HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 128

スタッフブログ

芸術の秋です。ムンク展です。

朝晩肌寒く感じる今日この頃、気温の低下とともに体温も低下する、

生産部門の変温動物の 松永 です。

さて、『芸術の秋』ですよー!!

というわけで、東京都美術館 で開催されている『ムンク展』へ行ってまいりました。

すでにチケットを購入して、「いつ行こうかなー」と考えていた「ムンク展」。

今週は、このブログを更新するという大切な任務があったので、

「よし、あした行こう!」

と、土曜日の出勤前の早朝に思いつき、スマホで、ピッピッピッと新幹線を予約して 日曜日。

I富士山MG_0426

気持ちよく晴れ渡り、富士山もキレイ!

toukyou eki IMG_0109

東京駅は、趣きがありますなぁ。

さて、目的の『ムンク展』ですが、開催直後ということもあり、大盛況。

ポスターIMG_0430

9時半開館ということで、9時過ぎには到着したのですが、すでに長蛇の列でした。

『芸術の秋』とか、かっこいいこと言ってしまいましたが、

実は、この『ムンク展』の音声ガイドをわたくしの大好きな声優さんが担当されているのが目当てでもありました。

 

ムンクの作品は、けっして『癒される』というようなほのぼのとした作品ではありません。

ムンク自信、精神的に患ったりしながら、『死』というものを身近に感じていたようです。

自撮りして、自画像を描いたものが多かったり、版木を組み替えて色彩に変化をつけた作品など、

音声ガイドを聞きながらじっくり鑑賞し、こころに響くものがありました。

記念にということで、図録を購入。

図録IMG_0431図録2MG_0432

ハードカバーで厚みのある豪華な図録。

うっかり足の上に落として、とても痛かったです。涙・・・

 

そして、なぜか、『ポケモン』とコラボしていて、

ピカIMG_0433

叫びのピカチュウのぬいぐるみがかわいくて、思わず買ってしまいました。

さて、興味と時間のある方は、ぜひ、『ムンク展』行ってみてください。

もちろん、音声ガイド付きでね。(笑)

 

巨像恐怖症!?

ずいぶん秋めいてきましたね。顧客サービス部門の原です。

さて、世の中にはいろいろな恐怖症がありますが、巨像恐怖症 という恐怖症をご存知でしょうか? 簡単にご説明しますと、巨像、つまり大きな銅像や仏像、オブジェ等がそびえ立っているのを見ると、足がすくんだり 強い不安を感じてしまう症状です。症状の強い人になると、冷や汗をかいたり、ぞくぞくしたり、体がこわばり動けなくなってしまうこともあるそうです。

私はそこまで酷くはないのですが、まわりの光景と巨像のコントラストを感じると、ぞわぞわしたり、いてもたってもいられなくなってしまうのです。

この症状に気づいたのは約20年以上前、地元に大きな仏像が建てられた時でした。夜中の車中から、偶然その不気味で大きな影を発見し、怖いけど気になる なんとも言えない症状にかられました。

それから10年後くらいでしょうか、ようやく『巨像恐怖症』という症状が世間で認識され始めた矢先、書店でこの本を見つけたんです。宮田珠己さんの『晴れた日は巨大仏を見に』です!

IMG_6645

この本には、著者の巨像に対する思いが丁寧に記されており、やっぱり同じ人がいたんだ!と感動したのを覚えています。これ以外にも、巨像に関する本はいろいろ持ってます。(引き出しに入ってますので、興味のある方はお貸しします♡)

IMG_6646 IMG_6647

それでは、私の心を掴んで離さないベストショットをご紹介します。IMG_6649IMG_6652

最後に・・・とあるアウトレットモールからしか見ることのできない、マニアの中では言わずと知れた牛久大仏の かめはめ波 です。

IMG_6651

後楽のシーズン、皆さんも巨像を見に出かけませんか?

 

未経験でwebの仕事に携わってみて

早いもので11月1日で入社してちょうど3ヶ月になりました、開発部門の原田航希です。
すこし真面目な内容になるかもしれませんが、ご了承ください。

入社のきっかけとなったこのブログ!

転職活動当時、アーツのスタッフブログを読みました。
あたたかくていい会社だなぁと印象を受けたことで、入社したい気持ちになりました!
未経験者にとってはWEBの仕事ってなかなかの狭き門です。
そんな中で受け入れていただけたことが本当に嬉しかったです。

ブログが人材難を解決する!?

中途採用市場の情報はかなりクローズなので、”蓋を開ければ”という恐怖が付きまといます。
ですので、ブログを通じ社内情報をオープンにしていることは、
どんな転職サイトよりも貴重な情報が提供できている状態だと思っています。
そういう思いもあって、僕はできる限り業務に関わることを記事にしたいし、
僕と同じような悩みを持つ人や、アーツにとって少しでも役立つことができれば嬉しいですね!

未経験でwebの仕事に携わってみて思うこと

①もともとパソコン触ることが好きなので、とりあえず業務中ずっと楽しい!
②働きながら専門学校で8ヶ月webデザインを学びましたが、実務のスピード感やテクニックは現場でしか学べないと改めて思った。
③学ぶこと、分からないことばかりですが、日々成長実感があって楽しい!
④もっと早く業務としてwebに仕事に携わって勉強したかったと後悔しました

充実の日々

今はとにかく毎日やり切ったと思える充実感があります。

先週友達といった旅行

先週友達といった旅行


プライベートも楽しく、仕事も楽しく、まっすぐ生きていきたいです。

以上です。

ぜんぜん違う!「ゴルフ」と「パークゴルフ」の違い

こんにちは。アーツに入社してから『ゴルフ部』なるものに参加させてもらっている、マーケティング部門の村上です。

ゴルフは正直あまり興味がないのですが、部署を越えて交流できるよい機会だと思い、毎週木曜日の打ちっ放しだけは連れていってもらってます。(かなり気まぐれ参加ですが…)

ゴルフはお金のかかるスポーツだとよく聞きますが、わたしはクラブも父から借りてなるべく節約!
ただ、初心者なのでいきなり全種類のクラブを使う訳じゃないし、毎回あのデカくて重いゴルフバッグを持ち歩くのは嫌だなぁ…と思っていました。

そこで、クラブを数本だけ入れて持ち歩ける『クラブケース』だけは自分で購入することに!
ネットでポチポチ、お気に入りのデザインを探して注文してみたんです。

 

ゴルフのクラブケースを買った!つもりが…

さて、楽しみにしていたチェック柄のクラブケースがお家に届きました。
ワクワクしながら梱包をほどき、早速クラブを入れようとすると…!

DSC_1354

入らない!!!なんで!?!?

そう、わたしは重要なことを見落としていたのです。
このケースは「ゴルフ」ではなく「パークゴルフ」専用のクラブケースでした。

 

「ゴルフ」と「パークゴルフ」の違い

1810_2

「ゴルフ」と「パークゴルフ」、名前こそ似ていますが全然違うスポーツ。
ボールの大きさも違えばクラブの長さも全然違います!

調べてみると、どうやらゴルフよりも気軽に楽しめるのがパークゴルフの特徴なのだとか。

★パークゴルフの特徴
———————————————–
・ボールが大きいので空振りの心配がない
・1本のクラブで回れる
・コースは1セット500mと短く、30分ほどで終われる
———————————————–

そうとは知らず、どんくさいことにパークゴルフのケースを購入してしまったわたし。
周りの人からは「謝って返品したら?」と言われますが、ギリギリ「S」「W」と書かれた短いクラブは入る…!
ということで、そのまま無理やり使ってます。(笑)
(何よりケースのデザインが気に入ってるので、個人的には満足。)

みなさんも、初めてゴルフグッズを買うときは気を付けてくださいね。

デザイン年賀状 作業の現場

マーケの松田です。
おたより本舗の年賀サイトがオープンして3週間が経ちました。
私はマーケティング部門のデザインチームに所属しているんですが、今日は実際にデザインチームで作成した年賀状のメイキングをご紹介します!しかし!

実は年賀状を出さなくなりました

今年ほど年賀状の意味を考える年はないんじゃないでしょうか。

私は3月にアーツに入社したので年賀状シーズンを迎えるのは初体験なんですが、実は個人的には「年賀状離脱者」です…。年賀状を出さなくなって2年になります。
でも今年はアーツに在籍している云々ではなく、年賀状を用意したいなと思っております。

各地で甚大な天災被害が多発し、アーツがある大阪も大きな地震や台風を経験しました。当時大阪のニュースをテレビでみて、たくさんの友人がSNSで連絡を届けてくれました。その時、お互いこうして「今」を確認しあえることが本当にすごいことなんだな、と痛感したんです。

「今」しかできないこと、「今」ここにいること。
それをやはりSNSというデータではなく、ハガキという方法で伝えることを「今」だからできるんじゃないかと思いました。
あと私が年賀状を出さないと、子供たちも出しません。日本の素敵な文化が継承されなくなっています。人間、やっていない習慣を将来自らすすんでなかなかできないですよね。
長くなりましたがそういう想いもたくさん込めて、年賀状用意します!!

そして本題!デザインチームで作成した年賀状の作業を一部ご紹介!

今回の私の担当は「長文」デザイン

「これぞ年賀状!」というテイストではなく「今の私」を伝えることのできる年賀状を目指しました。今日は2案ご紹介します。

アイデアをメモ書きしたものから案を絞っていきます

アイデアをメモ書きしたものから案を絞っていきます

メモ書きからイラストを起こしていきます これはもうペンで仕上げたものです

メモ書きからイラストを起こしていきます これはもうペンで仕上げたものです

背景は3案描いてみました。ここからさらにパソコンで色をきれいにします

背景は3案描いてみました パソコン入力後にさらに色をきれいにします

筆文字タイトル作成中!「謝」が決まらないんです…難しい…

筆文字タイトル作成中!「謝」が決まらないんです…難しい…

illustratorで画像をパスデータ化したものを集めました! 実際どれを使うかは組んでいくうちに変わるので、多い目にイラスト素材を用意します

illustratorで画像をパスデータ化したものを集めました!
実際どれを使うかは組んでいくうちに変わるので、多い目にイラスト素材を用意します

出来上がったデザインはコチラ!

デザイン番号 N4253

ラフ案に比べてイノシシの向き等変わりました。星を年賀状をとどけたい相手に例えて「出会いに感謝」というタイトルを考えてましたが、色んな思いを込めて「感謝」と致しました。星はもっとぴかーと瞬くイメージだったんですけど、これも大幅変更で・・。

デザイン番号 N4254

真っ白いイメージを表したくて「コサギ」を選びました。実は、この担当をさせていただくにあたり、一番最初にラフ案を描いたのにタイトルイメージが全然わかなくて、結局出来上がりが一番最後という難産ものです 涙。

どちらも、文章は例文イメージです。
お客様にて自由に文章を入れていただくことが可能です。ぜひ、オンリーワンの年賀状を作成してください!
また、ここまで長文はスペース的に難しいですが、おたより本舗の年賀状のあいさつ文は自由に他の例文に変更したり打ち替えていただくことができます。会員登録する前でも、注文ボタンを押す前でも、たくさんデザインを確認していただけますので、お試しだけでもぜひ!

おたより本舗 年賀状サイトはコチラです!

年内最後の月1コンペで100切り達成!?

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

先日、年内最後のアーツゴルフ部、月1コンペがありました。

年内最後ということで、今回こそ100切り!持ってる人は最後で見せるしなと思い臨みました。

朝の練習でもいい感触で今日はいける!と臨んだ前半……49!

ギリギリ40台!

お昼は美味しいお肉をご馳走になりまして、後半戦へ

しかし、出だしからつまずき、残り3ホールでパー、パー、ボギーで50ギリギリまで追い込まれました。

半分諦めていたのですが、1ホール目:パー、2ホール目:ボギー…

残り1ホール、パーであがれば99!

命運を分ける、ティショット…

 

チョロ…

まぁ、まだ二打目があるし…

 

OB…

この瞬間、膝から崩れ落ちました…

持っていない人でした…

結果、49、54の103でした。悔しいですが、自身のベストスコアを更新。100切りは来年に持ち越し!

ゴルフを始めて1年半ちょっと

アーツに入社しなければ、ゴルフに出会うことはなかったかもなとふと思い、また来年も楽しいゴルフができるように、この年末を乗り切るために仕事に励みたいと思います!IMG_1240

国立民族学博物館

こんにちは。顧客サービス部門の酒井です。

この週末、すごくすごく久しぶりに国立民族学博物館、通称みんぱくに行ってきました。

まずは万博記念公園に入園、太陽の塔にごあいさつ。
いつ見てもカッコいい!

太陽の塔

横顔も素敵

横顔

公園を突っ切ったらみんぱくに到着。実にン十年振り・・・

看板

2回ほど来たことはあったのですが、全部の展示を見るのは実は初めてでした。

展示物が多すぎる?

いろいろありましたが、感銘をうけたのはコチラ

自転車② ピストル

アフリカのモザンピークで17年間にわたる内戦があり、この作品は内戦後に回収された武器を素材に作られています。2枚目の写真、自転車の荷台に座る少女の腰のところにピストルがあるのが分かるでしょうか。怖いなとは思いつつも、これが人を殺す道具だとピンとこないんですよね。平和ボケした日本人だよなぁと思いました。

閉館時間ギリギリにやっと全部見ることができて、外に出るともう暗くなりつつありました。

少しお茶などした後、帰り道には見えるは夜の太陽の塔。

夜の太陽

お疲れさまでした!

コストコ

こんにちは、開発部門の松井です。

コストコといえば何でも大量パック、すごく安いという訳でもないし、少人数家族ではなかなか活用しきれません。でも、アメリカ気分を味わえる楽しいお店だから行きたい!というわけで、少しはお得に買えていると信じているものをご紹介したいと思います。

PA162213

バナナ10本で税込328円。以前は普通のバナナ(税込248円)を買っていたのですが、最近このオーガニックバナナを見かけるようになりました。普通のスーパーだと4本税別198円くらいなのでわりとお得ですよね。

PA162218

今回買わなかったので残っていた半分の写真でごめんなさい。アンティエのソーセージ。これは絶対安いんです!8本入りパック×3が税込638円。近所のスーパーでは1パック税込397円でした。

PA162219

はちみつです。値段を覚えていないのですが、クマの容器3本入りよりもお得です。サクラ印のハチミツ容器に移し替えて使ってます。

PA162220

水、2リットル×6本入りの1箱が税込368円。

PA162221

トイレットペーパー、シングル100m×18ロールで税込738円。

PA162214

コストコのディナーロールが有名ですが、奥にあるこの食パン1.5斤(税込328円)、結構美味しかったのでまた買ってみました。

PA162216

ベーグル6個入り×2パックが680円です。ブルーベリーが苦手なので買ったことなかったのですが、食べてみるとブルーベリーというよりはチェリーみたいな感じ。サワークリームをはさんで食べると最高に美味しかったです。

DSC_0895

最近完成したガソリンスタンド。なんといってもガソリンが安いです!近隣のガソリンスタンドでレギュラーガソリンが155~157円だったこの日、コストコは143円でした。おおよその計算をしてみたところ、この差額で年会費4752円がチャラになるかも?という結論に達し、会員継続することにしました。

最後に、店内で食べられるホットドッグもおすすめです。ピクルス、玉ねぎ、ケチャップ、マスタードなどを自分で好きなだけのせて食べれます。ドリンクバー付きで180円です!

 

 

朝活。食活。

こんにちは。

マーケティング部門の中垣です。

少し前の休日に、友人と朝活的なことを試みました。

平日の朝に優雅に朝活をして、出社するというのが理想ですがまずは休日で実践!

といっても、今回の試みは結果として食べてばっかりの活動となってしまったのですが・・・

まず、早起きして、人気の食パン専門店 嵜本さんのモーニングに行ってきました。

なんば駅から徒歩2分という最高の立地です。
IMG_1143
見てください!とっても分厚くてふっくらな食パンに3種類の選べるジャムです!!
IMG_1142
バターも追加しちゃったのですが、このバターがまた格別においしいのです。

ミルクに近い風味で、そのままでも食べれちゃう。

ジャムも、ラムレーズンやアールグレイなどのおしゃれなジャムも多くあります。

そしてすべてのジャムが試食できるのです。

私の一押しは、ピスタチオ!!ぜひ一度、お試しください!

その後、電車に揺られて葡萄狩りへ!

柏原市観光ぶどうセンターに行ってきました。
IMG_1155

ピオーネのシーズンは終わっていましたが、ベリーAというはじめて聞く品種のものを食べました。

皮が黒いものほど甘いそうです。

2房食べて満腹でした!

甘くて幸せ~でも、後味はすっきり!って感じでした。

スタッフさんのお家でとれたマスカットもいただいちゃいました。

お弁当を持参してピクニックをしているご家族、虫取りにいそしむちびっこなどみんな自由にのびのびと時間を過ごしていました。

IMG_1144IMG_1153
お天気も良く、のんびーりとした朝は最高ですね。

普段の生活の中では、朝はいつもあわただしく、気持ちをのびのびにする時間も必要だなーと改めて感じました。

それに、土のにおいを感じることがなかなかない場所で暮らしているので、ほっこりした気分になれました。

案の定、甘いものをいただいた後は辛い物が食べたくなり、韓国料理とお酒を心ゆくまで堪能しましたが、これもよしということで。。。

みなさんのおすすめ朝活はなんですか。

おとなの神戸

こんにちは。事業開発部門の岡田です。

先日、こどものバスケ合宿の送迎で兵庫県に行ったんですが、山の中にある合宿所でコンビニも近くにないので車で昼ごはん場所を探しに

その時、偶然発見した「本陣カフェ chawan」1540013707504

20181006_133419

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな山の中にこんなお店がって感じなんですが、江戸期のお屋敷がカフェになっていて、ゆったりのんびり出来、若い時には感じなかったものが感じられ、このゆったりした感じが心地いいなとおとな(単純に老い?)になった自分を感じました。

 

1540013703773

 

 

 

1540013722826

 

 

 

 

 

 

 

 

「本陣カフェ chawan」を載せている本が置いてあり、その本の名前が「おとなの神戸」

このおとな感を気に入ったので、早速「おとなの神戸」を購入!

20181020_144759

 

 

 

 

たまにはその本に載っているお店をまわって、おとなになった自分を楽しもうと思います。

おとなと言えば、もうすぐ年賀状が発売されます!今までは、年末の忙しさに追われながらバタバタと年賀状を作成していたのですが、これからはその人への思いを年賀状を通して伝えることが出来るようなおとなになりたいなと思います。