HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 196

スタッフブログ

成人式

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。 新しい年になりましたね。

アーツは1年で12月が一番忙しいので、12月はあっという間に過ぎて 年が明けるというのを

ここ何年か経験しています。今年も気が付けば・・・1月って感じでした。

そして、3連休。いつもは、ああ~3日間お休みって思うのですが

今年は成人式のテレビを結構まじまじと見てしまいました。

見ていたのは、テレビに映る振り袖姿の女の子たちです。

そうなんです。うちの娘は来年成人式。 女の子の成人式と言えば・・・振り袖。

昨年より振り袖の凄い量のダイレクトメールが届いていました。

我が家は、娘は一人、年の近い従妹などもいないので、

振袖はレンタルを 予定しているのですが、その予約を促すのが、とっても早くて・・・

1年以上前に予約しないといいのがないと言われて、結局12月の初めに 予約をしにいきました。

1453112673647

現在の振り袖の流行の色は「緑」と「紺」だそうです。

でも、1つ問題が・・実は娘の身長は168㎝と結構大きいのです。

私は服飾科の出身で着物も作ったことがあるので、自分が成人式の時にも 思ったのですが、

着物の反物の幅や長さは基本的には決まっているため、

大きいサイズというのは、反物から選ばないとなかなか作れないというリスクがあり、

レンタルの世界も、大きめの着物はとても少ないそうなんです。

20年以上前、自分も身長が高かったのでそういう苦労をしたのに、すっかり忘れていて・・

選べる振り袖が少なくちょっとかわいそうだったのですが、 とりあえず、1つ予約しました。

でも、せっかくの成人式。 12月は時間がなかったので、あまり探せなかったのですが、

もう少し、気に入ったものを一緒に探してもいいかなって思っています。

まだ、1年ありますし、綺麗な振り袖を見るのもなかなかないことです。

もう少し楽しみたいと思う山本でした。

2016京都人気イルミネーションスポット!京都イルミエールへ♪

こんにちは、開発部門の佐々木です。
2016年は始まったばかりですが、皆様はどのようにお過ごしですか?
「初詣」に「成人式」、はたまた 「新年会」に「受験勉強」と
イベントは数多くありますが、どこへ行っても人が多かったり、年始早々の仕事や勉強疲れで、

「ちょっと息抜きしたい!」

そんな自分にピッタリだったのがイルミネーションでした。
場所にもよるかも知れませんが、京都府るり渓温泉ポテポテパーク内にて開催されています「京都イルミエール2015 天空の森 繋がる光の輪」は、とても幻想で心落ち着く、そんなひと時でした。

ill_00

【公式】京都イルミエール2015-2016【京都最大】

こちらは全国7位京都府内で1位の人気のイルミネーションスポットで、恋人やお子様と一緒に見に行くのにもオススメです。
ちなみに「イルミエール」とは、「イルミネーション」とフランス語で「光」を意味する「ルミエール」を組み合わせた造語で、イルミネーションを通じて、京都から世界へ希望・平和の光を届けたいという思いが込められているそうです。
(写真はパーク内の風景です。)

ill_02  ill_03ill_04 ill_05

パーク内の一番奥には、「3Dプロジェクションマッピング」「イルミネーションとオーロラのコラボショー」もあり、寒い夜空にピッタリの幻想的にな風景でした。
(3Dプロジェクションマッピング:静止画)

ill_06

近くには「るり渓温泉」もあり、宿泊して1日のんびり過ごすこともできます。
皆さんも是非、家族や友人はもちろん、大切な人と一緒にイルミネーションを見に行かれてはいかがでしょうか?^^

(参考サイト:
京都イルミエール2015 天空の森 繋がる光の輪|イルミネーション特集2015-2016
感動!2015年イルミネーションは京都イルミエールで決まり☆ | スーパー主婦を目指すSAYURIの日記帳

おたより本舗スタッフの消しゴムはんこ年賀状

こちら関西は、1月15日までが松の内。
というわけで、明日までは正月気分でいる予定のマーケティング部門 高島です。

私は自宅の年賀状のために、「消しゴムはんこ」を作ります。
ここ何年かはそうしていて、かといって普段から消しゴムはんこを趣味にしているというわけでもなく、年に一度、突然に制作し出します。

「おたより本舗」のスタッフが、おたより本舗の年賀状じゃないの?!と何人もの人に言われますが、作家さん担当の私としては、だって日頃からたくさんの作家さんの素敵な作品を見続けていると何だか創作意欲がかきたてられるんですもの。

そんなわけで2016年の高島家の年賀状はこんな出来栄えでした。

左下のスペースに名前と住所を印字します

左下のスペースに名前と住所を印字します

小学校の工作のクオリティです。。(笑
これでも例年にくらべると大作です。なにしろこんな大きな消しゴムに彫ったのは初めてで、朝から夜中まで一日じゅう彫り続けました。

 

 

 

下書きした巨大消しゴム。右下が書き間違えてグッシャグシャ

下書きした巨大消しゴム。書き損ねてグシャグシャです

土台に使っているのは消しゴムはんこ用に売られている「ほるナビ」という商品で、私は彫りやすい「かため」タイプがお気に入りです。
【Amazon】シード けしごむスタンプ かためほるナビGK

ちなみにこんな素敵な図案は自分で描けないので、本を買ってきてそれを書き写しました。
それがこちら。↓

講談社「世界一周 ぬり絵の旅」と元になった図案

講談社「世界一周 ぬり絵の旅」と元になった図案

今回の年賀状は引越し報告を兼ねたので、図案の一部だけ引越しっぽいイラストに自分で書きかえました。

手書きとPCを組み合わせ、ちょちょい。。と

手書きとPCを組み合わせ、ちょちょい。。と

以上、かんたんに私の消しゴムはんこ年賀状の作り方を逆行して紹介しました。
本気で消しゴムはんこの作り方が知りたい人は、おたより本舗参加クリエイター・boraさんのサイトを見てくださいね!(ψゝڡƠψ)
【リンク】消しゴムはんこのオリボン社boraさんのサイト

後日談ですが、大作を作ったおかげで手が止まらなくなった私は、お正月にあらたな作品に取り掛かりました。今度の図案は「旅するディズニー塗り絵」から。小学校の工作よりは少し上達している気がします。ご覧ください。

ごちゃっとした柄が好きです

ごちゃっとした柄が好きです

封筒の端に押してみました

封筒の端に押してみました

いま彫ってる図案。細かすぎて後悔中

いま彫ってる図案。細かすぎて後悔中

癒やされた1日♪

寒中お見舞い申し上げます(*^^*)

生産部門 春木です。

早いもので今年に入って12日!!

あの30日の楽しかった打上げから2週間です☆

そろそろ疲れてきた今日このごろ(特に胃腸が(;_;)・・・)

癒されに行ってきました!天王寺動物園アニマル達の光の世界へ・天王寺イルミナージュ

動物園100週年を祝い、101匹の光の動物たちが勢揃いしていました!

どれも可愛くて、素敵で、とても感動しました(*´ω`*)

あの浪速のシンボルの通天閣も、とても綺麗。。。

周りはカップルやちびっ子たちが、うっとりと光の動物園を楽しんでいました。

私も静かでゆったりとした、良い時間を過ごすことができ、行って良かった♪

明日からも頑張れそうです^^

余談ですが・・・帰宅時に、ワンカップを片手に、ご機嫌なおじい様に、「姉ちゃん、良い夢見イや~」

と声をかけてもらいました・・・「姉ちゃん・・・」これまた嬉し>▽<

寒い日が続きます。どうぞご自愛くださいませ・・・(^_^)

明石で年明かし

あけましておめでとうございます!
開発部門のリュウです。今年もよろしくお願いいたします!

おたより本舗 年賀状印刷.comは、
昨日、今年度の受付を終了いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました!!

制作・出荷のお手伝いをさせていただき、
「このはがきがお客様の元へ・・・」と、お客様をより身近に感じることができました。
今回の経験を今後のサイト制作に活かしてまいります!

さてさて、年末年始、みなさまはどのように過ごされましたでしょうか?
私は仕事納めの翌日、兵庫県の明石を訪ねてきました(^^)

160108_02
はじめての魚の棚!活気に圧倒され、

160108_03 160108_04
明石焼き、鯛茶漬けにも舌鼓を打ち、

160108_05
少し散歩して明石海峡が見える海辺へ。
対岸の淡路島が想像以上に近くて、そのまま遊びにいきたくなりました。笑
広い空に揺れる水面、心地よい風を感じながら
友人たちと一年を振り返り、来年もいい年にしようと誓い合いました♪

年末年始のお休みをゆっくり過ごし、すっきりリフレッシュ!!!
皆様にご利用いただきやすいサイトを目指して、
今年も精進いたします!

初詣ラン♪

明けましておめでとうございます。
マーケティング部門の副島です。

当社は本日1月7日が2016年の仕事始めとなりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日、当社の所在地・大阪府吹田市のお隣、豊中市の服部天神宮という神社にお参りしてきました。

以前、終業後に約30分ほど歩いて参拝したことがあり、今回はランニングの格好で走って参拝!
歩道がない道を車に気をつけながら走ると、15分ほどであっさりと到着しました。

160107_1_hattori_1 160107_2_hattori_2

服部天神宮は足の神様。
足のケガなく、趣味のランニングを楽しめますように・・・と、本殿や足踏み石、菅原道真公など
境内の数箇所でお参りしたあと、「スポーツ上達祈願守」というお守りをいただきました。
お守りにサッカーボールが付いていましたが、サッカー限定ではないことを巫女さんに確認(^^;)

160107_3_omamori

その後、今回のランの第二の目的である服部緑地公園に行き、園内をぐるぐる回って走りました。
ところが、夕方の薄暗い中、慣れていない場所で道を間違え、斜面をズルズル滑って転倒!
左手の中指に軽い切り傷を負ってしまいました(>o<) それでも、足の神様のお蔭? 足のほうは汚れただけでなんともなく、ランニングを続行できました。 新年早々コケたものの、たいしたケガも無く、幸先良いスタート! 実際はコケたくないのが本音ですが(笑)、これからも七転び八起きの精神で頑張ります(^o^)

2015年仕事納め

社員全員が奮闘して、なんとか仕事納めのこの日を迎えることが出来ました。

社員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

印刷事業の主力である年賀サービスは、昨対約130%。

リフォーム事業は、昨年12月対比で、約220%。

家事代行事業も法人需要を取り込み、年末年始もフル稼働の状況です。

私個人としての反省点を挙げれば、両手でも足りないほどですが、

一定の成果を上げられたこと、

また、それ以上に、

無事一年を終えることができたことに、心の底からほっとしています。

そして、今年も大入り袋を皆に渡せました。

何より、これが一番嬉しい。

「大入り袋」の画像検索結果

恒例の最終日打上げは例年通り、3階フロアで行います。

今年は、近所の寿司屋さん、ピザ屋さんなどから自慢の料理を届けてもらいました。

加えて、スタッフによるちゃんこ鍋、シチューが身体を温めてくれます。

uti01

uti02

 

uti04

来年、2016年3月6日に、

当社は20周年の節目を迎えます。

「健康な人生が送れる会社」という当社の目指すべき企業の姿を、

体現できる取組を進めてまいります。

 

今年一年、ありがとうございました。

 

 

 

 

我が家のサンタのお迎え儀式【2015年のクリスマスは特別!?】

2015年のクリスマスは特別って知ってました??

こんにちわ。マーケ部門の小田です。
年賀状の準備はみなさまもうお済みでしょうか^^

今日は12月24日、クリスマスイブですね。

知ってました?なんでも2015年のクリスマスはいつもと違うクリスマスのようです。
実は、38年ぶりにクリスマス当日(12月25日)に満月になるそうなんです~!

2015年のクリスマスは38年ぶりに満月に!

よく、満月を背景にサンタさんを乗せたトナカイがふぁ~っと浮いている画像ありますよね。
4662275fd748501fe411eb8a4f9f71b5_m

(すいません……探しましたが満月拝見が見当たらず。)

アレですアレ!!

そんなクリスマスに満月が重なる……しかも夜に!というタイミングは1977年以来、38年ぶりなんだそうです。
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52207636.html

25日の天気は全国的に曇り予報のようですが、38年ぶりと言われると気になってきますよねぇ。

今回逃すと、次の満月クリスマスは19年後の
2034年だそうですよ。
日本時間の20時11分に満月が姿を現すそうなので要チェックです(^^)

****

さてさて、我が家には6歳と4歳の息子2人いるのですが、今年もサンタさんからプレゼントをもらうべく色々用意していました。

ちなみに、みなさんはプレゼントをどこに置く派ですか?
もしくは小さいころ、どこに置かれていましたでしょうか?

朝起きたらリビングのクリスマスツリーの下にプレゼントが置かれている♡というお宅もあるかと思いますが、我が家は私が小さいころと同じく、毎年枕元にプレゼントが置かれています。

気付けばプレゼントをもらう側から、サンタクロースとなる側に変貌を遂げた私ですが、子どもの頃毎年25日の朝起きると枕元に置いてあるプレゼントを見ると嬉しくって仕方がなかった思い出があります。
(しかし……うちの母は私が中学・高校生になり、「もういいってば…」と何度伝えても「お母さんじゃないよ。サンタだよ」と言い張りながら、最終的には枕元に子袋に包んだお金を置き、「サンタより」とメモを残す荒業を成し遂げたツワモノでしたが。サンタが現金て!!)

そんなわけで今年も少し前からサンタさんにもらいたいプレゼントを悩み、決めた兄弟。
例年通り「イイ子にしてないとサンタは来ないよ~」という殺し文句を合言葉に、この1ヶ月ほど過ごしてまいりました(笑)。

そして本日。毎年のことなのですが、サンタをお迎えすべく準備を整えます。

我が家のサンタお迎え儀式はコレ!

◆リビングにある(超小さい)クリスマスツリーは点滅したまま(子どもがいるとサンタが気付くように)
◆窓のカギは開ける(煙突がないので入れるように)
◆机にサンタさん宛の手紙を用意
アーツ用1
↑ポケモンのソフトが欲しい次男。未だ字が書けず絵で表現。
ピ、ピカチュウ(滝汗)?
a-tuyou

↑長男は最近発売したマリオRPGというソフトをリクエスト。
「あ~るぴ~じ」って……

◆一晩中疲れるサンタさん用にお菓子を用意
a-tuyou3

(これは…仕事から帰ってきた夫(サンタ)がしっかり食べます。そしてサンタから英語のお礼状を。英語なら適当に書いてもバレないという技です)

そんなわけで我が家の準備は完了!
そしてサンタである私と夫は、後ほどセッティングの準備をいたします~。

皆さんも満月と共に、2015年の素敵なクリスマスをお過ごしください(^^)

私にもサンタ来ないかな~

 

NIFREL(ニフレル)は平日の夜がおすすめです

私もNIFREL(ニフレル)に行ってきましたー。

どうも。マーケの中丸です。
アーツのある吹田市にできたエキスポシティー-の中にあるNIFREL(ニフレル)。

OPEN当初から連日メディアでも取り上げられていたため、これは人が多そうだ…と
尻込みしていたのですが、シフトの関係で平日にお休みが取れたので12月1日に行ってきました!

実は1週前に行こうと思っていたのですが、
平日なのに現地ではチケット購入待ちが40分ほどあるようで、
時間指定で入場できるチケットも完売で、泣く泣く来週に持ち越したのでした。

なので、今回は前回の反省を生かし、前日に時間指定で入場できるWebチケットを購入しました。
時間は11時から12時の間に入場できるチケット!

なのに!当日、仕事が入ってしまい、どうにも12時までに行けそうにありません。
その場合どうなるのか、NIFRELに問い合わせると・・・

『安心してください。入れますよ。』(私の心象が入ってます。)

どうやら、時間に間に合わなくても入れてくれるようです。
さらに、
『並んでて、なかなか入れないようでしたら係りの者に伝えてください』と。
なんと!時間を守らなかったのに、さらに優先的に入れてくれるのですか?!
(本当か否かは確認してません)

時間に余裕があると分かったとたん、私の行動はスローになってしまい、
NIFRELについたのは、日もとっぷり暮れた18時。

阪急電車とモノレールを乗り継いで30分。
この電車に乗ってる人、全員NIFRELに行ったらどうしよう?!と不安に思っていたのに
なんのその。みんなお仕事が終わって帰宅する人たちでした。
お仕事お疲れ様です。

時間帯のせいか、入口には全く人がおらず待つこともなくすんなり入場。
中も、大人がパラパラと居るだけで、とても静かでまったりした空間になっていました。

ということで、NIFREL(ニフレル)に行くなら平日の夜がおすすめ。
2時間くらいあったら全て見て回れます。
ゆっくりみたいなぁーという場合でも3時間あったら十分。

夜なので動物たちが元気かな?と心配していたのですが、
これも問題なし。ワオキツネザルがちょー元気。
一番人気のホワイトタイガーさんも、素敵なウォーキングを披露してくださいました。

人が少ないので、動物たちの写真も気兼ねなく、
気が済むまで(笑)撮影できます。(フラッシュはダメ!)
私のお気に入り撮影のコツは、動物と同じ目線の高さで撮ること!!

皆さんも機会があれば、ぜひ一度行ってみてください。
リフレッシュできたので、お仕事がんばりまーす!!

20151218013827

 

 

 

 

 

マーケ懇親会&Amazon情報

12月になり、皆さんお忙しい日々を送っておられると思います。
大掃除や年賀状準備、そして忘年会も忙しい時期ですね。

さて、先日マーケティング部門(通称マーケ)でも
懇親会がありました。
マーケは、今年新たにできた部署でして、
懇親会も初めてでした。

アーツは、みなさんとても気さくで優しくて
それでいて、敬語で話すという
何とも言えない、よい雰囲気なんです♪
懇親会も子連れOKで、ほんとに温かいです。

今回は、中丸さんが予約してくださった『贔屓屋』にて。
マーケ部門のマネージャーでもある社長のためにと
掘りごたつの個室を探してくださったのですが、
社長は、体調が思わしくなく、残念ながら参加できませんした。
でも、みんなの会話に社長が出てきて、
社長って、愛されキャラだな~❤
と改めて感じました。

お料理は、こんな感じ。
ひいきや

色んなメニューがあって、どれもおいしかったです。
この冬初めてのカニ!
幸せでした(^-^)

懇親会では、普段お話しないようなプライベートも聞けて
すごく楽しい時間になりました♪
このブログを書いてて、掘りごたつなのに正座してたことに気付く
まぬけな私・・・(^^;

みなさんも、これから忘年会や新年会
久々の再開も含め、人とのつながりを楽しんでくださいね。

 

続いて、私の近況報告を。

先週から、Amazonの画面と格闘しています!!
というのも、今年はAmazonでも、おたより本舗の年賀状と
カレンダーを販売しているからなのです。
毎日売上と在庫を確認して、納品商品と数量を考えています。
お客様がご購入くださると、Amazonから受注メールが来るので
うれしくてテンションが上がります↑↑

では、Amazonでの人気商品をご紹介します!
●年賀状:レトロシリーズ、コレクションシリーズ

81EcrxWVC2L._SL1500_71h2Rv3KApL._SL1500_71lswCDCNhL._SL1500_
818Nx2ZdBbL._SL1500_81DdildgZ3L._SL1500_81nkXnzXdjL._SL1500_71HvuIPvX7L._SL1500_
コレクションシリーズは、他ではなかなか販売されていないと思うので
送る相手のイメージに合わせながらデザインを選ぶ楽しみを
味わっていただけたらと思います。


●カレンダー:星空、北欧ファブリック調、スタンダード、シンプル
71K5kfk5yRL._SL1500_71eqvl8UyIL._SL1500_71XJw5L2jFL._SL1500_71Dph5O82oL._SL1500_

今年は、スタンド部分にウォルナット素材を使い、高級感があります。
このウォルナット素材も、今年初の試み。
色々な木材屋さんに問い合わせ、何ミリの溝、角度等、
試行錯誤して作り上げたおたより本舗オリジナルです。

是非一度、Amazonで『おたより本舗』と検索してみてくださいね。
上記のそれぞれのデザインをクリックすると、Amazonページにリンクしていますよ。

マーケの久保でした。