「ママ、ヘヨンは?」
ある日、当時2才の下の娘が一生懸命探してました。
「は?ヘヨン?誰?何???」
「ヘヨンはぁーーーーっ(怒)!」
いや、怒られても私は「ヘヨン」とやらを
存じ上げてないのですが(汗)と思っていると
「あったーーっ」
と持ってきたのはなんと・・・とある「絵本」でした(笑)
ヘヨン⇔絵本…だいぶ予想外。
そんな事は日常茶飯事で、子どもとの会話は
ちょっとしたクイズのようで、可愛くて思わす笑ってしまうのですが
これって、きちんとした言い方に正した方が良いのでしょうか?
可愛いし、おもしろいからとくに気にしてなかったのですが
4才半になった今でも色々言い間違いをするので
もうそろそろきちんとした言い方をしようよと思う事もしばしば…
(今は「絵本」は言えてますけどね。)
そこで、いきなりですが
現在進行形、娘の言い間違いTOP3の発表です!
クイズ形式でどうぞ。
第3位 「ううち」
さて何でしょうか?
例文「これ、ううちにあるね」「ううちに帰りたい」
はい、そうです。
答えは「お家」
わからなくはない言い間違いですよね。
第2位 「てべり」
これは何となくわかりますよね?
答えは、そう「テレビ」
わりとよくある言い間違いっぽいです。
そして、
第1位 「むじゅん」
「矛盾」ではもちろんありません。
例文「むじゅんでする」「むじゅんでやりたい」
・・・答えは「自分」です。。。
他にもいろいろあるんですよね。
「スパゲッティ → スパベッピー」とか
「ポップコーン → コップポーン」とか。
AKB48の「365日の紙飛行機」をこう歌ってます。
「♪人生は紙飛行機、コバエ乗せて飛んでいるよ~♪」
コバエって…

こういう事かしら?なんて想像してしまいます(笑)
「♪人生は紙飛行機、願い乗せて飛んで行くよ~♪」が正解。
普通に良い歌もおもしろくしてしまう娘って。。。
あと一年半で一年生。
小学校あがるまでには正しく言えているといいなとは思うので
少しずつさりげなーく正していこうかなと思う今日この頃なのです。
そう言えば、上の娘が3才くらいの時
「オトノコト」って言ってましたけど、今はちゃんと言えてるから
そのうち自然に直るのかな?
「女の子とオトノコト」
正解は「男の子」でした(笑)
さっ、
今年もそろそろ、その子どもたちの写真入り年賀状を作らないとですっ
毎年この時期は、年賀状に使うための良い写真を撮るのに必死な
開発部門、吉岡でした。


