HOME > m.matsuda株式会社アーツ

スタッフブログ

Author Archives: m.matsuda

油引きのはなし

ラジオで今の小学生にいつの間にか伝わっている下らないこと云々、という話があって
例)「今 なにしてるん?」「息してる」
(という小学生の会話を電車の中で聞いて懐かしかったという投稿でした)
なんとなく思い出したのが「油引き」です。(関連はないけど)

「油引き」が分かるか分からないか、二分するんですかね??
私は世の中はみんな「油引き」するもんだと思ってましたが、どうやら違うらしいです。
小学校の時、数か月に一度板張りの教室の床を保護するため、「油引き」という行事がありました。ワックス・・といえばかっこいいですが、油です茶色の油、結構ダークな茶色でしたね・・・それをモップで引く(塗る?)んです。
わが子の小学校は上靴+床がニス塗ってるみたいな床だったので「油引き」なかったですね。

調べてみたら、昭和・平成を超えた令和の今でも油引きは行われているそうで、デジタルな世の中のアナログ感にうれしくなってしまいました!
もう出身校は建て替わってしまったので、油引きはなくなってしまってそうですが、まだ残っている学校があるんですね。

油引きのある日は、いつも以上にきれいに掃除して砂をキレイに掃いて掃いて掃いて掃いて
机を下げて空いたスペースにまず油を引いていきます。
次に、油引きたてほやほやのスペースに机を移動・・・これが、引きずるの禁止なんで持ち上げて移動しますが、油引きたてなんで、机の移動どころか歩くのすら恐怖。
油引きが終わっても、油引きイベントは終わりません。
しばらくは机から物を落とすこと・給食袋の下部を床につけること・靴底以外の部分を床につけること・・・・・できないんです!!
うっかりこけてしまった日にはもう・・・・・(以下略)
小学生なんで、しょっちゅう消しゴム鉛筆おとすじゃないですか。教科書を落としてしまったら、素敵なダークブラウンデザインの教科書の出来上がりです。一生の思い出になりますが確実に怒られます。

そして、数日は油のにおいで 血管の中もにおいが付いてるんじゃないかと思うくらいラリラリで授業をうけます。今はにおいはマシになってるのかな・・・
懐かしい・・・とラジオ聞きながら回想してしまいました。大人の今の自分で油引き体験したいですね。
画像はイメージです。(実際はモップなので)マーケ松田でした。

成人式の防寒対策と自宅で着付けに挑戦

今年の成人式は、コロナ禍・大雪で中止、延期になった自治体も多い年となりました。マーケ松田です。

私の自治体では成人式の連絡が来た段階で、すでに各在住地域の中学校に集合という形だったので(市長とはオンラインでつなげての成人式)予定通り行われました。

成人式を迎えるのが娘の場合。親はいろいろ大変です。
個人的に、こうしたほうが良いかな?と思ったことをご紹介します。防寒対策です。
ついつい振袖や髪飾りなどに気を取られがちですが、それプラス防寒対策が必要かと!!
成人式は極寒の1月です(大阪の場合)!

冬の着物姿は、①衿元 ②足元 ③袖口 が冷えます!それはズバリ開いているから!
足元は足袋に草履なので、靴下にサンダルと同じ状態なんです。
靴下だけで外を歩く恐ろしさ。想像以上に冷えます。胴体は着物でぐるぐる巻きなんで暖かいですが。

私が今回用意したのは以下です。
1)足袋(厚地でかわいいもの)→着物と雰囲気を合わせたデザインがいいと思います
2)足袋の下に履く靴下(足袋用インナー)
3)手袋(ロングタイプ 指が出るものにしました 一応着物用を購入)
4)足用のカイロ
5)成人式お決まりのショール

IMG_2519

足袋

IMG_2509

足ですが、着物は腰回りを着つけてしまうのでタイツとかだめです。トイレに行けなくなります。
和装インナーもおすすめです。うちは足元を強化する方向で、まとめてみました。

この中で実際に成人式で集まったお友達からも評判だったのが
3)手袋 です。
着物きて外に出てみてわかりますが、めっちゃ袖から外気入ります(まあ開いてるんで)。
かといって、普通の手袋するわけにもいかないですし、肘までの間が冷えるんですよね。
おしゃれなロング手袋(着物に合わせた)はおすすめです。

カイロは、暑いときもあった~と娘が言ってましたが、草履だけでずっと外気に触れているので低温やけどになりそうなくらいには上がらなかったそうです。
お好みでどうぞ。
5)の成人式お決まりの白いショールはギリギリまで悩みました。この1回しか使わないだろうアイテムは必要なのか???
私なりの感想ですが、やはりみんなと同じものはうれしいようです。(着用率も9割超えてました)そして何より、めっちゃ暖かいです(自分でためした)普通のショールよりも、成人式はこれがやはり良いのではないでしょうか。そして襟が見えない。個人的には助かりました・・・。
ショールはヤフオクでポチリしましたので、安くすごいいい品を手に入れることができました!

IMG_2489
3人子供がいる中で娘は一人なので、私にとっても最初で最後の子供の成人式。
ちょっと着物に興味があったので、振袖の着付けを自分でやってみよう!!と挑戦することにしました。
振袖は私は着なかったので私の従妹からお借りし、昔の振袖なので、半襟と帯締めを今どきのデザインのものに変えました!江坂にリサイクルきもの屋さんがあるので、帯締めはそこで買いました。
この2つが変わるだけで、グッと今時っぽくなるので、昔の着物を使おうかと思っている方は是非おすすめです。

そして!同じチームの黄さんからステキな草履と髪飾り・バッグをお借りしました!!
すんごいステキで、このこともすごい思い出になり華を添えていただきました・・・・!
感謝です・・・・!!!!!!!!ありがとう黄さん!!

着付師の友人に教えていただきながら(コロナ禍でもいろいろ本当に感謝です・・)半年くらい地道に成人式の準備をしましたが、
実際「いけるぞ!」と感じたのが当日の2日前ですね・・・。
1か月前くらいに「このままではヤバい・・」と会社にあるトルソーをお借りしてほぼ毎日帯の練習。
着付けって、手順が分かっていてもだめなんですね。力の入れ具合、方向とか、なんていうか、深い。
YouTubeもめっちゃ見ましたが、やっぱり着付師の友人のサポートとトルソーでの自己練がないと達成は難しかったです。
YouTubeだけでは、着付けはできません。きっぱり。
深い!!振袖の着付け!!!
当日は襟とおはしょりが自分の欲しいレベルで仕上げられなかったので自己採点60点ですが、ヘアも崩れなかったし自分自身すごいいい思い出になりました。
娘だけでなく、私にとっても一生わすれない成人式でした。

練習に付き合ってくれたトルソーさん。ありがとう!

IMG_2454

オルソケラトロジー ってすごい?

こんにちわ。マーケ部門松田です。

ここ1年ほど老眼がぐぐっと進んで、デザインの校正がまともにできないという致命的な日常なので、仕事用に中近両用メガネを買いました!
今日は定時で仕事を終わらせ、メガネ屋にダッシュせねばなりません。
遠近両用を買いに行ったのですが、パソコンや書類を見るなら中近両用がよいとおすすめされました。どんな感じなのかなー。

今日は近視の話なんですが、私ではなく次男(中1)です。
メガネをかけても視力が悪いというプリントを学校からもらってきてしまいました。さらにバスケ部なんですが部活ではまったくメガネをしない次男。
ミニバスケやってた時にスポーツゴーグルを買ってあげたのに、全く使う気配なし・・(高かったのに)絶対リングが見えていないはず。

今は中学からコンタクトをする子が多いので、コンタクトデビューするか!とコンタクトレンズを作りに行ったのですが、そこで勧められたのが「オルソケラトロジー」。

なに????

オルソケラトロジーは特殊な形のコンタクトレンズをつけて角膜の形を変えて視力を改善させる近視矯正方法だそうです。
(角膜矯正により視力補正する治療法…角膜の中央部を平坦化させることによって近視を矯正するコンタクトレンズ)
夜、矯正用のハードコンタクトレンズをつけて眠り、朝起きたらレンズを外します。
そうすると日中は裸眼で過ごすことができるのです!!!
えええええーーーーーー(と実際先生の前でいってしまった)
強度近視や乱視・遠視は矯正できないので私には縁のない話ですが、次男のような軽~中程度の近視の人にはお勧めだそうです。

たまたま診察に行った日が、オルソのキャンペーンをやっていて、30%OFFになるというので決めてしまいました!
・・・・自由診療なんで、諭吉様がたくさん必要です。でも長い目で見て、ソフトコンタクトを買い続けることを考えると先払いみたいなもんかーと思いました。

★松田家のオルソケラトロジー★
・価格 レンズ+1年間の検査料全額(定期的に何回かある) 15万円+税(30%OFFだったので105000円+税)
・レンズの使用期間 3年くらいと聞いてます
・良い点 日中裸眼で過ごすことができる!!日常生活問題なし!
・悪い点 自由診療なので最初に高額な出費
ハードコンタクトレンズなので、扱いにくいかも(慣れるまで)ゴミが入ると痛い

ハードコンタクトなんて、うん十年ぶりに見ました・・・。

まず、就寝中にレンズを付けた後 裸眼で視力は上がるのか!?ですが
ほんとに視力があがってます。裸眼で。一日その視力をキープしています。おおおおーー。
0.8~1.0くらいの視力があるようです。
ただ、たまに夕方くらいに視力が落ちてくるときがあります。こういうときは大体前の日のレンズがうまく目に入らなくて何回か起きてしまうときかな。。。?
始めてまだ2か月たたないのですが、ちょっと左目が相性悪い感じがします。寝る前にレンズを装着するのに いまだ結構気合をいれております。(痛いときがあるから)
一度、多分うまくできなくてバイ菌がはいった入ったのか、ちょっと炎症が起きて目薬で治療(それは保険証がきく)してた時はレンズ装着を控えていました。
ハードなんで、まあうまく装着できなかったら痛いですよね。普通に。

でも、日中メガネもコンタクトもいらない生活は快適で、ほんと羨ましい限りです!

成人式はどうなる?

コロナ渦の影響で、先日横浜市の成人式のオンライン開催が発表されました。
わが豊中市はどうなるのか・・・ マーケ松田です。
うちの長女がドンピシャ成人式なので、気になるニュースです。

振袖は親戚から借りるので、購入してたのに!という懸念はないんですが
なんとわたくし、振袖着付けに挑戦する予定です!!ががーーーん!

周りの人からは
「着物は買わなくていいんだからその分着付け代にまわせば」とか
「そういうのはプロに任せた方が良い」とか実は結構ご意見いただいており、
まあ、実際そうかもな・・・とも思っているんですが

成人式って、親ももうちょっと関わってみたいなと。お金じゃなくて。
うちは娘一人であとは男子なので、最初で最後の女子成人式です。
自分もちょびっと着付けもならっていたし、興味もあるので
そして何より、着付けのプロ目指してる知り合いから教えてもらえることになり
彼女のレッスンを受けながらなんとかマスターしたいと思います!!

2回ほど時間を取ってもらったのですが やはり普通の着物の着付けとは違うところがあり、
それよりまず普通に着物きてみろって話やねという段階です。(小物の使い方が・・)
帯枕(帯の下にいれる小物)が特殊なんですよー。あのびらんびらんする帯をまとめる要なんですけど。

とはいえ、最近仕事が忙しかったり、休日は自分がダウンしていたりして
全然復習できていません!!!!

盆休みに集中しよっと!とか、お気楽にしている自分にカツを入れるためブログに書きました。
しかし、このコロナ・・・。
次回のレッスンも一応予定合わせてもらってるんですが、会うのが難しいかなあ・・

補正の練習画像↓↓
(着付けの練習をされる方は、専用のマネキンをお持ちです)

IMG_2018

羽倉ランドセル貸し出しサービス

立夏が過ぎても緊急事態宣言が延長されることとなり、まだまだ外出ができない毎日ですね。
羽倉ではご自宅でランドセルを実際に背負っていただきたいと考え、期間限定で貸し出しサービスを行なっております

羽倉の「背負ってランドセル」

この連休中は実際に貸し出しサービスの現場のお手伝いをさせていただきました。

貸し出しサービスには、こちらの想像以上のお申し込みをいただいております!
びっくりしております!!ほんとうに!
日本全国から帰ってきたランドセルたちは、箱を開けると「ただいま!!」「子供たちと遊んできたよ!」と口々にお喋りしているようです。IMG_1940

中には、素敵なお手紙が入っていることがあります。スタッフは感激してます・・・。

現代は有史史上初めての「文字でコミュニケーションを取る時代」だそうです。この「文字」にお手紙は含まれません。
いわゆるメール・チャット等だけでやり取りする世の中、ということです。電話でもなく、手紙でもない方法で人とコミュニケーションをとるのが日常となっているのです。改めて思うと、すごいことですね。スピードはピカイチですけど、本当に伝えたいことって、デジタル文字は伝えられているんでしょうか。
デジタルの文字ではないこのお手紙、素敵です・・・。お会いしたことのない方ばかりですが、ふんわりとそのお人柄が感じられますよ。

話が外れましたが、帰ってきたランドセルたちはお風呂・・ではなく、皮に影響のない消毒液で拭きあげます。ベルトもポケットの中もキレイにしますよ。
IMG_1954

そして、次のお友達の元へ遊びに行くために新しい梱包材と箱に詰め替えられて出発します。
ゆっくり旅の話を聞いてあげられませんが、ランドセル達はしばし箱の中で休んで、明日になったら新しいお友達が箱をあけて顔を覗かせてくれるのを、楽しみにしているのかもしれません。

マーケ松田でした。

IMG_1945

阪急ラッピングバスに変身!くつろぎホーム!

先月1月15日から、JR吹田駅、豊津、江坂、阪急曽根駅あたりをアーツのグループ会社である「くつろぎホーム」のラッピングバスが走っております!
ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか?
ラッピングバスのデザインは阪急バスさんに発注することも可能ですが、アーツ社内で行うことになり、この度マーケ松田が担当しました。

バスのデザイン‥‥‥?
したことがないですケド‥‥‥。
出来るのか?私に‥‥‥。と正直背中に冷たい汗しか流れないミッションでありました‥‥‥
(今だから言えますが)

丁度アーツ最大の繁忙期である年賀シーズン真っ只中の12月のことで、年内にデータを渡したいという、うひーなスケジュール!
とはいえ、やったことのない業務というのはワクワクもあるもので、気持ちだけ上々!!

が、
‥‥‥ラフスケッチが全然進まない‥‥‥。
くつろぎホームの社長からは「カエル←くつろぎのキャラクターが沢山楽しそうにリフォームしている感じ」というお題をいただいておりましたが、うまく頭の中でこれが映像化されない‥‥‥七転八倒な日々。

一番最初のラフ案がこちら
うーん‥‥‥イマイチ‥‥‥
これを関係者のみなさんで話し合ってブラッシュした最終デザインがこちら!
こちらでは1/40サイズでデータを作成し、データ納品しました。
吹田7116_くつろぎホーム7116

関係者のみなさんのいろんなご提案のおかげで、苦しいラフからいい感じに仕上がりました!

ラッピングバスがお好きな方のブログを拝見したりと情報収集をしていて知ったのですが、
なんと、バスは個々で識別可能なのです!
コチラ↓
7116 リア
この番号でバス一台一台をちゃんと認識できるんですよ~
なので、どのバスがどのラッピングをしているかちゃんとわかるんですねー。
以来私はバスをみても「みんな同じ」に見えず、「これ誰だろ~?」て番号を確認してしまいますね。
(ちなみに、くつろぎの7116号は、前は吹田市制80thのリアラッピングだったそうです)
余談ですが、リアのカエルはバスの後ろについた車の運転者さんの目線の高さにしたつもりです。
実際に車で後ろについたことがないので、うまくいっているかは謎ですが‥‥。

アーツの受付では、くつろぎ号ミニがお出迎えしています!
(阪急バス様代理店様からのプレゼント!この度は本当にありがとうございました!!)
ミニ用にデータを作成していただいたみたいで、7116号と比べてちょっと違うところがあります!
探してみてくださいね。

寒中見舞いはがきの魅力

こんにちわ。マーケティング部門の松田です。
小学生の次男でも「一年あっという間や」という位なので(新しい経験をすることの多い子供の方が体感的に時間を長く感じるといわれています)本当にせわしなく世の中は動いているのかなと思います。

さて、この度私は「寒中見舞はがき印刷の専門店」のデザインテンプレート構成を担当させていただきました。
例年のラインナップに加え、喪中サイトで新しく作成した素敵なデザインなども多数取り入れ、また寒中用に新規デザインも加えています。

IMG_0683

今回の寒中デザインより ↑
海苔びんのふたをパレット替わりにしていたのが恥ずかしいですが 汗

今年、寒中見舞いサイトがOPENしたのは11月上旬なのです。喪中はがき印刷シーズン真っ只中です。
年賀状よりも早く喪中はがきをだすという知識くらいしかなかったので、なぜこんなに早く寒中サイトが必要なのか、実は個人的に謎でした。年が明ける前に用意するのは喪中じゃないのかしら?寒中サイトは年末年始を越えないと見ていただけないのではないかしら??

実際のOPEN初日、びっくりしました!
なんと多数のご注文が入っているではないですか!!! 11月なのに!
年末年始を越えて、真冬の挨拶状にたくさんの方のご注文をいただいているのです。

お客さまのデータを拝見すると、ほとんどが「喪に服しているので新年のご挨拶を控えさせていただきました」「年頭にはご丁寧な年賀状をお送りいただきましてありがとうございました ご挨拶が遅れ大変失礼しました」と、いう年賀欠礼の内容なのです。(11月当時)
すでに喪中とわかっているのに、なぜ喪中はがきを出すのではなく、年が明けた寒中見舞いを選ばれるのかしら?

これはお客様のはがきを拝見した、松田個人的な感想です。

先様の立場に置き換えると
「喪中はがきを受け取る」→「年賀状のリストから外す作業」→「(寒中で返す事を知ってる方は)寒中ハガキを年賀状とは別に用意する手間」が発生します。
でも喪中であることを伏せておくと、普通に年賀状が届くわけで上記の手間を先様に取らせずに済むのではないでしょうか。
加えて手元に年賀状が届いて先様の様子がわかります。
※実は喪中の方へ年賀状を出すのは失礼になりません!※
おそらく今から寒中見舞いはがきをご用意される方は、松の内明けすぐお届けできるように投函されるはずです。

加えて、喪中ではできないけど「寒中見舞いでできること」がたくさんあります

・いろいろコメントを添えること
(喪中はがきは添えるとしても弔事に関する内容くらいしか書いてはいけないそうです)
・松の内を過ぎているので、一般的な(転居・結婚・出産など)話題に触れることができる
・いろいろな写真入りデザインを選べる
・お歳暮のお礼
・開業医さまで多かったのが、年末年始のお知らせとご挨拶
・クリスマスカード などなど、年が明ける前でも年末ならではの冬のグリーティングカードとしてもご利用いただいております。

お気づきでしょうが、喪中の方のためのはがきだけではなく、年賀状を出しそびれた・年賀状が間に合わなかった・喪中はがきのお返事 冬のグリーティングとしてでも幅広くご利用いただけ、また寒中のご注文には長文も多く見受けられます。みなさん、たくさん伝えたいお話をはがきに詰め込んでおられます。

喪中はがきの出し方・基本マナー

寒中・余寒見舞いはがきの基礎知識&マナー

お客様のご注文を拝見すると、いろんなはがきがあるなあ・・というのが、率直な感想です。

12月に入ったので、もう喪中はがきより寒中見舞いはがきのシーズンですね!
喪中の方もそうでない方も、一度寒中見舞いサイトにお越しください!

寒中見舞いはがき印刷の専門店

おまけ テレビを見るのが好きなウチの猫・・・毎日見てます・・・

 

AIよりも素敵な相棒

「AIお洗濯でかしこくきれいに洗う」という嵐の大野くんが出演している洗濯機のCMをみて、いかにAIが優しくても給食エプロンだけで洗濯機を回すか!とテレビの前で怒るマーケ松田です。

AIが洗濯を考える時代が来たんですねえ。
実は我が家はこのAIの繊細さを超える洗濯機があります!

昭和の主婦のヒーロー、二層式洗濯機です!!

結婚当初は全自動を使っていましたが、あまりの使い勝手の悪さに「二層式!」に買い替えてこの子で2代目です。二層式洗濯機は、洗濯物の量・内容・汚れ具合・時間・水量・脱水時間・洗濯槽の掃除…全て自分の思い通りで、すんごい助かります!かかるのは手間だけですが、それを差し引いても、AIが登場しても私にとっては二層式から動く理由にはなりません。
平成も終わり、令和の時代ですからもしかして社内でも「二層式って大阪市立科学館に展示してるのしか見たことない」という声も飛んできそうなので、二層式洗濯機の使い方(松田家バージョン)をご紹介します。

1 洗濯物を「タオル、シャツ、白もの(汚れが少ない)」と「靴下、パンツ、黒もの(汚れが多い)」に分けます。


2 水は前日のすすぎ終わりの水を溜めてあるので、それを使用します。
3 白ものを洗います。水量はその日の量で「低・中・高」から選びます。

IMG_0667

4 白ものが終わったら、脱水にかけます。そして洗い水はそのままで(汚れが少ないので)黒ものを投入して洗います。水や洗剤は適宜足します。
5 脱水は1分弱でOK
6 黒ものが洗えたら脱水、排水して白ものを投入、きれいな水を溜めてすすぎます。
7 すすぎは流しすすぎなので1回でOk
8 すすげたら柔軟剤を入れて脱水(完成!)同じ水を使って黒ものを流しすすぎ、脱水。
9 全て終わったら、すすぎ水を残して次の日に使います。貯水も兼ねてます。

ちなみに、二層式洗濯機はモーターが強力でグオングオン回るので、うちは今でも洗濯粉を愛しております。
柔軟剤が入った水では洗濯に向かないという情報も知ってますが、気にせず洗濯水に再利用してますが・・。面倒で実はあんまり入れないんですけどね。ブログ用に一応書いたけど 笑
ちなみに、全自動でよくつく洗濯槽の裏の茶色いワカメのようなごみは、二層式でも付きます(排水のところ)でも掃除ができるので、洗濯水に出てくることはないですよ。

ただいまマーケでは年賀の準備で皆さん遅くまで頑張ってます!
くたくたな時は、たまにはボタン一つで洗濯が終わるといいなあ…と思ったりもしますが、結局私は二層式の洗濯が好きなんですねえ…。
しっかりうちの家族にも仕込んでおり、忙しいときはAIではなく、子供やだんなを動かし…いやいや協力してもらい洗濯しております。

eo光からドコモ光に乗り換えました!

先日のV6岡田くん主演「白い巨塔」を見て、昔放映された唐沢寿明バージョンといちいち比べてしまったマーケ松田です。ついでに原作も一緒に読破して、3作品を比べて一人悦に入っているのが最近楽しいです。うちの母は断然田宮二郎だそうですが、噂高い田宮財前先生は観たことがなく・・・。機会があれば観てみたいです。個人的には、作品全体合わせて唐沢財前バージョン派です!(←ドラマの話。ちなみに、原作の財前先生は毛深いがっしり系な感じみたいです)

昨日うちのテレビ+ネット環境を変えました。実は2年前にJCOMからeo光に乗り換えたところで、2年経った更新月に合わせてこんどはドコモ光に乗り換えることになりました。めんどくさいことこの上ありませんでしたが、家計のため・・・。

eo光も問題ないんですけど、携帯がドコモなんですよね。携帯キャリアは変える予定はないので、ドコモでまとめてしまうことにしました。と、いっても、きっかけは機種変更の時にショップの方に勧められたからですが・・。でも契約したのが3月、工事が6月、eo光の解約・工事が7月と長期間にわたる乗り換えとなりました。

ショップでこういったパターンになる方も多いと思いますが、ショップで契約した内容は必ず自分で疑って確認するのがおすすめです

私がスタッフの方に勧められて最初に契約した内容は以下です。
・ドコモ光 回線
・プランB/プロバイダはOCN ←めっちゃ勧められました
・スカパー! 基本プラン ←松田家はCS放送大好きなんです

ですが、結局最終的な契約内容は
・ドコモ光 回線
・プランA/プロバイダはGMOとくとくBB
・ひかりTV

クーリングオフ期間中を最大にいかす

ショップで契約内容を吟味するのは不可能です。プロバイダの数もめっちゃ多くて訳わかりません!とりあえず、ドコモ光に乗り換えることだけ決めて、自分の家の環境等を考慮して、しっかり調べてからもし変更があれば、クーリングオフのきく7日以内にドコモショップで契約しなおしてください。もちろん、ドコモ光乗り換えそのものも7日以内でしたら契約をやめることができます。スタッフの方が勧めることより、自分のやりたい内容を探すことが重要だと思います。契約をしないで帰るパターンももちろんありですが、ポイント・商品券・ドコモターミナル等いわゆる特典問題と、次回来店時はまた最初から説明とか大変です。

今回、一番心配だったのは「ひかりTV」です。これは今までのJCOMやeo光とは別物です!
ルーターから直接ドコモテレビターミナルを接続、で、TV接続です。え、意味がわからない?間にチューナーがないんです、我が家の場合。このテレビターミナルも驚くほど小さい!

こんなに小さいのー!ひかりTV接続は自分でやるんですよ(ドコモ光工事のおにいさんは関係ないらしい)初期設定も済ませて感動の初接続場面はこちら!!

なんか、ゲームの画面みたいな感じ?アプリなんですよね、下のアイコンは全部。
子供達は「dTV」がお気に入り。見逃し用に、進撃の巨人が全話(最初のシーズンから)見られるとあって、元気に外で遊ぶどころかますますヒッキーになる予感がいたします・・・。スマホでも同じものが見れるし・・。GoogleログインすればGoogle Playのサービスも使えます。
JCOM→eo光はあまりCSチャンネル内容に差がなかったのですが、今回は無くなったもの、新規のものとありますね。一番残念だったのは「J-SPORTS」系がなくなることで、ミニバスケやってる次男が高校バスケやBリーグ観られなくなる~とがっかりでしたが、Yahooプレミアム会員特典のバスケアプリの存在に気づき、この問題も無事解消です!
バスケットLIVE

でも、このひかりTV、結構不安定です。今朝の状況は

なんやこれ。
仕方がないので、ドコモ光の方(普通にテレビ)で民放を見てました。
勝手がいままでのCS放送と違うので、まだまだ謎が多く使いこなせていませんが、楽しみですね。

はくらおじさんをさがせ! のできるまで

羽倉の手づくりランドセル 2020!

こちら、先日より発送を開始しました「羽倉の手づくりランドセル」2020モデルのカタログです!
カタログについては立案から原稿作成、写真撮影等々すべてアーツ社内で作成いたしました。この度、カタログデザインとデータ作成を担当しましたマーケティング部門の松田です。

カタログの中の構成、文章、一つ一つの言葉。
写真を撮るまでのアイデア、素材探し、モデル探し、撮影に立ち会い、撮影後のデータを細かくランドセルの色に合ってるかチェックしたり………マーケの皆さんのいろんなパワーが結集しています。

マーケティング部門 ランドセルチームの愛がたっぷり!

ランドセルチームの愛がたっぷり!

今回カタログデザインを担当させていただくにあたり、個人的に大事にしたかったポイントが「こども目線」。
ランドセルを実際に使っていただくのはこども達なんですが、カタログを吟味するのは保護者の方々。ちょっとそれもさみしいなあ~~せっかくだから、こども達にもカタログを楽しんでいただきたいなあ~~と思い……。
そこで自分の中で企画を立て、ミーティングで提案してみることにしました。実はこの提案をするにも、いつでも心臓爆発します状態で……。羽倉のイメージを損なわず、遊びのような企画が通るんだろうか……どきどきがくがくぶるぶる……それぐらい冒険だったんですが。

しかし、そんな懸念も吹き飛ぶ快諾をいただき(ほんとはみんなドン引きしてなかったかな……と今さら)カタログに盛り込むことになったのが

「はくらおじさん」をさがせ!! のコーナーです!

私の大好きな絵本作家 安野光雅さんの「旅の絵本」という絵本から発想をいただきました。「旅の絵本」には文字がなく、ある旅人が色んな街を旅していく風景をずっと描写しているだけの絵本です。見開きのページの風景のどこかにいる旅人を探しながら(それもわかりにくいページもあったりして)色んな街の人々の風景やドラマが描写されている素敵な絵本です。安野さんの遊びもたくさん盛り込まれている絵本ですが、さすがにそこまではできないので「はくらおじさん」をカタログの中から探してもらう、というシンプルな遊びを企画しました。
ランドセルの紹介ページ以外のページに、「はくらおじさん」は隠れております。

でも、皆さんお気づきでしょうか…
「はくらおじさん」は左向きのカットしか存在しません…………。
彼はどんな顔をしてるんや!?もはや想像でしかない「はくらおじさん」正面顔。このお正月はラフ案をやらなあかんあかんあかんあかん……
今年の年始めは、「はくらおじさん」で頭がいっぱい。うなされる一歩手前でした。

実際はまだまだ「はくらおじさん」を攻略(?)できていないのが本音ですが、なんとか企画は完成し、いよいよ本格的なランドセルシーズンが到来します!
これからランドセルのカタログ請求をお考えのみなさま、ぜひお子様とご一緒に「羽倉の手づくりランドセル 2020」カタログを手に取っていただけると幸いです。

羽倉の手づくりランドセル