではまったものをご紹介しようと思います。

・美味しんぼ

王道、、!何回読んだか分かりません、トンカツ大王、恥ずかしい料理の回だいすきです

・孤独のグルメ

熱狂的なファンが多い、サラリーマンがただただ飯を食う漫画です
松重豊さん主演でドラマ化もされていますが、もう、食いっぷりが素晴らしい、ただの飯テロ
美味しんぼといい勝負で、もはやなくてはならないくらいお気に入りの作品

・平松洋子さんの食エッセイ

実際のお店紹介だったりレシピだったり、独特な書き方で思わず笑ってしまう作品が多いです
食欲がないときにも食べる元気が出てしまう

・料理研究家 ジョーさん

簡単・美味しいレシピをTwitterで発見してからはもうジョーさんの虜になりました
忙しい主婦の方や料理したことがない方にぜひおすすめです、検索どうぞ!

世の中の「飯」好きの皆さん、ぜひ!!!!
最後に私の美味かったシリーズで終わります。
IMG_3194 IMG_3195 IMG_3196 IMG_3197 IMG_2934

 

 

 

 

「ゲーム実況」にハマりました【最終兵器俺達】

こんにちは!マーケティング部門の村上です。
突然ですが、最近ハマっているものがあります。
それは、YouTubeの「ゲーム実況」動画。

人気の実況者たちが、PCゲームやスマホゲームをプレイしながらトークするようすを、客観的に見て楽しむ動画です。

「知らない人が知らないゲームをして何が面白いの?」
「ゲームなんてあんまりやらないし、興味ないな…」
と、わたしも最近まで思っていたのですが、ある実況グループを知ってからどっぷりハマってしまいました。
そのグループ名が、「最終兵器俺達」です。

今日のブログでは、彼らの魅力やおすすめの動画を、独断と偏見で勝手に紹介したいと思います!

 

成人男性4人から成る実況グループ「最終兵器俺達」

190925-1

まず「実況グループ」って何?と思う方もいるかもしれません。
ゲーム実況者の中には1人で活動する人もいますが、複数人で集まってプレイし、そのうちの誰かが動画を編集・投稿するという「グループ活動」のスタイルをとっている人もいます。

わたしがハマった「最終兵器俺達」は、地元の同級生同士で結成された4人グループで、10年ほど前からゲーム実況をしています。(当時は高校生だったとか)

彼らの魅力はずばり、次の3つ。
・4人ともそれぞれキャラが立っている
・声の違いが分かりやすい
・付き合いが長く、息が合っている

ラジオをよく聞く方なら分かるかもしれませんが、似たような声の人が集まると、誰が何を喋っているのかよく分からないこともしばしば…。
「最終兵器俺達」の場合、声の違いがハッキリしていてキャラも立っているので、初めて見る人でも楽しみやすいグループだと思います。

もちろん、メンバーそれぞれが個人で録った実況動画もたくさん投稿されていますが、個人的には4人そろったときの動画が面白いなと感じます。

 

メンバーを簡単にご紹介

ここで、「最終兵器俺達」の4人をそれぞれ簡単に紹介したいと思います!

・キヨ

190925-2

グループ内で最もチャンネル登録者数が多い。
最近は雑誌「an・an」にも特集され、来年2月にはさいたまスーパーアリーナでイベントを主催予定。
とにかく声が大きく、小ボケを入れたがるのが特徴。

・こーすけ

190925-3

MCが得意で、動画でも進行役を務めることが多い。
負けそうなときや上手くいかないときは、くだらない言いがかりをして視聴者を笑わせる。
ギターが弾けて、歌も上手い。

・ヒラ

190925-4

天然キャラで、人に優しい。
活動当初は黒い覆面をかぶっていたが、最近は白いマスクで口元を隠すのみ。
穏やかな性格だが、たまに斜め上の発言をして視聴者に衝撃を与える。

・フジ

190925-5

ツッコミやリアクションが面白く、個人的イチオシのメンバー!
絵を描いたり、ベースを弾くのも得意。
グループ外では他の実況者たちとバンドを組み、2018年にはTVアニメ「BORUTO」の主題歌にも起用される。

こんな感じの4人です!
下におすすめの動画を紹介するので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね!!

 

おすすめの動画

https://www.youtube.com/watch?v=Ckm_ulnlznM
「4人で手を繋がないと絶対にクリアできないゲーム」
実況者:キヨ・こーすけ・ヒラ・フジ

https://www.youtube.com/watch?v=m5KzaDSU9AE
「「大人には解けない問題」の予想外すぎる答え。」
実況者:ヒラ・フジ

https://www.youtube.com/watch?v=qL0Tz0sLC4U
「YouTubeの広告で流れていた怖い話『 監禁区域レベルX 』」
実況者:キヨ