HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 182

スタッフブログ

帰り道

こんにちは。顧客サポートグループのササモトです。
毎日暑い日が続きますね。八月?いよいよ夏本番ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか

私はというと 最近流行のゲットだぜ☆でおなじみあのゲームにハマっています。
暑くても あいつらに会いたいんだ~♪と鼻歌を歌いながら
公園をぶらぶら。広場をぐるぐる。

いつも家が恋しい~なんて考えながら帰る帰り道
最近では、ちょっと公園でも寄って行こうとか、今日は満月だ。とか
風景を楽しみながら帰っています。足元にはコイ●ングがピチピチ跳ねています

公園に行くと カップルや親子が楽しそうにわいわい

夏の夜風も気持ちよく お散歩には最適ですね

今年も始まりましたよー!ゆるキャラグランプリ!!

こんにちは、開発部門の小泉です。

毎日暑いですね~。昼間外を歩くと日差しが痛いです。
ポケモンGOのために出かけるのも億劫になりますね。(根が出不精なもんで・・・)
今の目標はピカチュウGETです。
そしてリオオリンピックも始まりましたね。
日本チームはジカ熱や安全に気を付けて頑張ってほしいですね。
何個メダルを獲得してくれるのか楽しみです。

ところで、毎年小泉投稿のブログで恒例の「ゆるキャラグランプリ2016」の投票が始まってます。
私、小泉押しの「滝の道ゆずる」は現在7位(ご当地部門では6位)です。
今年は1位も狙えそうなスタートです。
大阪の次点のゆるキャラは「つげさん」(貝塚市)で19位です。
大阪から1位を出すためにも大阪府民は一致団結して「滝の道ゆずる」に投票すべきではないでしょうか?( ´∀` )
一日一回投票できるのでお暇があるときは投票してみてください。
よろしくお願いしま~す!

滝の道ゆずる応援してね!
ゆるキャラグランプリ2016

投票期間
7月22日(金)10:00 ~ 10月24日(月)18:00

京都の夏の風物詩~祇園祭

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
毎日暑いですね。

10年まで、9年間京都に住んでいました。
京都は夏は暑く、冬は寒かったのですが、古き伝統ある街で
お祭りが沢山あり、普通に生活をしていても、伝統を肌で感じることの出来る
町でした。

幼稚園や保育園は、お寺が経営していることが多く、娘の通った幼稚園も
入園と当時に子供用の数珠を買い、お坊さんでもある園長先生が
お参りの仕方を教えたりと私の住んでいた環境とは全く違って驚く事の
連続でした。
また、私が子育てしていたころ遊び場でよくいったのは「東寺」
広い敷地を何があるというわけではないのですが
建物や階段、広い園内を子供たちは走り回っていました。
東寺では毎月21日には「弘法市」というものが園内で開かれ、古着や骨董品など
沢山の市が出て、多くの人が訪れます。
東寺から近いところに住んでいたので、弘法市のときは外国人の方や
遠くから来られた方からよく道などを聞かれました。
また、夏にはお祭りが多くあり、「祇園祭」「五山の送り火」の時などは道も駅も
人だらけとなります。
現在、娘が京都の二条城の近くの大学に通っていて、今年初めて、「祇園祭」に
浴衣を着て友達と行ってきたんですが、帰るなり「二度といかない~」
人、人、人、・・・だったそうで。
1469800425905
行く前に、すごい人で大変だからやめときっていったんですけどね。
でも、祇園祭りの写真はとてもなつかしく「あー京都だな~」って思えました。
1469800407048
大阪に来てから10年以上、よく考えたら2度ほどしか以前住んでた京都にいって
いませんでした。
娘がせっかく京都の大学に通っているのに、大学にもまだ行ったことがなくて。
今は暑いので季節がよくなったら新しく出来た京都水族館でも行ってこようかな~

クラブ買っちゃいました

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

今年の夏も暑くて暑くて…湿気があるとさらに暑く感じますね~ヾ(;´▽`A“

さて、私ゴルフの練習を始めて数ヶ月経ちましたが、打ちっぱなしとコースでは全然違~うということを実感いたしました(*_*)

コースと言ってもショートコースですが。。

あと打ちっぱなしではずっとレンタルでクラブを借りていたのですが、勿体ないということで…とうとう自分のクラブを買ってしまいました゛(6 ̄  ̄)これでもう止めるわけにはいかないww

DSC_0067    DSC_0069

中古店の店長さんに初心者ながら一緒に行った方と色々教わったり、これがいいよと出していただいたりと楽しかったです(*^^*)なんとレディースではなく男性用を使った方がいいよと店長さんといつも教えていただいてる方にも言われビックリでしたww

おもしろエピソードのあるドライバーを出していただいたりと2時間も滞在してしまいましたが、あっという間でした(^^)dこれで更に練習に練習をして頑張らねばと思います。。

DSC_0068

どうしてもヘッドアップしてしまう癖も直さなければ…色々大変ですねゴルフって(@Д@;

絶対上手くなってやる~と意気込んでこれからも頑張ります(´▽`)ノ

 

ショートコースに行ってきました(^^♪

《 アーツ創立20周年記念 ゴルフコンペ 》があるので
それを目標にゴルフをはじめました、と先日も書きましたが 
今も続けてます。
ゴルフと言っても、初心者なので 打ちっ放し練習ですが
結構その気になってます (*^^)v
そんな中 先日、ショートコースに行ってきました!!

IMG_0785真夏の正午、、うだるような暑さでしたが
すごく 楽しかったです!!




あきらめず 練習して上手くなりたいです。


何かと 向き合うと、自分の性格が出るので
気づく事もあり
自分も成長できればと思ったりします。

最近 わりと ハマってます。

「AWS パートナー 事例大全集」に掲載されました。

アマゾン ウェブ サービスが発行している
「AWS パートナー 事例大全集」にアーツが掲載されました。

「AWS パートナー事例大全集」は、日本国内のAWSパートナーの中から
厳選された127件の事例について、導入背景および導入効果をパートナー企業、顧客業種、
顧客規模、各種ソリューションの特徴や利用AWSサービス、構成例の情報を入れ、
分かりやすい形で掲載されています。

IMG_1689
127 事例、総ページ数約 300 ページのボリュームです。

index

「AWS パートナー事例大全集」は、世界最大規模のカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2016」の会場にて配布されました。

掲載されている企業は、誰もが知っている企業様ばかりで、
アーツが掲載されている前後のページには、アーツ本社1Fにもあるコンビニエンスストア様と調味料で有名な食品企業様です。

アーツの事例も、これからAWSの導入を考えられている企業様に、少しでも参考になればと思っています。

開発部門 ますもと

24時間リレーとB3ラン♪

こんにちは。マーケティング部門の副島です。
 
先日、大阪湾の舞洲で行われた24時間リレーマラソンに参加しました。
昨年は台風の影響で19時間に短縮されましたが、今年は好天に恵まれ、
予定通りお昼12時にスタート!
私は4番手で、約1.4kmの周回コースを1周走ってタスキ渡し。
速く走る練習は全くしてなかったのに、いざリレーで走るとなると
1kmを4分切るスピードが出て、自分でも驚きでした。

総勢17名でタスキをつなぐため、走る順番が回ってくるまで
1時間半ほど待ち時間があり、他のメンバーを応援したり、
会場内でのダンスや歌の催しを見学したりして過ごした中で、
一番の楽しみは食べ物!
料理自慢のメンバーが作ってくれたカレー、焼きそば、ホットドッグ等を
ランや応援の合間にいただきました。どれも美味しかった~!(^^)!
 
160728_maishima_2

夜中の0時から朝6時までは3時間ごとに交代して休憩をとりましたが、
物音などで寝付けないまま時間がたち、朝からは体調がイマイチ・・・。
7時頃からは雨が降り出し、一時は走るのも困難なくらいの土砂降りに?!
雨が止んだ後は水たまりが出来て走りにくく、気温も高くなったものの、
ラスト1時間は他チームのランナーにもハイタッチで楽しく応援!
12時を回ってメンバー全員で感動のフィニッシュ\(^o^)/

24時間+αの間には、いろんな事がありましたが、たくさんの方のお蔭で
最後まで無事に楽しく過ごすことができました。
これでラン仲間の絆も深まった、はず(^^)
 
160728_maishima_1

さて、最近のマイブームは、某・大人気ゲームではなく、
ビーチサンダルでのランニング(ビーサンラン=B3ラン)♪
ラン仲間での流行りに乗って通販でゲットし、24時間リレーでも
最後の2周はB3ラン。

鼻緒の部分が痛い気がして一番最初は5本指のソックスを穿きましたが、
普通のシューズと同じようなスピードが出て、またまた驚き!
翌日から素足でのB3ランに挑戦したところ、鼻緒の痛みはなく、
いちいちソックス穿いて靴ひもを結ぶ手間もなく、雨が降っても快適なので
すっかり気に入ってしまいました。
最近は、シューズよりB3で走る回数が多くなってます(^^;)
 
160728_maishima_3

いつか仮装+B3でフルマラソンに挑戦してみたいな~と夢見るこの頃・・・。
仕事の面でも、どんどん新しいことに挑戦していきたいですね(^_^)b

蝉の声

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

暑い!!です。夏まっさかりです。
蝉の声が聞こえます。

私が住んでいる大阪市内は、土や樹木が少ないからか、
公園によっては、蝉がものすごい大音量で鳴いています。
うるさくて仕方がない・・・はずなのに、その場にしばらくいると
感覚がまひしてきて(?)
蝉の声のシャワーを浴びてるみたいな、不思議な気分になってきます。
(でもふと我に返ると、やっぱりめっちゃうるさいんですが・・・)

「蝉時雨(せみしぐれ)」という言葉もありますね。
音が降ってくる感じ、音の雨に打たれている感じを、絶妙に表現しているような気がします。

朝早くから蝉の声が聞こえると
「今日も暑くなるんだろうなぁ」と思ってしまいますが、
なんだか元気づけられている気分にもなります。
蝉って、何年もずっと土の中にいて、羽化してからは1ヶ月ぐらいしか生きられないんですよね。
羽化している瞬間を偶然見た時には、白くて、なんだかきれいで、とてもびっくりしました。

自然の音や自然の風景にふれると、うまく言葉にできませんが、体で感じるような感動があります。

少し前には、川原に散歩に行きました。
木陰から見上げると陽の光がきれいで、水の音や葉擦れの音が気持ちよかったです。

untitled
熱中症に気をつけながら、自然の中にも出かけて、気分転換して
この夏も元気に乗り切りたいなと思います。

動物園へ

こんにちは、生産部門のカモガワです。

ここ最近暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ちまたではスマホで某ゲームが大流行していてあらゆる場所でスマホ片手にモンスターを求めて

歩き回っている人がいますが、自分はあまり興味が無く、つい先日はリアルな動物を求めて

神戸にある神戸市立王子動物園に行ってまいりました。

この日はとにかく暑く、動物たちも自分をアピールすることなく暑さの為ぐったりとしておりました。

かわうそも、

テナガザルも、

コアラすらも終電を逃してベンチで居眠りするサラリーマンの如くぐったりという感じでした。

元気なのは超VIP待遇のパンダとペンギンぐらいでした。

これから暑さもさらに増していくと思うので皆さんも熱中症や夏バテには十分注意してお過ごし下さい。

酸性とアルカリ性

先日、お昼を買いにコンビニに入ったら、たまたま掃除の本が目に入りました。
『「そうじの基本」おさらい帖』というムック本です。
ちょうど、換気扇の掃除をしようと思ってたところで、ぱらぱらめくってみると換気扇の掃除方法も載っていたので即購入しました。
よく読んでみると、環境に優しい洗剤を使った掃除の方法を載せていて、
重曹とクエン酸くらいしか知らなかった私にはだいぶ勉強になるものでした。

今まで、クエン酸は酸性でアルカリ性の汚れに強く、重曹はアルカリ性で酸性の汚れに
強い、とだけ何となく覚えていましたが、その本を読むと重曹はまだまだ酸性。
重曹<セスキ炭酸ソーダ<過炭酸ナトリウム<炭酸ソーダ の順でアルカリ性が強くなります。
重曹以外は初めて聞く名前です。

おさらいをすると、
アルカリ性の汚れ:水垢、石鹸カス、トイレの汚れや臭い⇒酸性洗剤を使う
酸性の汚れ:台所の油汚れ、衣類の皮脂汚れ、血液の汚れ⇒アルカリ性洗剤を使う
いつもどっちがどっちだったかわからなくなりますが、「油にはアルカリ性」とだけでも
覚えていたら何とか使い分けできるかも。

百均でクエン酸とセスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムも購入できたので、
その週末に掃除することにしたら、なんだか掃除が楽しみになってきました。

そして迎えた週末。
換気扇の掃除するぞー!と取り掛かったところ。。
外し方が分からず結局フィルターしか取り出せなかったり、意外に汚れてなかったりで揃えた洗剤は使うことなく終わってしまいました(^^;)

まだまだ掃除しないといけないところはたくさんあるので、掃除の本をみながら次はどこを掃除しようかと思案中です。
飽きっぽいだけに自分の中で流行っているうちにできるだけの場所を掃除しておきたいと思っています。
IMG_0857

お客様サポート部門 ちねん