こんにちは!マーケの吉田です
昨年から梅干しを作り出し、今年も梅雨明けに2度目の梅干し作りに挑みました!
前回は、初めてにしては「まあまあ」うまくいったのではないかな~~くらいの出来で、
作っている最中にうまく色が着色しなかったり、硬い梅もあったり反省すべき点もありました
<去年の反省点>
・硬い梅が混じって、硬い梅ほど美味しくなかった⇒梅のお金をケチって、安い梅を混ぜた
・うまく着色しなかった⇒赤紫蘇の塩漬けを作るのがめんどうで、市販のできてるものを使った
(赤紫蘇で色付けするため)
美味しいものを作るんなら、ケチらない&めんどくさがらないことが大事なんだなあと反省です
どうせ作るんなら美味しいものを作りたい!今年は反省を活かして再トライしました
<今年の改善点>
・ちょっと高くても美味しそうな梅を使う
・赤紫蘇はアク抜きから自分でする
去年はよくわからなかったんですが、美味しそうな梅って本当に香りが違う気がします
袋から出す前も、袋から出した後も梅の香りがふわ~っと広がって見た目もジューシーな感じ
赤紫蘇のアク抜きはめっちゃめっちゃめんどうくさい
ボールもザルも何個使うねんって感じだし、私が梅仕事で一番きらいな仕事になりました
ですが、赤紫蘇を使うとこんなに綺麗!!
そして日に当て、また漬けてを繰り返すとこんなに色付くのです
自然の色って美しい。できた梅も大満足、嬉しくて友達に配りました
1日目
2日目