年末年始の日本海側寒波の道路状況を考えて、家族は電車での帰省となったため、家で猫番・・いえ、留守番となりました。年末年始限定独身マーケ松田です。正月番組もあまり見ないので、箱根駅伝をこたつでゴロゴロしながら応援してました。なんて静かなお正月でしょう・・・涙
ブラスジャンボリーとは
先日、ブラスジャンボリーというイベントに行ってきました。
プロの指揮者や演奏家と大合奏を楽しむというヤマハが主催している吹奏楽のイベントです。ヤマハ主催のジャンボリーと、ヤマハ特約店が主催するジャンボリーとあるんですが、今回は後者の方になります。箕面自由学園 with コダマ楽器さんのイベントを観覧してきました。(今回の主催は箕面自由学園吹奏楽部さんのようです)
吹奏楽現役の方はもちろん、昔やっていたけど楽団に入っていないし吹奏楽からは遠くなってしまった・・(胸が痛い)とか、普段は少人数でのバンドなので大人数で吹いてみたい、個人レッスン経験しかない等々、楽器が好きな方ならだれでも参加できるイベントです。参加申し込み後、当日演奏予定の楽譜を各自で購入し、個人練習をして当日集合、合奏をリハーサルして、観覧者が入場する本番で演奏するという流れになります。観覧は無料なので、楽器が吹けなくても、参加するほどでも・・と思う方でも演奏を聴きに行けますよ!
圧巻の300人超え楽団!
この日は300人を超える大合奏隊でした!フルートだけで30人ほど、ユーフォニウムがいい場所で陣取っていたのでよく見えましたが、ユーフォが19本!?豪華ーー!あれだけユーフォが並ぶとすごいかわいい・・・(ツボでした)舞台上のパーカッションなんて何人いるのかわからない状態でしたね。みなさん楽器も様々で、茶色のクラリネットを持ってらっしゃる方がいて「近くで見たい・・」とガン見してました。私は参加でなく、ただの観覧なので聴いて楽しんできただけですが、数ある吹奏楽のイベントの中でもジャンボリーは特にお気に入りです。みなさんめっちゃ楽しそうに演奏されるんですよ。
年齢は中学生(申し込みは小学校高学年からOK)から上は制限がないので、ほんとにいろんな方が一緒に演奏される合奏は最高です!たった一つの小節が300人を超えるそれぞれのパートの音の集合で成り立つ様は、うーん、吹奏楽って究極の団体競技みたい・・と一人ぶつぶつ思っておりました。
また、ゲストにはオーボエ奏者の白木 直人さん!プロの演奏家の演奏を聴けるのもジャンボリーの素晴らしさです!NHK連続テレビ小説でのテーマ曲だった「風笛~あすかのテーマ」は(聴いたらわかります!!ええ曲)最高でした!!!本当に素敵な演奏でした!!!実際にこの曲を吹いておられる宮本文昭さんに指導を受けられた方で、ご縁のある大切な曲だというのがすごく伝わってきました。白木さんもあとの合奏はご一緒されたので、周りの皆さんは緊張されたのでは?
なかなか決まった楽団に所属できない方でも気軽に参加できます。エネルギーめっちゃ充電できるはず!私も参加してみたいなーと思いつつ、はや×年・・・。
今年も各地で予定されていますので、一期一会の演奏に挑戦してみませんか?

最後の集合写真(加工しています)