HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 105

スタッフブログ

お鍋のシーズン

こんにちは。 生産部門の大村です。

今年も早いものであと1ヵ月余りとなりました。 いよいよ冬本番がやってきます。

私は暑さには耐えれるのですが、寒いのはどうも苦手で・・・

この時期に思い浮かぶのは体もほっこり温まるお鍋です。 この忙しい時期には材料を切るだけですぐに準備ができて手軽なので、夕飯はお鍋になることが多くなります。 主婦の味方だな~といつも思っています。

最近ではお鍋の出汁もたくさんの種類があって豊富で色々と試してみましたが、もつ鍋だけはしたことがありませんでした。 ということで、先日もつ鍋を食べに行きました。

もつと言えば、なんとなくクセが強いイメージを持っていましたが、行ったお店のもつは全然がクセがなく口の中でトロッと溶けて凄く美味しかったです。 1時間ちかく並んだかいがありました。

IMG_0028

締めに食べた麵がこれまた最高に美味しかったです。

 

 

 

 

 

2020年プロジェクトキックオフ

本日、2020年に向けて二つのプロジェクトをキックオフしました。

mm

 

 

 

 

 

▲ プロジェクト概要マインドマップ

 

冒頭、私からプロジェクトの目的、概要、ゴールなどを説明し、

その後、チームミーティングです。

no

 

 

 

 

 

▲ Nチームミーティング風景

we

 

 

 

 

 

▲ Wチームミーティング風景

それぞれのチームの目標は、3年後に年商3億円を生み出すビジネス構築。

先行してスタートしたプロジェクト共々、

必ずや成功して欲しいと願っています。

 

 

 

 

羽倉の手づくりランドセルのクリスマス

こんにちは!やっと暦に冬が追いついてきましたね。もう少しで12月ですが皆さま令和元年のあと一か月をどうお過ごしになられますか?

IMG_7554 IMG_7539

江坂にある羽倉のショールームでもクリスマス仕様になりました。今は、2020年ご入学のお子さまの元への出荷のピークです。同時に2021年モデルも完成しカタログのご請求も始まりました。年中さんにはショールームが込み合わない今の時期がおすすめです。

ゆっくりとたくさん背負って、自分の羽倉色を見つけてくださいね。羽倉では「鋲なしフラップ」のほかに、こだわりの色も特長のひとつです。

6年間を毎日一緒に過ごすランドセル。大好きな「羽倉色」を見つけてくださいね。

ゆったりした広さで、小さなお子さまが遊べるスペースもございます。江坂ショールームの近くには江坂公園があり楽しい遊具もたくさん揃っていて一日中遊ぶことができます。今ならお昼前の日差しがあるときには気持ちよく子どもたちも走り回れますね。

お近くにお越しの際にはぜひ、ランでセルを背負いにいらしてくださいね。マーケのコウでした!(^^)!

はくら

 

 

久安寺 もみじまつり

日に日に秋が深まり、暮秋の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
事業部門の吉田です。

17日に池田市にある久安寺のもみじまつりに友達に誘ってもらって行ってきました。

1 9

小春日和というほどのいいお天気ではありませんでしたが、それほど寒くもなく、
紅葉狩りにはうってつけの気候でした。
紅葉は今が盛りという木もあれば、まだまだこれからという木もあり、
総じて見ごろはもう少し先かな?といった感じでしたが、
それでも、黄色や赤に染まった木々や、所々に咲いている山茶花や寒桜など、
日本の四季を感じる一日となりました。

6 5

私たちが行ったのはお昼も回っていたのですが、本堂の前では紫燈大護摩供が行われていて、
少しすると横の建物で、ベリーダンスの披露がありました。
お寺でベリーダンス?とびっくりしたのですが、
ベリーダンスは五穀豊穣や安産を願う神事として生まれたのですよと
ダンサーの方が説明されていたので、なるほどと納得して見ていました。

3

また、護摩供の後には、開運もちまきも行われて、しっかり3袋ゲット!
地域の方々が出店されている焼きそばやおぜんざいもいただいて、
目でもお腹でも秋を楽しんできました。

2 4 8

散策を楽しんでいる途中に届いた家族ラインを確認すると、
日帰り社員旅行に朝から出かけていた長女から綺麗な紅葉の写真が送られてきました。
彼女も紅葉狩りに行ってるんだなと思っていると、何枚目かの写真に見覚えが‥
あら?この写真‥と思っていたら、すかさず父親がどこ?って聞いて、
長女が「池田の久安寺」と一言。
すでに1時間前のラインでしたが、なんと偶然にも同じ時間に同じ空間にいたことが判明。
帰宅後聞くと、ベリーダンスは私のすぐ後ろで、餅まきもすぐ近くで楽しんでいたらしく、
まさかお互いがいると思わずにいたので、
きっと視野には入っていても気付かなかったんだろうな〜と2人で笑い合っていました。

10 11

また、長女とも紅葉狩りに出かける約束をしました。
次はどこへ行こうかな?

 

ついつい買ってしまう文具

寒くなってきましたね~。

寒いと、肩凝り首凝り全盛の生産部門の松永です。

さて、こどももおとなも大好きなのが、文具ですよね。

最近流行ったものといえば、

image2

マスキングテープです。

お店でみつけるとついつい買ってしまって、ほとんど使わないまま家の小物入れにゴロゴロしてます。

次に、お店に出てきたのが、

image3

付箋です。

キャラクターがついてたりするとかわいくって買ってしまうのですが、使ったあとは捨てるのかと思うとこれまたなかなか使えない。

さて、ごく最近出てきたのは・・・

image1

イラスト入り養生テープです。

『どこに使うねん!』と思いながら、やっぱり買ってしまうわたくしでした。

子どもの可愛い言い間違いは正す?正さない?

「ママ、ヘヨンは?」

ある日、当時2才の下の娘が一生懸命探してました。

「は?ヘヨン?誰?何???」

「ヘヨンはぁーーーーっ(怒)!」

いや、怒られても私は「ヘヨン」とやらを
存じ上げてないのですが(汗)と思っていると

「あったーーっ」
と持ってきたのはなんと・・・とある「絵本」でした(笑)

ヘヨン⇔絵本…だいぶ予想外。
そんな事は日常茶飯事で、子どもとの会話は
ちょっとしたクイズのようで、可愛くて思わす笑ってしまうのですが
これって、きちんとした言い方に正した方が良いのでしょうか?

可愛いし、おもしろいからとくに気にしてなかったのですが
4才半になった今でも色々言い間違いをするので
もうそろそろきちんとした言い方をしようよと思う事もしばしば…
(今は「絵本」は言えてますけどね。)

そこで、いきなりですが

現在進行形、娘の言い間違いTOP3の発表です!

クイズ形式でどうぞ。

第3位 「ううち」

さて何でしょうか?
例文「これ、ううちにあるね」「ううちに帰りたい」

はい、そうです。
答えは「お家」
わからなくはない言い間違いですよね。

第2位 「てべり」

これは何となくわかりますよね?
答えは、そう「テレビ」
わりとよくある言い間違いっぽいです。

そして、

第1位 「むじゅん」

「矛盾」ではもちろんありません。
例文「むじゅんでする」「むじゅんでやりたい」

・・・答えは「自分」です。。。

他にもいろいろあるんですよね。
「スパゲッティ → スパベッピー」とか
「ポップコーン → コップポーン」とか。

AKB48の「365日の紙飛行機」をこう歌ってます。

「♪人生は紙飛行機、コバエ乗せて飛んでいるよ~♪」

コバエって…

blog
こういう事かしら?なんて想像してしまいます(笑)

「♪人生は紙飛行機、願い乗せて飛んで行くよ~♪」が正解。
普通に良い歌もおもしろくしてしまう娘って。。。

あと一年半で一年生。
小学校あがるまでには正しく言えているといいなとは思うので
少しずつさりげなーく正していこうかなと思う今日この頃なのです。

 

そう言えば、上の娘が3才くらいの時
「オトノコト」って言ってましたけど、今はちゃんと言えてるから
そのうち自然に直るのかな?

「女の子とオトノコト」

正解は「男の子」でした(笑)

 

さっ、
今年もそろそろ、その子どもたちの写真入り年賀状を作らないとですっ
毎年この時期は、年賀状に使うための良い写真を撮るのに必死な
開発部門、吉岡でした。

 

bnr_ne

bnr_mh

bnr_km

「季節料理 あらい」で懇親会ナイト

こんにちは。マーケティング部門の高橋です。
昨夜は、部門の懇親会。派遣で来られていたスタッフさんの慰労会も兼ねての開催でした!
大所帯なので、全員参加は難しかったのですが総勢14名が参加。
わいわいガヤガヤ…楽しいひと時を過ごすことができました!

今回利用したお店は、アーツからもほど近い「季節料理 あらい」。家族や友人ともよく行くお店で、ご近所居酒屋の中でもイチオシ!家庭的で美味しいお料理がお手頃価格でいただけます。

店内は平日ですが満席!活気のあるお店です。マーケ伝統のS氏の乾杯音頭で宴のスタートとなりました!飲食したものは、ビール、お通し、お刺身、ビール、焼き物(サンマの串焼き?)、ハイボール、小鉢、ハイボール、揚げ物、ハイボール、お肉、ハイボール、ハイボール、、炊き込みご飯、このあたりまでは覚えています(笑)

残念ながら出席できなかったメンバーもいるので、また近いうちに第二弾の開催を目指したいと思います!

Photo_19-11-14-09-56-54.163 Photo_19-11-14-09-56-58.259 Photo_19-11-14-09-56-56.007 Photo_19-11-14-09-56-51.306Photo_19-11-13-19-21-32.959

 

 

ワールドカップ、ラグビーだけじゃないよー。

先日まではワールドカップで
日本中がラグビー一色でした。
今テレビでは野球や卓球の
ワールドカップが行われています。
たくさんのスポーツがありますが
わたしが注目なのはバレーボール!。

少し前ではありますが、
バレーボールのワールドカップである
FIVBワールドカップバレーの
応援に行ってきました。
image1
今回のワールドカップバレーは、
10か月後に迫る2020東京五輪に
直結する重要な大会だったんです。
でも日本は
オリンピック開催国なんで
出場はできるんですけどね。
ima

あー、やっぱり生で観るのは最高です
会場は丸善インテックスアリーナ大阪(大阪市中央体育館)。
選手を間近に見れて
迫力がありました。
特に女子はラリーが続くのが魅力なんです。
ドキドキ手に汗握るプレーの連続です。
わたしが観戦したのは、
女子セルビア戦。(世界ランク1位と)
あー今日も負けかな?と
諦めモードだったのに、
接戦のすえ、フルセットの大逆転勝利。
試合が終わった頃には、
スティックバルーン叩きすぎて、
腕いたいし、大声出しすぎて、声がらがら。
image4

さて、結果ですが。。。
男子は4位。(おしい)
女子は5位。

とくに注目は
男子が28年ぶりの4位!
すごーいです。
男女ともメダルまでもう少し。
オリンピックが今からたのしみです。

頑張れ、日本!

初!沖縄

こんにちは。生産部門の苔縄です。

少し前の休みの日に沖縄旅行に行ってきました。
ちなみに初沖縄です!国内の旅行といえば、まず沖縄か北海道って感じだと思うのですが、両方とも行ったことがありませんでした。

なぜなら、、寒いのと海が苦手だからです!
沖縄といえば海!北海道はとにかく寒い!そんなイメージしか持っていませんでしたが、他にも楽しめることはあるだろうと思い、沖縄にしました。

IMG_1118那覇空港に到着し、タクシーでホテルに向かう時、行き先を伝えると運転手の方が「ちょっと分からないので道教えてもらっていい?」、、

いやいや、こちらの方が分からないけどと思っていると、運転手「あれ?現地の人ですよね?」
誰が現地の人やねん!と思わず口から出そうになりましたが、フランクな雰囲気になったのでよかったです。

無事ホテルに到着。その後は国際通りを散策して、お店でご飯と島唄ライブを堪能しました。
みんなで曲に合わせて踊るのがすごく面白かったです!
そんなこんなで1日目は終わりました。あれ、海が全くないんですが。。どこにも見えない。。

IMG_1130

2日目へ続く、、

2020年子年の年賀状出荷開始

11月1日の年賀はがき発売に合わせて、

当社のメイン事業である年賀状印刷サービスが始動しました。

p1 p2 p3 p4 p5 p6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰様で、順調にご注文を頂いています。

一昨年から開始した『パック年賀状』も昨対130%と好調です。

 

しかしながら、

年賀状文化は間違いなく縮小しているようです。

コンビニ、スーパー、郵便局などの直接店舗の受注は、

昨対70%前後だと聞きました。

ネットのみ受注を拡大しているようです。

 

多くの方が、年賀状を出したいと思えるような、

商品作りに邁進いたします。