HOME > スタッフブログ > ロードバイクのすゝめ 2

スタッフブログ

ロードバイクのすゝめ 2

こんにちは。前回8月のブログにて次回は嵐山100キロ完走の巻を綴りたいと宣言しましたマーケティング部門橋本です。誰も覚えてやしないのにと思いつつ、根の真面目さに打ち勝てず正直に告白いたします。
「嵐山には、行けてませーん!」

そのかわりと言っちゃあなんですが、今回は「道の駅いながわまで~猪肉を求めて」の巻にしたいと思います。
「道の駅いながわ」皆様一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。場所は兵庫県川辺郡猪名川町。「道の駅 能勢(くりの郷)」とごっちゃになっている方もいらっしゃるかもしれませんがこちらは大阪府豊能郡能勢町になります。(もちろん自転車で行ける距離でございます)

Google マップ

道の駅いながわ。実は随分前に一度訪れたことがあります。ただ、あまりの大坂続き(天国ー地獄ー大地獄ー天国ー大地獄・・・)に二度とチャリで行くことはあるまいと固く心に誓った場所でした。しかし毎週のようにいながわ通いを続けていた夫が「来週イノシシ解禁だ!」そして「楽チンな道を発見したから一緒に行こう!」と。狩猟解禁の間だけオープンする猪肉専門店が道の駅いながわのすぐそばにあるのです。我が家はボタン鍋が好きで、昔は毎年丹波篠山まで猪肉の買い出しに出掛けておりました。(注:さすがに自転車では行きません)

地獄の坂道が頭をよぎりつつ、「楽チンな道」に一縷の望みをかけ出発。
猪名川沿いをひたすら北上し、前回経由した日生中央駅や大地獄坂を通ることなく1時間半ほどで目的地に到着。

なんということでしょう。あれほど涙しながら上った長い長い上り坂は一体どこにいってしまったというのでしょうか。

41

そして道の駅いながわの名物、十割蕎麦に舌鼓を打ち【いなぼう】バックに愛車とパシャリ。

2   3

根木猪肉店にて800gの猪肉を仕入れ帰途に。帰りは基本的に下り坂なので1時間ほどで家に到着しました。

距離にして往復およそ60km。実は大してしんどい距離ではございません。が、嵐山往復100kmとなると怯んでしまう私。いつになったらチャレンジできるのでしょうか!?