HOME > 副島株式会社アーツ Page 5

スタッフブログ

Author Archives: 副島

生活を一変させた買い物

こんにちは。ウルトラマンの副島です(^^;)

今朝の出勤途中、会社の後輩とたまたま一緒になりました。
会社近くの小学校の前を通る際、交通整理係の男性(通称:ハイタッチおじさん)に
いつもの挨拶をしたところ、後ろの後輩を見て「息子さんですか?」と尋ねられ、
大ショック(@_@)

最近、会社に若い人が増えたな~とは思っていたけれど、親子と見間違えられるほど、
いつの間にか自分自身が年を重ねていたことを自覚させられた瞬間でした。

まぁ、朝礼での格好のネタになってラッキーでしたが(笑)

 
さて、年齢のことは気にしないように・・・と心がけていても避けて通れないのが、
カラダに現れる変化です。

私の場合は、あまり口にしたくない言葉ですが、「老眼」。

2年ほど前から小さい文字が読みづらくなり、電車の中で立って読書するときも、
本を少し離さないと焦点が合わず、目の前に座っている人にぶつけそうに(>_<) 1か月前には、スマホの画面を見ていたら、知人から「気むずかしそうな顔を しているから話しかけにくい」と言われて、ついに一大決心! ネットで「老眼鏡 梅田」と検索して見つかった良さげな老眼鏡を求めて、 仕事帰りに梅田のグランフロント大阪に立ち寄りました。 閉店まぎわの店に飛び込んで手に入れたのは「老眼鏡」というよりも 「リーディンググラス」と呼ぶのがふさわしい、べっ甲柄のオシャレな眼鏡! 150702_see_concept

「お客様の生活を一変させる老眼鏡」が商品のコンセプトだそうで、
帰宅後さっそく眼鏡をかけて本やスマホを見てみたら、信じられないほどクッキリ!!
今まで眉間にしわ寄せたり、本を持つ位置に悩んでいたのは何だったの?

近視ではないので、普段の生活で眼鏡をかけることはありませんが、
最近は、通勤電車だけでなく、仕事中でもこの眼鏡を使うようになりました。

万一、家に忘れでもしたら、まるでその日一日の楽しみがなくなったみたいに
残念な気持ちになってしまうほど愛着を感じています。

 
ネット検索で巡り会ったこの眼鏡、通販ではなく、リアル店舗での買い物でしたが、
短時間での購入決定でも、期待を裏切ることはありませんでした。

本やスマホを快適に楽しむことができる眼鏡を作ってくれたメーカー、
ホームページで紹介してくれた取り扱い店、そして、
時間オーバーしながらも、度数の異なるタイプを試用させてくれるなど、
丁寧に対応してくれた店員さんに大感謝です\(^o^)/

私も、会社が扱っている商品と、さまざまな問題でお困りのお客様が巡り会い、
喜んでいただけることを励みとして、商品をご案内できるよう、頑張ります。

ウルトラマンになりました

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。
諸事情により2ヶ月ぶりの投稿となりました(^^;)

ごぶさたしていた間も、相変わらず、ランニングは続けています。

5/ 3(日) 武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン(兵庫)
5/10(日) 葛城山のツツジ鑑賞ついでに金剛山まで足伸ばすラン(大阪・奈良・1人)
5/17(日) 春の舞洲 RUN祭!(大阪・5kmレース)
5/23(土) 天保山大観覧車・光のアートをめざすラン(大阪・1人)
5/24(日) 春の南港ファミリーマラソン(大阪・10kmレース)
6/ 7(日) 大阪市南部の大和川・河川敷を20km遡上するラン(大阪~奈良・1人)
6/13(土) 「生駒ボルダー」と呼ばれる山の中を往復ラン(大阪・グループ活動)
6/14(日) おおさかサマーファンラン(大阪マラソン関連イベント、ハイタッチのみ参加)
6/20(土) リレーマラソン練習会(大阪・グループ活動)

などなど、ほぼ毎週のように週末は、海に、山に、川に、街なかへと、
ランニング関係のイベントで盛りだくさんでした(^^♪

150626_run-events

なかでも一番印象に残ったのは、人生初めてのウルトラマラソンである、
「武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン」!

ウルトラマラソンというのは、フルマラソン(42.195km)を超える距離の
マラソン大会で、以前から50才になったら挑戦してみたいな~と思っていました。

社員の皆さんはとっくにお忘れかと思いますが、1月の新年会の際、
無茶ぶりで自己紹介のトップバッターを務めることになり、
いい機会と思って「ウルトラ挑戦」を宣言させてもらいました。

その後、フルマラソン大会出場などのため、ウルトラに向けた練習は
1ヶ月ほどしかできませんでしたが、1週間前に7時間かけて50kmを走り、
少し安心してレースに臨むことができました。

初めて走るウルトラのレースは、河川敷の片道5kmを7往復するコース。
景色の変化に乏しく、やめようと思えばいつでもやめることができる、
精神修養のようなレースでした。

40km付近までは、ペースメーカー(一定ペースで走る人)に付いて行き
順調でしたが、足腰の痛みが激しくなり大幅にペースダウン(>o<) それでも、エイド(水やバナナ・いちご・おにぎりなどのサービス)で エネルギーを補給したり、ランニング仲間の応援に元気をもらいながら、 何とか7時間35分でゴールすることができました\(^o^)/ 150626_yurikamome

もうおわかりかもしれませんが、標題にあった「ウルトラマン」とは、
ウルトラマラソンを完走した人のことを言うのだそうです。

レース直後は疲れてじっくり考えることができませんでしたが、しばらくすると、
はじめてのウルトラを完走できた喜び、そこに向けた努力が報われた嬉しさ、
支えてくれた方々への感謝の気持ちがわいてきました。

この気持ちを忘れずに、来年は100kmのレースに挑戦したいと思っています。

この後も、7月の24時間リレーマラソンや、10月の大阪マラソンなど、
いろんな大会が目白押しなので、ケガなどに気をつけて頑張ります(^_^)/

あっ、もちろん、仕事のほうも(^_^)b

※2ヶ月分の投稿なので長文になってしまい、申し訳ありません。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

登山の楽しみ

こんにちは、アーツ・マラソン部門の、もとい(^^;)、
管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

3月から4月にかけて、フルマラソン1回、10Kレース2回を走りましたが、
最近は、山を走る「トレイルラン」にもハマり出しています。

大学時代にワンダーフォーゲル部(野山を歩くクラブ)に1年だけ在籍して
日本アルプスの北岳や白馬岳に登ったものの、その後は登山の機会がなく、
ここ10年ぐらいは年に1回、滋賀・岐阜県境の伊吹山の山頂まで駆け上がる
「かっとび伊吹」という大会(実際には途中から歩く)に出る程度でした。

今年に入ってトレイルランに興味を持つようになり、先日、大阪と奈良の境にある
葛城山や金剛山を結ぶ「ダイヤモンドトレール」という登山コースを使った
「チャレンジ!ダイトレ」という大会に参加してきました。

1000m級の2つの山を中心に、急な登り、急な下りを何度も繰り返すタフなコース。
これでもか、これでもかというぐらいに現れる丸太の階段の連続でした。
おまけに数日前に降った雨のため、路面はぬかるみ状態となって、足を取られまくり!

それでも2週間前にコースの一部を下見していたお蔭で、少し余裕を持って前に
進むことができました。

150424_1_maruta_1

150424_2_maruta_2

また、一般の登山者の方とすれ違うときは「こんにちは!」と挨拶したり、
前を歩いている人を追い越すときは「右通りま~す」などと声を掛けて
山のマナーを守るとともに、同じ場所で同じ時を過ごす人とのコミュニケーションも
楽しめました。

ただし、コースも終盤に近づき、長い下りの後で突然目の前に現れた丸太階段の急登は、
段差がキツく、空腹感もあって心折れそうになりました(>_<) ゾンビのように白目をむきながら何とか登り切り、持っていた補給食(スポーツ用の ようかんとゼリー)でようやく復活! 自己責任が問われる山の中ではエネルギーの補給が大切だな~と身をもって知りました。 最後は笑顔でゴールできたのですが、翌日から3日間は、太ももやふくらはぎに 筋肉痛が出て、手すりにつかまらないと階段を下りることができない状態に・・・。 それでも、普段の暮らしの中では味わうことのできない充実感を得ることができました。 今回、景色を楽しむ余裕は全くなかったので、また機会があれば、ゆっくり時間をかけて 登ってみたいと思っています。 これから新緑が美しい季節を迎えます。皆さんも、山登りを楽しんでみませんか? 150424_3_sancho
150424_4_gekai

(※写真は、下見に行ったときに撮ったものです。)

応援のチカラ

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

1ヶ月前に大阪府南部で開催された泉州国際市民マラソンでは、好天に恵まれ、足の痛みも最小限にとどまり、沿道からのたくさんの声援に力をもらって好記録で完走できました。

感動の余韻が残っていた中、今度は自分が応援をする機会に巡り会いました。

その日は朝から雨。自宅にいた私は、ネット上のランニングのグループのメンバーが 近所の長居公園でフルマラソン大会に出場していることを知り、応援に行ってみようと思い立ち、午後から出かけました。

20150313_1

しかし、一度も会ったことがない人を見つけることはできず、無謀な思い付きだったと後悔(≧◇≦)

それでも、冷たい雨の中、黙々と走り続けるランナーの皆さんを見ていると帰るに帰れず、歩道の一角に立って傘を差し、一人で応援を始めました。

レース開始から既に3時間以上経過しており、足をひきずるように歩いている人や、帽子もカッパも無しで走っている人もいて、軽々しく「頑張れ」などとはとても言えず、ハニカミ笑顔で拍手を送るだけでした・・・。

初め、ランナーからはほとんど反応がありませんでしたが、同じところを何度もグルグル回るコースのため、しばらくすると、お互いに顔を覚えてきたようで、手を振ったり、会釈してくれる人が出てきました。

雨は一向にやむ気配がないまま時間が過ぎ、そのうち、ラスト1周で終わり、という人が増えてきて、何人もの方から「ありがとう!」と声を掛けられ、私も「あと少しです、頑張ってください!」と返すことができました。

制限時間の6時間を過ぎると、走ってくる人もほとんど居なくなり、帰り支度を始めましたが、さらに一人、二人と走ってこられました。
もう間に合わないとわかっているのに、雨の中、最後まで走り通そうとするその姿には、頭が下がる思いでいっぱいでした。

また、全く知らない方から、「気持ちが切れかけたけど救われた!」という言葉を聞き、少しは役に立てたのかな~と思えて嬉しかったです。

雨の中で3時間立っていて身体は冷えましたが、心の中には温かいものが満ちていました。決して消えることのない宝物として大切にします。

今回のことで、人を応援することで、自分にも元気・パワーをもらえることがわかりました。

仕事をする上でも、色んな形でお客様のサポートをさせていただき、喜んでいただけることを励みとして、自分の役割を果たしていきたいと思います。

20150313_2

立春を過ぎて

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

立春を過ぎても一向に気温が上がらず、春の到来が待ち遠しい今日この頃・・・。
今朝は少し早起きして、出勤前に自宅近くの長居公園でランニングをしました。
気温は4℃台。少し風もありましたが、公園の中はラジオ体操に励む人やランナーで一杯でした。

IMG_20150206-1

最近、日の出が早くなってきたこともあり、園内では、そろそろ梅の花が咲いていないかな~と
期待していたのですが、時期尚早でした。

この寒さでつぼみはまだ小さく、開花はまだ先のようです。
今朝のテレビの近畿地方の天気予報では、あと1週間ほど経つと気温が平年より上がるそうなので、
その頃にまた見に行ってみます。

IMG_20150206-2 IMG_20150206-3

あと1週間といえば、個人的なことですが、15日の日曜日には、大阪府南部で開催される
「泉州国際市民マラソン」が控えています。
昨年10月の大阪マラソン以来の長距離、フルマラソン!

このところ、
年末の忙しさのため練習不足→体重増加→左足を痛める→また練習不足
→1月11日の20Kレースで後半約5Kを歩く→左足また痛める→またまた練習不足
→1月25日のハーフマラソンで残り3K大失速・・・という悪循環を繰り返していましたが、
失敗レースも練習のうち、と前向きな私です(笑)

最近、ようやく走ることに体が慣れてきたのか、脚力が戻ってきたようですが、
3月にもう1本、フルマラソン出場を予定しているので、今回は練習のつもりで走ります!!

すみません、一人でちょっと熱くなり過ぎました??
「誰が興味あんねん!」のツッコミが聞こえてきそうです(汗)

大会当日は少し寒いくらいでもいいので、雨や雪など降らず、晴天となりますように・・・。

冬の風物詩といえば・・・

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。

先日まで色鮮やかな紅葉に包まれていた木々も、12月に入ってすっかり
葉を落としてしまいましたが、クリスマスが近いということもあってか、
街なかがイルミネーションで彩られ、イベントが目白押しですね。

関西では、「神戸ルミナリエ」が有名で、20回目を迎える今年は、
4日のオープン後、2日間で既に37万人もの方が来場されたとか!

弊社の最寄り駅、大阪市営地下鉄・御堂筋線の江坂駅の近くでも、
街路樹のイルミネーションがきれいです。

141205_illumination_1

仕事を終えて駅に向かう途中、静かでやさしい光を見ていると、
寒さや疲れを忘れて心の中まで温まっていきそうな感じがします。

私のカメラワークでは、そのあたりをうまくお伝えできないのが
残念ですが・・・(泣)

141205_illumination_2

もう一つ、ローカルな話で恐縮ですが、自宅の近くでも、
長居植物園ガーデンイルミネーションというイベントが始まりました!

12月25日までがクリスマスバージョン、1月6日から新年バージョンで
展開するとのこと! 
まだ見に行けていませんが、今年と来年でどんな違いがあるのか、
楽しみです。

皆様も、隠れた光のスポット、探してみてはいかがでしょうか・・・。

大阪マラソン参戦記

こんにちは、管理・システムサポートグループの副島(そえじま)です。
今回から私もこちらのブログを担当することになりました。

さて、秋晴れの下、先日26日に開催された「第4回大阪マラソン」に出場してきました!
当日は、日中の最高気温が25℃を上回ることが予想されたため、ランニングシャツに短パン、サングラスという、まるでエリートランナー(?)のようないでたちでレースにのぞみました。

141026_osaka-marathon_2

朝9時に大阪城公園前(大阪府庁前)をスタート。3万人という大勢のランナーが一斉に走り出すものですから、スタート直後は大混雑!! 隣の人に腕をぶつけたり、前の人の足を踏みそうになったりして、なかなか自分の思うようには進めません。イライラが募りましたが、10K付近からようやくスペースが広がってきて、マイペースで走れるようになりました。

大阪市中央公会堂や大阪市役所、御堂筋など沿道の風景を楽しむ余裕が出てきたのもつかの間、20K付近で左ひざに違和感が・・・。不安に思いながら走っていると、今度は30K手前で右のわき腹が痛くなるというアクシデント! 更に下腹部まで痛みが・・・(泣)

38K付近では、足のだるさもピークに達し、腕にもしびれを感じて頭が何も考えられない状態になってしまいましたが、「ここで気持ちが切れてはダメだ」と思い直し、フィニッシュ地点(南港・インテックス大阪前)まで走り続けて、念願の自己ベストを達成することができました!
タイムは秘密です(笑)

141026_osaka-marathon_1

今回、満足のいく結果を出せたのは、レース中、終始応援してくださった、給水・給食エイドのスタッフさんや、沿道の皆様のおかげです。

胸に貼ったニックネーム入りナンバーカード(ゼッケン)を見て「ソエちゃん頑張れぇ~!!」と声を掛けていただき、何度、元気をもらったことか・・・。 皆様、本当にありがとうございました。

次回は2015年10月25日(日)開催の予定です。 ぜひとも抽選に当たりますように・・・。

皆さまもいかがですか? 走り終わった後の爽快感は、たまりませんよ~っ!!!