こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか。やっと猛暑が過ぎたと思えば、朝晩急に寒くなりましたが・・
帰省した時、今回も小さな神社に行きました。
私の故郷、和歌山県新宮市には神社やお寺お地蔵さんがたくさんあり、
熊野三山の一つである速玉大社と、山の中腹にある巨岩がご神体の神倉神社が有名ですが
それに比べると全然有名ではないんですが
阿須賀神社(昔々、秦から渡来された徐福さんも祀られています)
や
王子神社 (浜王子跡 とも呼ばれています)
もあります。
この二つの神社は、それぞれ実家と祖母宅の近所だったので
住んでいる時は本当によく通っていました。
とても懐かしい場所ですし
仰々しくない、さりげない感じが、なんだか好きです。
また、今回は久しぶりに「宮井戸遺跡」にも行きました。
阿須賀神社をから少し歩いて、標識にそって川岸に向かうと、こんもりした小さな森がみえます。
それが、宮井戸遺跡。
知る人ぞ知る場所のようで
私も実は住んでいた時には知らなかったのですが・・
川のすぐそばにある、こじんまりした森のような場所で
中に入ってみるとゴロゴロした岩がたくさんあり、木も生い茂っていて
不思議な神々しさがある小さな聖地です。
岩に梵字も刻まれています。もちろん全く読めませんが、なんだかすごい・・
今回も誰にも会いませんでした。
久しぶりに訪れてみて、心の中が静かになっていく感じがしました。
故郷の海辺もそうですが、本当に落ち着くところ。
気持ちのいい大切な場所に、また時間を作って行こうと思います。
フルフィルメント部門 ひきだ