HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 220

スタッフブログ

秋といえば・・・・

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだ です。

秋は空気がほんとに気持ちいいですね。

untitled

また、「スポーツの秋」「食欲の秋」「実りの秋」「行楽の秋」「読書の秋」「芸術の秋」などなど・・・
いろんな言葉がつく季節です。

週末、大阪市内で電車に乗っていたら、
何だか大荷物の方々をたくさん見かけました。外国かららしい方々も!
昨日は「大阪マラソン」でしたので(私は都合のため観戦はできませんでしたが・・)
きっとその参加のために、大阪にいらしてたんでしょうね。

みなさん、とっても姿勢がよくて元気いっぱいの感じでした!!

けっこうご高齢に見える方々も多くて、すごいなー!!!かっこいいな~!と思いました。

年上の知人とその話をしていたら、
「最近は、年齢が上の人のほうが、けっこう自分を鍛えてると思うよ~!
腰痛や膝痛のこわさがわかってるから、スクワットしたり、筋トレしたりして。
私も毎日腹筋して、電車で座ったらずっと足を浮かせてるし。
降りる時、ヘロヘロってなる時もあるけど(笑)」
と言われて、おおー!さすがー!と。
確かに彼女もすごく姿勢がいい!!

ふりかえって私は・・最近は「食欲の秋」の一色だったかも・・・
身体が重いし、背中も丸いままだし、肩こりもひどいし・・・
これではいけない!!

「スポーツの秋」で体調を整えたり、「芸術の秋」で素敵なものを見たりして、
忙しいこれからの時期を元気に乗り切らなくては~!!と思った出来事でした。

よどがわ河川敷フェスティバル♪

10月19日、日曜日、晴天。

淀川河川敷で開催された「よどがわ河川敷フェスティバル」という

何やら楽しげな雰囲気漂うイベントに行ってきました♪

yodogawa_01

上下の絵のポスターは、宮原中学校美術部の皆さんの作品

 

「よどがわ河川敷フェスティバル」とは

十三干潟を中心とする淀川河川敷は、貴重な自然環境が残り、都心の中の自然の宝庫として

存在している。実行委員会は、淀川河川敷フェスティバルの開催を通じ、

このすばらしい河川環境を、広く区民に意識、興味を喚起することにより、

自然環境の保全に努めるとともに、これらの活動を通じて得られた知識や経験を

活かして淀川区のまちづくりに資することを目的とする。

(よどがわ河川敷フェスティバル実行委員会規約より)

だそうです。

 

平成14年からはじまり、今年で13回目。

淀川区在住暦かれこれ15年ですが、今年初めて知りました(^^;)

歩いても行ける程近いんですけどね。

午前11時開催で、11時半頃に到着。

yodogawa_02   すでにすごい人!

フリマや、各種屋台のほか、特設ステージでのショー的なものや

地震体験が出来るトラックなどなど、思っていたより大きなイベント。

人の多さとその雰囲気にビビる2歳の娘に、何かおいしいものを・・・と

屋台を物色・・・ フランクフルト100円! 焼きそば200円! からあげ200円!

普通のお祭りよりはるかに安い相場!良心的な価格ですよね~

とりあえず、フランクフルトとやきそばを買って、空腹を満たすと

yodogawa_03   娘のテンションも一気に上昇♪

10月中旬とは思えない暑さの中、人ごみで見失いそうになりそうなほど

走り回り、アラフォー母はクタクタでした(笑)

でも、考えてみれば自分の住んでいる地域のことを意外と知らない事に

改めて気付きました。

自然環境だけでなく、子供を一人で外出させるのも不安な昨今。

主催者側になることは出来なくても、こういったイベントなどに足を運んで

その活動を知ることで、より良いまちづくりに少しでも貢献出来ればと思いました。

 

たっぷり紫外線を浴び、13時半頃に会場を後に。

帰り道、さすがに疲れて寝てしまった娘。

家に着いて、母もちょっと横になるか…と寝室に行くと…

なんと、娘復活!

 

…子育ての大変さを思い知った一日でもありましたね(^^;)

開発部門 吉岡

 

クライマックス

こんにちは。生産部門の苔縄です。

随分涼しくなってきてすごしやすくなってきましたね。

ところで 野球好きの皆さんクライマックスシリーズは全試合ご覧になられたでしょうか?

自分はほとんどニュースでしか見れなかったですけど、阪神タイガースが巨人に4連勝して日本シリーズ出場を決めましたね!!

自分はこのクライマックスシリーズ導入されたころから理由はともかく「いらんやろ!」と思っていたのですが、ファンの応援や短期決戦でしか見れない選手の一生懸命さがWBCの時みたいですごいおもしろかったです。

タイガースが日本シリーズに出場するのは2005年以来9年ぶりの出場で日本一になると、実に29年ぶりと自分がまだ生まれてもない時以来になります!

記憶に残ってる試合の中で2003年の赤星選手がサヨナラヒットを打って優勝を決めた試合をテレビで見てたのですが、打席に立つ前に星野監督に一声かけられ見事に決めたあのシーンを今でも熱くなっていたのを鮮明に覚えています。

相手は球団名は変わってしまいましたが2003年の頃と同じソフトバンクなのでぜひともリベンジしてもらいたいですね!!

 

♪ 金木犀の香り ♪

こんにちは。 顧客サポートグループの高井です。

10月になり、めっきり過ごしやすくなった、こちら大阪です!!! 。

秋の夜長 ・・・ 日が昇ってから沈むまでが一番長いのが秋なのですね。。。

さてさて、今朝、通勤途中に、ふと、足を止めることがありました。

ん~。。。 なんか良い香りが・・・。 脇を見ると【金木犀】の木がありました。

SANYO DIGITAL CAMERA

子供の頃、家のそばに【金木犀】があって、なんか懐かしい気持ちになりました。

【銀木犀】っていうのもあるそうですよ ♪ ♪ 

【金木犀】→オレンジ色  【銀木犀】→白っぽい色 で、銀木犀も良い香りがするそうです。

香りって不思議ですね。 その時々の想い出がよみがえります。

季節の変わり目は、気がついたらすぐ過ぎ去ってしまうので楽しみたいものです。

秋刀魚の骨をいっきに抜いて身だけにしてしまう技

こんにちは。

生産部門の二宮です。

秋ですね。

秋といえば秋刀魚の美味しい季節ですが
自分が子供の頃は小骨が多いわ、苦い味がするところがあるやらで
あまり好んでは食べなかったように記憶しています。
また、大人の中にも美味しく食べたいのに骨が邪魔で食べにくいと感じる不器用な人もいるそうです。
せっかく秋刀魚が食べる前に冷めてしまうなんてこともあるそうで…

そんな方に朗報です。

先日、たまたまテレビで見たのですが
『秋刀魚の骨をいっきに抜いて身だけにしてしまう技』を放送していました。

手順は下記のとおりです。
①焼きあがった秋刀魚の背と腹を箸で挟んで骨と身をはがす。
※これを全体的にまんべんなくおこなう。

②しっぽを切る

③頭をゆっくり引っ張る

以上。

ほら、できたでしょ?

※分かりにくいとお思いの方はYouTubeとかで検索してみてください。

sfd041-s

夜の探検

先日の夜、夫と二人でコンビニで買い物をして家へと向かっていると、
後ろから声をかけて追いかけてくる人が。

結構遅い時間だったのでかなりびっくりしたのですが、
20代くらいの感じの良い男の人で、道に迷っているとのこと。
それならあそこのコンビニで聞いたらいいよ、と言うと、
その人はコンビニの店員さん。。

お客さんに渡しそびれた商品を届けようと出たものの
地元でないのでわからなくなってしまったらしく、
とても焦って困り果ててる様子。

住所がかかれた紙を見せてもらってスマホで場所を確認してみると
確かに近所なので、案内することにしました。

近所、と言っても私たちもそんなに詳しくはないので、
地図を見ながらこの道からかな・・と初めて通る道を歩いたりしながら、無事目的地に着くことが出来ました。
コンビニの店員さんは私たちにお礼を言って走って行きました。

そして、店員さんが走り去ったあと、
たどり着いた場所はもっとずっと簡単な道筋があったことがわかりました…。
そこまで伝えることができなかったのがちょっと残念でしたが、
帰りは簡単な方の道に気付くことを祈りつつ、
初めての道でちょっとした探検気分にもなれたし面白かったな~と思いながら家へ帰りました。
ilm05_cb09050-s

さて、10月も半ばに入りましたが、
弊社では喪中はがき、年賀はがきのサイトがオープンしています。

普段あまりインターネットで買い物をされない
個人のお客様からの問い合わせも多くなりますので、
サイト内の地図はしっかり頭にいれて、
できるだけ簡単な道筋でわかりやすくご案内できるように努めたいと思います。

お手入れしました!!

こんにちは、開発部門の小川です。

いきなりですが、これなんだと思いますか?

DSCF0992
穴あき手袋? まぁーそんなですが・・・(笑)

答えは・・・知る人ぞ知る、空手で使用している、オープンフィンガーグローブというやつです。

なんで穴が?
実は穴が開いているのは、相手を掴んでバックを取ったり、投げたりする為です。

DSCF0995

えっ、空手で掴み?投げ?

そうなんです。意外かもしれませんが僕が通っているところは
投げ掴み、打撃と総合的になっています。危険なんですよねぇー・・・プロテクターとか着けてはいますが

さて、先日も道場に行って4から5人と組み手をしました。
時期も時期だったので、汗をかいてグローブが、ヤバイ事に・・・

皮製なんですよねぇー・・・合成のほうが手入れしやすいのですが、
丈夫さ、馴染み安さで革にこだわってしまって・・・

あまりにも、汗かいてしまい、不衛生だと思い、やっちゃいました、
洗濯機に・・・

革を洗う?

そうなんです。実はしっかりしたメンテができるなら、洗ってもOK。持論ですが・・・

洗った後は、コロンブスのMINK OILを丹念に塗りこみ
しなやかさとしっとり感復活!!

※このオイル万能です、革ジャン、革靴、革バックなんでも
使えちゃいます、色んなメーカーがありますが、
革フェチ小川のお気に入り必須アイテムです。
機会があれば是非使ってみてください!!

DSCF0997

また、明日から活躍してくれる相棒に感謝して、ではでは

ゾンビ…ゾンビ…

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申しますm( _  _ )m

最近めっきり寒くなってもう半袖ではいられなくなりましたね~( ゚-゚ )

 

カモガワさんに続き私もUSJへと行って参りました♪

皆さん仮装して楽しそうでした~ドラえもん、あられちゃん、マリオ・ルイージなど様々(笑)

ドラえもん…ノビタ1人、ドラミちゃん1人、なんとドラえもんが6人ていうグループもいて笑けました☆記念撮影をいっぱい求められてました(笑)

昨年はなんだかんだで行けなかったのですが、今年は何とか行くことが出来ました( ´ ▽ ` )ノ

バイオハザートはものすごく気にはなるのですが、中々足が向きません…今回は整理券がもう終了してしまってたのですけど(^^;;

一回は入ってみたいものです(・ω・)ノ

今回はターミネーターのところでやっていた貞子とのコラボを見てまいりました。。

ホラーレベル1とは言え、私にはとても怖かったです(°m°;)

「血まみれジェイソン・サンド」というのも食べてみました♪

DCF00277.JPG意外に美味しかったです(*`艸´)

やはりゾンビを警戒しながら歩いてしまいます(笑)

NCM_0042 NCM_0022

ゾンビ達がスリラーの踊りを始めるとおもしろいですね(^ ^)踊り終わった瞬間こちらへ来てしまいますが…

ハリーポッターゾーンへも行きましたが、アトラクションに最後乗るともう22時が過ぎてしまってました(*∀*;)

百味ビーンズ買いたかったですが、時間がなく断念…

NCM_0044

22時を過ぎていたこともあり、こんなに帰りガラ~ンとしているのは初めて見ました♪

満喫して大満足です!!また来年も行けたらいいなぁ~と思いつつ現実へ(・з・)

また頑張って行こう~~

変わらない味

台風が過ぎ去ってめっきり涼しくなりましたね。
こんにちは。顧客サポート部門の林です。

先日たまたま地元(実家)近くに用事で出かけることがあったので、
地元商店街にある「甘味食堂」に寄ってみました。

このお店、地元の人間にとっては、小さい時から馴染みの、懐かしくも
なんとなく特別な場所なのですが、何やら最近雑誌等にもよく取り上げられてるらしく、
ちょっと気になってたんです!

夏の定番人気メニューは、「アイスモナカ」と種類豊富な「かき氷」だと思うのですが、
秋の気配感じる今日この頃なので・・・・

店内の壁に貼られた個性的?ワタシにとっては懐かしいメニューを眺めて
悩んだ末に、「おぐら白玉ソフト」&「マンゴーソフト」を注文
※注文は、店内にあるメモ用紙に注文を書いてお店の人に渡します(^^)

もっと店内の写真も撮っとけば良かったー

もっと店内の写真も撮っとけば良かったー

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生や高校生の頃の自分に思いを馳せつつ、
目の前には、その場所に来ていた自分と同じ年頃になった息子がいることに
なんとなく不思議な気分になりました。

高校受験を控え、自分の将来について少しは意識し始めた息子。
ワタシは彼と同じ年の頃、同じように自分の将来について少しは意識したり、想像していたのかな。
自分が想像していたような大人にはなれていないような気もするのですが・・・・

それでも、今の自分の人生は、いいこともよくないことも、
すべて自分で決めてきた結果だと思っています。
過去を懐かしむことはあっても、あの時こうしてたら、とかは思いたくないなぁなんて、
懐かしい場所で、「おぐら白玉ソフト」を食べながら、思うのでした。

いざUSJへ

こんにちは、生産部門のカモガワです。

これから年賀に向けてどんどん忙しくなっていくので、最後の連休を利用して

10月12日にユニバーサルスタジオジャパンに遊びに行ってきました。

台風が直撃するといわれていたので、正直行けるかどうか不安もあったのですが

なんと見事に晴れて園内も人でいっぱいでした。

人が多かったのでアトラクションは3つほどしか乗れなかったのですが、

ちょうどハロウィンということで園内は仮装した客や、夜にはゾンビが出現するなど

で見所がいっぱいでした。

ホラー映画好きとしては、園内のゾンビの動きに若干の違和感を感じつつも、

ゾンビが踊るスリラーなど見れたりとそれなりに楽しめたので、満足して帰ってきました。

最後は新しく出来たハリーポッターのアトラクションをみて、結局家に着いたのは夜中の

12時前でヘトヘトになっていました。

11月になると休みもほとんど無くなり、忙しい日々が続くので、今年最後の連休を有意義に過ごせて

良かったです。