HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 102

代表ブログ

新型コロナウイルス対策の状況

収束の見通しが立たない中、従業員をいかにして感染から守るか、悩みが尽きません。

もちろん、業務も停滞させたくないとの矛盾した考えが、私にあるからでもあります。

それでも、対策を加速させる必要を感じ、明日より新たな対策を実行することにしました。

  1. ・在宅勤務可能な社員は、在宅勤務を優先する。
  2. ・出勤が必要な社員は、時差出勤及び時短出勤により密接を避ける。
  3. ・ランドセルショールームを当面休業する(今週土曜日より)
  4. ・コールセンターの電話対応を無くし、メール対応に変更。
  5. ・営業社員等は、自宅から顧客先に訪問し事務作業は自宅で行う。

遅ればせながらの感もありますが、上記以外にも今現在当社で出来る対策は全て実行します。

お客さま、お取引様にはご不便をお掛けする事になりますが、ご理解を頂ければ幸いです。

社員一丸となって、この難局に立ち向かう所存です。

 

出産祝い アーツギフト お祝いお返しのギフト専門店 新規リリースのお知らせ

『アーツギフト お祝いお返しのギフト専門店』 出産祝い専用サイト を新規リリースしました。

想いが伝わるギフト体験をコンセプトに、全100種類以上のオリジナルデザインのラッピング-文例集、最大割引率52%の最高品質カタログギフト、最短即日出荷と、有名ギフトサイトに負けない程サービスが充実しております。

早い、安い、おしゃれ、喜ばれる 『アーツギフト お祝いお返しのギフト専門店』をぜひご利用ください。

 

screencapture-gift-shop-jp-syussaniwai-page-top-index-php-2020-04-06-09_33_53

出産内祝いはこちら

スローバックサーズデー

こんにちは。マーケティング部門の高島です。

#スローバックサーズデー 、というのを今日初めて知りました。

知ったらすぐやりたがるので、ちょっとだけ懐かしい写真を引っ張りだしてみます。

Photo_20-04-02-19-45-02.491

リクガメと。神々しいお方でした。2年前かな?神戸どうぶつ王国にて

Photo_20-04-02-19-45-15.719

地元の縁日。夏に隔週で催されるものでして、毎回この盛況ぶりに圧倒されます。いつかの年に思い立ってもみくちゃになりながら撮影した記憶があります。

Photo_20-04-02-19-45-14.031

オリックスの観戦。3、4年いやもっと前かも?vs広島ってことは交流戦ですね。

どれもちょっと懐かしい。と、ひたる木曜日でした。早くこんな写真みたいなことが普通にやれる日が戻ってきてほしいですね。

 

息子 車の免許をとりました

2020年が始まり、中国での新型コロナのニュースがどこか遠い場所のような
そんな気持ちで見ていましたたが、あっという間に日本でも世界中で拡がりました。

高校1年生の娘が2月末に寮から帰省。
春の大会は中止。
春に向けて練習していたところに中止と帰省の連絡で、
子供たちは涙しながら試合に勝った事を想像して全力で校歌を歌い、
それぞれの家に帰省となりました。

高校3年生の息子は、簡素化された卒業式
3/2から大学の寮生活の予定でしたが、それも授業もすべて延期

春から家族が別々に暮らす予定が延期・延期となり、
私は賑やかで嬉しい反面、元どおりの日常に戻ってほしいと願うばかりです。

さて、そんな18歳の息子は車の免許を取りました。
(パチパチパチーーー^^)
大学では大学寮グランドの行き来を原付で移動するため、
原付は取るよう監督から聞いていました。
せっかくなので車の免許をっと教習所に通いました。

背は180cmを超え体重は80kgを超え大きくなっても、
私からしたらまだまだ子供。
小さい頃から車に乗ると眠たくなる子で、
その癖は今でも。。。^^;
教習所から帰ると「今日は眠たくなかったー」とか言うほど。
仮免をとって高速教習のとき、
自分が行き、同乗者の生徒さんが帰りだったそうで、
なんと、帰りの車で後部座席で寝てしまったらしいです^^;
教官は女性で「うちの子も車乗ったら寝るのよねー」っと
笑ってくれたから良いものの、ここまでくるとネタでしかありません笑

家の車もワンボックスを乗っていたけど、
2年前の車検の際に子供の練習用にコンパクトカーに変えました。
やはり乗り易くて、小さくして良かったなっと思っています。

IMG_0354

運転は前に進む分には問題ないですが駐車がまだまだ難しそう・・・。
ひとつひとつ、大人になっていく子供の姿は見ていて楽しいです^^

日本も世界も、新型コロナが終息して、
今までどおりの暮らしに戻る事を切に願っています。

生産部門 西川

もうすぐOPEN

こんにちは!
顧客対応部門の林です!!

弊社は常に新しいことにチャレンジがモットー
毎年、新しいサイトがOPENしたり、常にサイトをリニューアルしたり、チャレンジを続けております。

そして、まさにまもなく、新たなサイトがOPENします。
その名は「お祝い・お返しのギフト専門店」

カタログギフトの中でも、出産祝いに大人気のカタログギフトを中心に取り揃えております!!

そして、カタログはもちろんですが、なんといってもオススメは、
当店オリジナルデザインのメッセージカード・のし・包装紙です!!

メッセージカード(全81種類)

包装紙(全18種類)

のし(全11種類)
↑↑↑

これらすべてが、オプション料金なし、無料でご利用いただけるんです!!

中でも、私のイチオシは、「のし」です!

キャプチャ

こんな感じ!!
他にもこんなの見たことない!っていうかわいい!オシャレなデザインが揃っております!!

私もこんなラッピングで、ギフトほしいなって思ってます!誰か送ってくれないかなぁ。。。

見てるだけでも楽しくなるので、皆様も是非一度サイトをご覧になってみていただけると嬉しいです!!

なかなか外に出にくい今日この頃
そんな気分も明るくなればまた、嬉しいです。

出産祝いだけではなく、もちろん他の用途(還暦祝い、入学祝い等)にもお使いいただけると思います!!

まもなくオープンです!乞うご期待!!

大会中止でも工夫しながらランニング継続

こんにちは、マーケティング部門の副島です。

2月下旬以降、新型コロナウイルスの影響で全国各地のマラソン大会が相次いで中止されました。
私が参加予定だった4つの大会も中止・延期に(>_<)

集団で走る練習会への参加も自己判断で見送り、一人でのランニングを続けています。

令和2年2月22日(土)、ゾロ目となったこの日は、22.22kmを2時間22分22秒で走ることに挑戦!
距離を時間で割って1kmあたり6分24秒ペースを目標にして走りましたが・・・。
最後に時間調整のためペースを落としたら、ランニングウォッチのオートストップ(自動一時停止)機能が働いて22.21kmで計測ストップ(;_;)
一瞬だけ走ってすぐに時計を止めたら距離は22.22kmになったけど、タイムは2時間22分23秒?!
たったの1秒オーバーという残念な結果に(泣)
203026_1

翌23日は、中止となった姫路城マラソンの代わりに「大阪城マラソン2020」?を一人ぼっちで開催!
昨年12月に出場した大阪マラソンのコースを お猿の頭で逆走しました。
沿道の応援は全くなかったけど、通りすがりに反応してくれる無邪気な子供たちに癒やされながら、大人の方からは微妙な視線を浴びながら街なかを回り、大阪城の天守閣前で42kmを完走\(^o^)/
203026_2

3月上旬には、せっかく当選した東京パラリンピックの観戦チケットの代金振り込みを忘れて無効にしてしまうヤラカシもありました・・・(^^;)
203026_3

8日(日)は午前中の名古屋ウィメンズマラソンで優勝して五輪代表の座をつかんだ一山選手の力走に元気づけられ、15時過ぎから大阪市内をぐるっとラン♪
海遊館⇒天保山⇒USJ⇒府立体育会館(大相撲春場所を無観客で開催)…とコロナの影響で人がまばらな観光地巡り(*^^)v
203026_4

その後、「普通の街なかランも飽きてきたし、なんか面白いことを」と考えた結果、大阪市とその周辺の市との境界沿いに走ってみることに。
15日(日)11時半、大阪市の南西端、南港の魚つり園(コロナ対策で休園中)をスタート!
南側の堺市・松原市との境界になっている大和川沿いに東に向かい、八尾市との境界付近から市街地を北上↑
203026_5

地図アプリに表示される境界線が道路と一致しないところも多くて宅地や工場の中には入れず、行き止まりで引き返すことしばしば(汗)
途中から何度も雨に降られましたが、16時過ぎに久宝寺緑地公園に着いて、ひとまず市境ランPart1は35kmで終了~(^^♪

この先、東大阪~守口~吹田~尼崎(兵庫県)との境界沿いに続く道のりは、今回の1.5倍ぐらいの距離があり、完走するのは、まだまだ先のようです(笑)
203026_6

さて、コロナ感染拡大防止対策として、会社からの指示により、毎朝起床時の検温を始めました。
ついでに最近サボっていた血圧測定も再開!
26日朝の健康状態は、体温36.0℃、血圧117/71、脈拍49、と大丈夫そうです。
以前から計り続けている体重は73.8kgと少し重め。走るの止めたら更に増量しそう(^^;)

これからも密閉・密集・密接の「三密」を避け、外出自粛などにも気を配りながら、体力維持・増量阻止のため、そして、いつか大会に参加する日を楽しみに、しばらく一人で自宅の「庭」といえる近所の公園でのランニングを続けようと思います。

羽倉ランドセルのテレビCM開始

3月13日から『羽倉ランドセル』のテレビCMを放映開始しました。

テレビ大阪、サンTV、KBS京都の関西ローカル3局での放映です。

準備期間が1ヶ月余りでしたので、十分な制作期間が確保できなかったため、

昨年ご購入頂いたお客様からの投稿写真を中心に制作しました。

認知効果はまだ分かりませんが、

「CM見たよ!」

との声も結構届いており、

集客UPを期待できそうです。

放映期間が5月15日までの予定。

多くの方の目にとまることを期待しています。

cm2 cm4 cm5 cm6 cm7

フットサル

こんにちは!

生産部門 畝川です。

TRIM_20200323_154617_000001

今回は僕の趣味の一つでもある「フットサル」について

お話したいと思います。

 

中学時代にサッカー部に所属していたこともあり、

大学時代からフットサルを趣味にし、不定期でプレーしています。

 

フットサルは、大まかに説明すると5人対5人のスポーツで

バスケットコートほどのスペースでサッカーをするといったスポーツです。

 

狭いコートなので展開が速いため、

周りを見ながら頭を使ってプレーをしなければなりません。

 

ですが現役の時のように、集中力・体力ともに衰えてしまっているので、

スピードに追い付かないこともよくあります^^;

 

フットサルは、一瞬の隙が得点・失点につながってくるので、

常にボールと相手の動きに目を向けることが重要になってきます。

但し、それを意識しすぎるとフェイントなどで簡単にかわされてしまったりしまうこともあるため、

全体を見るということも頭に置いてプレーしなければなりません。

常に頭の中ではこういった考えを持ってプレーしているのですが、

上手くいかないときが多いです。

毎回課題があり、それを復習し、次の機会に試してみることが楽しくもあります。

 

でも楽しくリフレッシュすることも大事なので、

ゆるーくプレーをすることもあります。

 

連日のコロナウイルスの影響で、最近はフットサルから遠ざかってしまっていますが、

終息した頃には再開してリフレッシュしたいと思っています。

 

 

 

 

 

マスクと桜とコロナウィルス

あちこちで桜の開花が始まり、心躍る季節の訪れ‥のはずが、今年は新型コロナウィルスが未だに収束せず、国や府県が鎖国状態の今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
FF部門の吉田です。

春の3連休、例年だとお花見に出かけたり、神社仏閣巡りに出かけたりしていましたし、特に今年は父が米寿のお誕生日をまさにこの三連休中に迎えるので、集まってお祝い会をする予定でした。
ところが、この感染症のおかげで、お祝い会は延期に、また不要不急の外出を控えるようにとの知事のお達しが出て、予定も立てることができなくなってしまいました。

そこで、この3連休はマスクをゲットしょうと、朝から並ぶことに決めました。
私は花粉症で、毎年この時期大量消費するのですが、今年は家族全員が使うので、すでに買い込んでいたマスクもあとわずか‥
家族全員に街に出たら、気にするように言っていますが、どこもないか、あっても高額とのこと‥
主人の散歩コースの薬局では、なんと1枚900円の値が!

IMG_8163
最初のうちはそれでも売れてたそうなのですが、さすがに最近は大量に残っているそうです。

我が家の近所の某ドラッグストアは、マスクの入荷があった日は、入荷数(箱入り○○箱、袋入り△△袋)を店頭に貼り出してくれます。

IMG_8157
もちろん、朝一で売れてしまうでしょうから、仕事日は買うことはできないのですが、それでもちゃんと入荷しているんだという安心感になります。
他のところでは『いつ入荷するかわかりません』の貼り紙のみだったり、『朝一番では売りません。時間もお知らせできません』という内容だったり、不安と失望しかありません。

そこで、この三日間はマスクゲットのため、この親切なお店に並ぶ決意をしました。

初日の20日(金曜日)、開店時間が9時なので、30分前に到着。
すでに並んでいて、入荷枚数も発表済み。
私は38番目くらいで、なんとかゲットできたものの色付きの3枚入り(洗濯可能)

IMG_8131

そこで21日(土曜日)は、45分前に到着。
前の日より早く行ったのに人は多くて、45人目くらいで、今日もなんとか前日と同じマスクをゲット。

どうしても枚数の多い箱入りの物が欲しいので、22日(日曜日)は70分前に行ったのに、入荷数が少なくて、数が発表された時点で多くの人が離脱。
その後数えたら、それでも私は29番目くらいで、結局ゲットならずでした。
来週また再トライします。
何時に行けば箱入りが買えるのでしょう…。

どこにも出かけられないので、近所の桜の開花状況を見に出かけました。
我が家の近くの垂水神社の参道にも数本の桜の木があります。
一番北側の桜の木のつぼみが一番膨らんでいました。

20日の様子

IMG_8133

21日の様子

IMG_8142

そして、23日の出勤前の様子

IMG_8162

大阪にはまだ開花宣言が出ていませんが(今日にも出るとか…)、今朝はずいぶんたくさん咲いていて、1週間後が楽しみです。

コロナウィルスはまだまだ収束の兆しが見えず、いろいろな面で困ったことが起こっていますが、個人個人でできることを実行して、一日でも早く収束する日が来ることを願っています。

奇跡のメダイユ

こんにちは。マーケティング部門の灰谷です。

みなさん「奇跡のメダイユ教会」ってご存じですか。パリの7区、最寄り駅はセーヴル・バビロヌ駅。世界最古のデパートで、パリ一番の老舗といわれる「ル・ボン・マルシェ」沿いにある人気観光スポットなのですが、なんせ入り口が分かりにくい。本当見過ごします……。
しかしここのメダイユ(メダル)が奇跡を呼ぶと言われているんです。

その由来は1830年にさかのぼります。修道女カタリナ・ラブレの前にマリア様が現れ、「人々のために心を込めてメダルを作りなさい。信頼をもってこのメダルを身につける人は大きな恵みをうけるでしょう」とお告げを受けたそうです。そして示されたイメージをもとにメダルを作り、パリでコレラが大流行した際に配ったところ、コレラが収束にむかったというのです。

このことから「奇跡のメダイユ(メダル)」と呼ばれるようになったそうです。
現在でもこのパリの教会では「奇跡のメダイユ(メダル)」を販売していて、世界中の人々がこのメダルを目当てに教会にやってきます。

IMG_3311

また不思議なことにお告げを受けた聖カタリナ・ラブレのご遺体は、腐敗することなく亡くなられた当時の姿のままで、今もこの教会に祀られています。これも現代に伝わる奇跡ですよね。

最近、世界中でコロナウイルスが蔓延し、マスクや消毒液を買うのも一苦労。子どもたちも休校、休園になり1日中家の中。行動を制約され、外遊びが大好きな子どもたちのストレスは限界を迎えつつあります。
一日も早くコロナが収束にむかい、沈静化しますように・・・・と祈りながら、まずはマスクに出会える奇跡を信じて、この「奇跡のメダイユ」を常に身につけたいと思う今日この頃でした。