HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 33

スタッフブログ

商品撮影チーム始動!台風の日の自然光スタジオは?

こんにちは!マーケの高橋です。
先月、私の所属するチームに、待望のプロカメラマンさんが入社され、社内撮影環境と撮影クオリティが格段に上がっています~!

こちらは↓↓先日の台風1号で大雨の最中、アーツギフトの新商品「プリザーブドフラワーブーケ」の商品撮影を行った時の一コマです。降りやまぬ雨はもちろん、どんどん薄暗くなる室内。普段は調光のため垂らしている白布もフルオープン状態。こ、、この暗さは自然光スタジオの限界か?と思われましたが…

Photo_23-06-02-12-27-49.169

なんということでしょう。仕上がりはこんなに美しい!※ストロボナシです

230602-014_800

230602-071_800

限られた陽の光を上手く活かし、柔らかな雰囲気作りに成功しています。あの暗闇の撮影環境からは想像できない仕上がりに、プロってすごいな、と感動しました。(その後、雨も落ち着き、撮影終了時には小雨に。こちらも良かった!)

商品の魅力を引き出し、お客様へお伝えすることも、マーケメンバーの大切なお仕事です。素敵なビジュアルをお届けできるよう、今日もチームで頑張ります~!

ーーーーーーーー
ちなみに、その時に撮影した商品はこちら↓↓
とっても可愛いブーケですよ♪

https://gift-shop.jp/page/detail/?item_package_id=25242

キウイはあまり好きではないですが・・

こんにちは物流・生産部門「せんざき」です。

暑い時期は最悪でしたが、やっとマスクも外してもいいようになり解放感はありますww

電車ではまだマスクをしていますが(^^;;

CMとかで見るゼスプリのキウイですが、何年か前にキウイのパックの中にフィギュアが入っている時がありました。

キウイは正直あまり好きではないのですが、このキャラが大好きです(*´∀`)

その時に購入してゲットしました。あまり知らなかったのですが、毎年どうも出てたみたいで欲しかったのでどうにかゲットしていますww

ブラザーズ

今度宝島社よりキウイブラザーズが付録としてつく雑誌を予約してしまいました(^^)

7月28日発売なので楽しみです★

キウイパック売りの方についているのは分からないですが、11月頃に毎年形を変えてあるのかなと思っています 笑

今年も買えたらいいなと思っています!!

巨樹に会いにいきました

こんにちは。フルフィルメント部門の ひきだです。

この前の休日、河内長野の駅前に遊びに行きました。

南海高野線に乗って、なんばから急行で30分ほど。
疲れていたのか電車で座ったら眠ってしまい、起きたらもう駅に着く直前で、あわてて下車。

あいにくの曇り〜雨だったんですが
駅前でも、大阪市内とはなんだか空気が違います。

駅からほんの少し歩いただけで、巨樹(大木)さんに会えるんです〜!

まず、「吉年邸(←よどしてい と読むらしいです) のくすのき」です。

くすのき
(電線がちょっとお邪魔感ですが・・)河内長野市指定の天然記念物だそうです。
苔むしている幹から空を見上げていると、別世界の住人になったような気持ちです。

そして、そのすぐ奥にある長野神社には、これまたでっか〜いイチョウの木が。

いちょう

新緑が気持ちいいです。
河内長野市の保護樹木とのこと。
大雨や嵐が最近多いので、どうかご無事でいてください・・と思わずお祈りしました。

神社にもお参りしました。古い建築物です。

本殿   五社

お隣の「五社」の中に、熊野宮・速玉 の文字を見つけて
実家辺りの神社とつながりがあることに気が付き、これまた感動。

このあたりは「高野街道」です。
たくさんの方が高野山まで歩いていった道ですね。

このところ休日にも用事がいっぱい入っていて
楽しみにしていた散歩も、家の周りをぐるっと歩くだけになってしまい
そのせいか、ふとした時に腰痛や腰の疲れを感じるようになっています。

これを機会に
また気軽に行けるところから、気分転換がてら
無理せずちょっとずつ歩いてみようかな と思います。

陶芸体験をしました♪

こんにちは!開発部門の正善です。

 

少し前、2月の話なのですが、友人と京都へ遊びに行き陶芸体験をしてきました♪

 

今回向かったのが、「瑞光窯」という工房です。

この工房では、職人さんさんがマンツーマンで丁寧に教えてくれるので、初心者でも失敗がなく完成度の高い作品が作れるとのことです。

また、作品の色をホワイト・レモン・アメ・ターコイズ・ブロンズの5色から選べるのですが、

report_img03

どの色も素敵で迷ってしまいます…!

 

私は陶芸初挑戦だったので上手くできるかドキドキしつつも、

どんなものを作ろうか、どの色にしようか、Instagramで他の方の作品を見て参考にしながらイメージを膨らませて向かいました。

 

工房に到着して、いざ体験!

濡らした手で触る土の感触は、ひんやりしていてすべすべでとても気持ちがいいです。

力の入れ具合が少し難しいですが、職人さんが丁寧に教えながらサポートしてくださいます。

IMG_8407

 

友人や職人さんとおしゃべりしながら作っていると、あっという間に完成!

初めてでも、こんなにきれいな形に仕上がりました!

陶芸

焼きあがるのは約2か月半後とのことで、おうちに届くのを楽しみに待っていました。

 

 

そして、先日・・・ついにお皿が届きました♪

完成したものがこちら

完成品

 

めちゃくちゃ素敵~!!

思っていた以上に鮮やかな色で、とってもきれいです。

 

焼く前よりも大きさは縮みましたが、それが程よいサイズ感になって、むしろ使いやすそう。

この器で何を食べようかな~

 

今回選んだターコイズカラーの器は油分を吸収しやすい特徴があり使うほどに色味が落ち着いてビンテージ品のような風合になるそうなので、これからの変化も楽しみたいと思います♪

 

犬の証明写真を作る!

先日、Tik Tokを見ていると
ペットの証明写真を作るという動画を発見しました。
かわいかったので
うちの子(コーギーさん)
でもやってみました。

①まずは元となる写真を準備します。
IMG_0966
ブルーの背景画像を用意し、
ペットの写真をコピーしてペースト。
IMG_0964

元となる写真はひとまず完成です!

②次にアプリ
『ファミマネットワークプリント』を使います。
証明写真を選ぶ。
IMG_0961

④履歴書・TOEIC用を選ぶ。
IMG_0962

⑤先ほど作成した写真を選んで
ガイド内の収まるように調整します。

IMG_0963

⑥ファミリーマートのマルチコピー機でプリント!
プリント中、コピー機利用のお客さんが
後ろに何人か並んでいたので、圧を感じながら。。。

IMG_0971

なんとか完成!

かわいい~(親バカです)
この証明写真、作ったものの、使用目的がないのです。
透明のスマホケースなどに入れるとかでしょうか??

休日の癒しにいかがでしょう。

マーケティング部門:上野

斬新すぎるシステム

こんにちは、最近自分の中でゾンビブームが再熱して、人気ゾンビドラマの「ウォーキングデッド」を一話から見返している物流生産部門のカモガワです。
さて、ゾンビとはあまり(?)関係ありませんが面白いニュースを発見しました。
なんでもニュージーランドにあるピザチェーン店、その名も「ヘルピザ」がなんともユニークな決算システムを導入したとか。
その名も「After Life Pay」。日本語に訳すと「死後払い」
早い話が死ぬまでピザ代金を支払わなくてもいいというシステム。
別にふざけているわけではなく店側は最近広まっている後払い決済の一つとして導入したみたいです。
すべての人が対象ではなく抽選で選ばれた666人が利用できるようになるとか…
対象人数も思わずニヤッとしてしまうような人数ですが、果たして実際に回収できるのかどうか心配になります。

キャプチャ

↑実際の「ヘルピザ」のHPのキャプチャ画像。

さすがにアーツの商品で「死後払い」は無理がありますが、こういったぶっ飛んだキャンペーンをやってみたら面白いのではないかと思う今日この頃です。

親孝行旅行~沖縄女3人旅

母を連れて沖縄旅行をしてきました。

顧客サービス部門の山本です。

今年75歳になった母。「沖縄に一度も行ったことがないので元気なうちに行きたい」と。

そういえば、母と旅行をしたことがなかったなあと思い、娘と3人、女旅をしてきました。

私も沖縄は15年ぶりです。

アメリカンビレッジ

 

 

 

 

 

 

 

天気にも恵まれ、おいしい料理ときれいな海、景色、観光を堪能できました。

旅行が趣味な娘がツアーコンダクターのように、すべて決めて案内してくれたおかげです。

特に美味しかったが、ソーキそばと海ブドウ。絶品でした。

ソーキそば

海ブドウ

 

 

 

 

 

 

 

美ら海水族館。何度来ても圧倒されます。

美ら海

 

 

 

 

 

 

美ら海2

 

 

 

 

 

 

母が行きたがっていた首里城。修復中ですが、行ってきました。

20230417_130733

 

 

 

 

 

ハート岩。雄大~海がきれいです。

ハート岩

 

 

 

 

 

2泊3日の旅行。母も初めての沖縄を満喫出来てずっと笑顔でした。

たくさんのお土産を買えて喜んでいました。

親孝行ができたかな。

海

業スーのおすすめ

こんにちは!開発部門の阪田です

 

皆さんは業務スーパーに行かれることはありますか?

私はおうちの近くにあるのでよく利用するんですが、ネットで「業務スーパー おすすめ」などで調べると商品紹介の記事がたくさん出てきますよね

そういう記事を見るのが好きなので、今回はネットで見かけたおすすめ商品を買ってみた中でも特に私がお勧めしたい商品をご紹介させてください♪

 

1つめはレモネードベース

HT358-1

ジュースの元としてももちろん使えるんですが、サラダのドレッシングとしても使用できる万能なレモネードベースです

以前はよくスーパーで買ったドレッシングをサラダにドバドバかけて食べていたんですけど、最近は自分でドレッシングを作るようになりました

自分で作ると「塩分控えめにしよう」「ゴマは多めにしよう」など自分好みに調整できるのもおすすめポイントです

レモネードベースを使ったドレッシングのレシピは調べるとたくさんでてきますので、ぜひ日々の料理に取り入れてみてください!

 

2つめは冷凍ニョッキ

large-191bfce1e7e5fafe6a904226a5e55884

出典:くふうLive!

私がよく行く業務スーパーにはスモークサーモンとモッツアレラチーズのニョッキしか取り扱っていませんでしたが、調べてみたらトマトとモッツアレラのニョッキも販売されているそうです

こちらは味がしっかりついているのでお酒のおつまみにとってもおすすめです

小腹がすいたなという時でも、フライパンに入れておくだけ(たまに焦げ付かないように動かします)でできるので、ぜひ冷凍庫に忍ばせておいてください♡

 

お中元サイトオープンしました。

tyugen

梅雨入りが近いようです。

当社の所在地である大阪府吹田市も連日蒸し暑い日が続いています。夏の訪れが年々早まっているように感じます。

アーツギフトでも、例年より早くお中元サイトをオープンしました。昨年末のお歳暮が好調だったこともあり、大いに期待しています。

少し早いですが・・・

はじめまして。フルフィルメント部門の東山と申します。

我が家では毎年暑くなってくると登場するものがあります。

それは こちら

かき氷機1

かなりの年代ものですが、約10年ほど使用している家庭で台湾式かき氷が作れる

「かき氷機 yuki yuki」です。

ネット通販で3000円くらいで購入しました。

かき氷機といっても、手動でシンプルなつくりですが、

こちらで毎年【マンゴーかき氷】を作って食べるのが我が家の夏のお決まりです。

 

我が家でマンゴーかき氷を作り始めたきっかけは、10年ほど前に家族で香港旅行に行った際、

初めて食べたマンゴーかき氷に当時小学生だった息子が感動したことです。

そのころちょうど流行っていた台湾式かき氷のマンゴー味を

香港滞在中、毎日食べ歩いていたことを記憶しています。

その後、息子はマンゴーかき氷を気に入ってしまい、沖縄に行った際も、

マンゴーかき氷【沖縄ではマンゴーしりしりという名前で売られていました。

マンゴーをそのまま削ったかき氷という意味だそうです】を

滞在中、毎日のように食べていました。

 

そんなマンゴー好きの息子のために、ネットでこちらのかき氷機を購入し、

毎年いろいろと試しました。

マンゴーは私が住んでいるここ大阪ではいいものがなかなか手に入らないし、

手に入ったとしてもかなり高価になるので、

フレッシュのマンゴーを使うことは諦めました。

まず、マンゴージュース、牛乳、練乳で試しました。

こちらはそこそこおいしいのですが・・・

何かものたりない!

試行錯誤をくりかえした結果

今のところ一番好みに合った組み合わせがこちら

マンゴーピュレ2

カルディコーヒーファームで販売されている

「マンゴーピューレ」

に牛乳、練乳を加えたものです。

こちらのマンゴーピューレは 500グラム 250円ほどで 100%マンゴーで無添加!

とっても優秀です。

カルディでも人気商品で、入荷後すぐに、売り切れてしまうこともしばしば。

見つけたら、とりあえず買っておくことにしています。

このマンゴーピューレと牛乳と練乳の組み合わせが手軽で最も好みに近い味になりましたので、

ここ数年こちらで、落ち着いています。

マンゴーかき氷

牛乳を一部生クリームにかえるとよりクリーミーですが、牛乳と練乳だけでも十分おいしいので、

私はコスパと手軽さで牛乳のみです。

当時 小学低学年だった息子は現在高校生ですが、

毎年暑くなると、

「そろそろマンゴーかき氷の季節やな~」と催促してきます。

今年の夏は暑くなりそうです。

くちどけの良いふわふわのマンゴーかき氷

手軽に作れますので

マンゴー好きの方はぜひ!