HOME > a.kubo株式会社アーツ Page 14

スタッフブログ

Author Archives: a.kubo

ロッカーの導入

こんにちは。

生産部門のカモガワです。

8月30日の土曜日に会社の大掃除を行いました。

普段から10名ほどのパートさんに働きに来ていただいているんですが、

そのパートの方々に安心して荷物を置いておける場所として鍵付のロッカーを購入しました。

鍵付4段が7個で計28個です。

完成品で届いたわけではないので組み立てるのにヒーヒー言っていました。

今のところ作業場の一番奥にあるので、パートさんにはあまり人気が無いのかあまり使ってもらえてないのが現状です……。

せっかく苦労して作ったので今度時間に余裕があるとき、シールでロッカーに識別用の動物の絵などを貼って楽しく使ってもらえるよう工夫をしてみたいと思います。

南へ

こんにちは。生産部門のカモガワです。

お盆休み中、ひさびさに沖縄に行ってきました。

目的はただひたすら太陽を浴びに行くこと……

でしたのですが、あいにく連休中は雨が降ったりやんだりと

なかなか不安定な天気でした。

行ったのは沖縄の久米島で、なんでもそこには「ハテの浜」という

砂浜だけの島です。この島のことは初めて知ったのですが、久米島の

観光スポットとして結構有名な所らしいです。

行く直前までは大雨で、正直今回は無理かもと半分あきらめていたのですが、

ツアーの待ち合わせ時間には雨もすっかりやんで晴れていました。

船に乗ること30分ぐらいで島に到着したのですが、そこは想像していた以上に

すごいところでした。

透き通った海がひたすら続いていて、今まで見たこともない光景でした。

昼間のツアーとは別に夜のツアーもあるらしいので、来年も機会があれば行ってみたいと思います。

今は大阪に帰ってきて連休中溜まっていた仕事をヒーヒー言いながらこなしております。

暑い…

こんにちは。

生産部門のカモガワです。

暑い……、とにかく暑いです。

自分は外に出て太陽を浴びるのが好きな方なんですが、ここまで暑いとさすがに

ヒーヒーいいながら外を歩いています。

もともと学生時代は体力に自信はあったのですが、今はもう40手前のオッサンです。

このままではイカンということで体力作りにはじめたサイクリングもだいぶ慣れてきて、

始めた頃は2時間ほどかかっていたコースを1時間半ぐらいで回れるようになりました。

時間が短縮でき、ついつい調子にのってしまい、この間は4時間ほどかけて甲子園球場の

近くの甲子園浜まで行ってきました。

迷いながら行ったので4時間かかりましたが、次は3時間ほどでいけるはずです。

走ってる途中からほとんど汗をかいていないことに気がつき、急いで自販機を探し

水分補給をしました。走るのに夢中になり、ついつい水分補給を怠っていました。

これからもどんどん暑くなっていくと思うので、皆さんもお出かけの際はこまめな

水分補給などして熱中症に気をつけてください。

モチベーション

こんにちは、生産部門のカモガワです。

ついこの間までヘルペスによる頭痛に悩まされていたのですが、

それもすっかり回復にむかい徐々にやる気も出てきました。

今は新しくオープンしたクリアファイルのサイトが好評で

うれしい悲鳴をあげながらヒーヒー言っております。

さて、今年もまた鬼のように忙しい年賀に向けて着々と準備を進めて

いるのですが、その忙しい時期を乗り越えるための自分の秘訣はズバリ

物欲です。

年賀の売り上げがうまくいくと賞与が入るので、なんとしても賞与をもらうために

必死になって働きます。

自分は腕時計を集めるのが趣味なので去年がんばった自分へのごほうびに

ずっと狙っていたドイツ製の腕時計を買いました。

今年も次はどの時計を買おうか今から悩んでおります。

次も新しいコレクションを増やせるようにビシバシ働きます。

予想外です

こんにちは、生産部門のカモガワです。

前回の書き込みから風邪もすっかり治って、6/7の土曜日にやっと

サイクリングを再開できると思っていたら突然やってきました。

ぎっくり腰が!

ほとんど思うように動くことができず、あせりながら週末を過ごし、

ヒーヒーいいながら一週間を乗り切り何とか治ったと思ったら今度は

謎の頭痛に悩まされ、さすがにおかしいと思い病院に行ってみると

今度はヘルペスと診断さてしまいました。

思いがけないところで風邪⇒ぎっくり腰⇒ヘルペスの三連続コンボを

くらい少々へこんだりしています。

普段から腎臓を患っているのですが、さらにいろんな薬が増え、

薬漬けの毎日です。

しかし、年末の忙しい時期になると休んでる暇なんてありません。

特に年賀の時期になるとちょっとしたお祭り状態になります。

でも、その忙しさが自分は好きなので毎年楽しみにしています。

忙しくなればなるほどやる気も出てくるので、風邪だろうがぎっくり腰だろうが

気合で治して、これからも何事も前向きにがんばっていきます。

 

秘密兵器

こんにちは、生産部門のカモガワです。

風邪もほぼ治りかけて、今週末こそ運動のためのサイクリングを再開しようと思っていたところ

今週は天気が崩れるということで、楽しみにしていた自転車ライフもおあずけです。

さて、シールを印刷していると何気にやっかいなので湿気です。

湿気によって印刷した際のトナーののり具合が変化したり、印刷後の用紙が湿気で波打ったりします。

印刷後、ただでさえ用紙がこのように反ったりするので、これに湿気が加わると

カット台に並べるのも一苦労です。

これにラミネート加工が加わるとさらに反りが激しくなりプチパニックです。

それを解決すべく昨年梅田のヨドバシカメラでコードレスアイロンを買ってきました。

これがあればシール用紙の反りも軽減され、仕事もはかどるようになりました。

枚数が多い注文の場合などは仕事場でヒーヒー言いながらシールにアイロンがけ

をしている奇妙な光景が見られます。

いろいろ試行錯誤しながら楽しく仕事をやっています。

風邪ひきました

こんにちは、生産部門のカモガワです。

すっかり暖かくなり過ごしやすくなりました。

しかし油断したせいか先週の金曜日、どうも体調が悪いと思いながら仕事を終えて

家に帰ってみると、やはりありました。

が…。

お陰で週末は熱でヒーヒー言いながらほとんど寝て過ごすハメに。

今は熱は下がっていますが、体のだるさなどが残っている上に、仕事場のいろんな機械などが

発する熱でフラフラな状態が続いています。

そこで熱さまシートです。

これがあれば多少の熱があっても何とか仕事がこなせます。

暑い夏も機械の熱に負けることなく仕事に励むことができます。

しかし、正直体調不良がこれだけ長続きするとは思っていなかったので少し後悔してます。

やはり年齢とともに免疫力も下がってくるんだなぁとあらためて実感しているところです。

皆さんもこれからどんどん暑くなっていくので、くれぐれも体調には気をつけて下さい。

スーパーほり助くん

こんにちは

生産部門のカモガワです。

最近健康の為に自転車を買って、試運転のつもりで出かけたんですが、

気がついたらついつい一時間以上も走り続けていました。

はじめはすいすい動くので、やっぱりいい自転車は進み方が違うなあ…などとのんきに考えていたのですが、

帰りが地獄でした!

激しい向かい風で自転車がぜんぜん進まず、ひーひー言いながらやっとの思いで家に帰ることができました。皆さんも風の強い日の自転車でのお出かけには気をつけてください。

さて、弊社では印鑑サイトもやっております。

作成の際、元となる字や書体は専用のソフトによって編集します。

ここで文字の太さやバランスなどを調整して見栄えのいい印鑑のデータを作っていきます。

見た目やバランスなどにこだわりすぎて気がつけば1時間以上経っているときもよくあります。

データを作り終えたら専用の機械で彫っていきます。

正式な名称はわかりませんが、手持ちの説明書には

「スーパーほり助くん」と書いてあります。

機械がすべて彫ってくれるので、職人要らずで非常に簡単です。

出来上がりははじめのデータの作成で大きく変わるので、そこは妥協せずに

こだわって作成しておりますので必ず満足していただけると思います。

 

カット台のメンテナンス

こんにちは。 生産部門の鴨川です。

すっかり暖かくなり、毎日機械の熱がこもる社内でヒーヒー言いながら仕事しています。

さて、今回はシールの品質を大きく左右するカット台のメンテナンスについてお話させていただきます。

シールのカット台には当然「刃」がついています。

非常に小さいですが、この刃一本で何千、何万ものシールを切ります。

この刃は切っている内にシールの糊や切れカスがどんどん付着して、切れにくくなったり

機械内部で正常に回転しなくなりカット品質にばらつきがでてきます。

そうならないために定期的に刃の先端をきれいに拭き、常に正常な状態をたもっています。

それでも毎日何百枚ものシールをカットしていると徐々に刃は劣化していくので刃の交換も必要になってきます。

刃を交換するとカット圧の再調整などいろいろ面倒ですが、逆にその手間を楽しむようにしています。

古い機械ですが、メンテナンス次第ではまだまだ問題なく使えるのでこれからもしっかり手入れをしていきたいと思います。

 

シール製作機材のご紹介

こんにちは。

生産部門の鴨川です。

私は主に【繁盛本舗シール・ラベル印刷.com】でシールの担当をしております。

今回はシール作成で使用する機材のご紹介をさせていただきます。

printer01

最初に印刷機です。

このプリンターは主に紙素材(上質・ミラーコート・アート)のシールの印刷に使ってます。

一般家庭にはとても置けるような代物ではありませんが、

印刷の品質は非常にキレイなので自信をもっておすすめできます。

次もプリンターです。

こちらはフィルム系素材(ユポ・透明PET)など専用のプリンターです。

フィルム系素材にもはがれずにしっかり印刷できるスグレモノです。

お次はラミネート用の機械です。

先ほどご紹介したプリンターで印刷したものでも十分な品質ですが、

さらにシールの見栄えを良くしたい場合におすすめです。

個人的にはツヤありのラミネートがお気に入りです。

さらに屋外でシールをご使用の場合はUVカット、マットな感じでシールを

落ち着いた感じにしたい場合にはツヤなしなどもご用意しております。

最後にカット台です。

これが無いとシールを形にできません。

一日にA4シート500枚ぐらいはカットできます。

一枚一枚手で置いていくので、受注の多い日などはヒーヒー言いながら作業していますが、

お客様にできるだけ早く商品をお届けするためにがんばっております。