HOME > スタッフブログ > 戸建てのデメリット!?落ち葉掃除

スタッフブログ

戸建てのデメリット!?落ち葉掃除

先日、マンションから一戸建てに引越しました。

快適なマンション暮らしから戸建てに移るデメリットは、もちろんよくよく検討したうえでの転居。
駅からうんと遠くなって、坂を上らなきゃいけない、エントランスに管理人さんがいてセキュリティ万全という安心感も手放すことになる…などは重々承知。
あらゆるシミュレーションをして、もれなく納得していたつもりでした。

ところがひとつ、ほんとうに全く想定できていなかったことがありました。
それが、落ち葉掃除です。

街路樹が落葉樹だった!!

新居の前の道にはハナミズキが街路樹が植えられています。
今の時季のハナミズキは葉っぱが真っ赤に色づき、赤い実がたくさんなって、なかなか風流です。

IMG_20211028_141552

でも、この葉っぱ…落ちるのです。
初夏、あの名曲の歌詞の通りに薄紅色のかわいい花が咲いているのを、まあステキ、と眺めていた自分に教えてやりたい。
葉っぱが落ちたら大変なんだよ、と!!

IMG_20211021_095016

マンション時代に使っていた、玄関やベランダをちょっと掃くための短いほうきでは腰が痛くて耐えられず、引越して早々に購入したのが柄の長いほうきでした。

先日回ってきた自治会の回覧板によると、この時期は落ち葉ゴミの回収日が週1回ほどのハイペースで設けられているのだそう。
毎週出さなきゃ間に合わないくらいの量の落ち葉が、まだまだこれから落ちてくるのだと知り、驚愕しているところです…。

砂利と栗石のワナ

さてこの葉っぱ、落ちるのがアスファルトやコンクリートの上だけであれば、掃き集めやすいのでまだよかったのかもしれません。

でも新居の設計時、落ち葉掃除のことなどこれっぽっちも頭にありませんでした。
そんな我が家の外構は、車や自転車を停める部分だけコンクリート敷きで、それ以外は砂利と芝生(だってそのほうがおしゃれだと思ったし、なんといっても安上がりだったから)。

IMG_20211028_080624

勢いよく掃くと、砂利まで一緒に集めてしまったり、まだしっかり根付いていない芝生を削ってしまったり、とにかく掃きにくい、面倒くさい!!

さらにコンクリートの部分にもちょっとしたトラップが。

IMG_20211021_092935

栗石(ぐりいし)という、ごつごつした大きめの石を敷きつめたラインが入っているのですが、石と石のスキマが大きいので、そこに葉っぱが入り込んでしまうのです。

IMG_20211021_094251

そっと掻き出すのですが、葉っぱが粉々になってどんどん奥へ入り込んでしまいます…。

秋の風情を楽しむべし

ある日、懸命に掃除をしていると、お散歩中の近所のマダムに「大変でしょう」と声を掛けられました。
「こんなに大変だとは思ってもみなかったです!」と応えると「そうなのよ、ここは皆さんそうおっしゃるのよ」とのこと。

でもそのマダム、続けてこうおっしゃったのです。「大変だけど、今の時期だけなのよ。この季節の楽しみだと思って頑張ってね!」。
そう言い残して、颯爽と去っていくマダム。その背中の頼もしいこと。

確かに掃除をしていると、近くの山から聞こえてくる鳥のさえずりや、ポカポカの日差し、ひんやり感を含んだ秋らしい風を全身で感じ、なんだかリフレッシュできるのも事実。

憂鬱な気分にならずに楽しんで、新たな生活の日課に向き合おう…! そう心に誓ったのでした。