HOME > スタッフブログ > 液晶ペンタブレット、通称「液タブ」が欲しいと7歳が言い出した件

スタッフブログ

液晶ペンタブレット、通称「液タブ」が欲しいと7歳が言い出した件

去年の夏頃、下の娘(当時小学2年生7歳)が

「今年のクリスマスプレゼント「液タブ」に決めた!」
と言い出しました。

液タブ?

なんとなーくはわかるのですが、あまり詳しい方ではないので
ただ、高額なイメージや、どういうスペックがあるものを
選べばいいのかわかんないなーなど悩ましい部分が多く、
なんとか別のものにならないかと、それとなく他の物を
勧めたりもしてみたんですが、彼女の意思は固く「液タブ」一択。

しょうがない…調べるかと重い腰を上げました。

まず液タブとは、タブレット上に専用のペンで直接絵を書き込める
液晶タブレットの事なのですが、多数のメーカーから発売されてるようです。

有名どころで言うと、ワコム、XP-PEN、HUIONなどのようですね。

機能やペンの書きごごち、画面のきれいさなどこだわる部分は
色々あるみたいなのですが、そこは言うても7歳が使うものなので
とりあえずは、「7歳が扱いやすいもの」に焦点をしぼって
調べる事にしました。

調べてみると、思っていたほど高額でもなく安いものだと
2~3万円の間で買えるようです。
(いや、小2のX’masプレゼントにしては高いですけど^^;)

さらに調べると、「板タブ」「タブレットPC」なるものが出てきて
どう違うのか…とまた疑問がひとつ出てきました。

液タブ
⇒手元のタブレットに直接描画
PCやスマホとの接続が必要

板タブ
⇒モニタを見ながら手元の板状のものに描画
PCやスマホとの接続が必要

タブレットPC
⇒手元のタブレットに直接描画
PCやスマホと接続しなくても単体で使える

だそうです。

小学2年生が使うなら、PCやスマホに接続しなくてもいい方が
扱いやすいなと、タブレットPCに目標を定め、改めて検索。
すると
このPCやスマホが不要な単体で使えるタブレットPCは
先ほどあげたメーカー、ワコムから1シリーズだけの販売のようです。

Wacom MobileStudio Pro
・・・30万…高い… 高過ぎます^^; しかもサイズもデカい…

少々途方に暮れながらも、色々調べ進めたり
詳しそうな知り合いに聞いてみたりして私がたどり着いたのが
「iPad」!
子どもが絵を描くだけなら型落ちで低価格なものが買えるのでは?

第8、9世代で4~5万ほど。。。即決できるほど安くはない^^;
そりゃそうですね、iPadだもん。

でももう時期はいよいよ迫ってきていて、娘は早くクリスマスが
こないかと日に日に待ち遠しさが増してるようで夫とも相談した結果
それでいつか絵やイラストに携わる仕事につけるかもしれないし
将来への投資の意味も含めてiPadに決めました!

少しでも安く買おうとヨドバシカメラへ。
・第9世代のiPad(64GB)
・Apple Pencil(ペン)
・ペーパーライクフィルム(紙に書いてるような質感になる保護シート)
・本体カバー
を購入。

さらに、iPadでイラストを描くにはペイントアプリが必要なので
いくつかあるペイントアプリの中で買い切りタイプで途中で広告など表示されない
Procreate」を購入(ダウンロード)

合計、約6万5千円…ToT
30万に比べれば安く済んだんだと無理やり気持ちを納得させました。

2022年12月24日、無事に我が家にもサンタがやってきて
希望通りのプレゼントを置いていってくれました。
20230412_01
20230412_02
ちなみに、上の娘は「ヘッドホン(1万8千円)」・・・でした^^;

今年のクリスマスはいったい何を欲しいと言い出すのでしょうか…