HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 168

スタッフブログ

入浴剤いろいろ

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
もうすぐ二月。本格的に寒い日が増えてきました。
この時期になると、シャワー派のわが家もさすがに湯船につかる日が増えてきます。

しかし、たまにしかつからないだけにお湯を溜めたものの入浴剤がない!という事態がよく起こります。

そういう時は塩やお茶パックで凌ぐのですが、考えてみると環境に悪いものでもないし、最近は緑茶がメインの入浴剤になってきてます。
入浴剤、買わなくていいやーと思ってたら、湯船に茶渋が。。。

そこで、他に入浴剤になるものはないか調べてみると、色々ありました!

砂糖・・・保湿効果
はちみつ・・・保湿効果
重曹・・・体臭予防 、保温効果
みかんの皮・・・リフレッシュ&リラックス効果 、保湿効果 、血行促進
りんご(実)・・・リラックス効果 、美肌効果
生姜・・・体臭予防 、冷え性対策 、発汗作用
ワイン・・・血流改善 、アンチエイジング効果
唐辛子・・・肩こり、腰痛
ニンニク・・・肩こり、腰痛、アトピー
などなど…

使うにはもったいものもありますが、砂糖もいけるとは意外です。重曹風呂にしたら茶渋がとれたりして…

ちなみに
塩・・・保温効果 、デトックス効果 、むくみとり
緑茶・・・殺菌効果 、体臭予防 、美白効果(出がらしでもつかえる!)

他にも使える代用品があるかもしれません。
寒いなりの楽しみ方を見つけてこの季節を乗り切りたいと思います。

パワーケーブル+ブレーキシュー+ブレーキパッド交換

パワーケーブルを交換しました。
交換する必要はなかったんですが、一回やってみたかったので。
そういえばARTS本社のお隣さんは日本特殊陶業(株) の大阪営業所なんですよ。

IMG_1774

新品:青 旧:赤黄色

わかりにくいですけど、イグニッ ションコイルに繋がってる古いパワーケーブル(黄色)を切断し、付属のジョイント(黒い部分)で新しいパワーケーブル(青)とつなぐだけ。長さは適当でも大丈夫でした(本当はきちんと図って切るみたいですね)。

IMG_1776

タンクを外した状態

IMG_1771

拡大

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、少しまえからブレーキのキーキー音が気になっていたので、
フロントのブレーキパッドとリアのブレーキシューを交換しました。

どちらもヤマハの純正パーツを購入しました。

IMG_1768

フロントブレーキパッド

IMG_1767

リアブレーキシュー

IMG_1777

 

 

 

 

 

 

 

 

交換後しばらくリアは少しだけ鳴っていましたが、今では完全におさまり、ついにキーキー音を直すことが出来ました。

これまで、あんまりメンテナンスをしてなかったのですが。長年乗り続けていろいろなところにガタが来ていると、不具合が起きた時にどこが悪いのか見つけるのが大変なので、これからはキッチリしていこうと思います。

インフルエンザA型は2年連続でかかるのか

こんにちは、一昨日までインフルエンザA型にかかり自宅療養していました、スバルタウンロス高島です。

かつての面影・・・(T▽T)

かつての面影・・・(T▽T)

表題の件、インフルエンザA型は2年連続でかかるのか。

はい、YESです。かかります。去年かかったから大丈夫とかは無さそうです。

なぜならわたくし、昨年も体調を崩しインフルエンザA型との診断を受けたからです。詳しくはこちら。2016年インフルエンザA型とB型と予後 | 株式会社アーツ
(一年越しでグレートサイヤマンを掘り起こしてしまいました。自爆。。!)

というわけで先週末に人生2度目のインフルエンザと戦ったわけなのですが、今回も幸いなことにとっても楽チンな症状ですみました。以下、簡単な経過です。

1日目:
ノドがヒリヒリする気がする。寒いし乾燥してるせいかな?アメなめてればOK。な程度

2日目:
朝にはノドが治まる。夕方、突然クシャミと鼻水が止まらなくなる。夜に37度台の熱。クシャミのしすぎの熱だと勘違いする。

3日目:
朝も引き続き37度台の熱。食欲旺盛!夕方グンと熱が上昇し38.7度を記録。しかし夜8時頃には37.9度まで下がる

4日目:
朝、36.1度。スッキリ。念のためと思いインフルエンザの検査に行くと、幻覚かと思うほどの薄ーーい陽性反応が出る。医師に「どうしましょ?笑」と言われる

といった具合でした。結局、お医者さんから「陽性ってことにしときましょう」と言われて、翌日まで自宅待機の命令が出たので、会社を休み、お家で元気に過ごしていたのでした。(スミマセン。自宅で仕事もしましたヨ☆)

検索「インフルエンザ 症状 軽い」で流れ着いた人の参考になれば幸いです 笑

こんにちは2017年

遅ればせながら。。。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
顧客サポートグループの林です!

気づけば、2017年が始まってもうすでに20日近くが経過していますね。
このブログを書きながらそのことに驚きと焦りを感じています。

「今年はやりたいから始めよう」

という、某CMに感銘?「あ、なんかいい」って思った気持ちはどこへやら。。。

2016年の自分と2017年の自分

まだまだ、なんとなく年末からの忙しさに追われる気分のままだらだらと過ごしてしまってます

このままだと、このままずーっとなんとなくの日々を過ごしてしまいそうなので、
このブログをきっかけに(?!)、2017年の自分にシフトしなきゃと改めて思っております。

なんといっても、わたくし今年のおみくじ「◯◯」でした!!ww(ご想像におまかせします♪)
【雲の晴れたるごとし】

まずは、しっかりと昨年の反省と今年の計画をたてなきゃ!

IMG_2833

今年も十日ゑびす♪♪

こんにちは。

生産部門の「せんざき」です。

もう皆さん仕事も始まりお正月気分もどこへやら日常に戻ってまいりました(´- `)

皆さん初詣など行くかとは思われますが、私は初詣はもう十日ゑびすで過ごすように例年なってきています(^^;;なんと今年はほぼ3日間何気に行く感じになりましたww

最終日は1年ぶりくらいに会う友人と行き、学生時代となんら変わりないかんじでまわりました~♪

DSC_0224DSC_0225DSC_0227 DSC_0228

毎年毎年人多いなぁと・・でも夜店は昔に比べると少なく。。DSC_0230 今年のおみくじは「半吉」。。なんと微妙な(。-ω-)

毎年新しく見たことのないベビーカステラ屋さんのは買うようにしています(笑)

DSC_0233DSC_0234

で、、、やっぱり今年もバナナチョコ♪ ここのお店の物はおいしんですよねやはり☆

みなさまも行くようなことがありましたら、買ってみてください(^ ^)他の所のは食べれなくなるかもしれませんよww

1月5日にアーツゴルフ部で新年1発目のコンペをしましたが、結果はボロボロもボロボロ・・ハハ  あと寒いですね・・・風が強くて寒いのなんのって(´*o*`)風邪を引かなくて良かった~

自分の悪いクセは分かるのですが、中々直せない(> <)そこらへん意識して練習して行こうかなと思うこの頃(^^;;

次こそは・・・次のゴルフ部コンペは5月!! 頑張ります!! 月1開催は出来る限り続けようと思います~

雪も降るこの頃みなさま風邪には気をつけてください。。

それではありがとうございました~今年もよろしくお願いいたします(*^ ^*)

寝正月2

こんにちは、顧客サポートサービススタッフ笹本と申します
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さてタイトル通り
新年早々 風邪をひきザ・寝正月でした。

こんにちは 2017年 こんにちは初風邪
はじまりが風邪 くうううう出鼻を挫かれるなんて 恐らく昨年 体調管理を怠ったせいでしょう

健康管理は大切ですね。

薬のおかげか 朝までぐっすり熟睡。
寝溜めができたらいいのだけど…それでも気持ちいいぐらいに眠ったので 復活しました!!

 

 

そうそう、クリスマスに ソニーのWALKMANを購入しました。

なんでもっと早く買わなかったんだろう…
かさばるからデジタルミュージック?ネットで購入すればいいのに
CDを新たにたくさん購入しました。いやー衝動買いって怖い。

音楽を聴きながら 体でも動かしてみようか

さあ 気を引き締めて頑張りたいと思います。ζ*’ヮ’)ノ

寝正月。。

こんにちは!開発部門の佐々木です。

今年人生で初めてインフルエンザにかかってしまいました。。

年明けに電車で長距離移動をした際にかかったらしいです。

というのも、お医者さんの診断では、
「インフルエンザは発症後2日後にピークがくる」とのことで、
逆算をすると出かけた日とピッタリ一致しました!

来年からはマスクをして出かけることを学びました。。T_T

また
「ウィルスの繁殖を抑える予防接種はピーク前までにしないと効果が無い」とも言われ、
ピーク後の自分は、気休めの漢方薬をいただいてベッドの上で寝正月でした。。

普段ググってなんでも解決していたのですが、
インフルエンザだけはしんど過ぎてググる元気もありませんでした。。

インフルエンザについて無知でしたので、
あとで看護婦さんに伺ったところ、
インフルエンザには、A型・B型・C型と3種類あり、それぞれ症状も違うとのことでした。

 

type_a
・インフルエンザA型は、

(特徴)
数百種類以上のウィルスが存在しており、繁殖能力が高く流行性の強いウィルスの為、世界で一番流行るものとのこと。

(症状)
38℃以上の高熱、悪寒、体の痛み、咳等の喉の痛み

ちなみに自分が発症したのはA型でした。。
人、鳥、豚問わず、どこからでも移るので、特にこの時期密集した場所では予防しましょう!

 

type_b

・インフルエンザB型は、

(特徴)
2月~3月に流行るものですが、ウィルスは2種類しかないとのこと。

(症状)
平熱に近い微熱、下痢や嘔吐

 

type_c
・インフルエンザC型は、
(特徴)
対象のほとんどは、まだ免疫の少ない子供たちになります。
ただしウィルスが1種類しかない為、一度感染した人は再度感染する恐れはほとんどないとのこと。

(症状)
微熱、鼻水、鼻づまり

 

今回自分は病院へ行くのが遅れました。
それは初期症状を普通の風邪と思い込んでしまった為、寝ていたら治ると誤って判断してしまった為です。

インフルエンザは初期症状~ピークまでズレがあるので、
少しでも怪しいと思われたら早期診断を心がけてください。
(ただし検査は涙が出るほど痛いので覚悟してください。。T_T)

予防接種でピーク時の症状を少しは抑えることができます。
皆さんこの時期は受験に、就職に、体調面にはくれぐれもお気を付けください。

雨と寒さと5本指のラン♪

こんにちは。マーケティング部門の副島です。
本年も宜しくお願いいたします。
 
さて、新年早々の8日、雨の中「信太山クロスカントリー」という
大会で20kmを走ってきました。

大阪府南部・和泉市にある自衛隊の信太山(しのだやま)駐屯地で
開催される大会で、今年が5回目の参加でしたが、雨は初めて(-_-;)
それでなくても荒野の中の寒風吹きすさぶレースのため、
ウエアの下はタイツに短パン、上は長袖シャツにレインコート、
Tシャツを重ね、頭は帽子+お猿の被り物、首回りにも布を巻き、
防寒対策バッチリ(*^^)v

170112_shinodayama_1

そして、足元は最近履き始めた「ビブラム」という5本指のシューズ!
布地や底が薄いため、足の中は浸水して冷たく、路面の硬さや凸凹が
モロに足裏に伝わり、イタ気持ち良いランニング(^^;)

10kmのコースを2周走る泥んこレースは、ぬかるみに足を取られぬよう、
下り坂で転けないように指先で踏ん張りながらも楽しく完走(^_^)v
タイムを確認したら、普通のシューズだった昨年より4分速い!

今年コースが一部変わったので単純比較はできませんが、
過去4回のうち2回は2周目で力尽きて歩いた経験があり、その反省から
1周目のペースを上げすぎなかったのが良かったのもしれません。
もしかすると、5本指シューズで身軽に走れたのが良かったのかな?!

170112_shinodayama_2

ともかく、今年の目標の一つだったビブラムでの20km完走をまず達成♪
後になって出てきた膝の痛みが治らず気になるところですが、
今月末の大阪ハーフマラソン、2月以降のフルマラソン・・・など
続々レースが控えており、今年もこんな感じでケガや病気に気を付けて
楽しく走ります。

仕事もプライベートも充実させてハリが持てる1年にしたいですね(*^^*)

成人式

あけましておめでとうございます
顧客サービス部門の山本です。
今年のお正月は、風邪を引いて寝込んでしまい
美味しいお正月料理も食べられず、お酒も飲めず
大変悲しいお正月となりました。
やっと元気になった1月9日、娘の成人式でした。
前日が大雨で天気が大変気になりましたが、朝から雨もやみました。
朝の6時から着付けやらメークやらバタバタでしたが、
予定通り、市民会館に9時半に車で送っていきました。
近年の成人式のイメージはテレビで見るような「ど派手」
いったどんなものかと、興味もあり、一緒に会場へ。
Photo_17-01-11-14-23-39.660 Photo_17-01-11-14-25-11.298
でも、地域的なものもあるのか、男の子は9割がスーツで
女の子も普通の振袖。私の知る普通の成人式の会場でした。
小学校の時の娘の友達にも何人かあったのですが、皆綺麗になっていて
「おばちゃーん」って言われても、「誰??」って娘に聞く始末。
また、びっくりしたのは、見に来ている親が多かったこと。
ほんの15分ほどしかいなかったのですが、知っているお母さんに4~5人
会い、親の同窓会のようになって
久しぶりに楽しい時間を過ごせました。
昨年度はアーツは20周年の節目の年でしたが、私もちょうど親になって20年。
1つの大きな節目でした。
勝手に縁を感じております。
これからも自分を大きく成長させてくれるアーツで
頑張っていきたいと思っています

お掃除

あけましておめでとうございます。

生産部門のカモガワです。

皆さん、お正月休みは有意義に過ごせましたか?

私は休み中、年末なかなか出来なかった掃除をしました。

掃除といっても自宅の掃除ではなく、趣味の腕時計の掃除です。

所有している腕時計で購入後1年以内だと無料で掃除(クリーニング)してくれるというのがあったので

早速年明けに購入した店舗に持ち込んでクリーニングをしてもらいました。

腕時計もはめていると細かい隙間にホコリなどがたまっていき、それを長期間放置するとなかなか取れなくなるので、こういったサービスは非常に助かります。

IMG_1254

ピッカピカになって返ってきました。

おまけに携帯用のケースまで無料でもらえました。

こういったアフターサービスがあるとなんだかとても得をした気分になれるので、

うちの商品でも何らかの形でこういったアフターサービスを提供できていければと最近思っています。