HOME > a.kubo株式会社アーツ Page 9

スタッフブログ

Author Archives: a.kubo

いよいよ

こんにちは。
生産部門のカモガワです。
なんだかんだで暑い(僕だけ?)日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、もうすぐアーツでも年賀サイトがオープンの予定で、いよいよこの時期が来たかと気を引き締めております。
今年は年明けからしっかりと計画を立て、作業方式も大幅に変え万全の体制でのぞむつもりでおります。
今はその最終調整の段階でミーティングにも自然と力が入ります。

体力的にしんどい時期ではありますが、今年の年末も楽しみながらお祭り気分で気合を入れて頑張っていこうと思います!

イマジネーション&クリエイションの源

こんにちは、マーケの田中(と)です。

先週末、イベント&舞台鑑賞のため横浜&東京にプチ遠征してきました。

主目的のイベントは横浜開催なので現地のホテルに1泊したのですが、
その合間に東京まで足を延ばして、大阪では上演予定のない来日ミュージカル公演を観てきました!

ジョニー・デップ主演映画『ネバーランド』を基に創られたもので、
ミュージカル好きとしては是非観ておきたかった作品です。

DSC_4943

2015年に始まったブロードウェイ公演では、ドラマ『glee』シュー先生でおなじみの
マシュー・モリソンが主演していた『Finding Neverland』。

今回来日したカンパニーは北米ツアーと同じキャストで、さすがにマシューは参加していませんが
物語の核となる子役くんたちの熱演も含め、すごーくクオリティの高いパフォーマンスでした。

DSC_4915

19世紀のロンドンを舞台に、イギリスの劇作家ジェームズ・バリが
ある一家との交流を深めながら『ピーター・パン』を生み出していく物語なんですが、
日本でも毎年恒例のミュージカル『ピーター・パン』にあるようなフライングはほとんど登場せず。
地に足の着いた生身の人間が、イマジネーションとチャレンジによって
ひとつの物語を、そしてお芝居を作り上げる過程が劇場への愛情いっぱいに描かれていて、
人が「空想すること」と「創造すること」の素晴らしさを改めて感じた舞台でした。

この何年か、特に来日公演ではカーテンコールになると写真撮影OKのアナウンスが流れることが多く
この舞台もそうだったので、私も「ブログに載せよう!」と思い立ちスマホで撮影。
拍手の傍ら慌てて構えたので、肝心のキャストご挨拶部分はブレブレでとても載せられないのですが
アンコールを求める観客のスタンディングオベーションから、劇場の熱気は伝わるかと思います!

DSC_4918

次の日には午前中の横浜散歩&昼夜のイベントも満喫し、エネルギーをチャージして帰阪。

DSC_4932

私も、イマジネーションとチャレンジによって素敵なものをつくり出していけるよう、
あるいはそのお手伝いができるよう、気持ちも新たに頑張っていきたいと思います!

エキスポシティの観覧車&おすすめふりかけ

この数日、朝晩は少し涼しく感じます。
でも、日中はまだまだ暑い。。。みなさん、夏バテは大丈夫ですか?

今回は、夏に涼んで楽しめるスポットと食欲そそるおいしいふりかけのご紹介です。

エキスポシティの観覧車「OSAKA WHEEL」

Photo_17-08-02-14-21-04.713 (1)

エキスポシティは、アーツの所在地、大阪府吹田市にあります。
アクセスは、電車なら大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分。
車でも、大きな駐車場があるので問題なく停めれそうです。

金曜日の夜に行きましたが、特に待ち時間なく乗れました。
チケットは大人子ども共通で一人1,000円 ※3歳以下無料
時間がない または 特別な記念に乗りたいという方には、VIPチケットやファスト10チケットも
販売されています。
乗車までの待ち時間等は、こちらのホームページで確認できます↓
http://osaka-wheel.com/

乗ってみた感想は、広い、涼しい、きれい~ でも、ちょっとこわい…でした。
この観覧車の魅力は、日本一の高さ123メートル、そして全ゴンドラシースルーということです。
私は、あまり高いところが得意ではないので、多少の不安を抱えながら乗車。
すると、もともと足元マットが敷かれていました。
窓から外を眺めると、とってもきれいな夜景☆
足元マットの直径30cmほどの穴からのぞくと、ひょえ~(><)となりました。
夜景がきれいで、神秘的な「太陽の塔」も見れるので、行くなら夜がオススメです!
私たちが観覧車から降りてすぐに、花火が10発ほど上がりました。←20:30ごろ
この花火、毎日あるのか、たまたまなのかわかりませんが、行く方は問い合わせてみる価値ありです!

エキスポシティ

色鮮やかで見た目にもおいしいふりかけ

先日友人から頂いたふりかけがとってもおいしい!
(株)フタバという会社の『味くらべ 花ちりめん』というふりかけ。

ふりかけによくある甘みがなく、すっきりとした味わいです。
ちりめんとほのかに香るしそも絶妙なバランス!
お弁当の色味に苦労している方や、夏で食欲が落ちている方にもオススメのふりかけですよ。

Photo_17-08-02-15-20-27.493

 

美味しいものを求めて…

こんにちは。 最近体の調子が良くなってきた生産部門のカモガワです。

調子がいいと言っても、ここ最近の暑さでは仕事が終わる時間帯にはハラが減って大変です。

自分は肉、特に和牛が大好物なので仕事帰りなどよく焼肉を食べに行くのですが、ついこの間大阪の某百貨店に行き、そこで売っている一番高い肉を買ってみました。

IMG_1423

どうです?この旨そうな肉!

一枚200gほどの佐賀牛と松阪牛のサーロインステーキです。

知ってました? 「サーロイン」という部位はあまりのおいしさゆえ、イギリスの国王から「サー」の称号を与えられた唯一の肉の部位って。だから”サー”ロインなんですよ。

これを持って久々に実家に帰ってみたんですが、普段なにも土産を持って行かずに帰った時と比べて、約2.5倍ほどの喜びようでした。

肝心のお味の方はというと、確かに旨かったのですがこの年齢になってくるとここまで脂身が多いと200gは正直きつかったです。

これからは体のことも考えて少し抑えながらおいしいものを食べていこうかと思いました。

 

 

 

 

 

 

おたより本舗の展示会デビュー&私的タワーぶっかけそうめんデビュー

こんにちは!
この春からマーケティング部門に加わりました田中(と)です。

文具好きの方なら、名前を耳にされたこともあるかもしれません。
今年で28回目を迎えた文具・紙製品・オフィス用品の展示会
「国際文具・紙製品展ISOT(イソット)」が現在、東京ビッグサイトで開催されています。
実はこの展示会に、我らが「おたより本舗」も初出展中です!

こちらは、初日スタート直前のブース。
IMG_1179
展示会への参加自体が初めてということでドキドキのデビューとなりましたが、
アーツの精鋭メンバーが、今秋発売開始の小売店さん向け年賀状パックを精一杯PR中です。

成果次第で、今年の秋冬は、皆さんもおたより本舗の年賀状を
街ナカの文具店さんや雑貨屋さんで目にされる機会が増えるかもしれません!
この展示会は企業関係者向けで一般公開されていないようですが、
ISOTへ足を運ばれる方は、是非ブースにお立ち寄りください♪

さて、大阪でお留守番中の私は、昨夜うれしい再会を果たしました。
10年以上前に一緒にお仕事していた先輩と、久しぶりにサシ飲み&サシごはんが実現。
先輩おススメの、大阪・中津のおいしいカフェに連れて行ってもらいました~!
PhotoB
写真では伝わりづらいのですが、こちらは天井にいる大きなクジラ。
先日オープン3周年を迎えたばかりの素敵なお店で
こだわりの内装も、店主ご夫婦のハンドメイドなんだそうです!

そして、いただいたメニューのひとつが、カフェ特製の「ぶっかけ素麺」!
PhotoC
これまた撮影スキルが未熟ゆえ写真では伝わりにくいのですが、
高さ15cmの“タワーぶっかけそうめん”なんです(勝手にジャンルを命名しました)。
写真の角度ではグリーン一色ですが、逆サイドにはカラフルな旬野菜もたっぷり盛られ、
中央のタワー部分には豚肉のエスニック風マリネと薬味がどっさり。
麺つゆには自家製の胡麻ねぎソースを使っているそうで、これがまた美味しいんです。

他にも美味しいお料理やデザートを、お腹がはちきれんばかりにたーっぷりといただきつつ、
先輩と積もる話に花を咲かせているうち、あっという間に時間が過ぎていきました。
PhotoD

あれから10年、今ではお互いまったく違う職種に就いていますが
当時必死で立ち向かっていた仕事が、現在の自分の中にしっかり活きているなあと感じます。
お互い、健康第一で楽しく長生きしましょう! 先輩!

皆さまも、暑さやゲリラ豪雨に負けず、ご無事に&快適に楽しい夏をお過ごしになられますように。

新しい機械が入ってきました

気が付けばもう6月…。

最近頭痛の治療でよく鍼灸院に通っている、生産部門のカモガワです。

さて、我が生産部門には新しい機械が入ってきました。

新しい機械といってもいつもの印刷する機械ではなく、業務用の刺繍の機械です。

IMG_1417

これまで印刷するプリンターはほぼ同じメーカーのものを使用しており、増設した場合でも使い勝手も特に変わらなかったので困ることはありませんでした。

しかし、今回は違います。刺繍ですのでプリンターと違って『トナー』ではなく『糸』を使います。

糸のセットの仕方やデータの作り方など今までの紙の印刷とは全く違うのですが、これがなかなか面白いです。何より機械が刺繍をしているのを見ているだけでもなかなか楽しめます。

今後これがどのように活躍していくのは不明ですが、使いこなせるように生産部門として頑張っていきたいと思います。

 

 

お気に入りの花火はマリーナシティ!

先日のブログにあった垂水神社のお祭りで今年初の蚊に刺されたマーケの久保です。

今年のGWは和歌山マリーナシティに行ってきました。
我が家は、マリーナシティがお気に入りで毎年行ってます。

お気に入りポイントはコチラ
①花火
②おいしいバイキング
③ポルトヨーロッパ体験型アトラクション(子どもたち)

バイキングレストラン ゴンドワナ

マリーナシティに着いてまず向かうのが、バイキング♪
お昼前に行っても、すでに全席埋まっていて、1時間近く待ちます。
ここのバイキングは、品数も多く、お寿司やお刺身もたっぷり!お魚好きにはたまらないと思います。
デザートも充実していて、チョコファウンテンもあります。
今回は、ゴールデンウィーク企画で、すぐ横で生演奏&歌を聴くことができました♪

Photo_17-05-25-22-34-00.338Photo_17-05-25-22-34-01.968
http://www.kuroshioichiba.co.jp/restaurant.html

ポルトヨーロッパ

昼間は、ポルトヨーロッパ(遊園地)で遊びます。
入園無料にもかかわらず、アトラクションはそれほど待ち時間なく楽しめます。
フリーパス(大人3,500円・小人2,900円)を買うと、ほとんど全てのアトラクションが遊び放題です。
我が子たちは、特に園外の体験型アトラクションがお気に入り。
忍者マスター、アスレチック、恐竜さがし、迷路の4つがあり、各アトラクション体験後は
カードやコイン、お菓子がもらえます。
今回、園内にある「VRアトラクション剣撃」というアトラクションにもチャレンジしてみました。
映像が見えるゴーグルのようなものを装着し、目で見るだけで敵をやっつけるというゲーム。
大人の方は、剣を持って戦うバージョンもできますよ。
大人も子どもも楽しめそうでした。

Photo_17-05-25-22-28-06.438Photo_17-05-25-22-33-54.398
通常の遊園地とは違い、景色がきれいなのもうれしいです。

Photo_17-05-25-22-33-58.884

http://www.marinacity.com/porto/index.html

BGMに合わせた感動の花火

夜になると、黒潮市場で購入した夕食を片手に花火会場へ~
マリーナシティの花火の特徴は、BGMに合わせ花火が打ち上げられることです。
花火の時間は10分程度と短いのですが、音楽と花火のタイミングが絶妙で、涙もろい私は
毎度感動して泣いています。
しかも、今回は生バンドの演奏に合わせての花火、すごくよかったです!!
大型の花火大会では、花火の煙で次の花火が見えないということがよくありますが
マリーナシティの花火は、煙が海風でうまく流されるのか、とってもきれいに見えるんです☆

Photo_17-05-25-22-40-03.214-2Photo_17-05-25-22-39-53.389-min

花火は、土日祝等開催日が限定されていますので、事前に予定を確認してお出かけされることを
オススメします。

次回のマリーナシティでは、釣りにも挑戦してみたい!と思っています♪

 

復活?

こんにちは。生産部門の鴨川です。

実は私、ここ最近ひどい頭痛に悩まされており、あまりの痛さにひどい時は何もすることが出来ず家に引きこもったりしていました。

このままでは仕事にも支障が出るので、頭痛外来や総合病院に行き、MRIやCTスキャンなどの精密検査を受けてみたものの結局原因がわからないまま痛み止めを処方されるだけでした。

そこで身内にも勧められ、ダメ元で鍼灸院に行ってみたところ、鍼の効果が出たのか今のところピタリと頭痛
が止まっています。

さすが東洋医学といったところでしょうか。

鍼灸院の先生曰く、鍼は一時的に症状を和らげる効果はあるが、長年の生活習慣や癖などに原因があることが多いらしいので、そこを本人の努力でなおしていかないと完全には治らないとのこと…。

結局は頑張るしかないんだろうけど、しばらくは鍼灸院に通ってみようと思います。

おかげで先週末は久々にすっきりした気分で出かけることも出来ました。IMG_1379

と言っても近所の動物園に行っただけですけどね…。

 

内視鏡検査(胃カメラ)って痛いの?どんな準備が必要?

最近、テレビでも内視鏡のCMを見かけるようになりましたね。
血液検査やレントゲンはよく受ける検査ですが、内視鏡は少しハードルが高い気がします。
先日初の内視鏡検査を受けてきたので、実際どんな検査をするのか?痛みや準備は?について体験談を書いてみたいと思います。

内視鏡検査って?

kenkoushindan_ikamera

内視鏡検査では、カメラが先についたチューブを体内に挿入することで、これまでお腹を開かなければ見れなかった消化管の中が見れたり、組織をとる検査(生検)やポリープの切除等もできるようになっています。
開腹手術に比べれば、かなりの負担軽減ですよね。
「胃カメラ」「大腸カメラ」ということばのほうがよく耳にしていると思います。

鼻から胃カメラPart1

まず、初めての内視鏡は、耳鼻科で体験!
鼻の奥に消毒なのか簡単な麻酔なのか?をスプレーして、鼻からカメラ挿入。
しかし、先生が、「こっちの鼻は狭いですね」と言って反対の鼻に…
喉の辺りに来たときは、少し痛みというかえずく感じがありましたが、特に問題なく終了。
なんだ、意外に楽ちん~と思ったのでした。

鼻から胃カメラPart2

前回の耳鼻科では食道までは見れませんってことで、次は総合病院の内視鏡専門で診てもらいました。
検査前、「鼻からと口から、どちらにしますか?」と聞かれ、前回楽だったし!と迷うことなく「鼻から」を選択。
今回は、食道を通って胃まで検査するため、次のような指示がありました。

【検査前日】
夕食は翌9時まで(アルコールは控える)→その後絶食
午前0時以降→水分も控える

【検査当日】
朝食抜き
水分:少量の水・お茶・スポーツドリンクはOK、牛乳・ジュースはNG

【検査終了後】
15分~1時間は絶飲絶食
鎮静剤を使用した場合は、当日の乗り物運転不可

いよいよ検査!

鼻からの胃カメラの場合、特に着替えは必要なし。
点鼻の止血剤をし、消泡剤3口程度を飲んで順番を待ちます。
消泡剤は、少し苦いので一気に飲むのがオススメです。

検査台に横になるとゼリー状の麻酔を鼻から入れられます。
これが、ものすごく苦い(><)
のどを通るとき、オエっともどしそうになりました。。。

あんなに苦かったのに麻酔がうまく効いていなかったのか、鼻の奥を通るとき、もう張り裂けるんじゃないかというくらい激痛でした。
もちろん、のどを通るときは、えずきます。
痛みもそうですが、一番苦労したのが、唾を飲んではいけないということでした。
口元にタオルを敷かれ、唾は出してください、と言われました。
つばを飲み込むのは我慢しても、ついつい喉をゴクッとしてしまい、胃の中に泡がたくさんできるから気を付けて!と言われました。
胃の中にお薬を振りまくときは、先生がくるっと体を回しながらスプレーボタンのようなものを押してました。
あと、胃の中を膨らまして見る時も痛みというか膨満感が半端なく、つらかったです。

検査時間は10分程度でしたが、長く感じました~。
そして、検査後は鼻血が止まらず、なかなか帰らせてもらえませんでした。
もしも、途中で鎮静剤を使ったら、車で帰れないし…とバスで行ったのですが、鼻から検査の場合は鎮静剤を使うことはまず無いようです。
帰りは、まだお腹にガスがたまっているので、公共機関ではないほうが帰りやすいかな(^^;
検査後1時間くらいは麻酔がまだ効いているので、のどがつかえたような違和感があります。のどの違和感がとれたと思ったら、鼻の奥からのどにかけて痛みが出てきました。この痛みは2~3時間でひきました。

1回目の検査をどちらの鼻からしたかうろ覚えのまま伝えてしまったので、もしかしたら狭いほうの鼻から検査してしまったのかも!?
検査前には、どちらの鼻がよいか、測ってもらったほうがいいと思います!!

まとめ

今回受けた胃カメラ検査、気になる費用は 3,650円 でした。意外に安かったです。
だいたい5,000円前後が相場のようです。
胃カメラだと、胃の中を直接見ることができ、何もなければ安心できるので、受ける価値は十分あると思いました!!
検査時間が短く、体力の消耗等もあまりないので(絶食なのでお腹は空きますが…)、検査後もすぐ日常生活に戻れる点もよいですね。

 

社員研修旅行に行ってまいりました

こんにちは。生産部門のカモガワです。

先日ありがたいことにアーツの社員研修旅行に参加させていただきました。

なにを隠そう僕自身、「海外旅行」が始めてなので色んな意味でいい経験になりました。

旅行中は常に朝早くから活動していて、集合時間が朝の5時など日に日に早くなっていったのですが、疲れを忘れてスカイダイビングや実弾射撃など色々とチャレンジしてきました。

中でもスカイダイビングは強烈に印象に残っていて、機会があれば是非また体験したいと思います。

出来れば一人でも飛べるようになれば最高だろうなと思います。

IMG_1329

旅行中買い物も満喫し、ついついまた腕時計なども購入してしまいました。IMG_1326

けっして安くは無かったのですが、恐らくハワイの空気が僕をそうさせたのだと…いうことにしておきます。