HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 101

スタッフブログ

Link

いま、様々な場所で人のために戦っている方々に敬意をもって感謝します。

医療現場の方々をはじめ、最前線で働いておられるすべての方々、支えておられるそのご家族に感謝いたします。

入学式・新学期を楽しみにしていた子どもたちも、お家で我慢しながら工夫してすごしていますね。我が家でも同じくとても行きたかった高校に入学でき「部活は何にはいろうか?電車通学が楽しみだなぁー」とわくわくしておりましたが、今同じく試練ですね。

今、自粛することで1秒でも縮められるかもと、楽しみを見つけながら過ごしてくれています。そんななか、高校から担任の先生のメッセージ付きで、どっさりと課題と健康チャック表が届きました。きっと他の教育現場も同じく生徒の事を考えていろいろとWEBレッスンなどコンタクトを絶やさずにいてくれていますこと、感謝です。子どもも課題は嫌だけど「よかったー本当に高校にいけるんやー」って少し現実に返ったようでした。

IMG_7879 (1)

毎日の検温と体調チェック。他人と自分を守るために必要なことですね。この経験は子どもたちが大人になり次に困難なことが起きても遺伝子に刻まれると思います。

世の中も、便利な使い捨てを見直し「使い続けられるもの」が見直されてレジ袋も縮小されて健康と地球の環境のために、変わるりつつありますね。

今だからできるサービスも、たくさん提供されていてありがたいです。

同じく2021年に新一年生になるお子様向けに、今ショールームに足を運べない子どもたちへ向けて羽倉の手作りランドセルでは、「ランドセルの貸し出しサービス」が始まりました。

毎週水曜日には、ショールームスタッフによるライブ配信で皆様の質問にお答えしておりますので是非ご覧くださいね。

今日も深呼吸をして頑張ります!最近深呼吸を忘れていました。深く息を吸ってゆっくりと吐く。。。続けると体があたたかくなって新しい空気が体に巡る感じがして 少し元気がでます。こんな状況でも太陽が昇って花がさいて季節は進みます。今日も頑張ろう!

 

巣ごもり消費の内訳は!?

新型コロナの影響で「巣ごもり消費」という言葉が生まれたとか。
巣ごもりとは「鳥などが巣にこもっていること」から転じた言葉で、休日などに家にこもり過ごすことを意味します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
どちらかというと、ほっこりとおうちで自分の時間を楽しむ前向きな言葉のイメージであったこの「巣ごもり」。現在のように外出自粛を打ち出されてからは、巣から飛び立てないかわいそうな鳥の様を表すかのように感じますね。

そんな国民総巣ごもりの時間ですが、我が家も例外でなくこども達の学校は休校になり、長い春休みを自宅で過ごしています。

「巣ごもり消費」の内訳について考えてみました。

・学習ドリルや参考書
・ご褒美用ゲーム(ポケモン&動物の森)
・バランスボール(運動不足解消)
・お弁当用の食材、冷凍食品などランチ関係
・読書用の本、漫画
・折り紙等工作用品
・マイク付きイヤホン(私)

こども達は突然の休校がさらに延長になり、学校からの宿題もほとんどありませんでした。これではいけない、、とドリルを購入して取り組ませましたが、もちろんやる気がなく、目の前にご褒美を散らつかせるために、ゲームを購入。あっという間にドリルを仕上げました(笑)これでいいのか、、とも思いましたが「巣ごもりご褒美」も大事ですね。

また、こども達の運動不足解消とゲーム時に姿勢が悪いのが気になり、バランスボールも購入しました。ボールに乗りながら、ゲームしている姿はなかなか面白いです。
その他は、やはりお弁当などの食材ですね。週末にまとめ買いが多い我が家ですが確実に食費は高騰しています。その他には暖房費、水道代など細かく書き出すとキリがないですね。

みなさんのご家庭の巣ごもり消費はいかがですか?時間をつぶしたり、実用的な消費が多いですが
こんな時だからこそ、ご褒美も大事ですね。私は美味しいお酒とおつまみを楽しみつつ、ストレスなく巣ごもりを楽しめる工夫を考えていきたいと思います。

マーケティング部の高橋でした!

 

 

 

 

 

動物病院へ

4月も半分終わり桜の花もちらほら散りはじめていますね。

毎日コロナのニュースで感染者の数が増えているのを見ると、どんどん自分の身近にも迫っているのだと心配です。私もなるべく休日は家に居るようにしていますが先週末は動物病院に犬を連れて行きました。飼っている犬が少し前からドッグフードをあまり食べてくれないのと、やたらと水を飲みます。人間の食べ物は私の目を盗んで食べたりドッグフードも何かと混ぜると食べてくれるので食欲の方はさほど心配していなかったのですが・・・

先日狂犬病予防接種に連れて行った時、体重がだいぶ落ちてるけどダイエットさせてるの?と先生に聞かれたので最近気になっていた餌をあまりたべないことと水をよく飲むこと・よく吐くことを伝えたら動物は食べ物に飽きるという気持ちはないから食欲が落ちている証拠。肝臓も悪くなっているのかもよ。と言われ血液検査してみることになりました。血液検査は平日娘に行ってもらいました。喉から血を抜いたそうで今もまだこんな状態?内出が痛々しい??

IMG_9488

結果を週末聞きに行ったらやはり数値が高かったので点滴を1週間おきに何度か続けましょうということになり第1回目の点滴をすることに。

本人は病院が苦手なので、診察台の上に乗せたらフリーズしてしまうので痛がるわけでも暴れるわけでもないのですが、背中にブスっと刺した!!と思ったらみるみる背中がラクダのコブのように!!!皮下点滴だから。と言われたのですが初めてみるのでビックリしましたΣ(゚Д゚)

病院は歩いて行ける場所なのですが帰ってから服を脱がせたら今度はそのコブの部分が脇腹のあたりでタプタプしてる!

IMG_9484    IMG_9485

今年8年目になるのですがシニアになるそうですね。普段は元気いっぱいなので病気はまだまだ先のことだと勝手に思っていました。

初めて飼うのでつい甘やかしておやつを沢山あげたりしてました。人間と違い言葉が話せないのでちゃんとこちらが管理してあげないとダメなんですね。今私達もコロナの件で体調管理をしっかりするよう言われています。動物たちも長生きしてもらうためにはしっかり見てあげないといけないんだな。と改めて思いました。

生産:磯淵

桜の下のジョギング

こんにちは、顧客対応部門の山本です。
すっかり春になり、桜が散りだしています。
春になっても、目に見えないコロナウイルスは終息せず・・・
日本中の人の生活が変わる中、我が家の生活も変わりました。
5年ぶりに息子が家に帰ってきたのです。
15歳で家を出て寮生活を続けている息子と、もう一生、一緒に暮らす事はないと思っていました。
それが、大学の部活禁止により戻ってきたのです。
こんなことを言っては不謹慎かもしれませんが、
私にとっては、息子とゆっくりすごせる時間をいただけた「うれしい機会」となりました。
私にはずーっと息子とやってみたいと思ってたことがありました。
それは、ジョギングする息子の後ろを自転車でついていくこと。
漫画とかでよくある「マネージャーが自転車で並走する」っていうのにあこがれてたんですね。
今回それを実現することが出来ました。
桜が咲き始めた4月初めの夜、主人と息子は並走してのジョギング
Photo_20-04-13-14-31-29.122      Photo_20-04-13-14-29-33.555
私は自転車で後ろからのんびりと付いていく・・・あー理想!
但し、これは、息子にとっては、ただの親孝行だったようです。
しばらくして「本気で走ってよい?」と言われたので「いいよ」というと、
素晴らしいスピードで走り出し・・・え———–
勿論旦那はついていけませんし、私は、自転車のスピードを全開にして追いかける状態に・・・
しかも、全く追いつかない・・・
完全に自転車トレーニングになってしまいました(泣)
現役の体育会系の大学生をなめてました(笑)
その後、私が筋肉痛になったというのは言うまでもありません・・・
でも、小さな夢がかなってとてもうれしかったです。
現在日本の状況はどんどん悪くなっていて、しんどい思いをしていない人はいないでしょう。
アーツでも、切り替えることが出来る人はテレワークになり、会社に来る人も時差出勤を行い、作業は、2メートルの距離をとって机や機械を配置しています。
全員マスク着用、換気を常に行い、リスクを減らし、
何とか、生産はとめずに営業をしています。
このような時期だからこそ、小さな幸せを大事に「自分に今出来ること」を見つけて、乗り切れたらと思います。

うちにいよう

開発部門の丸山です。

大阪は「緊急事態宣言」対象地域です。
今一人一人ができることは何かを考えて行動しなければいけない時期なので、より一層気をつけて生活しようと思います。

私の今できることは、うちにいること。
休校の延長も決まり、子供たちの在宅期間もまたひと月延びることとなりました。
子供たちが家にいるほとんどの時間をどのように過ごしているのかというと、ゲームか動画鑑賞です。
もちろん勉強するようには言っているのですが。涙

Switch、3DS、wii U、スマホゲーム…今、話題のゲームから数年前に買ったゲームまで。
放っておけばいつまでもやり続けます。

『今日はゲーム禁止』と言うと、Amazon PrimeやHuluやDAZNなどの動画配信サービス(サブスクリプション)で動画を見続けます。

外出できない子供たちが毎日飽きずに居られるのは、ゲームやサブスク、YouTubeのおかげだし、感謝しています。私も元気をもらったりしているし、心穏やかに過ごすためには必要だと思います。

でもやっぱり違う事もしないと…ということで子供たちと家にあるグッズで勝負しました。

参加者は、私、長男(14)、次男(9)です。

競技種目は、UNO、神経衰弱、立体4目ならべ

maru20200409_1

第1種目 UNO
ONE PEACEのUNOなので、スペシャルカードが入っていて、エースが出ると記号カードの効力が2倍に、ハンコックが出るとルフィーのカードしか対抗できないというオリジナルのルールがあります。笑
UNOの勝敗は運も関わってくるので、ラッキーなことに私の勝利でした。

maru20200409_5

maru20200409_2

第2種目 神経衰弱
これはトランプではなくFlying Tiger で購入したMEMORY GAMEというアイテム。
デザインがかわいくて遊んでいて楽しいです。
2回勝負したのですが、1回目は私の集中力マックスで挑み、なんとか2位。
14歳の記憶力には負けました。
2回目はなんと9歳にまで負けてしまいました…

maru20200409_3

第3種目 立体4目ならべ
これはものすごく頭を使います。
縦横斜めのどこか1列の色を揃えれば勝ちなのですが、自分の勝利だけを考えていたらあっという間に相手に揃えられてしまいます。
長男が小学生のころから私はほとんど勝ったことがないのですが、今日も長男に惨敗し、ついに次男にも負けました。
子供が成長したのか、私が衰えたのか…

maru20200409_4

という事で今回の勝負は長男の勝利でした!!

結構頑張って、頭を使って、楽しかったし、いい時間を過ごしたなぁと思いながら時計を見たら…

…1時間しか経ってない!!!

この長い休校期間、今後もやはりゲームとサブスク動画にお世話になることにしました。

#うちにいよう
#ステイホーム
#コロナ収束願う

Flying Tiger

お庭ピクニック

緊急事態宣言が発令され
外出自粛の毎日となりました。
子どもも学校に行けない日が続いて
先の見えない状況に
ストレスがたまっているようです。
我が家には愛犬がいて
公園への散歩がなくなったのは
犬なりに、なぜだろう?と
感じているような、いないような。。。

そんなこの時期、気分転換にと
天気のよい日はおうちの庭で、
ピクニックをはじめました。

image1

ラグマットを敷き
好きな食べ物を持ち出して
お手軽ランチです。
(花粉症の私にはなかなかハードですが)
隣のお家の塀から見える桜を見ながら
お花見ピクニックです。

image3

ぼーっと空を見上げていると
風で桜の花びらが舞い降りてくるのも、
なかなか素敵です。

image8

終息するまで
あれこれ工夫して
楽しく乗り切りたいです。

 

マーケディング部門 上野

Screenshot_20200409-012907_Gallery

マスクはどこで、いつ買える?大阪での販売情報

この1ヶ月、新型コロナの外出自粛で大変な日々が続いていますね。
さらに、昨日は緊急事態宣言が発表されました。
なんとかこの宣言の効果が出て、安心して過ごせる日が来るのを願うばかりです。

緊急事態宣言が発表されたとはいえ、お仕事や生活品の買い出しで外出しないといけない人も多いですよね。
そんな時には、やっぱりマスクが欲しい…
そこで、私の知る範囲でのマスク情報をお伝えしたいと思います。

マスクはどこで売っている?~実店舗編~

コンビニ・スーパーは運まかせ

知り合いから、マスクの供給順は「コンビニ→スーパー→ドラッグストア」らしいと聞き、ドラッグストアには置いていないものだと思っていた私。
コロナが出だした頃は、コンビニやスーパーでも見かけたマスクですが、最近では見たことがありません。
でも、運がいいと、たまたま入荷したタイミングで買えるようですよ。
セブンイレブンと万代スーパーで購入できたという知り合いがいます。

安定のスギ薬局は開店時間がカギ

コロナでは、トイレットペーパー不足も生じていますね。
トイレットペーパー騒動が少し落ち着いたころにスギ薬局に行ってみると、「本日のマスクは売り切れました」の貼り紙が!!
その次に行った時も同じ貼り紙があったので、スギ薬局の店員さんにマスクの入荷について聞いてみました。
すると、「数は少ないですが月曜日以外はだいたい入荷しています」とのこと。また、販売は開店時と聞き、早速翌日にチャレンジ。

9時開店だから、少し早めにと、開店15分前に行くとすでに長蛇の列(><)数えると35番目くらい。お店の人が、「本日はマスク〇枚入荷です」と事前アナウンスしてくれます。お店によっては、サイズ別(普通・小さめ・子供用)や箱入り袋入りの内訳を教えてくれるところもあります。

==並んだ結果==
3/22(日)8:45 33番目(31個入荷)1人前で終了
3/24(火)8:20 28番目(22個入荷)3人前で終了
4/  2(木)7:40 17番目(31個入荷)3枚入りピッタ購入
4/  5(日)6:30 18番目(30個強入荷)小さめ60枚入り箱購入
4/  7(火)5:50   4番目(34個入荷)普通サイズ60枚入り箱購入

中途半端に早く行っても、買えなかったり、3枚入りという結果に。
これなら、気合を入れて並ぶしかないと早起きして並んだら箱入りゲットできました。4月から東京転勤になり不安でいっぱいの兄夫婦に送りたいと思います。

スギ薬局の入荷状況

Photo_20-04-08-23-13-56.976

私が何度か並んだ経験と、通りがかった時の貼り紙から、ポイントをまとめてみました。

・入荷は月曜日以外のほぼ毎日(曜日は店舗により異なることもあるので事前に調べておくのがおすすめ)
・1日の入荷数は、20~30個
・入荷数のうち箱入りは、10~20個
・箱入りがなく、袋入りのみの日もあり
・土日より平日の方が人が少ない
・6:30を過ぎると人が増える
・サイズによりキャンセル者が出るため、マスクの入荷数より順番が後でも小さめ・子供用ならゲットできる可能性あり
・価格も良心的で、日本企業のマスクがうれしい。

◆価格◆
ピッタ(スモール)437円
Sセレクト50枚入り(小さめ)547円
フィッティー7DAYSマスクEX50枚入り(ふつう)968円

キリン堂・ダイコクドラック

キリン堂やダイコクドラックでも購入できたという声を聞きます。
スギ薬局との違いは、常時入荷しているわけではないので、並んでいる人は少なく、10分並んだら買えたとか、お店に行ったら売ってたということが多いようです。
また、ダイコクドラックでは、朝イチの入荷に限らず、昼間や夜間に品出ししていることもあるそうです。
◆価格◆
3枚入り500円ほど
50枚入り1,500ほど

マスクはどこで売っている?~ネット編~

お店が開いている時間に行けないという人も多いですよね。
そんな時はネットで購入。

楽天市場・Amazon

1週間ほど前まではAmazonでも売っていましたが、最近ではAmazonではマスクはほぼ完売状態。入荷がないからとショップから一方的にキャンセルされることもあるそうです。
現在は楽天市場の方が在庫があります。予約販売のお店もあるため、詳細画面を確認して購入してくださいね。
◆価格◆
50枚入り3,000~6,000円
送料が高い店舗もあり

SHARPのマスク

SHARPでは、3月からマスクの製造がはじまり、3月末より販売が開始されました。とはいえ、4月上旬の今はまだ政府への納品にとどまっています。
一般販売については、各店舗への卸はなく、SHARPのウェブサイトでのみ購入できるようです。販売開始に備えてCOCORO LIFEでの会員登録をしておくのがおすすめです。
◆マスクに関するお知らせ記事はこちら>
◆マスクが購入できるCOCORO LIFEサイトはこちら>

TOYOTAのマスク

TOYOTAでもマスクの製造を始めるとの発表がありました。こちらは医療防護マスクで医療現場を支援するものと、社内での自給自足をし、市場からの購入量を減らすことを目的に作られるようです。
今のところ、一般への販売はありませんが、国内でのマスク供給量としては増えることになるので、マスクが購入しやすくなることを期待したいですね。

マスクのおすすめ購入方法

1)午前中に時間がある方

定期的に購入できるスギ薬局がおすすめ。地域によって異なると思いますが、確実にゲットしたいなら6:30目標で並んでみてください。
その際は、防寒対策もしっかりと!朝はまだまだ寒いです。

2)並ぶのは無理だけど店舗で購入したい方

長時間並ぶのは無理だけど、自宅近くや職場の近くなどに店舗がある場合は、キリン堂・ダイコクドラック、スーパー、コンビニのマスクパトロールがおすすめ。ネットのような高額ではなく、タイミングが良ければ購入できるかも。

3)高くてもよいからマスクを購入したい方

購入のために並ぶ時間がない、また近隣に売っている店舗がないという場合には、インターネットでの購入がオススメ。注文途中でキャンセルになってしまったり、入荷が予定より遅くなることもあるので、2ヶ所くらいで購入しておくと安心ですね。

人の心は人が癒す

新型コロナの影響で大変な思いをする日々、そんな中で救われるのは人と人とのつながりや温かい気持ちですね。
昨日、朝の5:50からスギ薬局に並んだ私、実は誕生日でした。やっと普通サイズの箱入りマスクを購入でき、神様からの誕生日プレゼントかな?と思ってしまいました。
夜になり、私の誕生日になんて忘れてるかと思われた娘からサプライズのプレゼントが。
学校が休校になり、毎日のように漫画を描いたり工作をしたりで、腕を上げているとは思っていたのですが、絵心のない私には感動する出来栄えのプレゼントでした。

Photo_20-04-09-00-49-32.775

飾りのカーネーションは、なみなみ型に切れるハサミを使って切ったようです。そういえば、ハサミの在りかを聞かれた…。お花の下の毛糸のリボンをほどくと立体的に。
開いて真上から見ると、「だいすき」の文字が。横から見るとそれぞれのブロックに絵やメッセージを書いてくれていました。賞状まで作ってくれていて、感動しました。

アーツの賞状サイトでも、個人のお祝い用に使える賞状や文例を用意したり、挨拶状のおたより本舗サイトではあいさつ文をオリジナルの文章に変更できたり、手書きのコメントを添えられるようスペースをとったデザインを用意しています。
SNSやメールでも気持ちを伝えられる便利な時代ですが、こうして気分が落ち込みそうなときほど、手作りのものや手書きのコメントなど、相手を思ってつくったものが心を打つんだなぁと改めて思いました。

人と人とをつなぎ、誰かを笑顔にできるような
そんなお手伝いができる仕事をこれからもしていきたいです。Photo_20-04-08-23-54-55.973

本日4月8日はおばあちゃんの誕生日。折り紙でバラを作っていました。

 

桜満開!

近所では桜が咲いて春真っ只中。

今年は暖冬で開花は早かったものの桜の見頃は4月になり意外に長く桜を愛でることができるのに。

コロナの影響で外出自粛中。

本来なら花見にでかけて心のリフレッシュをお勧めするところですが、、、

その1

そんな中私は犬との散歩を口実に人様の庭の桜をお借りしての花見のはしごです。

今年は、3学期も突然の休校で終わり、新学期もいまだにいつ始まるかも分からない状態で家ではすっかりデッカい子供達がゴロゴロ、その姿をみながらこっちはイライラ

新型コロナにいったいどれくらいの人が感染しているんだう?

もし感染したら?

自分にはどんな症状が現れるのか、

全てが、???です。

その2

ワンちゃん達にもコロナの魔の手が迫っているらしいと、、、

動物病院の獣医さんとお話をしたところ国外でコロナに感染したワンちゃんがいるとネットニュースで流れていますよと。くわしい事はまだわかっていないけど、人から犬に感染なのかは確認されていないらしい。私が感染するとうちのワンにも、と心配は尽きませんね。

怖いこわ~い世の中です。

こんな時こそ笑顔になれる楽しい事を考えたり、前向きな事に挑戦したり、大好きな人達と素敵な時間を過ごしたり、自然と笑顔になれる環境を作りましょう。

「笑う門には福来る」と言われるように、笑顔にはたくさんの幸せをもたらす力があるようです。

その3 私には、息子とワンちゃんとのお散歩も至福のひと時です。

生産:矢野

 

 

 

ファイトです!

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

やっと春です。なのに・・・。

新型コロナのこの状況、冬には全く想像できませんでした。
現実が信じられなくて
こんなことが起きるんだ、と
まるでSF映画の中に入っているような気持ちになります。
この状況がとてもつらいです。

医療・研究関係の方々をはじめ、介護・流通・・・
世界中、日本中で、いろんな方々が、自分のできることを全力でやっていると思います。

私も、とにかく、体調管理・手洗い・うがい・マスク・栄養・睡眠 など
感染拡大しないよう、自分のできることを確実にちゃんとやって、
免疫力アップで、元気に過ごそうと思います。

当たり前だった日常がどんなに貴重なものなのか、改めて感じさせられています。

ちょっと前ですが、通勤で少し別の道を通ったら、自宅近所の学校の庭で
大好きな棕櫚の木が天に向かって伸びているのを、偶然見つけました。
(以前におなじみだった棕櫚さんが、数年前台風で倒れてしまって悲しかったので。)
なんだかすごく嬉しかったです。
夏前になったら、不思議でちょっとこわいつぼみをつけてくれるのでしょうか・・
楽しみが、またできました。

自然はすごいなあ、偉大だなあ と思います。自然からはいっぱい力をもらいます。
小さな幸せ。でも本当に大切な幸せ。

そして、人間同士も、すごくいっぱい、エネルギーを渡しあうことができる。
いつもは当たり前すぎて意識していませんでした。
今は、直接会ったり話したりして渡しあうことができませんが、
ネットや電話などでも、お互いはげましあって、支えあってるのを感じます。

とにかく、ファイトです!
みんなが、世界が、何とか、何とか収束してほしい!落ち着いてほしい!と、祈ります。
光を信じて、私も頑張ろうと思います。

新型コロナウイルス対策の状況

収束の見通しが立たない中、従業員をいかにして感染から守るか、悩みが尽きません。

もちろん、業務も停滞させたくないとの矛盾した考えが、私にあるからでもあります。

それでも、対策を加速させる必要を感じ、明日より新たな対策を実行することにしました。

  1. ・在宅勤務可能な社員は、在宅勤務を優先する。
  2. ・出勤が必要な社員は、時差出勤及び時短出勤により密接を避ける。
  3. ・ランドセルショールームを当面休業する(今週土曜日より)
  4. ・コールセンターの電話対応を無くし、メール対応に変更。
  5. ・営業社員等は、自宅から顧客先に訪問し事務作業は自宅で行う。

遅ればせながらの感もありますが、上記以外にも今現在当社で出来る対策は全て実行します。

お客さま、お取引様にはご不便をお掛けする事になりますが、ご理解を頂ければ幸いです。

社員一丸となって、この難局に立ち向かう所存です。