HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 156

スタッフブログ

引っ越しました。

こんにちは。開発部門の上井です。

本日は前回に引き続き、開発&マーケティング部門のオフィス引っ越しでした。別ビルから本社へと舞い戻ってきました。

1年間お世話になったオフィスがこちら。

IMG_1509

緑のカーペットが好評でした。

そして今回新しく移住した先は、本社4階こちらです。

before

IMG_1493

after

IMG_1519

まだ荷物が片付けきってはいませんが、その辺はぼちぼちと整理していく予定です。

天井が高くなったので、少し開放的な気分です。

 

そして1年間お世話になった本社斜め向かいのこちらのビルは8月から取り壊しとなっています。

IMG_1495

1年後、新しいビルが完成することを楽しみにしています。

その時は、もう少し成長した自分でありたい、と思いました。

 

水を浴びたい。

 

上井

マーケ&開発お引っ越しします

こんにちは。マーケのなかまるです。

その昔、アーツは部署移動やレイアウト替えがとても多い会社でした。
感覚的には、半年に1回。
私は比較的部署移動を多くした人間のため、移動にはさほど抵抗なく、次はどんな仕事をするのかなー。とワクワクしてました。

前回の引っ越しは1年前。
その時は部署移動とかではなく、本社ビルが手狭になったための引っ越しでした。
エレベーターが2階からしかない(1階から2階へは階段で)とても過酷な引っ越しでしたが、その悪夢のような引っ越しが再び。

今度は、引っ越した先のビルを建て替えることになったため、再び本社へ!!!
明日14日(金)に決行されます。

天気予報の最高気温は36度。
太陽が真っ赤で表示されています。

考えるだけでゾッとします。

これはもう、ダイエット効果を狙うしかないですね。
積極的に動いて頑張ります。笑

そうそう。

最近教えてもらったのですが、アーツのgoogle mapのストリートビューは
まさに前回本社から斜め向かいのビルに引っ越した日の写真のようで、
机を運んでいるときの写真がバッチリ収められています。
 
map

 

 

 

 

 

googleさん、明日引っ越しするので、また撮影に来てくださいー!

 
 

はじめまして☺

はじめまして。FF部門のヨシダです。
本日よりブログメンバーに仲間入りいたしました!!
よろしくお願いします✨

写真は昨年オーストラリアに旅行に行った時写真です🐨
オーストラリアは日本と季節が逆で今は冬の季節です
うらやましい…

いつかはエジプトに行ってラクダに乗りたい….🐪🐪
IMG_9092

レインコート

このところ雨が多く、(今日はガンガン暑かったですが・・・(´・ω・`))湿気もあって蒸し蒸しする暑さにいきなり夏バテ気味の生産部門の大村です。

ところで雨と言えば・・・  毎日、自転車通勤してる私は雨の日はレインコートが必需品!! そんな必需品ですが、これまたなんと集金するようなおばさんの格好のような物しか持っていなくてパンツタイプは脱ぐのも面倒!!なんだか・・・いやすごくダサい!!

それでなくても雨の日の通勤はテンションが下がる⤵のに、この格好じゃもっとテンションがさがるじゃないのぉ~~(´・ω・`)

そう思い、便利で見た目も可愛いく雨の日でもこれを着たらテンションが上がる⤴ そんなレインコートはないものかとネットで探しました。 なかなかこれ!!といった思うようなものが無かったのですが・・・

みつけました!!

IMG_0853今までのはこれです・・・

これ⇓です(^^♪IMG_0857

が、思ってた以上に派手!!

なんだか急にこれを着るのが恥ずかしくなってきたーーーと嘆く私に、遠くからでも私ってわかるし目立っていいわよ~(^^)/と会社の仲間から慰められて、それもそうやな暗くなっても目立ったら危なくないわ・・・と気を取り戻した私です(´・ω・`)

これから雨の日でもテンション上げて通勤したいと思います。

 

アイスを求めて

気が付けば 7月
つめたーいアイスが恋しい時期になりましたね。
私 かなりの暑がりなので6月下旬からクーラーデビューをしてしまいました。
毎日汗だくだく どうもササモトです。

アイスといえば
外は嫌い引きこもり万歳! だけどドライブは別です!っちゅーことで
友人とちょっと前に静岡へ行ってまいりました。

静岡には、抹茶好きにはたまらない 濃厚な抹茶ジェラートが味わえる
お店があるんです♪

抹茶は7段階の濃さが選べて 抹茶以外にもほうじ茶やバニラなど
種類も豊富で さすがお茶の産地!

店内はすごい行列で 並んでいる間
ずっとメニュー表とにらめっこ。
たくさんあって最後までうーんうーんと迷いましたが
結局 季節限定という言葉に負けて
6月限定 レモン抹茶ジェラートを頂きました
(食べるのに夢中で写真が一切 無いという…)

うーん レモンの酸味と抹茶のほどよい苦さが格別♡

関西にも美味しい抹茶のお店あるかなー。
抹茶探しにでも行こうかな。 なんて

本日もはりきって頑張りたいと思います

身近な数字

こんにちは!開発部門の佐々木です。

少し雑学になりますが、

先日スマホを使いこなす友人に、
「スマートフォンのボタンの仕組みはどうなっているの?」と質問されました。

(この疑問、自分も学生時代に思いました!!)

少し躊躇して、
「電気のオンとオフの信号で制御しているだよ」と答えました。

(正論すぎる!!)

考え直して、
「ボタンを押したときに別のページに移るようにコンピュータ言語で制御しているんだよ」と答え直しました。

(仕組みとしての答えになったのかな?)

 

世の中にはこういった当たり前に使っているけどわからない仕組みが多いと思われがちなのですが、電気を使ったものに関しての仕組みは本当に単純です。

「電気が流れている(ON)、流れていない(OFF)」だけなのです。

ONを1、OFFを0といった、2つの数字だけで表す「2進数」という考え方がベースになっています。

このn進数とは、「ある記号の集まりを1つの単位として考える」ことで、
他にも、

・時計の場合・・・60秒で1単位上がる → 60進数。
・チョコレートのダースの場合・・・12個を1単位とする → 12進数。

とあり、

その中でも代表的な3つの進数が、2進数、10進数、16進数になります。

 

sample2

■2進数

主に電気信号のON(1)とOFF(0)で、
単純な照明や掃除機のトグルスイッチから、
複雑なパソコンやスマホのボタンや動作も、基本的には1と0の配列(101001101111111…..)によってすべて動作しています。

■10進数

一般的な数字の考え方に近いです。
0~9の10を1つの単位としています。
1~10でないのは、10で単位を一つ上げる為です。
自分は学生時代、人間の指の数に合わせてできたものと教わりました。

■16進数

あまり馴染みがないかもしれませんが、
0~9とA~Fの16を1つの単位としています。

こちらも主に電気信号で使われることが多く、2進数より多くの情報を持ちたいものに使われます。
2進数の配列(101001101111111…..)は、16進数の配列では(A5A6F…)のようになります。

かなり限定的ですが、
色のコード番号。(赤色:FF0000)
パソコンが固有に持つMACアドレス。(00:2A:13:5B:89:FF)
に使われています。

sample1
最後の16進数はあまりピンとこないかもしれませんが、
パソコン(電気信号)での、複雑な情報や動作は、最終的には2進数に置き換えられています。

学生時代の自分は全く分かっていませんでした。
数学の決まりの一つとしてだけ覚えていました。

ただ、社会人になって仕事を通して知る知識の基礎が、
学生時代に知ったことに繋がったとき、
無駄なことは無いんだと気づかされました。

どんな仕事でも、
全く違う経験と新しい経験が組み合わさったとき、
今よりも新しいサービスが生まれると最近感じました。

今ある技術は未来の新たなサービスの為になると信じて、
今年も色々なことに挑戦していこうと思います。

国際文具・紙製品展 【ISOT】 開幕

かねてから出展を準備していた、

国際文具・紙製品展 【ISOT】が、7月5日に開幕しました。

私もスタッフと共に前日から会場に入り、設営に立ち会いました。

sekou

他社のブースと比較すると、当社ブースの不備が目について仕方がありません。

急遽手直しをしたりとバタバタでした。

stuff

展示会初日、午前10時の開場前にスタッフを交えての記念撮影。

心なしか不安げな様子が見て取れます。

それでもご覧ください。

raikyaku

開場から暫くすると、少しずつ当社ブースにもお立ち寄りいただける方々が、

増えてきました。

中には「おたより本舗」をご存じいただいている方や、

アーツの伝票サイトでご注文頂いたことのあるお客さま等もいらして、

お声をかけて頂きました。

もちろん、

「是非、採用したい」

と仰って頂けるお客さまも少なくありません。

7月7日の最終日までにどれだけのお客さまと、

ご縁をいただけるか!?

楽しみです。

 

 

おたより本舗の展示会デビュー&私的タワーぶっかけそうめんデビュー

こんにちは!
この春からマーケティング部門に加わりました田中(と)です。

文具好きの方なら、名前を耳にされたこともあるかもしれません。
今年で28回目を迎えた文具・紙製品・オフィス用品の展示会
「国際文具・紙製品展ISOT(イソット)」が現在、東京ビッグサイトで開催されています。
実はこの展示会に、我らが「おたより本舗」も初出展中です!

こちらは、初日スタート直前のブース。
IMG_1179
展示会への参加自体が初めてということでドキドキのデビューとなりましたが、
アーツの精鋭メンバーが、今秋発売開始の小売店さん向け年賀状パックを精一杯PR中です。

成果次第で、今年の秋冬は、皆さんもおたより本舗の年賀状を
街ナカの文具店さんや雑貨屋さんで目にされる機会が増えるかもしれません!
この展示会は企業関係者向けで一般公開されていないようですが、
ISOTへ足を運ばれる方は、是非ブースにお立ち寄りください♪

さて、大阪でお留守番中の私は、昨夜うれしい再会を果たしました。
10年以上前に一緒にお仕事していた先輩と、久しぶりにサシ飲み&サシごはんが実現。
先輩おススメの、大阪・中津のおいしいカフェに連れて行ってもらいました~!
PhotoB
写真では伝わりづらいのですが、こちらは天井にいる大きなクジラ。
先日オープン3周年を迎えたばかりの素敵なお店で
こだわりの内装も、店主ご夫婦のハンドメイドなんだそうです!

そして、いただいたメニューのひとつが、カフェ特製の「ぶっかけ素麺」!
PhotoC
これまた撮影スキルが未熟ゆえ写真では伝わりにくいのですが、
高さ15cmの“タワーぶっかけそうめん”なんです(勝手にジャンルを命名しました)。
写真の角度ではグリーン一色ですが、逆サイドにはカラフルな旬野菜もたっぷり盛られ、
中央のタワー部分には豚肉のエスニック風マリネと薬味がどっさり。
麺つゆには自家製の胡麻ねぎソースを使っているそうで、これがまた美味しいんです。

他にも美味しいお料理やデザートを、お腹がはちきれんばかりにたーっぷりといただきつつ、
先輩と積もる話に花を咲かせているうち、あっという間に時間が過ぎていきました。
PhotoD

あれから10年、今ではお互いまったく違う職種に就いていますが
当時必死で立ち向かっていた仕事が、現在の自分の中にしっかり活きているなあと感じます。
お互い、健康第一で楽しく長生きしましょう! 先輩!

皆さまも、暑さやゲリラ豪雨に負けず、ご無事に&快適に楽しい夏をお過ごしになられますように。

高校野球ダッフィー君 作っちゃいました!!

こんにちは。顧客サービス部門の山本です。
7月に入って夏本番ですね。梅雨明けはまだのようですが・・・
高校球児の息子の最後の年、保護者のお役目の1つにお守り作り
というものがありました。
部員数150名を超える大所帯の野球部。部員全員分のお守りを
3年生の保護者で作るというものです。
今年の3年生は72名、子供も多いけど、保護者も多かったためか、
手芸にたけた保護者が沢山揃って、その上、皆さんが本当に協力的だったため
デザインからかなりクオリティの高いお守りが完成しました!
20170614_095712[1]
野球部のユニフォームの帽子とそっくりのお守りです!
※本体はフエルトで マークは刺繍、組紐も紐から結び、
「勝」の文字もフエルトを1枚ずつ切った文字で、全てが手作りです。
20170503_131701[1]
↑↑
全部で160個制作しました
その「手芸にたけた保護者」の方が、その帽子から
ディズニーランドでおなじみの「ダッフィー&シェリーメイ」に
その帽子と野球のユニフォームを別に作って着せているのを見て、どうしても
我が家のダッフィー君にも着せたくなってしまい・・・
作り方を教えてもらって、ダッフィー君を高校球児仕様にしちゃいました!
20170618_120804[1]
 ※おまけのバットは息子愛用の金のバット?
ただの親バカですが、作っているときはホントに楽しくて?
最後の夏の応援はダッフィー君と共にしたいと思っています。
どうか、甲子園に行けますように・・・

人の話をちゃんと聞く。質問する!理解する。。。

みなさま お変わりございませんか?
顧客サポートグループのコヤケです。

先日 久しぶりに アメリカで暮らしている 友人が帰ってきたので会ってきました!!
友人は日本人なのですが
こちらでの暮らしより アメリカでの生活の方が長くなりました。

そんな友人は、毎年いろんな友達を連れて帰って来ます。

今回も英語しか話せない友人を連れて帰ってきました。

(前回は、子供たちやそのまた友人、、、)

私の拙い英語 と言うより 実際は片言の単語です(~o~)  何とか 必死でコミュニケーションを計ってみました。

それが通じるモノです!!

相手の話を理解しようとすると 質問も出てきます。

わからない時 私の顔がハテナ???になっていたのでしょ~
言い方を代えて 簡単な単語に置き換えて話してくれたり
子供の事や、仕事の事 など いろいろと話せて楽しかったです。

やっぱり思うのは もっと英語を勉強しておけば・・・

今からでも遅くは無いですね!(^^)!

伝えたい事 聞きたい事

目を見て話すと 伝わるものがあるのかなぁと思います。

メールや、電話もいいですが

やっぱり 会って話すこと 大事にしたいと思いました。